ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

西宮ピアノクラブにて 2018.12.27

2018年12月30日 | 写真
【Live Information】

 夕方4時くらいから解放されるので、せっかくなら神戸方面へジャズ・ライブを聴きに行ってみようか、と思い立ちました。
 少し迷ったすえに、西宮の「ピアノ・クラブ」へ行ってみることに。





 この夜の出演者は、みね栄二郎(sax)さん、三原和子(piano)さん、三原脩(bass)さん、和田秀樹(drums)さん。
 店主でピアニストの岩崎恵子さんは、今夜はほかのお店で演奏でしたが、21時くらいには戻ってきてくださったので、ひさしぶりにお顔を見ることができました。


 


 2セット目に、サックスのみねさんとベースの三原さんが呼びこんでくださったので、ほぼ1セット弾かせていただきました。
 ピアノの三原さんは初対面でした。硬派なバップ・ピアニストですが、ステージを下りるとホンワカとしたとても素敵な方です。


 


 ドラムの和田くんとは8月以来。「Wヒデキ」でリズム・セクションを引っ張りましたよ(^^)


  


 それにしても嬉しいやら、有り難いやら、楽しいやら。
 ちなみにベースの三原さんは、どうやらカメラマン役をしたかったみたいです(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月のライブ予定

2018年12月27日 | 演奏スケジュール
【Live Information】



 1月4日(金)
  岡山ピアノバー
 (岡山市北区野田屋町1-11-10 清水ビル3F tel 086-222-8162)
  ♪美淋つゆ子(piano)、皆木秀樹(bass)
  【料 金】1000円(飲食代別途)
  【演 奏】21:00~、22:00~ (2回ステージ)
   ※シットイン可


 1月10日(木)
  岡山ピアノバー
 (岡山市北区野田屋町1-11-10 清水ビル3F tel 086-222-8162)
  ♪上森 "picci" 一洋(guitar)、皆木秀樹(bass)
  【料 金】1000円(飲食代別途)
  【演 奏】21:00~、22:00~ (2回ステージ)
   ※セッション可


 1月18日(金)
  岡山ピアノバー
 (岡山市北区野田屋町1-11-10 清水ビル3F tel 086-222-8162)
  ♪古山修(guitar)、皆木秀樹(bass) ライブ&セッション
  【料 金】1000円(飲食代別途)
  【演 奏】21:00~、22:00~ (2回ステージ)
   ※セッション可


 1月19日(土)
  倉敷 木庵
 (倉敷市川西町18-23 tel 086-421-9933)
  ♪美淋つゆ子(piano)、皆木秀樹(bass)
  【料 金】飲食代のみ
  【演 奏】19:00~ (2回ステージ)


 1月23日(水) 
  倉敷 アヴェニュウ
 (倉敷市本町11-30 tel 086-424-8043) 
  ♪古山修(guitar)、新田佳三(drums)、皆木秀樹(bass)
  【料 金】1000円(飲食代別途)
  【演 奏】20:00~、21:00~、22:00~ (3回ステージ)
   ※シットイン可


 1月26日(土) 
  岡山 GROOVY
 (岡山市北区田町2-5-23 tel 086-221-7721)
  ♪山本博之(piano)、皆木秀樹(bass)
  【料 金】3000円(飲食代別途)
  【演 奏】20:00~ (2回ステージ)
   ※シットイン可



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアン・ラプソディ

2018年12月09日 | 映画
【Live Information】


 ここ最近、毎日クイーンの曲を聴いています。
 クイーンを題材にした映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て以来ずっとこんな調子です。


