goo blog サービス終了のお知らせ 

聴くネタバレ映画・ドラマと英語日記

~元MC苅田三貴が見た映画やドラマを私情バンバンはさんでご紹介♪

プライムタイム・エミー賞

2015-09-21 14:23:45 | 用語
アメリカンドラマファンには楽しみなイベント

1948年に誕生し、
翌年1月25日記念すべき1回目の授賞式が行われ、
毎年8月下旬から9月中旬に、ロサンゼルスで授賞式が行われます。

そもそも、これはTV業界で顕著な実績のあった人に贈られる
90部門からなる賞で、
テレビ業界のアカデミー賞とも言われるほど権威も歴史もあるのです

その模様は毎年海外ドラマ専門チャンネルAXNで独占放送

今年は再び部門の変更があったのですが
多くの人が注目する所は
1.ドラマ
2.コメディ
3.リミテッドシリーズ/テレビムービーで
作品賞・主演、助演男優賞・主演、助演女優賞などがあります。

対象作品:6月1日から翌年5月31日にプライムタイム(18時~深夜2時)に
     放送された娯楽番組。
(細かい規定はあるけど、とりあえず一般的なエミー賞と言われるもの)

他にはリアリティーショーやバラエティに贈られるものも

ちなみに過去のデータ(ドラマ部門)はこちらです
第69回(2017年)
第68回(2016年)
第67回(2015年)
第66回(2014年)
第65回(2013年)
第64回(2012年)
第63回(2011年)
第62回(2010年)
第61回(2009年)
第60回(2008年)
第59回(2007年)

にほんブログ村 授賞式を楽んだあなたはクリック

キネマ旬報

2013-01-11 17:14:06 | 用語
1919年創刊の映画の長寿雑誌。

毎年新春に発表される
優れた映画を選ぶキネマ旬報ベスト・テンは1924年に創設されました。
戦争中の中断をはさんで、今年2013年は第86回

アメリカのアカデミー賞が1929年ですから、歴史ある賞だという事が解りますよね

そんなベスト・テン&個人賞が本日発表されました。
見事栄冠を勝ち取った主な作品・人は…


日本映画作品賞…かぞくのくに

外国映画作品賞…ニーチェの馬


最優秀主演男優賞…森山 未来
最優秀主演女優賞…安藤 サクラ
最優秀主演男優賞…小日向 文世
最優秀助演女優賞…安藤 サクラ
最優秀新人男優賞…三浦 貴大
最優秀新人女優賞…橋本 愛 
皆様おめでとうございます


日本映画ベスト・テンつまり優れた作品は

1位 かぞくのくに
2位 桐島、部活やめるってよ
3位 アウトレイジ ビヨンド
4位 終の信託
5位 苦役列車
6位 わが母の記
7位 ふがいない僕は空を見た
8位 鍵泥棒のメソッド
9位 希望の国
10位 夢売るふたり


外国映画ベスト・テンは

1位 ニーチェの馬
2位 別離
3位 ヒューゴの不思議な発明
4位 ル・アーヴルの靴みがき
5位 ミッドナイト・イン・パリ
6位 アルゴ
7位 戦火の馬
8位 ドライヴ
9位 J・エドガー
10位 裏切りのサーカス


これが全てではありませんが、良い作品を知る一つのきっかけになるでしょう
良ければ参考にして下さい
私も順次鑑賞していこうと思います


過去のデータ
第85回(2012)
第84回(2011)
第83回(2010)
第82回(2009)

カメオ(CAMEO)

2012-06-01 16:04:34 | 用語
有名なスターが普通なら演じないようなわき役を演じた時に
使われる言葉。

マイケル・アンダーソン監督が
「八十日間世界一周(56)」で使ったのがきっかけと言われています。

もともとは宝石からきていて
わき役だけどキラリと光るというニュアンスがありますが
最近はわき役でなくても話題を集めるために頻繁に使われている気がします。

「サ・マペッツ(11)」ジャック・ブラックなどが良い例でしょう

現在3作目が公開中の「メン・イン・ブラック」シリーズも
これがお約束になっていますよ

ちなみにエキストラ的に出演するのまで
この言葉を使っている人がいますが、
あくまで″有名な人″に対して使う言葉です


スピンオフ

2012-04-25 23:12:39 | 用語
主役以上に人気が出たり、注目されたり
評価を受けた人を主役にした物語="キャラクター型"

もしくはその番組のコンセプトはそのままに
場所を移して作られる番組="フランチャイズ型"


前者で言えば、グレイズ・アナトミーからプライベート・プラクティス
フレンズからはジョーイなど。


後者では、CSI:科学捜査班からはマイアミNY
現在アメリカで大人気の
NCIS~ネイビー犯罪捜査班が有名です。


日本では踊る大捜査線シリーズ
デスノートから
松山 ケンイチさんが主役になったL change the WorLdなども。


新たな番組を作るより、
ファンがすでにいる番組のファンを
そのまま視聴者にする方が簡単なので
不況の中、
2010年のアメリカのテレビ業界は空前のスピンオフブームでしたが…


クリミナルマインドクリミナルマインド~特命捜査班レッドセル~
CSI:マイアミの様に終了したものもあるので
2010年を境に縮小していくのかもしれません

モキュメンタリー

2012-03-23 12:24:46 | 用語
架空の出来事が
ドキュメンタリーの様に描かれる手法。

モック(Mock=真似をする)ドキュメンタリー
掛け合わせた言葉です。

ドキュメンタリー風とでも
考えて頂ければいいでしょうか


低予算ながら大ヒットした「ブレア・ウィッチ・プロジェクト(99)」 なども
そうですね。

ドラマだとThe Office モダン・ファミリーが有名です

マクガフィン

2011-12-29 13:04:10 | 用語
ストーリーの肝となるものだけど、
視聴者には、結局明かされないもの。


アルフレッド・ヒッチコック監督が自分の作品を
説明する時に使われた用語で、
例えば「汚名」(46)のワインボトル
「北北西に進路を取れ」(59)のマイクロフィルム情報など。


