goo blog サービス終了のお知らせ 

植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

アスパラガスを育てる

2025年04月14日 | 植物
 先祖からの駐車場に2階建ての貸店舗をたて、その緑地を開店直後から、木を抜き果樹を植えるという大胆な作業をしたのが約10年前。
主に柑橘類を植えたのです。10年近くたつと木は充実し、一昨年は清見オレンジ、昨年はデコポンが鈴なりでした。
その清見オレンジの側にはれひめを植えましたが、まだ数年しか経ってないので結実したのは一個だけでした。

 その2本の柑橘の間に1メーターほどの空間があって、一昨年植えたのがアスパラガスでした。最初の一年で一本だけ収穫し、その後に出て来た新芽をそのまま残して成長させて、立派なアスパラガスの木になりました。
冬には枯れる野菜ですが、根株(芋)のある株は冬越しして春にはまた、新芽が育ちます。野菜の中でもとりわけ珍しい多年草で、10年くらいは収穫が続けられるというまことに結構な野菜なんですね。

それがまた食卓に並ぶ訳ですが、今年は何と10数本収穫出来たのです。

味は甘みがあり濃厚です。何よりとりたてを茹でて食べるので柔らかく、根元の皮をむくといった手間が不要、そのまま全部食べられます。
さてそれで十数本収穫してきたのがこれ↓

少なくとも3本は今日明日にでも収穫して食べたいところなんですが、ぐっと我慢しました。もう収穫しないのです。これが成長して1Mほどの茎になり葉をつけさせるのです。それから秋まで光合成を行い、地中から栄養を吸い上げて根株(芋)に養分をため込んで来年の春に茎が顔を出す、という循環になります。この分でいけば来年は2~30本は収穫できるかな、と皮算用しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花(たったいま撮影してきました)

2025年04月13日 | 植物
おはようございます。今日は春になり一斉に咲き始めた花をランダムにご紹介します。ワタシはおそらく500種類以上の植物を植えています。当初から名札を付けて名前を忘れないようにしていたのですが、いつの間にか散逸したりマジックが消えたりして名前がわからないのが半分くらいあります。
そこで秘密兵器「Google検索」で調べながら名前を特定しています。今回ももし間違えていたらご指摘ください。

まずは、ツバキです小粒の花がびっしりと咲きました。

こちらは香りの大輪ガマズミ(既出)小花が固まってソフトボールくらいの大きさになります。コップに水をいれこれを玄関などに置いておくとそばを通るときにいい香りがしますね。

これは上記のガマズミの近種でビバーナム。こちらもうっすらいい香りがします。

これはワタシが黄色いつるバラかと見間違えた八重ヤマブキであります。

お次はさわやかな香りのフリージア、うちには白・赤・ピンク・紫など多種のフリージアを育てています。

これは木に咲く花で、オガタマノキです。花は大きく開かずつぼんだまま花びらを散らします。


これも木に咲く花アゼリアです。低木でいっぱいの花を咲かせてくれます。

こちらも木に咲く花でコデマリ、とげはありませんがバラ科であります。


これはマイガーデンで一つだけのガーベラ、母が好きだった花なのでマイガーデンの正面、バラの根元に植えました。

こちらはやはり香りが売り物の八重咲水仙。周りには勝手に生えてきたクサイチゴが実をつけています。

最後は本日の主役。多肉植物プロメリアディッキア クアニタムであります。とげが鋭くワタシの育てる多肉・サボテン類の中でも一際存在感があります。それに今朝花茎が伸びているのを発見しました。やったー!初めての開花ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場完成!

2025年04月12日 | 植物
5日前に、ガーデニングしている果樹園を潰して駐車場を作る、という記事を書きました。
とってもとっても生える雑草との闘いに飽きが来た、果樹にほとんど果物が実らない、貸店舗のパートさんが車3台を近所の駐車場から借りている、ということが判明した、ような理由によるものです。
 
数日前まで、柚子、りんご、フェイジョア、ブドウなどを植えていました。樹齢は3年〜9年、しかし、まだ木自体が成熟しないため、一つも実がつかないのです。来年まで我慢すれば結実するという確証が有れば、もう一年待つのですが全く期待出来ません。
そこに来て、パートさんの車を停めている駐車場と料金支払いでトラブルが起きたのであります。

果物が実らない果樹を育て、雑草を抜くよりも、車を預かってお金を貰う方が断然いいに決まっていますね。
ここがビフォー


店舗の責任者と相談したところ、一も二もなく、お願いします、という話しになりました。
木を切るだけなら自分でもできますが、車を駐車させる場所に、切り株から芽がでてくるのは困りもの。全部ワタシの手で人力で引っこ抜くのは手間と時間がかかります。さらに地面を平らにして砂利をいれるには素人には到底無理な仕事ですね。

それで依頼したのが自宅に出入りしている植木屋さんです。こちらは本職、お手の物ですね。聞いたところ3,4日で出来ます、とのお答えでありました。
そこで、早速仕事に入ってもらいました。↓

二日がかりで、木を除去し今まで土止めにしていた縁石を4M後退させ手前の土砂を掘り上げました。それまで傾斜がきつく(約5度)、これで駐車すると雨のたんびに泥が流れ出す心配がありました。そこで約2度の傾斜にし、さらに駐車に適した砂利を入れるためブルドーザーで表面の土を削ったのです。

そうしてついに昨日砂利を入れて固めました。下の写真がアフター、どうです?↓
なんとすっきりさっぱりしたことか!。これからは雑草が生えないよう除草剤も撒けます。
恐らくは十数万円の請求が来るでしょう。それは毎月の駐車料ですぐに取り戻せますよね。あーもっと早く気づけばよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りのいい花を育てる

2025年04月10日 | 植物
10年前にガーデニングを始めた時、意識したのは花の香りであります。バラを真っ先に植えたのもその理由の一つであります。
ようやく春めいて来て花があれこれ咲き始めましたが、その中で芳しい花を咲かせたものを紹介します。残念ながら年のせいで鼻の機能が低下して香りを感じることが難しくなっていることはご容赦願います

まず、知らぬ人の居ないほど香りが有名で木の側を通っただけで香りが伝わる沈丁花です。今朝もこの花のそばを通りましたがいい気持ちになれます。
 
次は品種自体に香りがついている「香りの大輪ガマズミ」。これはその名の通り素晴らしい香りが強烈に漂ってきます。


香り立つ花をつける種類の代表格球根類です。  
まずは、世間では雑草扱いされるハナニラも、寄せ集めれば、優しく爽やかな香りがします。


次も甘い香りが有名なフリージア。赤・白・黄色・ピンクなど多種多様ですがどれもよい香りがして、そのおかげで愛好家さんもいらっしゃいますね。


お次も球根類では誰でも知っている水仙。郷里の庭に母が植えていたのを思い出します。強く甘い香りがしてワタシでも4種類ほど植えております。


次は母屋で家内が担当のボタンであります。今朝の写真、言うまでもなく強いさわやかな香りが致します


今日あげた花の写真は今現在咲いております。残念ながらその香りを直接お伝えする術がありません。あと20年もすればパソコンから香りがかげる時代が来るかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑地を駐車場に変える

2025年04月08日 | 植物
今朝も冷えます。気温が5℃です。
午前8時に、植木屋さんが見えます。用件はワタシの会社が所有する貸店舗のそば、普段ワタシのガーデニング対象になっている狭い土地です。
そこを片付け、車3台駐車出来るスペースを作ろうという事になってのです。

今までは、そこは食べられる実を付ける果樹園として、柑橘類、桃、イチジク、プラム、フェイジョアなどを植えております。ところが、土が悪いのか育て方に問題があるのか、果樹園にして10年経つのにまともに収穫出来る果物がありません。
草ぼうぼうになるし場所は取るしで、手間ばかりかかって、得るものがほとんどないのです。

そこに突然降って湧いたのが、駐車場として活用したいと言う話しであります。
相手は貸店舗側のパートさん達、聞けば今までかなり離れた貸し駐車場を3台分借りていたそうです。
ところが、今回貸店舗の店長(オーナー)が交替することになって、その駐車料金の延滞が表に出て来ました。わずか2万ちょっとの月極駐車代の支払いが遅れているというのです。

そこで初めてパートさんやオーナー達が店舗によっては、別途駐車場を借りていた事がわかったのです。
そんなことなら、店舗の隣、うちで雑草だらけの空き地を提供したらどうだ、と考えて向こうの店長に提案したところ一も二もなく「お願いします」という事になりました。

そうして、今日10年かけた果樹園の半分の、果樹などを切り倒して平らにすることになりました。
ビフォーがこれ。手前にフェイジョアがあり、その奥には桃、柚、草苺などがあり、ほとんど毎年結実が期待出来ません( ;  ; )



それで今日植木屋さんに頼んで前側(北側)半分の植物を全部撤去してもらう事になったのです。
駐車料金は、3台分で15千円、喜ばれましたよ笑笑。お金が欲しくてやるので無く、自分が歳で少し楽をしたいというのが目的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする