見晴台学園トピックス

 1990年、学習障害や発達障害の中学生・高校生が学ぶ全国にも珍しい父母立の学園です。

実習四日目~研修生がやってきた~

2011年07月14日 | 学園行事
 毎朝通勤ラッシュに悩まされながら、待ち合わせの駅まで
車を走らせていますが、今日は拍子抜けのように道が空いていて????
そうだ!!トヨタ関連の会社がお休みだからです。

 今日は本科三年生が来年度の予行練習も兼ねて実習に参加しました。
暑さとの戦いでテンションがなかなか上がらなかった専攻科生たちも
気合十分で参加している後輩たちが加わると俄然、動きがきびきびと。
よい相互作用です。



先輩たちは作業を中断し、暖かく後輩を向かい入れます。
3年生は先輩たちにご挨拶。



午前中は少しだけ作業を行い、休憩を挟み、午後から本格的な作業に入りました。
休憩時間と言えば、昨日は“お昼寝”を紹介しましたが、
もうひとつおもしろい光景が。「弁当男子」が二人ほど、出没しています。
今回の実習は仕事面と同時に生活面も見直し、やれること(規則正しい生活、持ち物の準備・片づけなど)
は自分でやろう!と目標にしてきました。そのことから触発されたのか「弁当男子」二人。毎日
おいしそうなお弁当を作ってきています。


 今年はメンバーが多いこと、作業に慣れるのが早いこともあり、
ほぼ巨峰の袋掛けが終わってしまい、午後からは袋の上から笠を
かける仕事にかわりました。
これはカラスなどからブドウを守るため。
ビニールの笠を袋の上からかぶせ、ホッチキスで止めます。



ここまでしても頭のよいカラスは口ばしで笠を外し、実をつついていってしまうそうです。

明日が最終日。引き続き笠がけの仕事を行います。

今日の袋掛け:3814枚、 総合計:15738枚
   笠がけ:2001枚


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実習三日目~ローラー作戦と... | トップ | 実習最終日 »
最新の画像もっと見る

学園行事」カテゴリの最新記事