植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ボカシ肥料を仕込みようやくガーデニング再開 でも暑い

2023年09月29日 | 植物
まもなく10月、彼岸も過ぎ、自身の篆刻作品の出品の第一段階も終了いたしました。まさに、待ちに待ったというより、やるべきものが押しに押して来て、もうリミットに近くなってきました。

秋野菜・冬野菜作りに取り掛かるのです。順番から行けば、にんにく、ブロッコリー・キャベツ類、ジャガイモ、大根といったところであります。
1.畑(土)作り
2.ぼかし肥料つくり
3.たい肥・有機化成肥料・腐葉土・殺菌剤・殺虫剤などの調達
4.種芋・植え付け用ニンニク片・野菜苗・種などの購入・準備
といったところを昨日から一気にスタートしました。

まず、畑はこの3か月というもの定期的に草むしりと、キャベツやナスなどの水やり程度で、畑の土にはほとんど手を入れておりません。結果としてカチカチに固まり、地中には害虫が生息し、ヤブカラシなどの雑草の根が深く蔓延っております。2週間くらい前から、だいぶ古くなった使いかけの肥料類を様々撒いております。使い残したぼかし肥料・鶏糞・枯れた鉢の土・培養土なども撒いておきました。

これで、新たに元肥用の「たい肥・牛糞たい肥・消石灰・苦土石灰」などを昨日表面に継ぎ足して、いよいよ耕すことにいたしました。野菜・畑作りの基本は「耕す事」につきます。天地ガエシといって、土の底の方と表面の部分を入れ替えて日に当てることで消毒になり、害虫も発見できます。土の中に十分酸素を含ませ、肥料を均等に行き渡らせることで、肥料やけを防ぎ、安定した肥料分を含んだ用土に変えていくのです。

また、毎年同じ品種の野菜を植えると「連作障害」が出やすくなります。特定の肥料分が不足したり、土中に病気が発生しやすくなるので、数種類の野菜をローテーションで植え替えていくというのが大事とされています。これに加え、多めに有機肥料を加え、消毒剤を散布(灌注)して病気を防ぎ、更に「連作障害の予防剤」も使用します。これだけやるには、前年に、どこに何を植えていたかが、だんだんわからなくなっているからであります(笑)

ともあれ、まず元肥・石灰などをばらまいて耕作するのですが、これが難事となっておりました。この1年、暑さや忙しさにかまけて、力仕事や野良仕事に従事できなかった結果、筋力が衰えているのです。年齢と腰痛、軽度の鬱もあって体が疲れやすくなっていて、鍬を持つ手に力が入らず長続きいたしません。従って、わずが10坪程度の畑の1/3くらいを耕してもうやめておきました。無茶苦茶暑いし。


で、予定していたもう一つの作業2.ぼかし肥料つくりであります。今年はこれで多分3回目になろうかと思います。このブログでは、その効用と作り方は幾度か説明しておりますので、詳細は省略いたします。
今回使った用材は、米ぬか・たい肥・骨粉入り油粕・牛糞、・これに発酵促進剤であります。
ボカシ肥料つくりには、好気性・嫌気性の二通りがありますが、ちょっと手間がかかっても、発酵のプロセスが確認できて失敗が少なく、勝負が早い(約10日)ので好気性の作業がお勧めです。材料を遠慮気味にプラ舟に入れ(多すぎると混ぜにくく、水が溜まって腐りやすい)、一日晒した水道水か雨水を少しづつ足して混ぜます。水は極力少なめにして、握った時に手を開くとぱらっと崩れるくらいが目安です。

水が多いと、確実に腐ります。また、虫が卵を植え付けウジ虫だらけになります。発酵しないと「ボカシ肥料」にはなりませんから、とにかく水を少なくし、翌日以降発酵熱が上がってこなかったら少し水を足す、ような感じでやれば失敗が減ります。