 クイーンの音楽と出会ったのは中学時代。なんと40年以上(!)前のことです。
 青春時代にどっぷり浸かったロック・ミュージックの中でも大好きなバンドです。とくに「シアー・ハート・アタック」「オペラ座の夜」「華麗なるレース「世界に捧ぐ」の、3~6枚目のアルバムは本当によく聴きました。
 クイーンの魅力といえば、ぼくとしてはやはり魅力たっぷりのドラマティックなメロディ、重厚でクラシカルなコーラス・ワーク、そして壮麗なギター・オーケストレーションを挙げたいところです。
 デビュー後数年は、イギリスの批評家たちからは「レッド・ツェッペリンやイエスの焼き直しのよう」だと酷評されていたし、その耽美的なルックスのおかげで「アイドル系バンド」とも見なされていたりしていました。実際「ミュージック・ライフ」などの音楽雑誌の扱いはアイドルのそれでした。ただしベイ・シティ・ローラーズなどとは違って、若い女性ファンばかりではなく、男性ファンや耳の超えたロック・ファンもたくさんいたように記憶しています。
 いまになって思うことですが、クイーンはデビュー当初から「実力と人気を兼ね備えたバンド」だった、と言えるでしょう。



1973年頃のクイーン


 ただ、ボーカリストのフレディ・マーキュリーは「ミュージック・ライフ」誌上でときおり特集されていた「ベスト・ドレッサー、ワースト・ドレッサー」のワースト・ドレッサー部門の常連で、バレエのコスチュームのようなタイツや、ゲイを思わせるようなファッションはいつも苦笑や冗談の対象になっていました。
 またクイーンのレコードが、本国イギリスはともかく、アメリカのヒット・チャートで1位を連発したかというとそうでもなかったし、日本でこそ「ミュージック・ライフ」誌の人気投票のバンド部門、プレーヤー部門で1位あるいはベスト5以内の常連でしたが、プレスリーやビートルズのように社会現象にまではなってはいなかったと思います。(しかし、少なくともイギリスでは国民的な支持を得ていたバンドであったことは確かです。)
 なぜ今になってこのような「クイーン現象」が起きたのか、ちょっと不思議な気もしますが、その理由の中には時代が変わっても色褪せることのないクイーンの楽曲群のクオリティの高さが再認識されたことと、パフォーマーとしてのフレディの存在の大きさがあるのは否定できないと思います。ただし、2010年には企画が持ち上がっていたようなので、もしかするとフレディの没後20年がきっかけになったのかもしれないと思ったりします。





 この作品は、クイーンの、というより、「フレディ・マーキュリーの伝記映画」であるといった方がいでしょう。
 空港で働いていたフレディがクイーンの前身バンド「スマイル」に加入するいきさつから、1985年の「ライブ・エイド」での、ロック史に残る熱演までを描いています。
 ストーリー的には、
 「いろんなコンプレックスを抱えながら下積みを経たのちいったんは成功を手にするが、挫折を味わう。そののち本当の成功を勝ち取る」
 というもので、とくに斬新というわけではありません。しかし映画が始まった瞬間に流れる「愛にすべてを」(Someboey to Love)で、懐かしさからなのか曲の良さからなのか(たぶん両方ともでしょう)、一気にある種の感動に襲われました。
 

 いろんな方がSNS上で「号泣した」と書いてありますが、涙もろいはずのぼくは泣きはしませんでした(もちろん多少涙目にはなりましたが)。では感動しなかったのかと言うと、そんなことはありません。
 出自がインド系であることから「パキ」と蔑まれたり、容姿にコンプレックスがあったり、ゲイである自分をありのまま受け入れようとすることで傷つき苦しむフレディの姿、希望に燃え未来を信じて自分たちの音楽を貫く若きロック・ミュージシャンの姿、確執のすえ最後は自分たちの絆を取り戻すクイーンの4人、ライブ・エイドのシーンなどなど、グッと来る場面満載です。
 「ボヘミアン・ラプソディ」のレコーディングの場面で、バラードの部分(オペラ・パートに入る前)のブライアンのギター・ソロに対してフレディが「もっとロックしてくれ!」と言うのにブライアンが「任せてくれ」と自信に満ちた微笑で応える場面では、思い切りテンション上がりました。こういうやりとり、大好きなんです。
 メンバー4人の繋がり方、解散寸前までこじれながらも絆を取り戻す場面、ありがちではあるのですが、やっぱり自分の身の上のいろいろなこととオーバーラップしながら見入ってしまいました。