現代でもM:i:Ⅲ(06)のラビット・フットや
インセプション(10)の駒など、
この概念は使われていますよ


コラム2 アメリカの医学制度

2011-11-08 10:28:30 | 用語
アメリカンドラマを見ているうちに何となくは解ってくるけれど
日本との違いを結構感じるアメリカの制度。


その最たるものが医学制度ではないでしょうか


ドラマの金字塔ER 緊急救命室をはじめ
グレイズ・アナトミープラプラ
救命医ハンクDr.HOUSEと沢山のメディカルドラマがありますが
これを読むとぐっと解り易くなるかも



基本的に日本で言う"お医者さん"という活動は
レジデンシーの研修を終え、認定試験に合格してから
アテンディング



グレイズ・アナトミーがスタートした時点では
デレクやマークなどがそうですね


当時こういう医療ドラマがそんなになかった事もあって
ER 緊急救命室の字幕では
スタッフドクターと書かれていますが
台詞の中では確かに「Attending」と言っています。





ちょっとこのお手製の図を参考にして頂きたいのですが、
アメリカでお医者さんになろうと思ったら
一般の大学(=4年)、
医大(=講義2年+実習2年)、
インターンシップ(=1年)、
レジデンシー(各科によって変わるけど3~6年)と
合計12年から長いと15年もかかるのです


そしてこの研修を終え、
先ほど説明したアテンディングという"医者"を、晴れて名のれる訳です

ドラマの中でもキャラがよく言っている様に
それまでは賃金も非常に安い



日本が医大を卒業し、研修医を終えて
8年なのに比べると、ずい分時間が掛かりますよね~



そんな訳でできたのがPA=医療助手制度

救命医ハンクディヴィヤがそうですが、
この博士号を取るには平均25~27か月の医療教育を受ければいいのです

もちろん医療行為をしても問題ありません。


いかがでしょうか。
この制度をちょっと頭に入れておくだけで、
ぐっとストーリーが解り易くなりませんか


ちなみにドラマの登場人物で言うと
グレイズ・アナトミー シーズン1でのメレディス達が赤い部分のインターン。
シーズン7では
すでに青い部分のレジデントになっていて
チーフ・レンジデントのポジションをみんな狙っています
シーズン8では認定試験を受け、合格した人達は
シーズン9からアテンディングになりました。


ER 緊急救命室だと
シーズン1では
まだ緑の部分の医学生だったカーターがどんどん
キャリアアップしていくのも楽しみの1つ


こんな風にドラマからアメリカの制度や文化を知るのも
また面白いかもしれません。

あまり意識していなかった方は、医療ドラマを見る時に
この人物は今どのポジションなのか
考えながら鑑賞するのも楽しいかもしれませんよ

第83回アカデミー賞

2011-03-02 17:16:32 | 用語
今年度第83回アカデミー賞の授賞式は
先月、2月28日に行われました

が受賞作品・人

作品賞


 トイストーリー3
 ソーシャル・ネットワーク
 キッズ・オールライト
英国王のスピーチ
 ブラック・スワン
 ザ・ファイター
 インセプション
 127時間
 トゥルー・グリット
 ウィンターズ・ボーン




監督賞

 ダーレン・アロノフスキー / ブラック・スワン
 デヴィット・O・ラッセル / ザ・ファイター
 ジョエル&イーサン・コーエン / トゥルー・グリット
 デヴィット・フィンチャー / ソーシャル・ネットワーク 
トム・フーパー / 英国王のスピーチ



主演男優賞

 ハビエル・バルデム / ビューティフル
 ジェフ・ブリッジス / トゥルー・グリット
コリン・ファース / 英国王のスピーチ
 ジェシー・アイゼンバーグ / ソーシャル・ネットワーク
 ジェームズ・フランコ / 127時間



主演女優賞


 ジェニファー・ローレンス / ウィンターズ・ボーン
 ミシェル・ウィリアムズ / ブルー・バレンタイン
 ニコール・キッドマン / ラビット・ホール
ナタリー・ポートマン / ブラック・スワン
 アネット・ベニング / キッズ・オールライト


助演男優賞

クリスチャン・ベール / ザ・ファイター
 ジェフリー・ラッシュ / 英国王のスピーチ
 ジョン・ホークス / ウィンターズ・ボーン
 ジェレミー・レナー / ザ・タウン
 マーク・ラファロ / キッズ・オールライト


助演女優賞

 エイミー・アダムス / ザ・ファイター
 ヘレナ・ボラム=カーター / 英国王のスピーチ
メリッサ・レオ /ザ・ファイター
 ヘイリー・スタインフェルド / トゥルー・グリット
 ジャッキー・ウィーヴァー / アニマル・キングダム 


授賞式は、WOWOWで独占放送されました

フラッシュフォワード(手法)/フラッシュバック

2010-05-26 12:15:34 | 用語
もともとは″未来視体験″という意味ですが
映像の世界では
フラッシュバックが過去を見せるのに対し、
未来を見せる手法がフラッシュフォワード


LOST 4TH SEASONで効果的に用いられ、
広く知られる様になりました。

この手法を用いたドラマが09年に同タイトルでO.A.され
7月にはAXNで独占放送。
世界100の国と地域で放送されます