佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

消えた水源

2010-02-09 | 石木ダム
「石木川まもり隊」のHPをご覧になっている方はすでにご存じだと思いますが、
私たちは今、佐世保市の「消えた水源」をめぐって調査中です。

たまたま仲間のKさんが発見したのですが、
平成7年11月に作成された佐世保市水道白書には、
安定水源が82,500m3、不安定水源が34,400m3、合計116,900m3と書かれていました。

私たちが何度も聞かされてすっかり頭にこびり付いてしまった数字は、
安定水源77,000m3、不安定水源28,500m3、合計105,500m3というもので、
それは平成11年度の再評価委員会の資料以降、ずっと同じでした。

いったい、いつからその数字は変わったのか?
安定水源のマイナス5,500m3、不安定水源のマイナス5,900m3、合計11,400m3の水源は、
いつ消えてしまったのか?
なぜ消えてしまったのか?


2つのデータの違いを見てみると、いくつもの不審な点が・・・

1.平成7年度には安定水源とされていた「三本木」と「岡本」の2つの取水場が、
  11年度には不安定水源に変更されている

2.平成7年には存在した「佐々」「下の原」の2つの取水場と、
 「下の原」「矢峰」「柚木」の3つのさく井が消えている

3.嵩上げによって下の原ダムの取水能力は増えたのに、
  全部のダムの取水能力の総量は増えていない

他にも疑問はふつふつとわいてきます。
これはもう直接水道局の職員さんに教えて頂くしかないでしょう!
ということで、8日午後、4人で水道局を訪ねました。

いつも親切な水道局の方々は、Kさんが事前にお願いしていたので、快く説明に応じて下さいました。
あちらも4人!

そして、その説明をお聞きすると・・・

1.当時の取水実績からそうなったようだ。
  つまりだんだん川の流量が減り安定的に取水できなくなってきたということ。

  ★どういう具合に減っていったのか訊くと、当時のデータはもう残っていないから
   具体的にはわからないとのこと。

2.「矢峰」と「柚木」のさく井がなくなったのはいわゆる水枯れで、あまり水が出なくなったから。
  「下の原」のさく井はホウ素が基準値の何倍も出て水質の関係で使えなくなった。
  「佐々」と「下の原」の2つの取水場は、単なる記載ミス。
 
  ★ここで、「えー!?」と私たちはいっせいに声を発してしまいました。
   水道白書ですよ。白書にそんな大きな記載ミスをするんですか?

  皆さんが納得できないのはごもっとも。でも、ミスなんです。
  佐々取水場の水は菰田貯水池に送られ、
  下の原取水場の水は下の原貯水池に入れるので、別個にカウントしてはいけなかったんです、と。

3.下の原ダムの嵩上げで増えた3,000m3は、他のダムの集水能力の減少分を補うための
  対策だった。だから総量は変わらないとのこと。


いずれも半信半疑と言いたくなるような説明でしたが、
記載ミスというのは、特にイタダケナイ。

井戸水の水枯れや河川水の流量低下などの説明は予想してましたが、
いやしくも「水道白書」に記載された数字が「ミス」だったなんて・・。
それが本当だとしたら、(少なくとも過去の)水道局のデータがいかにいいかげんなものか…、
もし本当でなかったら、さらに信用できなくなるし…。

以前、市立図書館で「水道白書」というタイトルの印刷物を見たような記憶があって、
水道局の帰りによってみましたが、あいにく休館日でした。
どうしても気になって、今日再び立ち寄ってみました。

大収穫!
問題の水道白書は、やはり市立図書館にありましたが、
昨日水道局で見た平成7年に作成されたものだけ。
他の年のものはありません。
職員の方に訊いても、図書館にないだけなのか、
そもそもこの年しか水道白書は作られなかったのか不明でした。

ところが、「水道・下水道事業統計年報」(平成11年度版)というのが目につきパラパラとめくってみると、
「佐世保市水道 水源別系統図」というのがあって、
ここにも「下の原取水場」ははっきり記載されています。

7年に作成された水道白書だけでなく、11年に書かれた統計年報にも記載ミスですか?
それはどう考えても不自然です。

これはもう本気で調べたくなりました。
そして、やっと見つけたのが、「市政概要」という毎年編纂されている統計資料です。

この中の「水道局」の項目に、安定水源と不安定水源に関するデータが毎年記載されています。

問題の平成7年~21年までの15年間を調べてみました。
その結果わかったのは…

☆記載ミスと言っていた「下の原取水場」は平成9年から18年までの10年間、
 毎年しっかり記載されていました。

☆徐々に水枯れ状態で使えなくなったと説明された「矢峰さく井」と「柚木さく井」の
 2つの井戸については、
 どちらも平成7年から9年にかけて増えているのに、柚木は10年に、矢峰は11年に
 忽然と姿を消していました。

WHY?