 そしてライブ・エイドのシーン。
 「よくもここまで再現したなあ・・・」というのが正直な感想です。表情といい、動きといい、文句なく惹きこまれました。演技としてではなく、ライブとしてスクリーンに釘付けになっている自分がいました。
 なんと最初に撮影したのがこのライブ・エイドのシーンだったそうです。
 このシーンだけでも、メンバー役の4人に対して「よくやってくれた!!」と大絶賛を贈りたい気持ちでいっぱいです。


 「伝説のチャンピオン(We Are The Champions)」は、発表当時「We=クイーンは王者」という雰囲気で扱われていたような記憶があり、ぼくもそう思い込んでいましたが、ライブ・エイドの場面での字幕を見ると「We=われわれはみんな勝者」という訳になっていて、なんだか嬉しいような、胸がいっぱいになったような、爽やかな感動を味わいました。





 クイーンの4人を演じたラミ・マレック(フレディ・マーキュリー役)、グウィリム・リー(ブライアン・メイ役)、ベン・ハーディ(ロジャー・テイラー役)、ジョゼフ・マゼロ(ジョン・ディーコン役)に対して違和感を覚えたのは、映画が始まってからのほんの数分だけでした。もともと似ていることもあるのでしょうが、それぞれのキャラクターの描き方に共感できました。演奏シーンでは、本物のミュージシャンかと思うほどカッコ良かったです。
 ジョゼフ・マゼロは「ジュラシック・パーク」にも出ていましたが、ぼくの好きな映画のひとつ「サイモン・バーチ」で主人公の親友役で好演していた俳優なので、ここでまた顔を見ることができてなんとなく嬉しかったですね。





 映画作品として良かったのか、クイーンが好きだから良い映画だと思えたのか、いまだに良くわかりませんが、途中時計も見ることなく、あっという間に134分が経ちました。
 むしろ見終わってからの余韻が深くて大きく、その証が、映画を観終えて以来ずっとクイーンの曲を聴いていることです。
 映画プラス、クイーンを聴き漁っていた当時の空気を思い出したという相乗効果のおかげで懐かしい気分に浸れたことが、われわれクイーン世代ならではの「嬉しい特典」なのでしょうね。 





ボヘミアン・ラプソディ (2018年 イギリス、アメリカ合作)

【監 督】
  ブライアン・シンガー
【製 作】
  グレアム・キング、ジム・ビーチ、ロバート・デ・ニーロ、ピーター・オーベルト、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラー
【製作総指揮】
  アーノン・ミルチャン、デニス・オサリヴァン、ジェーン・ローゼンタール、デクスター・フレッチャー
【音 楽】
  ジョン・オットマン
【配 給】
  20世紀フォックス
【公 開】
  イギリス2018年10月24日、アメリカ2018年11月2日、日本2018年11月9日
【上映時間】
  134分
【出 演】
  ラミ・マレック(フレディ・マーキュリー)
  ルーシー・ボイントン(メアリー・オースティン)
  グウィリム・リー(ブライアン・メイ)
  ベン・ハーディ(ロジャー・テイラー)
  ジョゼフ・マゼロ(ジョン・ディーコン)
  エイダン・ギレン(ジョン・リード)
  トム・ホランダー(ジム・ビーチ)
  アレン・リーチ(ポール・プレンター)
  マイク・マイヤーズ(レイ・フォスター)
  アーロン・マカスカー(ジム・ハットン)
  マシュー・ヒューストン(ラルリー・マレン・ジュニア)
  ミシェル・ダンカン(シェリー・スターン)
  ダーモット・マーフィ(ボブ・ゲルドフ)
  
 


クイーン「ボヘミアン・ラプソディ」トレーラー




1976年頃のクイーン 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッキ・パロット・トリオ & ハリー・アレン @岡山蔭涼寺

2018年12月02日 | ライブ
【Live Information】


 「コントラバス弾き歌い」というと、現在ではエスペランサと、このニッキ・パロットが最も知られた存在でしょうか。
 地元岡山のジャズ発展を長年陰から支えている平井さんから、「ニッキ・パロットが来るよ」と教えてもらったとき、やはり「一度は見てみたい」と思ったことでした。
 ベーシストとしてとか、ボーカリストとして、というより、「ニッキ・パロットというタレントの存在」を見たい、という方が当たっているかもしれません。
 ニッキのトリオと、現代ジャズ・ジャイアントのひとりハリー・アレンの共演とあって、入れ替え制2セット、そしてそれなりのチケット代にも関わらず、会場はさすがに満席状態でした。
 ニッキ・トリオのヤコブ・フィッシャー(guitar)や、ジョン・ディ・マルティーノ(piano)目当てのジャズ・ファンも多かったようです。



リハーサル風景


ファースト・セットはニッキとジョンのデュオでスタート。次の曲でヤコブが入り、また次の曲で御大ハリーが加わる、という構成。ハリーの登場時にはさすがに拍手もひときわ高まります。
セット・リストは、日本で馴染みのあるスタンダードがほとんどです。
途中、ある曲でいきなり照明が全て落ちました。
エンディング前だったので、自分も含めて会場みんなは演出かと思ったんです。ところが曲が終わっても照明は戻らず次第にザワザワ、それでやっと「トラブルだ」と気づいたわけです。
でもバンドのみんなはそのアクシデントをも面白がっていた感じもあり、また客席でiPhoneの照明をつける人がいたり、それに対してニッキが笑顔で「Thank you~」と応えたりで、逆に会場はフレンドリーな雰囲気に包まれたくらいです。





 ニッキは、とにかくキュートでした。終始ニコニコ顔なのがちょっぴりときめいたりするんです。
 1960~70年代のアメリカのコメディドラマに出てくる、美人でユーモアと愛嬌がある奥様役がお似合いな感じです。
 彼女は、どちらかというとアンサンブルに気を配っているようなプレイに徹していたようでした。派手フレーズやソロはほとんどなく、演奏ぶりは堅実そのものでした。でも、だからといって下手でもなんでもなく、素晴らしいソロ・ワークにはやはり目が釘付けになりましたし、ピッチの正確さや、グルーブ感、アンプラグドに徹しての楽器の扱いなど、流石と思わされるところは多かったです。
 歌もなかなかいい感じでした。たしかに派手さはないのですが、丁寧で少し淡々とした感じがあって、ニッキ自身の持ち味が自然に出ていたように思います。
 ともすれば音楽の世界もビジュアル重視の風潮が濃くなっているようですが、ニッキは(当然ではありますが)そんなことには目もくれず、ただただ自分の音楽を奏でているだけなのだろうと思いました。


 そして、流石はハリーの存在感と安定感。評判違わず、といった感じです。
 音色といい、その歌い方といい、「心地良い」以外の何物でもなかったですね。
 知的というか、会社の重役だとか医師だとかのような風貌も、なんとなくハリーの持つ安心感みたいなものに一役買っているのでしょう。


 ピアノのジョンの演奏には初めて接したのですが、大胆に間を取り、かつメロディを最大限に生かそうとしているようなピアノには感銘を受けました。まるで秋の夜の静けさの中でひっそり鳴く鈴虫の音色のようでした。
 



 
 とても雰囲気のよいサウンドに満足しながら、この夜のちょっとした幸せの仕上げに炙りチャーシューの旨いラーメン屋さんに寄って帰ろう、と会場をあとにしたのでした。



2018年11月15日 岡山蔭涼寺
ニッキ・パロット・トリオ & ハリー・アレン

 ニッキ・パロット(Nicki Parrott/bass, vocal)
 ジョン・ディ・マルティーノ(John di Martino/piano)
 ヤコブ・フィッシャー(Jacob Fischer/guitar)
 ハリー・アレン(Harry Allen/tenor-sax)






人気blogランキングへ←クリックして下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする