ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

ユーミン語録

2010年09月12日 | 価値観

          △・・・・・・(TДT)(今日の惨事)


 ユーミンといえば、一時代を築いたスーパー・スターですよね。
 ぼくは、なぜか「松任谷由実」にはあまり心が動かないのですが、「荒井由実」はすっごく好きなんです。
 その個性的な言動に対しては、好き嫌いがはっきり分かれるところでしょうが、ぼくは「実力の世界では、実力のある者は基本なにを言っても許される(ただし力が伴っていなければ消えゆくのみ。そこらあたりは自己責任)。芸術に深く足を踏み込んでいる人はある意味『破綻』していることが多い」と思っているので、ユーミン発言はとても興味深く捉えています。
 ただし、他人の容姿をこきおろしているものや、先輩に対する傲慢で無礼な発言は論外だと思います。
 いろいろ拾い集めてみたので、興味本位でご覧ください(真実かどうかの検証はしていないので、『ネタ』程度に認識しておいて下さいね)
 では! 

--------------------------------------------------------------------------------
【以下追記→】松任谷由実さんを攻撃・中傷する材料としてこの「ユーミン語録」が使われるケースが増えているようです。お断りしておきますが、真実かどうか検証していない「単なるネタ」なので、この記事では松任谷由実さんの人間性を判断することは不可能です。
 松任谷由実を否定したい人がこの記事を引用できるのと同じく、松任谷由実のキャラクターがユニークであること、あるいは彼女の偉大さの裏付けとしてこの記事を引用することも可能です。つまり、引用したい人の思惑によって(この記事の紹介の仕方によって)どんな意図にも誘導できるだけのことです。
 また、この記事で松任谷由実の音楽性を(否定的に)云々するツイートも見かけますが、この記事ではそんな判断はできないと思います。個人的には、松任谷さんの音楽に対する厳しい姿勢が伺える部分が垣間見える、と思っています。
 たしかにすべてに賛同はできませんが、それは松任谷さんが「自分とは違う人間である」というだけのことです。自分以外の人と考え方が全て同じなんてありえないことです。考え方・感じ方は違って当然なのです。もっと言えば、松任谷さんを否定したい方々は、勝手に期待して勝手に失望しているのです。
 松任谷由実さんの言動に賛成できないというだけで人格や考え方まで否定するのは間違っているのではないでしょうか。
 ちなみにぼくはユーミンのアンチでも信者でもありません。たくさんの佳曲を世に送り出した素晴らしいミュージシャンとして尊敬しているだけです。【←追記終わり 2020.9.2】
--------------------------------------------------------------------------------
 

「あたしは時代とシンクロしちゃいましたからね、幸運にも。60歳くらいまでこのままでやれると思う。もしもあたしが売れなくなるとしたら、日本の社会が何か変わる時だと思う。ひばりさんが日本の復興の象徴だとしたら、あたしは繁栄の象徴なんです」

「私が売れなくなることなんて銀行が潰れるくらいに有り得ない」

「私の音楽はブルジョア向けの音楽。貧乏人は相手にしてない」

「私は天才。安い値段で私のCDを買えることを有り難く思え」

占い師に鼻の相が金持ちになれないと言われて余裕で否定、「既に金持ちだったんで」

苗場のコンサートでの第一声「一般大衆のみなさん、こんにちは」

ゲイ人気があることについて「なんてーゆーのかなお友達感覚?」

フェラーリを買える額の着物で姪の結婚式に出かけ「この不況に買ったんじゃなくて前から持ってた、まあ今でも買えますよ」

たまごっちが誕生日プレゼントだった年「あたしの誕生日プレゼントがたまごっちだったってことは当時どれだけたまごっちが貴重だったかわかるでしょ」

荒井由実時代、歌番組で呼び捨てされた司会者に「"さん"をつけてください」

由実帰宅時雨がやんでいたので傘を持ってきた使用人に「こんなもの持ってきて邪魔になったじゃない!」

デビュー当時、イベンターに「頑張って下さい!」と言われ「おい、今なんて言った?覚えとけよ」

ファンがユーミン邸の前に花束をプレゼントで置いたことについて、「便所花クラスの花は、迷惑なの!」

「14番目の月」の発売インタビューの時、「私の歌は商業高校とかに行ってるコには聞いて欲しくない」

短大生の文化祭出演依頼を拒絶、「短大とは関係を持ちたくない」

とび職の人に「学歴もなく土建業なんかをしてる人にコンサートにこられたら質が落ちる」

阪神大震災直後のラジオにて「私ね、チャリティーって大嫌いっ!」

ファンが子供を連れてきて「握手してあげてください!」を拒絶、「私、子供嫌いですからっ!」

ANNの生放送で「おい、まだお茶持ってこねぇの?早くしろ!! 喉渇いてんだよっ!!まったくここ、役にたたねぇスタッフばかりだな!!」(オフレコのつもりが音入ってて、全国に罵声が流れる)


