1月4日に、京都の下鴨神社の本殿前で、「蹴鞠初め」の行事が行われました。
色鮮やかな王朝衣装を身にまとった鞠人たちによる優雅な蹴鞠が披露されました。
蹴鞠は、平安時代に貴族の間で行われ、明治維新の頃まで続けられてきましたが、それ以降は100年以上にわたり蹴鞠保存会の人達によって、継承されてきたそうです。
蹴鞠の始まる前、1時間以上にわたって、蹴鞠の歴史や下鴨神社などに関しての詳しい説明がありました。
鞠人達が揃って、いよいよ蹴鞠の開始。
周囲は多くの見物の人達がいっぱいです。 蹴鞠の開始前には、古式豊かな儀式が
執り行われました。
始まる前に一人づつが、毬に向かって、お祈りをされていた。
蹴鞠の始まる前に、2~3回鞠を蹴っての練習
蹴鞠は、勝ち負けを争うものではなく、また制限時間もなくて、自由に楽しむ遊びとのことでしたが、蹴り方には様々でしたが~結構難しいようでした。
鞠は鹿の皮で出来ていますが、空気も一杯に入っていなくて、紙風船のような感じでした。
蹴鞠は8人構成で、メンバー15人が交代しながら、2回の蹴鞠が披露されました。
鞠が地面に落ちないで、長い間蹴り続けられた時には、観客から大きな拍手が送られました。
長時間にわたって行われた「蹴鞠初め」の行事も無事に終わって、鞠人の方々が一同に・・・。
年配の人が、一人足を痛められたようでしたが~心配です。
今回初めて「蹴鞠初め」の儀式を見ることが出来ました。
斉王代の牛車
斉王代がみそぎをされる所
土用の丑に足つけをする御手洗川
下鴨神社を出て高野川に沿って歩いて行くと~
亀石が有り向こう岸に渡れるんだが~どぅしようかなぁ~と思案するが、落ちるとヤバイ・・・やめた~
白鷺
鴨等を見ながら~郵便局でハガキを買い、カナートで買い物をして家に着いたのが16時でした。
この亀石、前にもアップしてたよね
私は渡るでぇ
今日、お参りしてきたよ。
おみくじ引いたら「吉」
いいんだか、悪いんだか・・・
近くにありながら~初めて見に行きました。
沢山の見物客で敬遠してたのよ・・・やっぱり多かったわ~
良く覚えているね~春にアップした時は渡ったよ~
もう少し下流だったがね・・・その時は水が少なかったから・・・
おみくじ引いたんだ。吉なら良いとしよう~
さすが京都ですね!!雅やかな遊びには感心させられます。
亀石は私もきっと渡るでしょう
落ちると思いますがね(笑い)
やはり京都ですねぇ~
お公家さんのお遊びなんですよね。
こんなのが目の前で見れるなんていいな。
とっても優雅ですね。
少しだけ見た事がありました。
詳しい様子と説明にその場で見ている錯覚になりました。ありがとうございます。
亀石もいいわね^
京都ではまだまだ正月の行事が続きますね^
白鷺、鴨もこの辺の川辺にも居ますが、まだ私は
入間川まで足をのばしてません近い内行きたくなりました。自然の景色ははいいですね^
牛車も、ひな壇から抜け出てきたような・
蹴鞠保存会の皆様すばらしい、
亀石、私も飛ぶかも・・(´∀`*)ウフフ
京都にはこれから色々と祭りや、行事が行われます。
はないちもんめさんも亀石渡りますか~
一ヶ所難しいところが有ってね・・・
カメが横向きに置いて有り、足を乗せるところが、少ししかなくてね・・・
そこが難所です。
京都は雅な衣装で、お祭りや、行事をされるところが多いね~さすが京都だと思います。
葵祭りも良いですよ~5月15日京都におこしやす・・・
蹴鞠の様子テレビで放映されていましたか~
私も近くにいながら、観にいったのは、初めてです。
近くに高野川、鴨川などが有り~四季折々に表情を変えますし~散歩をするのに良い所ですよ
以前ここに置いてあった牛車描いたんですが~又変わっていました。
みっちゃんも亀石飛びますか~足置場が少ししか無い所が有ってね・・・足が開くか心配でね・・・運動神経が鈍って来ているから
春になったら、挑戦して見るね。