goo blog サービス終了のお知らせ 

聴くネタバレ映画・ドラマと英語日記

~元MC苅田三貴が見た映画やドラマを私情バンバンはさんでご紹介♪

ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1

2017-08-16 21:04:51 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
昨年のエミー賞でのゲーム・オブ・スローンズの圧倒的な強さを考えると
今年もファンタジー/SF作品の対決になるんじゃないかと思っているのですが…

その1つ、1話目は4作品の中で1番面白かった
だから監督・脚本賞は可能性があるんじゃないかと思っています。
全8話とエピソード数も少なくあっという間に見られるのも魅力的

ホラー苦手な私もグイグイ惹きこまれましたよ



 ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1

15~20局の放送局にアイデアを持ち込んだものの断られる中
ゴーサインを出したNetflixで昨年全8話一挙配信され大ヒットとなりました。

80年代へのオマージュを感じさせるテクノポップも物語を彩ります。

1983年インディアナ州の田舎町ホーキンス。
女手1つで息子2人を育てるジョイス・バイヤーズ(ウィノナ・ライダー)

ある晩、長男ジョナサン(チャーリー・ヒートン)に任せて働いていたところ
翌朝、次男ウィル(ノア・シュナップ)が居ないのに気付きます。

慌てて警察署の署長ジム・ホッパー(デヴィッド・ハーバー)に掛けあうのですが
「行方不明の子供の100人中99人は肉親が連れてる」と言って
なかなかまともに取り合ってくれません

それでも仲間と別れた場所に自転車だけが残され、
家の中を調べると何かがおかしい事から
事件に巻き込まれたらしいと本格的に捜査を開始。

一方その頃、アメリカエネルギー省ホーキンス国立研究所では
何やら奇妙な研究が行われ、
マーティン・ブレナー博士(マシュー・モディーン)達はそこから逃げ出した
腕に11と番号が彫られた女の子=イレブン(ミリー・ボビー・ブラウン)の行方を
必死になって捜しています。

果たして、ウィルはどこに行ってしまったのか
また研究所では何が行われ、何故イレブンは逃げ出したのでしょう

Netflixで10月27日全世界同時に
シーズン2の配信も決定している少年たちの不思議な冒険を描いたSFドラマです




今回のエミー賞俳優部門でノミネートされたのは
助演男優賞のデヴィッド・ハーバーと助演女優賞のミリー・ボビー・ブラウン だけど
ウィノナ・ライダーも迫真の演技でしたよ

自分が他人から見るとおかしいって解っているけど
息子を探し出す為にはそんな事構っていられない。
とにかくウィルが生きているから助け出すんだって感じが
とてもリアルでした

そして子供達も上手い、上手い。
こういうドラマってどう転がるか子供達にかかっている部分が大きかったと思うのですが
見事にこの世界観を構築してくれました。

結論から言ってしまうと
ウィルは裏の世界に行っていたんですね。

ホーキンス国立研究所ではロシアに対抗する武器として
超能力の持った人材を育てようとしていた。
それがエルことイレブンで、
超能力を使って裏の世界に接触する事もできたのです。

それでウィルの親友マイクルーカスダスティン
ウィル探しに協力してくれたのですが
あまりに過酷な訓練から逃げ出してきたところ、彼らに出会った。

最後は皆を守るために自分が犠牲になってモンスターを退治。
ウィルは無事救出されたのですが、
裏の世界で口にヘビの様な生物が入り、死にそうになって発見された彼は
現実の世界でも口から小さなヘビの様な生き物が出てきて
フラッシュバックが起きるのです

どうやらシーズン2でも頻繁に起きて
彼の身に何かが起きてしまった様。
エルもまた登場しますし、どんな世界が繰り広げられることやら。

そうそう。ホッパー署長が誰かの車に乗り込み、森にはワッフルを置いていましたが
何をしていたのでしょう
早く続きが見たくて仕方ありません

それにしても怖いものが出るぞ、出るぞ~って分かっているのに
ビクっと恐怖に震えたのは演出の上手さも大きいと思いますので
監督脚本それに音響編集賞あたりは
受賞するのではないかと予想していますが如何でしょう

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 励みになりますのでクリックよろしくお願いします

Stranger Things V.1
サントラも人気です♪
Lakeshore Records

遅ればせながら見始めましたアンダー・ザ・ドーム シーズン3!

2015-12-13 21:27:48 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
すっかり最終シーズンも佳境に入っていますが
ようやく私も新シーズンに突入

おお、いきなり消えるかっwwって
タイトルに突っ込んだのも束の間。
意外な展開が待っていて
#1″前に進む時″はとっても面白かった

   

アンダー・ザ・ドーム 3RD SEASON

なのに最終シーズンてことはあれですか
今まで通りの後半しり

まあいいか
いずれにしろスタートダッシュは良かったので
すぐにDlifeで放送された全13話中8話まで追いつくつもりです
とりあえず1話まで鑑賞

突如できたドームに閉じ込められたチェスターズ・ミルの住人が
88年に亡くなったものの現代に蘇り、卵と繋がっている謎の少女
メラニー・クロス(グレイス・ヴィクトリア・コックス)によって出口に導かれたら…

ドームが消滅
という驚きの展開で今シーズンは幕を開けます。

それから町はすっかり様変わりした1年後の追悼式。

恋人のジュリア・シャムウェイ(レイチェル・レフィブレ)を亡くした
バービーことデイル・バーバラ(マイク・ヴォーゲル)は
軍に戻り、新たな恋人エヴァ・シンクレア(カイリー・バンバリー)と共に町に戻ります。

そこで思いがけない光景に出くわし

一方、脱出できず死んでしまったはずの
ビッグ・ジムことジェイムズ・レニー(ディーン・ノリス)や
その息子ジェイムズ・レニー・ジュニア(アレクサンダー・コック)、
そしてジュリアこそ生きているようで

しかもその鍵はメアリーが握っているのですが
彼女は一体何をしているのでしょう

今シーズンはセラピストクリスティン・プライスとして
CSI:科学捜査班でもお馴染みマーグ・ヘルゲンバーガー*1も登場し、
すでに登場しているエディ・ケイヒルとの違う役での共演という
CSI:シリーズファンには嬉しい一こまも見られます

*1.今までは″マージ″と表記されてきましたが、
 最近″マーグ″の方が実際の発音に近いと知ったので
 今後私のブログではこちらで記します。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 励みになりますのでクリックよろしくお願いします