よく混ざったら、虫よけ・雨除け・乾燥防止に蓋をしておきましょう。

そして、今朝温度を測ったら42℃でありました。これはほぼ完ぺき、発酵が始まった証拠であります。これで、毎朝手で隅々までかき回して酸素を入れ、水分が一か所に溜まるのを防ぐのです。発酵すると熱と一緒に水蒸気が発生します。これが蓋に当たって容器の端っこに溜まるのです。これが腐敗と虫の発生の元凶になるので、とにかく容器の4隅と端に水気が集まらないようにするのがコツであります。

たぶん明日には手が入れられないくらい(60℃以上)になります。もうもうと蒸気が上がってくるでしょう。そして数日後から徐々に温度が下がって、材料が白っぽく灰色状になってきます。これで完成となります。これが無農薬有機栽培の中核となる肥料になるのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金メガネとマイナン・インボイス制度

2023年09月28日 | 時事
2チャンネラーによると「岸田総理」は税金メガネと呼んでいるそうです。

安倍元総理の遺志を継いで、国民から税金をむしり取る、これに血道をあげていますが、もとはと言えば役人、高級官僚が私腹を肥やし天下り先を増やすために様々な特殊な団体を作ることにも起因しています。歴代自民党の中には必ず元自衛隊と国税庁や国交省、そして昔の大蔵省(現財務省)のOBが入り込み、税収を上げることと、目先では国民に涙金をばらまいて人気取り(票稼ぎ)するという構造になっております。

国が何かを始めるのは、そのどちらかが目的であります。本当に国民の幸福を考えて政策を実行しているとは到底思えません。お金をばらまくことで結果として一部の人間にお金が回っていることは事実でしょうが、それとて公平公正か言えば???であります。
マイナンバー制度が導入されました。免許証保険証など自分の証明になる公的なカードを発行する、利便性が高まり役所などの手続きも簡素化するというのであります。しかし、銀行口座を紐づけする、保険証を通じて病院・医療の個人情報が筒抜けになる、更に収入や支出まで把握されるというシステムになりつつあります。

これは、ひとえに国税庁が国民や企業のお金の動きを把握し、脱税や資産隠しを無くして相続税をむしるための目的に他なりません。その気になれば官庁は、パソコンで個人につながるあらゆる情報を引き出せることになります。そのために、商品券などの餌をぶら下げて、何が何でも登録させてきたのです。その前は「国民総背番号制」と呼んでいたように思いますが、これが印象が悪いので横文字に変えてなんとなくぼかしているのです。

そして唐突に出て来たインボイス制度であります。これは元は、消費税を議論している時、その実務が煩瑣なために一部の零細企業は、売り上げに含まれるいったん預かった「消費税」(会計上は預かり金と仕分けします)を納付しなくていいという条件にして、無理やり導入したのです。それが、1989年に3%でスタートし、2019年には10%に引き上げられました。これが「失われた30年」と言われる日本経済の低迷・国民生活の劣化にぴったり一致します。経団連のトップはあろうことか、更に消費税を上げるべきだと言ったそうですが、ワタシに言わせれば気が狂っている、自分の首を絞める行為だろうと思いますよ。

国民が何かを買おうとする気持ちや購買力を徐々に奪ったので、経済の活性化に水をかけ続けたのです。バブルがはじけ企業の成長が止まり、業績が悪化すると、従業員に対する人件費を抑えることになります。これに追い打ちをかけたのが「非正規雇用の全面解除」でした。工事現場等特定の職種に限定されていた派遣をどの業界でも使えるようにしたので「終身雇用制度」は形骸化し、労働者一人当たりの年収はどんどん下がりました。

個人の事業者・零細企業も意味は同じです。これを「益税」を排除するためと称してすべての事業者に記帳・納付させるという制度に移行するのが「インボイス制度」であります。その仕組みは複雑でまだ細部の問題まで検討されておりません。ほとんどの税理士すらそのシステム・ルールを把握できていないそうです。しかし、はっきりしているのは来月1日からスタートし、売り上げに伴う預り金の消費税を記帳し、並行して事業に伴って買い入れたものに付随して支払う消費税をどこに支払ったか帳簿につけなければなりません。その差額を原則として全額納付しなければならなくなるのです。

ワタシの会社は家内と二人だけの、不動産管理会社です。微々たる売り上げですがワタシが会計処理し、税理士に出納帳や領収書を送付しています。こんな会社ですが、多分インボイス制度の対象になっていてなにかしらの対応をせねばならないでしょう。しかし、なーんにも資料も説明書も来ていません。税理士も「わからない」と言うだけであります。

こんな多くの中小企業を苦しめる制度をいとも簡単に見切り発車でスタートさせようとしているのです。その税収増は2500億円くらいだとか、実質その分が増税と同じ効果になります。一方インボイスを導入するための費用は数兆円に及ぶそうであります。それを国の税金と零細企業が負担するという馬鹿な話になるのですね。

ワタシは昔から、横文字を多用する人間は信用しないことにしています。ちゃんとした日本語で、誰にも理解できる説明をしない奴は、相手を騙す意図があってわかりにくい言葉を使うのだと。欧米が偉いので英語を使うとなんとなく立派で先進的な意味なんだろうと勘違いさせるのです。

一旦税金で吸い上げるが、バラまくからいいだろう、という識者がいますが、それは違う!。最初から取らないで出来るだけ国民・民間企業にお金を残しておくのが平等であり、活性化につながり、自己責任で頑張れるのではないかと思いますよ。
そもそも、1000兆円といわれる国の借金(国債)のお金はどこに行ったの?誰が得したの?
皆様方、ゆめゆめこの自民党(特殊な宗教法人と結託している)政府信用してはなりませんぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかがわしいものを見極めるむずかしさ

2023年09月27日 | 篆刻
以前ヤフオクで時代物の小引き出しを落札したことがありました。石印材や書道用の硯に水を垂らすための「水滴」が沢山になっていたので、収納用にと思ったのですたしか、4千円位だったか。すると出品者から「対象商品が倉庫に見つからないので、別の同等の商品を送りたいのでいいか」とメールが来たのです。元の品物はおそらく大正や昭和初期の木製の引き出し・小物入れで銅の留め金などがついて赤茶色に古くなった感じが良かったのです。ところが、承諾して届いたものは似ても似つかぬ粗悪な品で、安い洋材を張り合わせただけの中古の小物入れ、引っ越しで真っ先に捨てるような安物でありました。その時はさすがに評価点を5段階の2にしました。こういうインチキは許されませんよね。

すると先日ヤフオクで12千円で落札した「蟹の紐が施された寿山石」の出品者さんからメールが来ました。「ご希望の商品が品切れとなった。ついては代替品をいくつか提案するのでそちらから選んでもらえないか」という内容でした。

品物は寿山石で上部が薄茶色に変わっていて、そこに蟹の紐(飾り彫)があります。これが素敵だと思ったのです。本体部分は赤茶色に薄く白黄色の模様が浮かび、寿山系の石としては時代物で良質であろうという印象でした。側款に「上虞徐三庚刻」の文字がありました。浙江上虞県出身の中国の著名な篆刻家であります。


ワタシの知っている徐先生の側款とは違うし、下手に見えました。また肝心の印面の彫も、技巧に走ると言われる、徐三庚特有の複雑流麗に組み合わさった印とはかけ離れていて、とうてい真作には見えませんでした。もしこれが本物ならば、最低でも5万円今なら10万円の落札となってもおかしくないのです。
ワタシの所蔵品はこれ、これとて本物か否かは定かでありません.


ワタシはこれまで一件の出品もしていないので、詳細は分かりませんが、①出来るだけ品物の由来や名称・種類・状態を子細に説明する。②現物が手元にある ③写真を数点撮って商品案内につける ④最終期限までは現物には一切手を付けず、傷が付いたり汚すことが無いように大切に保管する、くらいのことは大前提であろうと思います。大量に売られている品物を在庫として抱えていて、注文を取って販売するなら、販売しているうち注文に応じるだけの品物が無くなって品切れです、というのはあるでしょうが、一点ものの品物が品切れ、というのがどうにも解せないのです。

考えられるのは2つのケースであります。一つは最初から売るつもりが無くて入札してくる人間を集める「コマセ」として目立つ品物をアップし、適当な最低落札価格を入れて落札させ、別の安物偽物を押し付けるというパターンであります。これは上に書いた引き出しの事例に当てはまります。

もう一つの仮定は、本当はもと高値が付くはずだ、徐先生の名刻ならば何件も入札があって吊り上がっていくだろうと思っていたのに、ワタシだけが単独で落札して、あてが外れたのです。もしかしたら、仕入れ価格を下回って損になることかもしれません。徐先生の本物かどうかは別にして、早い話「売り惜しみ」となった可能性もあるのです。

この業者さんは、一見して古くて手の込んだ印材を30点近く出品しています。なかなか魅力的な印材もあって、中には最低落札価格が77万円という緻密な細工物の品物もあります。50万円以上の印だけで10数点ありますが、これが田黄石などの名石に刻まれた骨董品だとすると、こんなに大量に集まるのは不自然なのです。他の印材もそんな先入観があって、「胡散臭さ」を感じるのです。現に昨日そのうち3点いずれも最低1万円前後の石が最終期限を迎えましたがいずれも入札0でした。さほど悪いものに見えなかったのですが海千山千のコレクター・転売ヤーさんからはそっぽを向かれたのですね。

最終的な決め手は「評価点」であります。落札者が届いた品を確認して、間違いないと、受取連絡の作業を行います。同時に相手に対する「評価」を5段階で行い、下から二つの評価が付くと、100%から減点されます。普通の出品者さんはほとんど100%がついていますし、数千のオークション成立の常連でも悪くても99.5%内外になっています。しかしながら、この業者さんは累計出品(取引成立)が29件で、93.1%の評価点ということは2件は「非常に悪い」という評価がついている、という計算になりますね。

結論から言えば、今回の落札は無しにしてもらう「キャンセル」で返金して貰うことにしました。他にもっといい代替品を提供します、との申し出でありますが「触らぬ神に祟りなし」「君子危うきに近寄らず」といたします。相手の業者さんが、本当にたまたま、欠品となりもっと魅力的なお品を用意いただける「良心的な」方であるという可能性は否定しません。これが最後、というわけではありませんから、欲をかかず、なかったことにして良かろうと思います。

あのビッグモーターは、全国的な展開と派手なCMで「信用」「集客力」を得て、様々な詐欺的な商法を日常的にやっていたことが暴露されています。いずれもっと悪事が露呈し、最終的にはせっかく築いた大会社を失うことになるようです。ジャニーズも然りでありましょう。目先の利益・自分たちの欲得だけで社会に権勢を張った輩は、いずれその報いを受けるのだ、と改めて思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の仲間と会いたくなるのはなぜかしらん

2023年09月26日 | 雑感
これから、昔に勤務していた金融機関のOBによるゴルフコンペに参加します。リタイアして8年になりますが、ゴルフのみならず所属した部店の中でも、ずっとお付き合いして飲み会をするなどのグループもあり、いまだに親交のある人は数十人になります。

振り返ると、九州大分で育った私、小学校の同級生はさすがに縁がなくなりました。しかし中学になるとさほど仲が良かったわけでもないのに、何時の頃からか、連絡を取り合う仲になり、ここ数年はそれが楽しみで帰省することも増えました。90人の同級生で既に他界した人はわかっているだけで10人、今グループLINEで繋がっているのが20人です。残りの3/2は、LINEをやっていない、行方が分からない、みんなと付き合いたくないなどいろいろ事情があるのでしょう。

