昨日は友人との気楽旅
宇治に行ってきました

午後の平等院鳳凰堂
900年以上を経てなお美しい建物です
前回は藤の季節
午前中にお参りしました
阿弥陀様のお顔を正面丸窓越しに
拝むことができましたが
今回は午後の日差しなので
それは叶いませんでした
鳳凰堂の中の阿弥陀様
雲中供養菩薩像26体を拝した後
鳳翔館へ
ここにも52体のうちの26体の
雲中供養菩薩が展示されています
楽器を奏でたり舞いを舞う菩薩像は
お顔も動きも個性的で素晴らしい

少し足を伸ばして三室戸寺に行きました
ここは紅葉した山に抱かれた花の寺です

60段ほどの階段の下に
「よう おまいり」の石柱、頑張って登りました
お天気良く、暖かで
お茶の芳しい香りが何処からともなく流れてきて
美味しいお茶もいただいて・・・
良い1日になりました
宇治に行ってきました

午後の平等院鳳凰堂
900年以上を経てなお美しい建物です
前回は藤の季節
午前中にお参りしました
阿弥陀様のお顔を正面丸窓越しに
拝むことができましたが
今回は午後の日差しなので
それは叶いませんでした
鳳凰堂の中の阿弥陀様
雲中供養菩薩像26体を拝した後
鳳翔館へ
ここにも52体のうちの26体の
雲中供養菩薩が展示されています
楽器を奏でたり舞いを舞う菩薩像は
お顔も動きも個性的で素晴らしい

少し足を伸ばして三室戸寺に行きました
ここは紅葉した山に抱かれた花の寺です

60段ほどの階段の下に
「よう おまいり」の石柱、頑張って登りました
お天気良く、暖かで
お茶の芳しい香りが何処からともなく流れてきて
美味しいお茶もいただいて・・・
良い1日になりました