アンダー・ザ・ドーム シーズン2

2015-12-09 22:16:42 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
Dlifeで本放送をやっていた時にすっかり見逃してしまいましたが
現在放送中の新シーズンを前に
一挙放送をやっていたので、一気見

あら気が付けば新シーズンも佳境に入っていますが
このドラマも最新シーズンで終了になるんですね~

   

アンダー・ザ・ドーム 2ND SEASON

このシーズンにはCSI:NYドン・フラック刑事役でお馴染み
エディ・ケイヒルが出ているではないですか~

最初、やっぱり刑事の後は悪役をやりたくなるものなのね~
なんて勝手な事を思っていましたが、なるほどなるほど

CSI:NYの時とは一味も二味も違う彼が見られた
全13話は本国では2014年にOAされました


突然ドーム状の透明な壁が出来て
外界から隔離されてしまった田舎町のチェスターズミル

ビッグ・ジムことジェイムズ・レニー(ディーン・ノリス)が中心になって
バービーこと本名デイル・バーバラ(マイク・ヴォーゲル)を
処刑しようとしていたその時、
大きく音が鳴り響き、次々に住人が倒れていきます

さらにあらゆる金属が吸い込まれ
手錠をはめていたバービーも引き込まれるのですが
それを助けようとした
リンダ・エスキヴェル(ナタリー・マルティネス)は…

一方、アンジー・マカリスター(ブリット・ロバートソン)の弟
ジョー(コリン・フォード)とノリー・カルバート=ヒル(マッケンジー・リンツ)は
森の中で倒れている少女を発見。

彼女の足跡が後々アンジーを殺した人物のものと一致し

果たして今後こそドームに閉じ込められた人々は出る事ができるのでしょうか
#1″贖罪″ではカメオ出演もしている
スティーヴン・キングの同名小説を原作としたSFミステリ。
今シーズンはCSI:NYでもお馴染みエディ・ケイヒルも出演しています



しばらく間があいてしまったので
一体何が謎だったか忘れているところも多く
前シーズンを振り返ったのですが、
うん、希望通り仕切り直されていましたね

シーズン1で明らかになったポイントは
①4人が鍵を握っている

4人というのはジュニア(アレクサンダー・コック)とアンジー
その弟ジョーノリー

②ジュリアこそが救世主だった。

この2点を前提に興味深く物語が動いていたのではないでしょうか
ただし前半は。
このドラマシーズン1もそうだったけど、どうも後半失速気味ですね

今回、ビッグジムの奥さんポーリーン(シェリー・ストリングフィールド)、
弟であるサム・ヴェルドロー
そう先ほど触れたエディ・ケイヒルが演じていましたが、彼と
謎の少女メラニー・クロス(グレイス・ヴィクトリア・コックス)、
そしてジョーたちの科学教師レベッカ・パイン(カーラ・クローム)が新たに登場しました。

その中で個人的にはサムとレベッカがスパイスを効かせていて
前半はかなりヤキモキさせられたのですが
まず、サムはドームの災いとなったのが4人だと考えていたんですね。

そもそも88年にサムは当時付き合っていたメラニー、
姉のポーリーンと彼氏のライル(ドワイト・ヨーカム)と
以前ジョーたちが発見したミニドームを見付けていたのです。

その時出てきた卵を守ろうとしたメラニーを
ライルが突き落として死なせてしまった…

それ以降、ポーリーンは
次々に頭に浮かんできたドームにまつわる絵を描いていて
サムは4人を殺せばドームが無くなる…
まあ良い方向に物事が進むだろうと
自分が犠牲になるつもりでアンジーを殺したのです

でもいざ自分の甥っ子を手にかけなければならないとなった時
重荷に耐えきれず崖に身を投げ自殺をはかったら、
あららドームの外に

同じ様にバービーもドームの外に出られたのですが
皆を助けるために再び中に。

結局、メラニーこそあの謎の卵と繋がっていて
またまた閉じ込められた皆が出口を見つけられず途方に暮れた時
現れて導いた…というのがラスト。

紆余曲折ありながらも
やっぱり出られないんかいっと想像通りのツッコミはさておき、
前にも書いた様にドームを出ちゃうと
″アンダーザドーム″じゃなくなっちゃうからそれは良いんだけど
残念だったのはビッグ・ジム。

ライルもレベッカも殺すわ、友人も殺すわ
最終的にはただの殺人鬼になっちゃってどうしたんだよぉぉ

あくまでSFであってクライムものではないのだから
困ったからすぐに殺すって展開は
最終シーズンでは止めてもらいたいと思うのでした。

という訳で、相当遅れを取ってシーズン3に突入です。
皆さん待っててね~

ちなみにAmazonプライム・ビデオなら年会費3900円…
月額に換算すると325円で対象の番組が見放題
こちらの作品も対象ですからこの機会に加入してみてはいかがですか
30日間は無料体験できますよ

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 励みになりますのでクリックよろしくお願いします

アンダー・ザ・ドーム シーズン2 DVD-BOX(6枚組)
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

よみがえり~レザレクション~ シーズン2

2015-08-04 21:49:02 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
すっかり最後までの感想をエントリするのが遅くなりましたが
なるほどね

ニワトリが先か、卵が先か…と言う話は後ほどするとして
前半はSF要素、延いてはミステリー要素
後半ヒューマンドラマとしての見応えがあって、
途中まではなかなか楽しめましたよ

しかも主要人物であるあの人までよみがえっていたなんて

    

 レザレクション 2ND SEASON

正直、最近評価の指標とされる事が多い
Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)の映画評論家の評価も低いですし
このシーズンで終了も決まりました。

でも個人的にはそれなりに見どころもあったと思う
昨年から今年にかけてOAされた13話は
Dlifeで放送されました


よみがえった人達が軍に連行されましたが
ジェイコブ・ラングストン(ランドン・ヒメネス)も
例外ではありませんでした

同時に移民・税関捜査官
マーティン・ベラミー(オマー・エップス)まで連れて行かれたのですが
なんと彼もまたよみがえっていたという衝撃の事実で
今シーズンは幕を開けます

さらにラングストン家はヘンリー(カートウッド・スミス)の母、
つまりはジェイコブの祖母でもある
マーガレット(ミシェル・フェアリー)もよみがえります

彼女は54歳の時、ガンでなくなったのですが
彼女こそ大きな秘密を握っているようで

本国ではこれがファイナルとなってしまいましたが
日本人の″亡くなった人″と上手く付き合える独特の感性があれば
それなりに楽しめるSFドラマです



最初に書いたニワトリが先か、卵が先か…という話ですが、
つまり「打ち切りが決まった」から「尻つぼみになった」のか
それとも「尻つぼみになってきた」から「打ち切りになった」のか…

いずれにしろラストは
あれあれ全然問題が解決されなかった
非常に残念な結末になってしまいましたが
途中までは3つの大きな謎に翻弄されました

①何故、よみがえったか?
②どうしてよみがえった人が消えるのか?
 またどうすれば消えないのか?

中盤になって
③ラングストン家に近づいているブライアン・アディスンとは誰なのか?
以下私が途中まで謎解きを楽しんだ痕跡


まず①のよみがえった理由ですが、
マーガレットが非常に興味深い事を言っていました。

「罰を受けるため」だと。

それを裏付けるかのように、
よみがえった人の多くは殺されていたのです

格好の例が警官カール・エンダース(クリストファー・ベリー)の兄マイキー

実はカールは何度もマイキーを殺していたみたい
ただ、消える方法の1つも判ったみたいで
それが病気になる事。

この病気はよみがえった人しか罹らず
基本かかった人は消えていなくなってしまうのです。

ところがそのルールを破ったのが
レイチェル・ブレードウッド(キャスリーン・マンロー)。

何故病気にかかって消える人と克服する人がいるのか

これまたマーガレットが言っていたのですが

「生きている人と同じ様に″生きる意欲″を失うと
 よみがえった人も死ぬ…」
つまりはいなくなるのだ、と。

これこそが②のヒントですよね。
彼女は子供が出来て生き残る意欲があったから

一方で病気を治療するには胎児が関係しているという説も浮かび上がってきましたし、
よみがえっていない人も病気になりました。


#5″生きる意欲″ではバーバラ(エイプリル・ビリングスリー)も消えるのですが
彼女はもしかしたらフレッドに殺されたのかもしれない
ただ、自分は不倫をしていたし、
ジェイコブを死なせてしまったしという負い目があるから
深くは追及していなかったのかもしれません

そんな彼女もマーガレットに追い詰められ消えてしまうんですけど
マーガレットは消せる方法を知っていました。

そうそう、この「殺された」理論でいくと
マーティンはOKですが、レイチェルは自殺したでしょ。
ジェイコブは…

そして③の彼はラングストンファニチャーで火災が起きた時の
被害者=ウィリアムの孫でした。
当然復讐って事になるんでしょうが
火災では助けてくれと言っていたウィリアムの姿から想像すると
どうもただの火災ではなさそうでしたが
一体当時何があったのでしょう

と、うだうだ考えたけど、結局何一つ明らかにならなかったのか
あはは。

レイチェルの子が「産まれてきてはいけない子」だなんて言われていたけど
これもどうなるのか知りたかったな~。

一応ラストはさらに多くの人が当たり前によみがえる様になり
1年後、マーティンは"よみがえり局"で働いていたんですけど…
まあ仕方ないですね


ちなみにヒューマンドラマとしての見どころとしては
まず#4″古傷″でラングストン家が集まったディナー。

バーバラも参加したのですが、
特に面白くないのはルシール(フランシス・フィッシャー)。
どんな理由があるにせよ、
息子が死んだ時に一緒に居た人を許せるでしょうか…
何せ、彼女は愛人と居たのですから

「あなたがサムと寝るために、私が息子を失ったんだ。」という台詞は
あまりに酷、いやそれとも当たり前

トムの奥さんジェニンのリアクションも痛いですよね~。
浮気じゃないんだもん。
死んでしまった昔の恋人なんだもん。
自分が子供を持てなかっただけに追い詰められていくのは当然ではないでしょうか

女同士の火花はなかなか見応えがありましたよ


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 応援よろしくお願いします

HELIX~黒い遺伝子~ シーズン1

2015-04-16 22:44:46 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
この俳優さんと言えば
中学生の時に翌日愕然となって皆で話題にした連ドラ「高教教師」

先日ちらっと再放送されているのを見たんだけど
親となった今なら尚更衝撃的な内容ですよね~

それを幼い時に見たというのもあって
″ファン″という言葉では表現できない特別な感情を
彼には持っているんです。

その、真田 広之さんが
アメドラ初のレギュラー出演と言うのだから
見ない訳にはいきません

  

   HELIX 1ST SEASON

そんな訳であまりSFを得意とせず期待していなかった私でも
途中で止めるという選択肢はなかったんだけど
前半は結構面白かったんですよね~

本国では2014年にOAされた全13話は
Dlifeで独占放送されました


アメリカの感染症対策の総合研究所である
CDC(米国疾病管理予防センター)
北極の生物研究所に謎のウイルスが感染したと連絡が入ります。

感染したのがチーム・リーダーの
アラン・ファラガット(ビリー・キャンベル)の
ピーター(ニール・ネイピア)だったので、
アランを中心にサラ・ジョーダン(ジョーダン・ヘイズ)、
ドリーン・ボイル(キャサリン・レミークス)ら
精鋭メンバーが赴く事に。

ところがそんな彼らを待ち受けていたのは
発症率100%という驚異の病原体

解明を急ぐメンバーとは裏腹に
どこか協力的でなく、何かを隠している
研究所の所長ヒロシ・ハタケ(真田 広之)

そのせいか″ベクター″と呼ばれるウイルスは
急速に拡大していき…

果たしてこの人間を凶暴化させるウイルスは一体何なのか
またハタケは一体何を隠しているのでしょう

傑作SFドラマを得意とするケーブルTV局Syfyでは
すでにシーズン2もOAされている
逃げ場のない閉空間を舞台にしたSFスリラー。
1エピソード1日で13日間+αの出来事を描いています



― 未知のウイルスが驚異的に広がっていき
  そこには隠された謎がある…


もちろんハタケがこだわっていた
ジュリア・ウォーカー(キーラ・ザゴースキー)が実の娘で
ヒューマンドラマ要素もあるって言うのも特徴ですが
一見すると今までのドラマの中に埋もれてしまいそうな内容。

ところがなかなか面白いと思えたのは
フラッシュバックを使っていないという部分に
大きく左右されていたのではないでしょうか

どういう事かと言いますと
SFに関しては必ず私達には予想できない謎がありますよね。
それを明らかにする上で
多くの人はフラッシュバックという形でつじつま合わせする。
これをした時点でその謎解きは完了する訳です。

けれどこれをウイルスによる幻覚として
視聴者に見せた場合、どうなるか

この場合、書き換えが可能なんですよね~
つまり一旦答えを出した謎に対して
後からいくらでも直しがきく。
それは実は幻覚だったのだと

だから最初は全然予想していなかったラストになったんじゃないでしょうか。
ジュリアがイラリア社を仕切っていると

何故そんな事になったのかは次のシーズンを待つ事にしても
もしかしたらピーターもイラリア側の人間だったという事に
ヒントが隠されているのかもしれませんよね。

ナルヴィクに感染し、復活した人は
何らかの理由でイラリア社で働くようになる

だって普通に考えたらあんなに苦しめられたピーターが
初めっから悪いイラリア側の人だったなんて思えませんよね。

やっぱりこのナルヴィクというウイルスが
大きなカギを握っているのは間違いないでしょう。

サラが妊娠したというのも気になるところ。
一方では様々な謎が明らかになりました。

ハタケは永遠の命を授かり何百年も生きている。
同じ様な人が500人ほどいてイラリア社を動かしている。
ジュリアの母、ジェーンはずっとイラリア社に拘束されて生きていた。
最も恐ろしい殺し屋のザ・サイスサットンの息子だった。

果たしてこれらの事実がどう絡みあうのか、
ちょっとグダグダになりそうな心配もありますが、シーズン2も見る事にします


ちなみにこのドラマはラス曲がいつも素敵だと思うのですが、
ドラマ自体の最後はFrançoise Hardy(フランソワーズ・アルディ)♪Le Temps De L'Amour
62年のデビューアルバム「Françoise Hardy」に収録されていますよ

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 クリック数の多い記事を優先的に更新しますので
 最新エピの感想を知りたい方はクリックお願いします

HELIX ‐黒い遺伝子‐ シーズン 1
COMPLETE BOX [Blu-ray]
5月2日発売♪
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

HELIX ‐黒い遺伝子‐ シーズン 1
COMPLETE BOX [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

フランソワーズ・アルディ
SOLID

オーファンブラック~暴走遺伝子 シーズン1

2015-01-21 23:30:36 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
ずっと前にhuluで1話だけ見たらなかなか期待できると思ったんだけど、
Dlifeで放送され、改めて見たらやっぱり面白いですね~

最初ちらっと見ただけでは
ちょっと悪い女性がよく似た顔の他人に成り済まし、
別の人生を送るんだと認識していました。

ところが物語はそこにとどまらない

同じような顔をした女性がまだまだたくさんいて
しかもクローンだって言うんだからストーリーは未知数

     

オーファン・ブラック 1ST SEASON

すでにDVD化もされ、さっき触れたhuluでも配信されていますが
北米で2013年にOAされた全10話は
Dlifeでも放送されました

ドラッグのディーラーヴィック(マイケル・マンド)と付き合っていて
前科のあるサラ・マニング(クローンはすべてタチアナ・マスラニー)

彼女はヴィックと縁を切りたかったのもあって
ドラッグを盗み、売ったお金を基に
里親のミセスS(マリア・ドイル・ケネディ)に預けている実の娘キラを取り戻そうとします。
そんな矢先ある女性の自殺現場を目撃

助けようと思ったのも束の間。
義理の弟フェリックス・ドーキンス(ジョーダン・ガヴァリス)に協力してもらい
自分が死んだ事にして
その自殺した女性ベスことエリザベス・チャイルド(クローン)と
入れ替わる事にするのです
だって顔が瓜二つだったのですから

ところが当然そうは簡単にいきません。
ベスは刑事で、同棲相手ポール・ディアデン(ディラン・ブルース)が居ただけでなく
同じ顔の人物が複数いる事が判ったのです

髪が赤いドイツ人カーチャ(クローン)、
サッカーママアリソン・ヘンドリクス(クローン)、
ミネソタ大学の院生コシマ・ニーハス(クローン)などなど。

一体クローンは何人いるの
何故クローンは命を狙われているの
そしてそもそも何のために、どうやって作られたの


主演のタチアナ・マスラニーが国や母国語の異なる役を何役もこなすSFミステリー。
今年はシーズン3の放送が予定されています




最初にも書いたけど
「誰かが誰かに成り済ます物語」だと思っていたんですよね。
ところが全然違っていて、キーワードは「クローン」だった。

国は違えど次から次へと同じ顔の人物が登場し
一体、何のためにこのクローンが作られたのという部分が
物語の肝だったんです。

それが明らかになる中で色んな謎に翻弄されましたよ

まず命を狙っていたのは同じクローンのヘレナ
トーマス(ダニエル・カッシュ)が
彼女を洗脳し、殺すように命じていたのです。

それを阻止しようとしていたのがリーキー博士(マット・フリーワー)。
表向きは"ネオリューション運動"を提唱する科学者で、
彼こそクローンを造ったようです。

これが物語をさらに面白くしていて
つまりこういう研究者がいるというのは
クローンを監視している人物=モニターもいるって事ですよね

その1人がポールで、それを知ったベスは
本気で愛していたのに
自分の人生が偽りだったとショックを受けて自殺したという訳。

コシマのモニターはデルフィーヌ(エベリン・ブローシュ)。
コシマは同性愛者なので、
彼女は関係してまで、リーキー博士に情報を伝えていたのですが、
最終的に本気になったというのは本当なのか、嘘なのか…

サッカーママのにはすっかりやられました。
自分にもモニターがいるはずなんだけど誰か判らないから
近くにいる人皆を疑っちゃう

それが非常に滑稽で、笑いを誘う部分だったんだけど
結局モニターはやっぱり旦那だったんですよ
これは最終話"浮かび上がる過去"で明らかになりました。

サラのはミセスSだったというのもショックですね~


そして1番の関心事は「何のために研究しているか」ですよね
実は特許を取るためだったのです

これってどういう事か
ちょっと野菜などで考えたら解りやすいかもしれませんね。

もちろんクローン人間なんて
現実社会でもこの物語の中でも許されていませんが、
植物や動物では実際に行われていて
「ゲノム」として遺伝子情報が登録されている訳です。