     


本田美奈子が“ザ・ベストテン”や音楽雑誌で 『アイドルではなくアーティストと呼ばれたい』宣言をしたことに対して、「本田美奈子ごときがアーティストなら、私は神様」

坂本冬美とこまどり姉妹を「それしきの人」

山田美保子の連載を見て「美容のこと書いてる割に自分の顔は変わらずブスな人」

小沢健二に「春よ、来い」をなぜ500円で発売するのか問われ、「もう金なんていらねーや」

坂本九に「顔にフジツボ虫がいそうで気持ち悪い」

山口百恵に「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう」
※百恵さんのグレードが高いゆえ他が低く見えるというのが本意らしい。

森高千里へ「あんな中学生の日記みたいな詩で印税入って来るなんていいですね」

女性シンガーソングライターとして中島みゆき、五輪真弓らと3人娘として取り上げられた時、「五輪さんはちょっと違うわよ。そんなに才能が無いもの」

五輪真弓に「一回転させて戻ってきたような顔」

竹内まりやに「名前は知っていますが、やってる事に面白みがない。 全く興味ありませんね」
※プライベートでは会ったことがあるそうなので、仲が悪いわけではなさそう。

『赤いスイートピー』を提供した松田聖子サイドに「あんな変なアイドルなんかに曲書かなきゃ良かった。印税返すから曲返せ!」

ラジオ番組のリスナーから『実は弟が売れない歌手なので、曲をかけて上げて下さい』というお願いリクエストがあった。ユーミンはそれに激怒、「かけて欲しかったら、ここまでのし上がって来い!」
※その売れない歌手→当時無名の中西圭三

自分たちのCDを聞いて下さいと渡そうとするキュリオに対して「CDもらってもゴミ箱に入れるだけだから持って帰りなよ。」

桑田佳祐へ
「何でもかんでも英語使いすぎなのよ!」
「桑田さんの変な英語に曲つけるのは、かなり大変だった」(メリークリスマスショウ2回目で本人前にして)

美空ひばりに「あの程度だったら私にも出来る。フフフん♪」(東京ドームの不死鳥コンサートを見に行った後の感想)

中森明菜に「差し歯が綺麗な人ね」

森進一&森昌子に「売れてないのに偉そうなことするな」

工藤静香へ「あの病気持ちみたいな女」

アリスへ「嫌いなんだよねぇ!はっきり言って、お願いしたくないのね(笑)100万円払ってもお願いしたくないのね(笑)」

観月ありさへ「もう二度とあんな奴に曲書いてやるもんか!」

林真理子へ
「あなただんだん松本清張に似てきたわね」
「あんた、直木賞取ったとたん、エラくなったわね」

大槻ケンジへ「大槻くんは天才です。天才の私が言うんだから間違いありません」

高中正義へ「あんたっていつも腫れぼったい目してるのね」

久保田利伸へ「ええ、彼には楽器として参加してもらいました」(久保田がコーラスで参加したことに対してのコメント)
※歌手ののどはしばしば楽器に例えられるので、この発言は久保田の実力を信頼してのものだと思われます。

渡辺美里へ
「5頭身の不細工な勘違い女」
「エネルギーを外に発散させるだけでは魅力を感じない」
※これに対して渡辺美里は自著で『その人(ユーミンのこと)は私の存在が、煙たかったのかもしれないし、鬱陶しかったかもしれないし恐かったのかもしれないわ』と反論。

中山美穂が『ユーミンの曲はコード進行が単純なので好きです』と発言した事に触れて「中山如きにコード進行を語られるようなら私も落ちたものよね!」

ドリカム吉田美和へ
「ダイヤには敵うわけないのよ。ジルコン(注:ダイヤの代用品)のくせに!」
「ド田舎フレーバーの勘違い歌姫。似合いもしねぇのに、浸ってんじゃねぇよ!っていう」

小室哲哉へ「華奢で病弱そうね!」
※これに対して小室も反撃「相変わらず図太い声ですねぇ(笑)」

福山雅治へ「福山君がゲストで来た時、私と結局一度も目を合わせてくれなかった…」(ANNで福山雅治がゲストに出た時を振り返って呟いた珍しく弱気な一言)

宇多田ヒカルへ「才能?ありきたり。それでも『売れるということ』はステキね。ルックスは残念だわね(笑)」

泰葉がシンガーソングライターデビューしたての頃、尊敬するアーティストと対談という企画でユーミンとの顔あわせが実現。その時の泰葉の『ユーミンのステージはダンスとか振り付けとか見せる要素が少ないですね。私はダンスのレッスンずっと続けてますよ!』と神をも恐れぬ発言に対し「ダンスなんか習うヒマがあったら作曲の勉強したほうがいいんじゃない?」

宿敵・中島みゆきへ
「20歳になったらタバコもお酒もケッコン!も自由ですから頑張って下さ~い」
ステージの宙吊り演出について『股ずれするらしいから嫌』と言った中島みゆきにたいして「(中島には)出来ないよ、無理」
「私は20代前半のころ、自分が結婚してるってことで、結婚してないあなた(みゆき)に優越感があったの」
「中島みゆきがどどめ色だとしたら、私はショッキングピンク!」
「みゆきの怨念だ!!」(昔のツアーで東京では即日完売だったのに、北海道だけはチケ売れ残ってしまった現象に対して吐き捨てた一言)
「あんなババアのどこが可愛いんだ!!」(ユーミンライブに来た中島みゆきのファンへ言い放った罵詈雑言の1つ)
「くやしかったら結婚してみろ~!!」
「忌々しいわねっ!」

その中島みゆきからの返し
「あのお方、苗字まで変えてるのに旦那に相手にされてない。いと哀れ(笑)」
「自分のキーに合わない曲を平気で書ける人の気が知れないわね(笑)」
「皆さんはこの人(ユーミン)を鉄の女だと思ってるかもしれないけど、実はとっても弱い女なのよ~。本当はとっても弱い人なのよ、この人。鉄の女や強い人にはあんな曲は書けないんだからぁ。だからあんまし叩かないであげてねぇ。凹んで泣いちゃうわよ、この人(笑)」
「どっかの誰かさんみたいにあからさまに『金掛けてます!』ってお下品な成金趣味のコンサートじゃなく、私の場合は見えないところに金掛けてますから!」
※実際はユーミンと中島みゆきはすごく仲良いそうです(ついでに谷山浩子も)。お互いふざけて嫌味言い合ってるだけらしいです。


--------------------------------------------------------------------------------


 いかがでしたか?
 ぼくはこれを見て、とくにユーミンが嫌いになったりなんていうことはなかったなぁ。ミュージシャンなんて自信と自己顕示欲がないとやっていけないと思ってますから。
 それに、キッツイ冗談が飛び交うのは珍しくない世界ですし。
 自信の塊=強烈なプライドの持ち主、なんだろうけれど、逆にどこかコンプレックスのようなものも感じます。でも、それをも絶対バネにしているんだろうな、とも思います。
 また「天才だからラクに売れた」と思っているんじゃなくて、今の地位は、「才能+並み以上に流した自分の汗」で築き上げたという「誇り」を持っているんじゃないかな。そういう厳しさも知っている人だと思います。
 まあ、何でも言えばいいってもんじゃないですけどね(^^;)
 
 超一流と言われる人ってやっぱり並みの個性じゃないですね(^^)


     
     
     オマケ:バンダナを巻いたハチ君の背中に乗るハムスターのポテチ君。本当はアタマに乗せたかったんだけど、ハチ君の何かのスイッチがいきなり入ったので断念(^^;)
 


人気blogランキングへ←クリックして下さいね


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月!8月!8月! | トップ | 秋には涙? »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユーミン (noriko)
2010-09-13 01:04:11
MINAGIさん、こんばんは~(^^♪
アイスがもげた瞬間を想像すると…^m^プフフ…

今日の記事も、なかなか興味深かったです☆

私は、ユーミン派?みゆき派?…と聞かれれば、断然、ユーミン派!
音楽は大好き!なのですが、
この語録は知りませんでした~(+o+)

ズズズっと読んでいたら、
音楽やってる、
頭にくる知り合いの顔とか浮かんで、
ものすごく胸クソ悪かったです!(--〆)
(笑)
実力が伴っていたら、何を言っても許されるのだろうか?
私は、それには賛成できない。
ほんとうの実力者は、人間的にも素晴らしい人…だと、私は思ってるんですけどね。

あ、もっとも、私が思い浮かべた、頭に来る知り合いは、実力ないのに、言いたい放題…ですけどね(笑)

芸術家は、ちょっと(かなり)壊れてる…というのは、確かですけどね(^_^;)

壊れてて、自己顕示欲のかたまりで、
ろくでもないから、
世間一般的には、使えない…みたいな。

一般的には使えないからこそ、
天才でもあり、逸材でもあるわけで…

バンダナ巻いたハチ君、ステキっ!
ポテチ君は、白い?^m^





返信する
norikoさん (MINAGI)
2010-09-13 22:27:27
こんばんは!(’▽’)
アイスは、、、「あ”ぁぁぁぁぁ」と言うしか・・・(汗)
ちなみにカップのアイスのふたの裏を舐める権利を巡って姉ちゃんと乱闘になったことがあります(幼稚園時)

「実力のある者は基本なにを言っても許される」についてですが、実は(後出しみたいでゴメンね)その後のカッコ内の言葉が肝心なんですよね。何を言っても構わないが、「言動の結果の責任は本人が取るべし」、ってことなんですね。
売れている時は何をやっても許されるけれど、いったん落ち目になった時に周囲は変わりなく接してくれるのか。あるいは、基本「ボスは絶対」ですが、単なる「乱暴・傲慢・嘘つき」なだけではメンバーは離れていくだけで、結局最終的には誰からも相手にされなくなる。「エラソウにするんやったらこういったことを覚悟してるんやろね?」ってことですね。
一つの道を深く追求するということは自分をも磨くということだから、人間的にも素晴らしいはずなんですが、そうでない人も、まあ、存在するんですよね・・・(汗)
でも、人間性と音楽性は比例するのが理想だと信じていたいです。
その「胸クソ悪い人」は、いずれ消えていきます。そうでなければ、同じ価値観の人とつるんで、その狭い世界でしか生きていけないはずです。いままでnorikoさんのいろんな文章を読んで、そう思いますよ。norikoさんは死ぬまで自分を成長させ続けることができる人だと思っています。その人とは違うと思います(^^)

芸術家は、まあぶっ壊れている場合が多いですが(^^;)、なんというか、価値観とか視点とかの方向が斬新すぎて、世間一般の方がついていけない、っていう場合も多いし、なによりそういう人がいなくては世の中面白くならないですよね(^^)

今日はハチ君に黒い首輪を買いました。ポテチちゃん(♀でした)は、真っ白ですよ~
必ず「ハチの頭の上に座るポテチの図」を撮ってやる~~~└(´▽`*)┘
返信する
ユーミン (にゃる@)
2010-09-14 17:58:25
ありゃあ…こうしてならべると極悪非道ですね。

でも最近では「若い頃は自分でも生意気で鼻持ちならない言動があったけど、最近すべての人に感謝するようになった」と心境を語っていたということも聞きます。

報道って都合のいい部分だけを切り取り編集していますから、その前後の流れも含めて判断しないと本当のところはわからないでしょう。
 
まあでもプライドが高かったり、精神的に弱いから他人を攻撃するのかな?と想像はしますけどね。

それでも私はユーミンが好きですよ。
信奉者だから、とかいう意味ではありません。

そもそもユーミンとは友達でもなんでもないわけで、性格が良かろうが悪かろうが、音楽を聴いているだけの私には関係の無いことです。
この人は性格がいいからCDを買ってみよう!とは思わないでしょ?
若い頃にユーミンの歌を聴いて感動したことは確かな事実ですからね。

松田聖子さんも歌手としては好きと思いますが、ヨメにはしたくないのと同じです。
(なんで上から目線やねん)


しかし荒井由実時代のユーミンは今でも色あせないですねー。全曲ハズレなしの名曲です。
やっぱりご自分で言われるように天才なのでしょう。
返信する
にゃる@さん (MINAGI)
2010-09-14 22:03:06
こんばんは(^^)
極悪、、、ですか?ぼくは個性丸出しで面白いと思いました。ただ、全肯定ではないですが。

おっしゃる通り、マスコミは「面白そうな」ところだけを取り出して煽情的に伝えがちですよね。ただし、前後の流れも含めて判断しないといけないのは肯定的な記事でも言えることであって(いわゆる提灯記事も多いですから)、それゆえ「『ネタ』程度に認識しておいてください」と冒頭に書いておいたわけです。

ぼく個人としては、単純に面白かったから記事にしてみました。ただ、(ここだけを抜き出した可能性があるにせよ)「土建業はくるな」「商業高校生は聴くな」発言は、若かったにせよ、タレントとしてどうなん?と思います。「あなたのギャラはどこから出てるん?誰のおかげで音楽で食べていけるん?」これが素直な疑問です。ぼく個人としては、そう思わされた時点でCDを買うのはやめるし、ライブにも行きません。
ミュージシャン(プロ・アマ問わず)の人間性とリスナーの視聴意欲とは別物ですが、ぼくの場合は、これがある一線を越えて、嫌な面が見えた時点で視聴意欲は萎えます。。。きっと人間がちっちゃいんですよね・・・(T_T)。(もちろん「なんかいい奴やん」と思ったのがきっかけでCDを買うこともあります。良し悪しはともかく、そこを重視して営業的愛想を展開するミュージシャンがいるのも事実ですよね)
しかし、それなのに相変わらず曲を聴こうと思わせるすごいエネルギーが荒井由実の曲にはあるってことは声を大にして言いたいです。今日も「中央フリーウェイ」でノリノリになりました(^^)

ユーミンが天才かどうかはぼくには分かりませんが、エヴァーグリーンの名曲をたくさん残したことは事実ですよね。
この記事は読み手の取りようだと思いますが、あくまで「ネタ的」取り扱いということで楽しみたいと思います。中には「よう言うた!」的な発言も多いしね(^^)

でもにゃるさんの率直なコメント、すごく嬉しかったです(^^)。また何かを感じたら気軽に突っ込んでくださいませ。
返信する
上の発言集ですが (Tanabee19)
2010-09-16 07:21:43
ユーミン語録>
責任の所在がはっきりしているマスコミならまだマシなのですが…
よく取り上げられる上記の「発言」には、ネット上で悪意のある歪曲&捏造されたものが数多く混じっています。(どれとまではいちいち書きませんが…)
誰もがいい加減な情報発信できるぶん、情報の取捨選択が難しくなっている時代だと思います。
仮想空間で架空の過去を作られて、それまで興味の無かった人にも、マイナスイメージを持たれてしまうのって薄ら怖いなァと思います
返信する
そうそう! (nob)
2010-09-16 14:44:00
とぉーい昔、荒井由実ブレイク直前のコンサートに行った時もこんな感じでした。
「私は天才」とか「私の曲をコンテストで落とした作曲家にざまあみろと言ってやる」とか。
その時はまだ誰かとのジョイントライブで、お客さんも少なかったんです。
なので、あまりの強気発言に唖然とした記憶が(笑)
しかし、その後の活躍を見ていると、確かに言うだけの事はありましたよね。
それにしても、こわすぎる~(汗)
いつも以上に、はっちゃんの姿に癒された私(
笑)
返信する
確かに・・・ (荒井由実fan)
2010-09-16 19:36:55
読んでいて 気持ちのいいものではないね。コノ記事。
返信する
Tanabee19 さん (MINAGI)
2010-09-16 21:10:02
え~、この記事はユーミンの言動の善悪を判定するものではもちろんありません(善でも悪でもどっちでもいいです。というか善悪に興味ありません)。単に「面白い」から、というロクでもない理由で記事にしただけです。そのへんは書いたつもりですが、目に入らない場合もありそうなので、その部分のフォントと色を変えてみました。
捏造&歪曲はマスコミの流すニュースにも見られますが、だからといってそれは「責任の所在がはっきりしているから」許されることではないですよね。
「言ってないことの証明」は難しいので、あえて拾ったネタも載っけてみました。基準は「面白いかどうか」です。まあ、所詮チラシ裏のような駄ブログですから。ミュージシャンって自己主張が強い生物なので、これが特殊だとは思いませんが、興味は引かれました。
記事中の「ユーミン発言」って、そんなにマイナス発言ばかりでしょうか?言い方はきついけど、「それはありですよね」というのもたくさんありますが・・・。(どれとまではいちいち書きませんが…)
返信する
nobさん (MINAGI)
2010-09-16 21:23:50
あ、そうか、nobさんは初期のユーミン体験者だったんでしたね(前に記事で読んだ記憶があります)
もともと気の強いお方なんでしょうか。過剰なほどの自信も持っていますが、だからこそ今の地位を築くことができたのかもしれませんね。
自分のことを「天才」っていえる人は、やっぱり天才か、全くの見かけ倒しかのどちらか、みたいな気がしますね~ 凡人には言えないです(^^;)
あれだけ強気なのに、疎まれず活躍の場を広げることができたのは、やはり飛び抜けた実力があればこそ、なんでしょうね。凡人が同じ態度で臨んだらたちまち潰されるでしょうね(^^;)
はっちゃんは、食べ物がありそうな時 だ け「おすわり」ができるようになりました なんもないと知らん顔・・・(汗)
返信する
荒井由実fanさん (MINAGI)
2010-09-16 21:25:01
そういう見方も、もちろんありです。
返信する

コメントを投稿

価値観」カテゴリの最新記事