消えた水源の謎を追って、私たちはこれからも調査を続けま~す。

新たな事実がわかりましたら、また報告いたします。
その時をお楽しみに… 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こうばるのうた | トップ | 消えた水源を探して »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彼らは? (前佐世保市民)
2010-02-10 23:26:02
 彼らの後ろ向きな情報公開、何かストーリを作っているように感じます。水量・水質変化、維持管理費(ポンプ等の整備状況)、貯水池の土砂の堆積状況等、技術屋であれば次の保守管理の為に必ず取っておきますよ!何か言われそうなものは出さない、見せない これが自治体の典型的なやり方です。私は水理の方が専門ですが、状況(状態)が変わると、今後の変化を見る為にデータは何十年も残して置くことは常識です。そういえば別の自治体で数年前面白いことがありました。道路の高さを見る為に縦・横断図のコピーを要請したら、何か感じたのか
縦断図はなく高さが消された横断図のみでした。今後の維持管理の為必ず残しているものなのですが・・・ないの一点張りでした。情報公開の不開示等に罰則システムの必要性を思いますが・・・
今後とも負けないで頑張ってください!
”みなさんのパワー”を感じますよ。
返信する
ドキドキ (ひさごん)
2010-02-11 22:14:41
Ms.cosmosの謎解きドラマを観ているみたい。
続きが楽しみです。
返信する
水理とは? (cosmos)
2010-02-12 00:29:47
前佐世保市民さん、ひさごんさん、ご声援ありがとうございます。
「石木川まもり隊」調査チーム、頑張ります!

ところで、前佐世保市民さん、「水理」がご専門とのこと…水理に関するご研究がお仕事なのですか?水理って水文学みたいなものですか?
水源涵養林などとのご関係はありますか?
差し支えなければ、水理について、簡単に教えて頂ければ幸いです。
返信する
頑張って! (mocci)
2010-02-14 11:45:41
本当に、すごい追跡力!市民はあなどれない、真剣になるとこんなに大きな力があるんだ、ということを見せられた思いです。
続きを待っています。
返信する
頑張ります! (cosmos)
2010-02-14 22:20:47
mocciさんも、応援ありがとう。
今日、市議のYさんと「まもり隊」のメンバーで勉強会を開き、この間調べたことを資料と共に伝えました。Yさんは、議会の「水問題特別委員会」に所属なさっていますので、この問題を取り上げて下さることになりそうです。
返信する
返答! ()
2010-03-06 10:48:50
 水理について(簡単に)
文字のとおり水の理科学、水を物理的に考えようとする学問です。簡単に言えば河川の流れ
(流速・水深)を解析して河川断面等の決定などに使います。水文学は水の循環(水の分布・移動・水収支等)を解析する学問です。例えば
降雨量から蒸発・土壌の保水量・有効雨量等の算出を行います。ご質問の水源涵養林は水文学の分野に入るのではないかと思います。石木ダム予定地について言えば、流域(集水)面積が
小さいので水源涵養林の数値としてはかなり低いものではないでしょうか!
 参考までに私が感じた川棚川について
役場の近辺は地盤高が低く、感潮河川ではないかと思います。このことはIPICの4次報告から2090年までに地球温暖化による海面上昇が59cm上がると言われています。この水位を最大満潮高にプラスすると、かなり水没するのではないかと・・・想像いたしました。またIPICの上位団体の世界気象協会は最新版として昨年、1.2mと数値を出しました。今後は水は下流から上ってくるものと考えなくては行けない時代です。自治体もせめて50年後を考えて政策を決めていただきたいものです。佐世保市の方がかなり危ないのでは?  ダムどこではないと思いますがね・・・今本先生が専門なので何かの機会に尋ねられたら良いと思います。
 「石木川まもり隊」の方は”消えた水源”調査など良く頑張られていますね。水利ではなく推理から入るのでは?
負けないで"正論"を通してください 応援しますからね~
 
 
返信する
心強いです! (cosmos)
2010-03-07 20:35:36
河川の流れの解析などをなさるとか・・まさに川の専門家ではありませんか!
お近くであれば弟子入りして教えを請いたいところです。
お見通しのように、私たちは全くの素人集団、まさに推理から始まって、現地を見に行ったり、必要と思われる資料を情報公開で入手したり、水道局OBの方のお話を聴いたり、水源連の専門家の方々にご意見を伺ったりしながらやっております。
前佐世保市民様のような方に応援していただけるのは本当に心強い限りです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

石木ダム」カテゴリの最新記事