それをもし人間でやろうとしたら
って話がこれだった。

ひぇ~。
冷静に考えると恐ろしいドラマですよね。

今の生活を守ってあげるからサインしろという書類は
結局所有物として認めるっていう内容でしょうから、
アリソンはサインしちゃいましたし、この先一体どうなるんでしょう。

気になるので早めに放送してくれると嬉しいです

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 モニターにはすっかり騙されたというあなたはクリック


オーファン・ブラック~暴走遺伝子~
DVD-BOX
エスピーオー

よみがえり~レザレクション~ シーズン1

2014-11-06 23:27:49 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
「よみがえり」というタイトルから
死者がよみがえって物語が繰り広げられる
オカルト的な話をイメージしてしまっていましたが違いましたね~

スタートは大切な人に再び出会えたという
日本人に受け入れられやすいヒューマンドラマ要素が強く、
中盤ではファンタジー要素、そして最終的にはSFという
同じドラマでありながら前半と後半でテイストが変わる
何とも珍しいドラマだった気がします


    

  レザレクション 1ST SEASON


アメリカで放送が始まる時、
謎めいた告知やホームページの意味深な言葉があり、
初回は1390万人が見たそうですが、
そんな告知がなかった日本でも十分盛り上がりましたね

主役はDr.HOUSEフォアマン役でお馴染みオマー・エップス
今度は過去に何やらあったミステリアスな移民・税関捜査官の役です。

本国では今年ABCでOAされた全8話はDlifeで放送されました


移民・税関捜査官のマーティン・ベラミー(オマー・エップス)は
中国で保護された子供をいつもの様に迎えに行きます。

話を訊くとその子はジェイコブ(ランドン・ヒメネス)と言い、
ある田舎町に住んでいるとの事。

その町に行けば住んでいる家が判ると言うので送っていったのですが…

そこの主人ヘンリー・ラングストン(カートウッド・スミス)は
32年前に息子を亡くしたと言うのです。
けれど、ジェイコブは「パパ」と抱き付いて…

ベラミーは最初子供が勘違いしているだけだろうと思っていたのですが、
亡くなった当時の状況や親友など、
本人しか知りえない事を知っているのを目の当たりにし、次第に信じるようになります。
そしてジェイコブの従妹で今はお医者さんである
マギー(デヴィン・ケリー)の協力を得ながらDNA検査をするのです。

すると間違いなくヘンリーとルシール(フランシス・フィッシャー)の息子である事が判明し…


果たしてジェイコブは本当に彼らの子供なのでしょうか
またそうなら何故そんな事が起きたのでしょう

もし亡くなった大切な人が、ある日突然生き返ったらとどうするだろうと
思わず考えてしまうファンタジードラマ。
本国では早くもこの秋シーズン2が放送されています






子を持つ親ならきっと皆胸が痛くなるシーンで
このドラマの面白さを感じたんじゃないでしょうか

すでに32年も前に息子を亡くしたけど
会った瞬間、我が子だと感じるルシール。

もちろん現実なら「会いたい」という思いが
他の子に我が子を重ねているだけなのでしょうが、
自分の子供だと信じたい思いは痛いほど解る。

そしてドラマの中では本当によみがえったというんだから
どうしてどうやって
どうなる~と気にならない訳がありません

しかもDNAでは間違いなく2人の子供なのに
墓を掘り返したら、ジェイコブの遺体があったんですから

そうこうしているうちによみがえった人物は
想像以上にたくさんいるんだって事が判ってきました

まずはエレイン・リチャーズのパパケイレブ(トラヴィス・ヤング)。

エレインを演じているのは懐かしのTHE O.C.にも出演していた
サーミア・アームストロングですが、
マギーの友達で、銀行の若き副支店長。

正確に言うなら副支店長「でした。」

彼は皆の予想通り生前、
そしてよみがえった後も銀行強盗をしていたのです
襲ったのがエレインの勤めている銀行で
彼女を利用し、現金輸送車が来る時間を調べていたのが明らかになり解雇されたという訳。

ずっとケイレブはしらを切っていたのですが
ついに現金が出てきて罪を認めざるを得なくなった時…

彼は消えてしましました

ジェイコブは彼と自分が消える夢を見たと言っていましたが、
次はジェイコブの番なのでしょうか


#3"試練と葛藤"ではレイチェル・ブレードウッド(キャスリーン・マンロー)という人物が。
彼女はジェイコブの親友で現在は牧師である
トム・ヘイル(マーク・ヒルドレス)の元婚約者。

12年前に自殺してしまったのですが、
何と現在妊娠しているのが発覚したのです
これは死ぬ前に妊娠していたって事ですよね。

しかも彼女は現世で殺され、また生き返ったんだから
一体この人たちは何者なんでしょう、本当…


最終的にはマギーの母バーバラ(エイプリル・ビリングスリー)も。

そもそもバーバラは当時ヘンリーの会社の人
サミュエル・ケイトリン(ネッド・ベラミー)と浮気していて
彼と赤ちゃんだったマギーと一緒に川に行っていました。

そこでバーバラが溺れ、それを助けようとしたジェイコブも溺れ
2人とも亡くなったんだけど、
彼が一緒にいたのが分かると浮気もばれるので秘密にしていたんですね。

そんな彼女がよみがえって戻ったのは
実の夫フレッド(マット・クレイヴン)では無かった。
ここからが俄然面白くなります

もともとフレッドは良い人とは思えなかったけど
バーバラは彼が嫌で浮気していた。
つまり浮気では無かったのです。
そしてそれを悟った瞬間本性が出たんですよね~

結果的に数人ではなく何十人いや100人にも及ぶ人がよみがえっていて、
バーバラに復讐するためだけに
その人たちを隔離しようと企みだしたのです。

マーティンは胸騒ぎがし、ジェイコブをアルカディアから遠ざけようとし…

というところでクリフハンガーなのですが
マーティンの首には三日月形のあざが

これが意味するのは
洪水で亡くなったトンプソン一家の当時赤ちゃんだった。
唯一の生き残りだったという事ですよね。

う~ん。
全8話であの進み具合だったから
すべての謎が明らかになるとは思っていなかったけど
それにしても全然解決しなかった
次のシーズンでは少しは明らかになるんでしょうか

ちなみにこの田舎町の名前はアルカディア
想像上に描かれた理想的な世界を意味する言葉ですが、
もしかしたらこの町自体が不思議なものを呼び寄せているのかもしれませんね。


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 来年春の放送が楽しみなあなたはクリック

アンダー・ザ・ドーム シーズン1

2013-12-29 16:45:26 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
最近のDlifeのラインナップときたら
有料チャンネルをおびやかす勢いなんじゃないかしら~と思うほど
見たい番組や面白いのが充実している

こちらもそんな1つでしょうね~

スティーヴン・スピルバーグに加えて原作者のスティーヴン・キング 
LOSTの脚本家でもあるブライアン・K・ヴォーン
製作総指揮に名を連ねる今年の全米ヒット作が早くもお目見え

     

アンダー・ザ・ドーム 1ST SEASON


タイトルの「Under the dome」が表している通り
物語は外界と遮断された空間の中で進みます。

という事は…通常ではない精神状態の中で繰り広げられる
人間関係も見どころの1つですよね~

本国ではCBSで9月までO.A.されていた全13話、
日本ではDlifeで放送されました


チェスターズミルというアメリカの田舎町で
バービーことデイル・バーバラ(マイク・ヴォーゲル)は
ある事情から男を殺し、車で逃げていました。

すると突然亀裂が走り、空間に透明な壁が出来たのです

  

上司と共に警官のリンダ・エスキヴェル(ナタリー・マルティネス)が駆けつけると
壁の向こう側にいる恋人の姿は見えるのに
声も聞こえず、触れる事もできない状態…

今まで経験した事がないので町の人々が右往左往する中、
外界ではこの透明な壁を"ドーム"と言っているのが判り、
地元新聞編集長ジュリア・シャムウェイ(レイチェル・レフィブレ)は
ラジオを通して皆に伝えます。

けれど何の為に誰がやったのか、いつまで続くのかなど
それ以上の情報は何もなく
閉じ込められた町の人々は不安が募るばかり。

そのうちおかしくなる人も出てきて…


一方、この混乱を利用して力を持とうとしているのが
町政委員であり中古車業店主
ビッグ・ジムことジェイムズ・レニー(ディーン・ノリス)。

その息子ジェイムズ・レニー・ジュニア(アレクサンダー・コック)もまた
フラれた相手を監禁するなど異常で…


果たしてこの"ドーム"は何故できたのか
そして閉じ込められた人々はどうなっていくのでしょうか


原作とは異なるもののスティーヴン・キングのベストセラー小説を映画化した
全米で話題のSFサスペンスが早くも日本に上陸です
 






閉じ込められ身動きできない人々。
何やら過去に秘密のある人々。
何故起きたのか解らない超常現象。

おおっとこの感じ、LOSTじゃないですか~と最初は思っていましたが、
"謎が謎を呼ぶ"というより、
比較的早い段階で種明かししてくれているので
きっちり謎を解明して欲しい人にもストレスが少かったんじゃないでしょうか

大きく分けると3つの謎があったので1つずつ整理すると、
まず名前すら解らなかったバービーについて。

本名はデイル・バーバラ
ギャンブルで借金まみれになったジュリアの夫ピーターの取り立てをしている最中
はずみで彼を殺してしまったのです

夫の行方を問い詰められた時
最初は「逃げた」と説明していましたが
後に正直に殺したと答えました。

それで信頼関係が壊れるのかと思いきや
夫は生命保険をかけてわざと殺されるよう仕向けたのも判り
ジュリアはこのままバービーと一緒に過ごす決意をしたようです

ただし、後ほど詳しくまた書きますが
ビッグ・ジムにハメられ死刑を宣告されたので生死と、
最終話"裁きの日"で明らかになった
卵について「専門的知識」を持っているという事実が
今後の大きな謎でしょう


2つ目は#1"閉ざされた町"でいきなり
ドームから発せられる電磁波によってペースメーカーが壊れ
亡くなってしまった警察署長デューク(ジェフ・フェイヒー)の秘密について。

彼は町からドラッグを一掃するために
プロパンガスを多量に備蓄していたのです

昔、自分の息子をドラッグで亡くした彼は
町には一切持ち込まない契約で
マックスことマキシン・シーグレイブ(ナタリー・ジー)が
プロパンからドラッグを作るのを認めていました。

それに加担していたのが
牧師のレスター・コギンズ(ネッド・ベラミー)と
ビッグ・ジムだったという事なんです


ここで先ほどの話に戻りますが、
これまでビッグ・ジムはコギンズをはじめ、
バービーに罪を着せたマックス、マックスの母アガサから
ラジオ局のエンジニアドディーまで数々の人を殺してきました

一口に言えば「邪魔だから」になるのでしょうけど
何故そこまでするのか理解不能なほど沢山。

しかも亡くなった奥さんがピンクの星が降ってくる絵を描いていたのを見て
自分たちレニー家が支配者であると
またもや都合のいい解釈をしているので
さらに彼と息子ジュニアがどんな危ない行動を取るのかも気になるところ。


そして3つ目、最も大きな謎はドーム自体ですよね~

最終話を見てドームの謎を知りたくて
このブログに辿りついた方も多いようですが、流石に私も判りませんよ~
だってシーズン2はまだアメリカですら放送されていませんから。

ただしそれを想像するためにも、
シーズン1で明らかになった事を整理すると、鍵を握っていたのがまず4人。

ジュニアと、彼が監禁していたアンジー・マカリスター(ブリット・ロバートソン)、
その弟ジョー(コリン・フォード)と
ノリー・カルバート=ヒル(マッケンジー・リンツ)。

ジョーとノリーがひきつけを起こし
「ピンクの星が降ってくる。」
と意味不明の言葉を繰り返し唱えたのが最初でしたが、
"ドーム"の中に"小ドーム"まで発見されました。

その後4人がそろってついにピンクの星が降ってきて、
大きなドームを消すためには
ビッグ・ジムを殺さなければならない一方、
モナーク、つまりは救世主が居て
そのモナークがジュリアである事まで判りました。



その後がクリフハンガー

もちろんドームが消えてしまっては
そもそもの「アンダー・ザ・ドーム」というタイトルがおかしくなってしまいますから
無くならないのは想定内の出来事。

それでももう少しスッキリして欲しかったと思うのは私だけでしょうか
この様な"謎が次から次へと系"は
一歩間違えばぐだぐだになって
何だか訳分らないまま終わってしまう危険性があるので
次のシーズンはリセットする部分が多いといいなと思います。

例えば、町を守るために現れたのが判ったんだから
一旦ドームを消したっていいですよね、ちゃんと謎を明らかにして。

で、実はドームの外にもまたドームがあったとか
あ、ダメ

いずれにしろ、早く上陸した分、
シーズン2は先になるので、その間はリベンジの謎でも堪能しましょうかっ

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 これ以上謎を引っ張らないで~と思うあなたはクリック

【Amazon.co.jp 限定】 アンダー・ザ・ドーム スペシャルDVD-BOX
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

FRINGE / フリンジ シーズン1

2013-10-28 16:39:10 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
最初に面白いわ~と思ってから気が付けば3年

すでに今年ファイナルとなるシーズン5もリリースされたので
改めて見る事にしたのですが、
これは2回見た方が断然面白いですね~

現実には起こり得なさそうな題材が多いので、
きっと整理され、より世界観が理解できたからなのでしょう


   


FRINGE / フリンジ 1ST SEASON 


「パニックルーム(02)」のマンハッタンに浮かぶタイトルからヒントを得たという
浮き上がる、3Dの文字にも感動

さすがヒットメイカーJ.J.エイブラムス

1話50分と、通常のドラマより少し長いのにも係わらず、
本国では08~09年にO.A.された全20話
再び他のものを差し置いて、あっという間に見終えました


ボストン、ローガン空港に着陸した627便の乗員・乗客は
すべて見るも無残な死体になって発見。

捜査にはFBIのオリビア・ダナム(アナ・トーヴ)も加わるのですが
プライベートでもパートナーだった
ジョン・スコット(マーク・バレー)が、
捜査中、瀕死状態になってしまうのです


しかも体はただれた状態。
その原因を解明できる可能性があるのは
17年間精神病棟に入院させられている
ウォルター・ビショップ博士(ジョン・ノーブル)だけ…


そこで意を決して、ウォルター博士に会い
事件解決の糸口をつかもうとするのですが、
糸口をつかむどころか、もっと大きな脅威に巻き込まれてしまいます

何でも一連の事件は全て"パターン"という
不可解なものに繋がっているようなのです


国土安全保障省捜査官フィリップ・ブロイルズ(ランス・レディック)を
フリンジ・チームの上司に、
相棒チャーリー・フランシス(カーク・アセヴェド)と共に事件の解明にあたるのですが


パイロット版(=第1話)に制作費1000万ドル(約9億円)を掛けたという
人気クリエイターJ.J.エイブラムスが手掛けるスケールの大きなSFドラマです







最初飛行機の中で
人々の顔や体が溶けていくシーンが出てきて
いかにもSFだったので
エイリアンをオマージュしたシーンも出てきます)
「あんまり、得意じゃないかも」と思っていたら
全然そんな事はなく、むしろSF的な感じは気になりません。


そもそも、タイトルの"FRINGE"には″非主流派の″という意味があって、
この作品では"FRINGE SCIENCE=境界科学″を扱う
FBIチームの活躍を描いているんですね。

簡単に言うと、常識では考えられない世の中で起きる説明不能な事件

しかも回を重ねる度に判ってくるのですが、
どうやらこの一連の不可解な事件は
「全て人の手が加わっている」らしいのです

だから、普通のサスペンスと何ら変わりなく
いやむしろ、今まで見たことのない事件が登場し、
想像以上の裏切りが待っていてゾクゾクするんです


例えば#2″80歳の赤ん坊″

とてつもなく興味のそそられる邦題でもありますが
ある男性と一緒に居た女性がいきなり苦しみだすんですね。
急にお腹が動きだし、どんどん大きくなって
赤ん坊がすぐに生まれてきたらグングン成長し、
あっと言う間におじいちゃんになって死んでしまったり…


#10"記憶"では容疑者の1人が壁に埋もれる形で発見されたり

このエピソードは珍しいだけでなく、重要で、
のちにスパイと判り逮捕されるFBI捜査官
ミッチェル・ローブ(チャンス・ケリー)が
何をしようとしていたのか鍵を握っています。

容疑者は銀行強盗をしている最中、
時間が足りなくて壁にはさまってしまったのだけれど
実は貸金庫は昔ウォルター博士が借りていたものでした。

その中にはどこからでもどんな人でも
自分のもとに連れて来られる装置を閉まってあって
テロ組織"ZFT"のリーダーデビット・ロバート・ジョーンズ(ジャレッド・ハリス)を
脱獄させようとしていたのです

他にも#16"遺伝子操作"では
たくさんの動物を掛け合わせたような生物に襲われたりと
ありえない事件にひょえ~~とのけぞる事も


ただ、この「ありえない」というのが曲者で、
正確に言うと、
「ありえないけど、いやもしかしたら実際あるかも」と思ってしまうんですよ、これらの事件は

と言うのも、実際に起こっている出来事をモチーフにもしているので、
単に自分が知らないだけで
最先端の科学を使えば、
こんな恐ろしい事件も起こり得るのかもしれないと思えるのです。

この絶妙さが人気の理由なんじゃなでしょうか


さらに登場人物も個性的で、
私はウォルター博士の大ファン

元々、精神病院に入っていたくらいだから
人とはちょっと違うはずだけど、それにしてもマイペースすぎっ

17年振りに息子に会って最初に発した言葉が
「太ってるかと思った。」って

ボルティモアという地名を出せば
「ボルティモアと言えば、胸の大きな女性がいた。」って

とってもお茶目で、見ていると幸せな気分になります


もちろん主役のアナ・トーヴ
愛する人に裏切られた影のある感じを熱演していますし、
ウォルター博士の息子ピーターを演じている
ジョシュア・ジャクソンもイケメン

この主役3人が絡んでいるととっても楽しいです


ところで、このドラマではCM前
(日本ではカットCMは入らないけど)
光と共に、りんごや葉っぱ、マーガレットなどのシンボルマークが入るんですね。

実はこれ光の場所とマークでアルファベットを表していて
1話分、つなげると1つの意味を成すんだそう。

当時謎を解いたという人がいて
今ならネットに答えが載っているかと思ったのですが甘かった

誰も答えを教えてくれないので、
余力があればこれから一つずつチェックしていくつもり。
あ、でも知っている方が居たら教えて下さいね、大歓迎です


最後に思いっきりネタばれ警報ですが…






結局、現実の世界ともう1つの世界、
つまりパラレルワールドがあり、もう1つの世界に
マッシブ・ダイナミック社の創設者ウィリアム・ベル(レナード・ニモイ)が居たんですよね。

この世界ではすでにピーターが亡くなっているんだけど、
という事は、実はこっちの世界があっちの世界

え~どういう事なんでしょう。
オリビアも幼少期に人体実験をされ、薬を与えられたけど今後どんな運命を背負うのか。

このまま一気にこの世界観に浸りたい気分です

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 この世界観が好きというあなたはクリック

FRINGE/フリンジ コンプリート・セット[Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ

ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記

2013-08-08 17:55:02 | 洋画SF・アドベンチャー、ファンタジー
アメドラファンの間では
これを見ないと今年のドラマは語れない
な~んて言葉もちらほら聞きましたが
確かにファンならチェックしておきたい面白さ

TL(ツイッター上のタイムライン)での盛り上がりに
私も見ずには居られず、豪華なコンプリートBOXをゲットしてしまいましたよ

     

ゲーム・オブ・スローンズ 1ST SESON

最初、TLでGOT、GOTと沢山出てくるから
一体、神がどうしたのだと思っていたけど
このドラマの略だって事が判明

Game of Thronesの頭文字を取っていたのですね。
原作は「氷と炎の歌」シリーズの大河ファンタジー戦記で
シーズンを重ねる毎に人気が増し、
今年のエミー賞では最多の17部門にノミネート

ディンクレイジとメインタイトル・デザイン賞の2部門を獲得したこのシーズンは
HBOで2011年に全10話O.A.されました


夏と厳しい冬が不規則に訪れるウェスタロス
300年前に7つの国が統一され、七王国となったこの大陸では
覇権をめぐり、常に政治的な駆け引きが行われています。

ターガリエン王朝を倒した後、治めているのはバラシオン家

その王ロバート(マーク・アディ)と
女王サーセイ・ラニスター(レナ・ヘディ)一行が
ある日、北部を本拠とするスターク家を訪れます。

スターク家の当主ネッドことエダード(ショーン・ビーン)は
王の親友であり、共に戦った仲間でもあるので
頼みごとをしにやって来たのです。

実は王の腹心であり護衛隊長である"王の手"が暗殺されたので
その後任になって欲しいと。


申し出を受けようか考えている中
妻のキャトリン(ミシェル・フェアリー)は
王家の何者かが"王の手"殺害に関わっているという情報をつかみます。

さらに次男ブラン(アイザック・ヘンプステッド=ライト)が
いつもの様に高い所に上り、覗き見している中
サーセイと双子の弟ジェイミー・ラニスター(ニコライ・コスター=ワルドー)の秘密を目撃してしまい、
ジェイミーに突き落とされるのです


一方、追放されたターガリエン家は
残された王子ヴィセーリス(ハリー・ロイド)が"鉄の玉座"奪還の為、
妹のデナーリス(エミリア・クラーク)の政略結婚を企み…


一番の金持ちであるラニスター家
サーセイが出身という事もあり、裏で操っていて…


力のある各家が、様々な陰謀を巡らし覇権争いを繰り返す中
果たして生き残り、"鉄の玉座"を手にするのは誰なのか

世界各地でロケを敢行し、リアルで過激的な描写で描かれる大河ファンタジー戦記です








ほんの少しの情報だけでは見たいと思わなかったのは
他でもないジャンルが"ファンタジー"だから。

それでもすっかりはまってしまったのは
人間をよく描いているヒューマンドラマでもあるからでしょう


一応主役と言うのか味方したくなるのは
スターク家だと思うんです。

不正など一切働かず、王の為に忠誠を尽くしているのですから。


ところが味方したくなるのは彼らだけじゃないのが面白い所

個人的にはピーター・ディンクレイジが演じている
ティリオン・ラニスター

  

彼は"小鬼【インプ】"と呼ばれる知性の高い小人なんだけど
自分にハンディがある分、同じ様に痛みのある者に優しい。

一見すごく悪そうなのに、良識を持った人間なんですね。
だからラニスター家は好きじゃないのに
彼だけには好意を持ってしまうんです

これだけ魅力的なキャラに仕上げたんだもん
彼が第63回エミー賞最優秀助演男優賞を受賞したのも納得です


プラス本当に誰が生き残るのか解らない

#1"冬来る"を見た時、ラストでは衝撃が走った。
そう実は、ラニスター家は近親結婚が昔から当たり前で
サーセイとジェイミーは近親相姦だったんですね。

それをブランが見ちゃったものだから突き落とされ…


という所で終わったんです。
しかも主役級の子供がいきなり下半身不随って

このエピソードがすでに象徴している様に
毎回、毎回、きっと死なないだろうと思っている人が
呆気なく死んでいくのです

だからクライム・サスペンスのよくあるクリフハンガーと違って
本当に先が気になるし、予測がつかない。


何と言っても主役だと思っていたネッドが殺されちゃった時は
一人で「まじで~」って叫んじゃいましたよ。


ヴィセーリスが死んだ時も

最初は兄の言いなりだったデナーリスが
徐々に意志を持って強くなっていくのもこのドラマの魅力ですが
少しずつ兄に反抗するようになるんです。

そして最終的には兄より夫であるカール・ドロゴ(ジェイソン・モモア)を優先するようになり
ドロゴが酷い殺し方をしても見ているだけ…

死に驚くと同時に、女の怖さも痛感しました


気が付けばいかにも玉座を手にしそうなネッドも
もしやのヴィセーリスも、本元のロバートも死んでしまい、
何とロバートの息子ジョフリー(ジャック・グリーソン)が王の座に

しかもこの節操のない息子
ロバートの本当の子ではなく
サーセイとジェイミーの子なんだよね。

スターク家は父親を殺された仇を討とうとしているし、
デナーリスはドラゴンをかえして新たな民を従えるし、
ますます覇権争いは過激になる事間違いなし

あ~続きが気になる。目下一番のお気に入り。
ファンタジーが得意でない方も沢山いるキャラの誰かに共感し
きっと面白く見られる事でしょう
まだご覧になっていない方は是非チェックしてみて下さいねっ

にほんブログ村 私も続きが気になるというあなたはクリック

ゲーム・オブ・スローンズ
ブルーレイ コンプリート・ボックス
(初回限定生産)
ワーナー・ホーム・ビデオ