高校は地元の一流(笑)進学校でした。13クラスもあって同級生はすごく多いのですが、全国に散らばっていてそうそう会えるものではありません。関東在住の仲間数十人で、コロナ前には集まったりしていました。ゴルフの会もありましたが、残念ながら最近の多忙や体調、ちょっとしたいざこざなどもあって、数か月前、一旦抜けさせてもらいました。

そう考えていて、不思議なのは大学の仲間のことであります。昔から本当の友人になれるのは中学校までとか言うのです。大学は横浜でありました。金沢文庫の工学部の汚い古い学生寮に入寮して過ごしましたが、その寮生や同級生の誰一人ともお付き合いがありません。それどころか、連絡先も知らず名前もほとんど覚えておりません。

何故か?それは多分、ワタシがほとんど大学へ行っていなかったからであります。バイトと麻雀に明け暮れ、出席をとる授業や試験の時だけしかキャンパスへ行かないので、仲間と仲良しになる機会が少なかったからではなかろうか、と思います。

数少ない友人の中で、唯一親しくしていたのがI君、セリカに乗りテニスで真っ黒に日焼けしたお金持ちの息子さんで、学業優秀、当時もっとも学生に人気があった東京海上に就職しました。どういうわけかその彼が、貧乏学生で不真面目なワタシに何かと良くしてくれたのです。彼女などと一緒に出掛けたり遊んだり、そして、ワタシの代わりにレポートやテストまで出してくれました。ワタシが、学業をおろそかにして全く授業にも出てないのに単位が取れたのはひとえに彼のおかげでした。
ワタシの就職が決まった時、Y大学の7不思議というフレーズが同級生の中で飛び交いました。そのうちワタシが①留年せずに卒業できた ②金融機関に就職できた ③ゼミ幹(長)だった ④卒論は不合格であったのに卒業した と7不思議のうち4つを占めるという偉業であったのです。残りの三つは学校に行っていないので知りませんが。
社会人になってからもI君とは親交が続き、お互いの結婚式にも呼び合ったのですが、そこまで、それ以降一切連絡をしておりません。お互いの動静も知らず、会う必要も無かったからでしょう。

そんなことを昨夜ふと思い出して、ネットで調べてみたら居ました(笑)、Facebookに登録していました。昔と変わらぬ丸い真っ黒なお顔。意外なのはもっといろんなところで活躍していっぱい検索に引っかかると思ったのに意見だけ。もっともワタシは実名で何も出てこないようにやってきましたから、多分ググってもわからないはずなのですが。
ちょっといたずらして書き込んでみようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの秋だが、ここも秋風が吹いている

2023年09月25日 | スポーツ
先日書いたように暑さ寒さも彼岸までで、嘘のように急激に涼しくなりました。10日ほど前に壊れて冷えなくなった座敷の冷房は、暑くて眠れないと焦って修理してもらったのですが、もはやクーラーなど要らない室温に下がって、夜明け前には寒さまで感じるほどでした。

秋と言えばスポーツであります。
昨日だけでも、 クライマックスシリーズ (CS)出場をかけて3位ベイスターズと4位わが巨人の最期の三連戦が行われ、夕方にはわが地元の「湘南ベルマーレ」のJ1残留をかけた川崎Fとの試合がありました。さらに、夜には、女子バレーボールで、来年のフランス五輪の出場権をかけて最終戦対ブラジル戦が行われたのであります。

秋なのです。秋風が吹き冷たい風が吹く冬も来るのです。つまり成績が振るわなかったチームや団体・国の選手や指導者たちはオフシーズンで代表から外されたり、大幅な減俸となったり、「馘」を言い渡されたりするので、必死になっている選手も多いのです。

もう少し日にちを遡ると「なでしこジャパン」サッカー女子の国際大会が二日連続で開催されました。一つはアジア大会の予選です。これはアジアでは圧倒的に強いので、どの国とやっても居眠りしても勝てるような情勢であります。予選のリーグの相手は「ベトナム・ネパール・バングラデシュ」でFIFAランクでは100位以下レベルであります。日本女子は、なでしこの「代表選手」出場せず国内リーグの選抜選手が召集されました。野球で言えばファーム・2軍の選手です。

