昨日、いつものように開けた自分のブログに驚きの文字が踊りました。
「サービス終了のお知らせ」であります。Gooが21年前に始めたGooのブログを今年11月18日で終了しますという信じられないメッセージでありました。
私自身は、6年前にgooblogに新規加入して2095件の記事を書き連ねてまいりました。そのメリットは、自分の半生を披歴するのみならず、認知症の入り口に立たされているワタシの頭を「創作」することによって刺激になります。朝一番で一時間前後の作文をすることで、一日の暇つぶしの一つにもなっております。
もし終了した場合、これまでのブログをどう生かせばいいのか、ワタシのブログを楽しみに毎日閲覧されている友人・関係者など200人以上の訪問者に引き続いて見てもらえるように移行できるのか?。疑問は尽きません。また、ワタシのブログを見て「いいね」を押すために新規に加入した友人にどう説明したらいいのか。
今考えられるのは①これを機にブログをやめる ②提供される引っ越し先に過去のデータを移し替えて継続させる ③全く新たなブログを1から始める、の3択であります。楽なのは①ですが、やはり自分の頭の体操を無くすのには抵抗がありますね。②はこれからのGooの指示次第になりますが、2000話以上あるデータを移し替えできるものなのかそうとは知らぬ愛読者さんや関係者たちに引っ越し先を教えられるものなのか。③ではワタシの衰えた脳ではこれまでのクオリティーを保つのは困難で、魅力に乏しい粗末な文章にならざるを得ないのです。
一体Gooに何が起きているのか?gooはNTTドコモが運営しているから安心して加入したのですよ。不採算なら有料化すればいいのですよ。顧客無視の暴挙と言われても仕方ありませんよね。