昨年のエミー賞でのゲーム・オブ・スローンズの圧倒的な強さを考えると
今年もファンタジー/SF作品の対決になるんじゃないかと思っているのですが…
その1つ、1話目は4作品の中で1番面白かった
だから監督・脚本賞は可能性があるんじゃないかと思っています。
全8話とエピソード数も少なくあっという間に見られるのも魅力的
ホラー苦手な私もグイグイ惹きこまれましたよ

ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1




15~20局の放送局にアイデアを持ち込んだものの断られる中
ゴーサインを出したNetflixで昨年全8話一挙配信され大ヒットとなりました。
80年代へのオマージュを感じさせるテクノポップも物語を彩ります。
1983年インディアナ州の田舎町ホーキンス。
女手1つで息子2人を育てるジョイス・バイヤーズ(ウィノナ・ライダー)
ある晩、長男ジョナサン(チャーリー・ヒートン)に任せて働いていたところ
翌朝、次男ウィル(ノア・シュナップ)が居ないのに気付きます。
慌てて警察署の署長ジム・ホッパー(デヴィッド・ハーバー)に掛けあうのですが
「行方不明の子供の100人中99人は肉親が連れてる」と言って
なかなかまともに取り合ってくれません
それでも仲間と別れた場所に自転車だけが残され、
家の中を調べると何かがおかしい事から
事件に巻き込まれたらしいと本格的に捜査を開始。
一方その頃、アメリカエネルギー省ホーキンス国立研究所では
何やら奇妙な研究が行われ、
マーティン・ブレナー博士(マシュー・モディーン)達はそこから逃げ出した
腕に11と番号が彫られた女の子=イレブン(ミリー・ボビー・ブラウン)の行方を
必死になって捜しています。
果たして、ウィルはどこに行ってしまったのか
また研究所では何が行われ、何故イレブンは逃げ出したのでしょう
Netflixで10月27日全世界同時に
シーズン2の配信も決定している少年たちの不思議な冒険を描いたSFドラマです
今回のエミー賞俳優部門でノミネートされたのは
助演男優賞のデヴィッド・ハーバーと助演女優賞のミリー・ボビー・ブラウン だけど
ウィノナ・ライダーも迫真の演技でしたよ
自分が他人から見るとおかしいって解っているけど
息子を探し出す為にはそんな事構っていられない。
とにかくウィルが生きているから助け出すんだって感じが
とてもリアルでした
そして子供達も上手い、上手い。
こういうドラマってどう転がるか子供達にかかっている部分が大きかったと思うのですが
見事にこの世界観を構築してくれました。
結論から言ってしまうと
ウィルは裏の世界に行っていたんですね。
ホーキンス国立研究所ではロシアに対抗する武器として
超能力の持った人材を育てようとしていた。
それがエルことイレブンで、
超能力を使って裏の世界に接触する事もできたのです。
それでウィルの親友マイク、ルーカス、ダスティンの
ウィル探しに協力してくれたのですが
あまりに過酷な訓練から逃げ出してきたところ、彼らに出会った。
最後は皆を守るために自分が犠牲になってモンスターを退治。
ウィルは無事救出されたのですが、
裏の世界で口にヘビの様な生物が入り、死にそうになって発見された彼は
現実の世界でも口から小さなヘビの様な生き物が出てきて
フラッシュバックが起きるのです
どうやらシーズン2でも頻繁に起きて
彼の身に何かが起きてしまった様。
エルもまた登場しますし、どんな世界が繰り広げられることやら。
そうそう。ホッパー署長が誰かの車に乗り込み、森にはワッフルを置いていましたが
何をしていたのでしょう
早く続きが見たくて仕方ありません
それにしても怖いものが出るぞ、出るぞ~って分かっているのに
ビクっと恐怖に震えたのは演出の上手さも大きいと思いますので
監督、脚本それに音響編集賞あたりは
受賞するのではないかと予想していますが如何でしょう
にほんブログ村 励みになりますのでクリックよろしくお願いします