初戦が8-0の圧勝でありました。当然テレビ放送もなし。民放は下らぬバラエティーに古い時代劇やフィルムが擦り切れたような映画の再放送、通販番組等、金のかからない安直な番組しかやりません。NHKも然り、大相撲などごく一部の年寄りしか観ないのに、半日放送しております。

そして、翌日は久しぶりのフル代表の国際親善試合「アルゼンチン戦」でしたが、これも全く相手にならず8-0の完勝でした。ファンタジスタ長谷川唯ちゃんをはじめ、遠藤・宮沢・田中・長野・熊谷等々世界の強豪チームで活躍する1級選手ばかりなのです。あのワールドカップ優勝メンバーに匹敵する陣容であるとみています。出来ればもう少し国際試合を重ねアルガルベ杯などにも出て、ワンランク上のチーム作りをして、五輪や次回のWカップで優勝を狙ってほしいと思いますね。

さて、昨日の巨人は、新エースの戸郷の完封と、キャプテン格坂本勇人の2本塁打で快勝しました。3位との直接対決で3連勝すればCS進出も夢ではありません。

しかし、ここ数年の巨人の力は4位がいいところ、もう世代交代は進まず、平均年齢が高い。取ってくる外人選手はほとんどが役立たず、過去10年のドラフト上位の選手で、期待通りの活躍をしているのは岡本と今期けがから復帰した山崎伊織くらいのもので、他は怪我・引退・トレード・2軍と全く振るいませんでした。2008~2021のドラ1・2位28名のうち、一軍に定着して今年レギュラー級だったのは菅野智之・岡本・吉川尚輝・山崎のたった4人です。
負けるべくして負けていて、来年も期待できません。若手の生きのいい投手がいないからであります。

次に、地元の湘南ベルマーレは、前節何か月ぶりかで勝って、勝ち点3をとりましたが、昨日は負け、J1最下位の座は揺るぎません。町野やらレンタルの代表クラスGK谷晃生が抜け、実力選手は30歳杉岡くらいのもので、頼りの外人タリクは35歳と平均年齢も高くて全く期待できません。もはやJ1降格は確実であります。

次に行われたバレーボール。結果はフルセット戦って2-3での負けでありました。このトーナメント常に相手のチームの平均身長は日本を十数cm上回る長身選手揃いでした。体型からみても同じ競技を戦うのか?と思えるほどの格差があります。昨夜のブラジルも、パワー・スピード・高さどれをとっても日本をはるかに凌駕していました。日本は途中からスパイクを打つことを諦めフェイントや山なりのアタックに切り替えたのは、バックアタックを含めてスパイクが相手のブロックに引っかかるので、まともに打てなくなったのです。
今大会では世界ランク1位のトルコと4位のブラジル相手ですから、到底勝てる相手ではありませんが、それでも2試合ともに取ったセットがあるのが救いですね。

フランス五輪には世界の強豪12か国が参加し、予選リーグで6チームが内定します(負けた日本はこれに入れませんでした)。開催国フランスを除くとあと5か国の枠が残っているそうです。予選リーグで勝ち残る国が無かった大陸の上位1チームが出るので、実質あと4か国、これは来春までの国際試合の結果で出される世界ランクの上位からの順番になるのです。現在8位の日本なので、順当にいけばオリンピック出場は間違いないのです。
しかし、強豪国には絶対的な長身のアタッカーがいます。昨日のブラジルはものすごい身体能力の「ガビ」、一昨日のトルコは「バルガス」というエースに集めればほとんど決めてくれるのです。

そんな選手は、大和民族からは出ません。身長が低く筋肉が付きにくいぽっちゃり型です。日本のスポーツを強くしたかったら、解決策は、小さな子供にホルモン注射や成長促進に役立つ医療措置を行うか、子育て支援ではなく、外国人との国際結婚支援(難民受け入れを含む)で混血の選手に期待するしかなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする