昨晩書くつもりでしたが~PCの調子が悪くて受け付けてくれなかった。
お正月は、元旦の「初詣」に始まり・・・「下鴨神社の蹴鞠」・「七草粥」・「成人式」
「えべっさん」・「鏡開き」と、続いて~「小正月」が残るだけになりました。
「えべっさん」は、10日の日に、商売繁盛を願って、「恵比寿神社」に、お参りに行きます。
「商売繁盛笹もってこい」と、掛け声をかけて~祇園の綺麗どころさんを籠に乗せて、練りまわります。
「鏡開き」は、11日にお餅を切る行事。
昔はお餅を切りましたが~最近は三方さんの中に、丸餅が入れて有ります。
簡単で良いですね・・・
15日の「小正月」は、「小豆粥」を食べる日ですが~家では「おぜんざい」にして食べます。 これで、お正月の行事は終わります。
『えべっさん』って知らなかった?
綺麗なお姉さんがいっぱいでさぞ賑やかなんでしょうね。商売繁盛の行事ですか・・・。。
また一つ覚えてひとつお利口になりました(笑)
<(_ _*)> アリガトございます。
きっと伝統的な日本のお正月が味わえるのでしょうね
うらやましい、お餅も食べるのは、夫婦2人だけなので、減りません
いろんな行事があるものですね
これまた、誰も気にしてないもので、我が家ではすべて素通りしておりますぅ
いわゆる昔ながらの行事などいっさい
神棚に飾って、「商売繁盛」を願う行事です。
沢山の人で賑わっています。
京都は、古い都の名残が未だに残っていますね~
伝統として受け継がれています。
三重県の方では、お正月の行事は何もなさらないのですか
小正月は女正月とかも言って・・・
女性(主婦)だけで集まって、正月の労を
労い、そしてやっと新年を祝う・・・
という事をしてた記憶があります。
母が毎年、小正月に~けの汁(けんちん汁)を
せっせと作ってたのを思い出します。
女性ばかりが集まってのおしゃべり・・・
日頃のストレス解消になりますね~
けんちん汁、家でも時々作ります。
身体が温まって~美味しいです。