今年もファンタジー/SF作品の対決になるんじゃないかと思っているのですが…
その1つ、1話目は4作品の中で1番面白かった

だから監督・脚本賞は可能性があるんじゃないかと思っています。
全8話とエピソード数も少なくあっという間に見られるのも魅力的

ホラー苦手な私もグイグイ惹きこまれましたよ


ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1





15~20局の放送局にアイデアを持ち込んだものの断られる中
ゴーサインを出したNetflixで昨年全8話一挙配信され大ヒットとなりました。
80年代へのオマージュを感じさせるテクノポップも物語を彩ります。

女手1つで息子2人を育てるジョイス・バイヤーズ(ウィノナ・ライダー)
ある晩、長男ジョナサン(チャーリー・ヒートン)に任せて働いていたところ
翌朝、次男ウィル(ノア・シュナップ)が居ないのに気付きます。
慌てて警察署の署長ジム・ホッパー(デヴィッド・ハーバー)に掛けあうのですが
「行方不明の子供の100人中99人は肉親が連れてる」と言って
なかなかまともに取り合ってくれません

それでも仲間と別れた場所に自転車だけが残され、
家の中を調べると何かがおかしい事から
事件に巻き込まれたらしいと本格的に捜査を開始。
一方その頃、アメリカエネルギー省ホーキンス国立研究所では
何やら奇妙な研究が行われ、
マーティン・ブレナー博士(マシュー・モディーン)達はそこから逃げ出した
腕に11と番号が彫られた女の子=イレブン(ミリー・ボビー・ブラウン)の行方を
必死になって捜しています。
果たして、ウィルはどこに行ってしまったのか

また研究所では何が行われ、何故イレブンは逃げ出したのでしょう

Netflixで10月27日全世界同時に
シーズン2の配信も決定している少年たちの不思議な冒険を描いたSFドラマです

今回のエミー賞俳優部門でノミネートされたのは
助演男優賞のデヴィッド・ハーバーと助演女優賞のミリー・ボビー・ブラウン だけど
ウィノナ・ライダーも迫真の演技でしたよ

自分が他人から見るとおかしいって解っているけど
息子を探し出す為にはそんな事構っていられない。
とにかくウィルが生きているから助け出すんだって感じが
とてもリアルでした

そして子供達も上手い、上手い。
こういうドラマってどう転がるか子供達にかかっている部分が大きかったと思うのですが
見事にこの世界観を構築してくれました。
結論から言ってしまうと
ウィルは裏の世界に行っていたんですね。
ホーキンス国立研究所ではロシアに対抗する武器として
超能力の持った人材を育てようとしていた。
それがエルことイレブンで、
超能力を使って裏の世界に接触する事もできたのです。
それでウィルの親友マイク、ルーカス、ダスティンの
ウィル探しに協力してくれたのですが
あまりに過酷な訓練から逃げ出してきたところ、彼らに出会った。
最後は皆を守るために自分が犠牲になってモンスターを退治。
ウィルは無事救出されたのですが、
裏の世界で口にヘビの様な生物が入り、死にそうになって発見された彼は
現実の世界でも口から小さなヘビの様な生き物が出てきて
フラッシュバックが起きるのです

どうやらシーズン2でも頻繁に起きて
彼の身に何かが起きてしまった様。
エルもまた登場しますし、どんな世界が繰り広げられることやら。
そうそう。ホッパー署長が誰かの車に乗り込み、森にはワッフルを置いていましたが
何をしていたのでしょう

早く続きが見たくて仕方ありません

それにしても怖いものが出るぞ、出るぞ~って分かっているのに
ビクっと恐怖に震えたのは演出の上手さも大きいと思いますので
監督、脚本それに音響編集賞あたりは
受賞するのではないかと予想していますが如何でしょう




![]() | Stranger Things V.1 |
サントラも人気です♪ | |
Lakeshore Records |