goo blog サービス終了のお知らせ 

貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

そっくり!?京の音羽山に・・・

2019-08-08 08:45:12 | 日記

そっくり!?京の音羽山に・・・

令和元年8月8日

 今朝も清水市。

 谷津山の西麓にある音羽山

清水(きよみず)寺は、真言宗の

寺院で、谷津山周辺の地形が

京都の音羽山清水寺に似ていた

ので名づけられる。

             

 兵火に見舞われますが、徳川

家康が本堂を再建し、自身の念持

仏の恵心僧都作といわれる

千手観音の像や観音堂を建立。

  境内には薬師堂、聖天堂・霊牌、

金毘羅神社、熊野神社などがあり、

現在は清水寺の一帯は整備された

清水山公園となっている。

滝は人工滝で、桜の名所である。

 階段を上り始めると、句碑群。

可愛い説明板も付き、一句一句を

楽しむことができる。

つづく。