植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

栄寶齊さんいらっしゃーい

2021年04月30日 | 書道
 書道具研究に余念のないワタシ、ヤフオクで興味深いものちょっと珍しいものを見つけては、コツコツ落札しております。一件数千円のものでも、数を重ねれば相当な金額になりますが、これも、ワタシの探求心を満たし、文化研究のためさらには経済を回すためであります。

 骨董品集めとなってはならない、これが一応戒めとしております。ただ蒐集して眺めて喜ぶのはいけません、さりとて一種の投資として将来の値上がり、あるいは安物の中からお宝さがしを目的ともいたしません。一たび骨董趣味の罠にはまってしまえば、その先には、贋作模造品粗悪品の山が見えます。貯えを失い家族からの非難を浴びて収拾がつかなくなるのが目に見えているのです。おそらく、処分することになれば二束三文は必定であります。

 書道具・篆刻用品限定、しかも実用品で販売時価格より相当安いもの、というのが自主ルール(但し例外規定あり)なのです。今のところ、筆や書道紙などは過剰にあります。篆刻印は、消耗品ですが、一部の彫があるものの中には芸術品ともいえるような、篆刻家による精緻で巧みな印も混じっており、大事に観賞しつつ、自分の篆刻の技術や知識向上に取り入れるのです。なので、田黄石や鶏血石といった宝石並みの印材蒐集は原則控えております。特に時代物田黄石は、実用品どころか骨董価値の高い美術品となり、20万円は下らないのです。最近でもチェックした数点は軒並み25万円以上になりました。

  そんなところで、趣味の収集品として集めているのが唯一「水滴」であります。手のひらサイズの水差しで、書道では墨を薄める、固形墨を磨る際に用います。これは、「書道具をまとめて」という出品物に紛れて入っております。もともと書道ではわき役、実用品で小さなものなのでさほど凝った高価なものはないのです。ヤフオクでも一個500円位から落とせますし。まとめて数点で出てくるのも多いのです。

 ところが、先日どうしても欲しいな、というものに出くわしました。このブログで触れたことがある「栄寶齊」であります。1672年創業の中国書道具の老舗中の老舗、で多くの文人たちが訪れたと聞きます。そのブランドはよく知られていて、今は一流の書人の作や書画骨董販売の他、木版印刷も有名であります。

 墨の販売も勿論しておりますが、中国の墨は贋作粗悪品が多く本物が少ないようです。ぜひ欲しいと思っていた「北京栄寶齊印泥」は滅多にヤフオクにも出品されず2,30万円するそうで手が出ません。書道具研究・愛好家として臍を嚙む日々でありました。

 今回見つけたのは底面に「栄寶齊」の銘刻がある水滴でした。出品説明には「黄銅毛彫り水滴」とだけ記され、紹介写真をよく見ないと気づかないのです。本物かどうかは全く分かりませんし、古いものならばネットで類似品も発見できません。もし年数を経た栄寶齊ならば、非常に貴重で良質なものに相違ありません。写真で見ても黄銅の古色が美しく、繊細な線彫が見て取れました。

 もうこれは行くしかない、と心に決めてかなりの金額で入札しました。水滴は、印材ほど蒐集家が注目・集中しないジャンルで、栄寶齊では検索ヒットしない品物だったことも幸いしたのかで6人ほどの入札者で済みました。落札価格は16センエン!!!。ワタシとしては掟破りで高かったのですが、これは入手できたのは幸運だと思いました。

 そして昨日到着いたしました。

いやー、いいですね。いい仕事をしています。細かな線で魚が6匹跳ねております。一か所ちょっとへこんでいますが、柔らかなツヤがあり造形もすっくりとした佇まいであります。これは、ワタシのコレクションとしては一級品となりましょう。実際の価値などはどうでもいいことです。何十年かあるいは100年以上前に中国の書家や文人が愛玩した文物と思えば、書道をやるものにとっては、非常に好ましいものであります。

 さらにもう一つ「メルカリ」で見つけた印泥が「一得閣」の印泥でありました。1865年に、史上初の墨汁を発明して売り出したのが一得閣墨汁でした。これが 大好評で1960年「北京製墨廠」という名で国営化されました。その後一得閣に名前を戻していまも営業しているそうです。墨汁とともに好評だったのが「印泥」、こちらは麗華斎 さんという人が作った「八寶印泥」をもとにしているのですが、最近ではその名を模した印泥が盛んに作られ品質は非常に落ちたそうです。
 前述の栄寶齊さんの印泥は入手不能としても、質が落ちる前の時代物、一得閣印泥も欲しいと思っていたのです。朱紅印泥 北京一得閣製と表記されたものが玄武彫刻の紐がついた印材と両方こみで2,700円でした。(笑)

 これは、印泥の容器の蓋が割れて接着されていました。しかしその龍の絵柄はくっきりとして、手書きされております。大量に生産される転写した絵付けの安物とは異なるのです。 説明書は経年数が長いことを物語り、薄く一部は剥落しておりました。箱は非常に細かで複雑な紋様が織り込まれた絹張と思えます。印泥そのものは長らく通常の押印に使われていたらしく、小さな丸印を押し付けた跡が残っていました。これが、特別な印泥であることを示すのは、もう一つ、匂いであります。紹介文にもありましたが成分に「麝香(人工)」が含まれているのです。それで蓋を開けると得も言われぬ状品な香りがふっと鼻をくすぐるのです。

 これも現在価格や価値は存じませんが、販売当時は良質で高価なものであったろうと思います。ともあれ念願の「栄寶齊」さんと「北京一得閣製」朱紅印泥が入手出来て満悦至極なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ社長じゃないけどああいそがしい 

2021年04月29日 | 雑感
今朝は雨、久しぶりに室内で過ごそうと思います。
ここ2週間ほどはとにかく嵐のような日々でありました。ワタシは実質無職、年金生活者なので、本来は悠々自適の生活のはずでした。しかし今は、たいへん多忙な毎日なのです。普通の年寄り、ご隠居さんなら6時頃ころ目覚めたらテレビをつけ、新聞に目を通し、焼き魚とみそ汁で朝ご飯を食べる。ちょっと散歩をしたら郵便物に目を通しリビングに転がってお茶を飲む、などはどれも該当しません。

 5時起床、すぐにパンを焼いてコーヒーを飲んだらマイガーデンとワタシの仕事場に直行、6時前から草取りや水やり。メールチェック、花の写真撮影したら投稿サイトへ送信とブログ更新。これに、最近では、カナちゃんの花屋に販売用メダカを届けたり、知り合いのお菓子屋さんにウチで栽培している「クサイチゴ」をケーキ用に持っていくことも。メダカもイチゴもパックに詰めたり手で摘んでいくのでなかなかの手間なんですね。

 さらに、自治会の役を引き受けたら、これが忙しいのなんの。理事会通知を作成したり配布物の手配をしたり、いろんな会合に呼ばれたりで毎日時間をとられています。特に前年までの自治会長が、壊れたコピー機を直さないままずっと放置し、自治会の集会所の屋根が昨年9月に台風で壊れたのを修理しないままになっていて大問題だったのです。コロナがあったにせよ、こんなことは片付けていて欲しかった、と思わず愚痴になります。引継ぎの際にも一切説明がなく、2年間の自治会関連の書類ファイルも無し!!

 とりあえずいろんな部会や地元の団体が共用で使用していたプリンター・コピー機が修理不能のままだと皆さんの活動に支障が出ます。それまでは60万円もする高速レザープリンターのリース契約でした。1万円以上のリース料とメンテナンスなどのサービスパックを合わせると、用紙やトナー交換を除いて月に1万円以上のランニングコストを支払っていたのです。15年近く経ってリース契約もとっくに切れ、旧型機種で修理も出来ないそうです。

 事前にネットで色々調べてみました。それでヤマダ電機に赴き半日がかりでで会長独断で買いました。今回買ったのは19万円弱の沖電気のカラー複合機(インジェクト式)であります。今までのキャノンプリンターが第一候補でしたが、コロナで在宅勤務が増えたせいで品薄になり、コールセンターにも全くつながりません。比較的廉価のエプソンの製品を見つけましたが、納品は3か月先とのこと。沖電気もモノクロ印刷機などはほとんど作っていないのです。

 昨日納品したのはいいが、今度は取扱説明書がありません。セットアップマニュアルのみで、取説はネットで調べ、ダウンロードしろという不親切極まりない仕組みです。携帯やスマホがそんなシステムになって次々取説省略になっていってるのでしょうか。ヤマダ電機の担当者が電話をよこしましたが、じゃあこちらで手配しますなどとは言いませんでした

 今時、メーカーや産業界はどこのご家庭でもインターネットを利用し、スマホを持ち、PCもある、と都合よく考えているのです。先日10人ほどの自治会長レベルが集まってグループラインを、との相談をしましたが、半数以上がガラケーでありました。年寄りで夫婦ともにパソコンを使っているなんてご家庭はこんな現代でも少ないのです。日本の家電やPC、スマホなどを扱う企業が、何でもスマホ・ネットありきで物事を進め省力化しようとし、若い者には過剰な機能を押し付けて高い値段で売り付けています。高齢化した世代の気持ちや利便性を軽視してきたからこそ、長期的な日本企業や産業界が衰え、国際競争力を失ってきたとも言えるのではないかと思いますね。

 例えば後発組ながら急速に成長発展を続けるアイリスオーヤマなどは、余計なコストや機能を外してシンプルで安いものを多様な分野で出してきています。消費者の本当のニーズにこたえようとしているのです。電話しても保留音ばかり、自動音声で「かけなおせ」と繰り返すキャノンのコピー機は買えません。需要を見越した安定した生産体制、特需に即座に増産できる準備、オペレータとか顧客応対の人間を機動的に確保する、というような経営者の「慧眼」が無いと企業はいつの間にか滅びるのです。

 結局のところ、ワタシはネットで取説をダウンロードし、プリントアウトした膨大な紙をコピーして、関係者に配布するということになります。余計な手間とコストをいつまでも消費者に転嫁し続ける日本の企業はお先真っ暗ですね。

 実は、もっとも煩わしい大問題・悩み事「フレッツ光接続業者の変更とプロバイダー・固定電話の切り替え・解約」の手続きがずっと続いているお話があるのです。あちこちの会社と電話やメールのやり取りで疲弊したワタシには、もう、それを書き記す気力は残っておりません。

 今日一日、雑事・煩わしい悩みは忘れて、心静かに書道・篆刻をいたしたいと願っております。おっとそのまえに、自治会の電話連絡2件だけはやらなければ。固定資産税も支払わねば。それから次男が今日から新妻とともに帰省してまいります。ゲストルームの室内清掃をせねばなりません。ああ忙しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシ的スイカ栽培

2021年04月28日 | 植物
 ホームセンターにはこの時期夏野菜を中心とした苗が出そろいます。最後に熱帯性のオクラ、ゴーヤあたりでだいたい終わりです。スイカも、もともと暑い砂漠地帯のような地域に自生した植物で、暑さと乾燥した大地が大好き、低温、日照不足、多雨は禁物で、日照り・カラ梅雨の年には甘くてよいスイカが取れるのです。

 スイカの植え付けも今頃が適期と言われます、というのは一昔前の常識。亜熱帯化した日本の気候、とりわけ長い梅雨と集中豪雨、早い時期の台風など、かつての日本では無かった天候が近年多くなりました。のんびり気温が上がってから植え付けすると、花が咲いて授粉する時期に雨が多くなる、実が太り始めるころに梅雨が始まり生長不良になるということが3年続きました。せいぜい最初の一個がなんとか食べられくらいで、あとはあまり甘くない、小さいまま、中が赤くなる前に酸っぱくなるなど話になりませんでした。

 考えられる対策は、ビニール屋根の下に植える、高い土盛りをしたてっぺんに植える、ビニールシートのマルチングなどです。それでもやはり低温・日照不足になればいい結果は得られません。

 そこで、昨年唯一成功したすいかの屋上栽培を拡充するという計画です。屋上は日照・乾燥・高温と三拍子そろっているのです。ここまでは数週間前のブログに書きました。

 屋上緑化によって地球温暖化抑制に資する、メダカプールの過熱を抑えるグリーンカーテン、甘くて瑞々しい小玉スイカを食べる、という一石三鳥のプロジェクトでありますな。すでにプラ船などを用いたスイカ用大プランターに、花野菜などの培養土と川砂・赤玉土・腐葉土を混ぜた土を盛ります。花壇の縁から2,30センチ上に出るようにしました。これに有機化成肥料・ぼかし肥料などを混ぜ込んで準備完了です。

 まず、苗が出回る前に、種を買ってきて温室で発芽させる、という試みをしました。順調に芽を出したまではよかったのですが、伸びだす前に早々にスイカ接ぎ木苗を発見、急遽作戦変更し、速攻で植えました。

植えたら、かねて準備のつる誘引用のメッシュフェンス設置です。百均で2Mの支柱をたくさん買い込んで組み上げ、これに害獣防護用ネットを張りました。15㎝のマス目がちょうどいいのです。これを横置きに二つ、立て掛けるのが一つです。
今朝はこんな感じ。



 
つるは、地面などに這わせ風などでぐらぐら動かないようにするのがスイカ栽培のコツでもあります。露地植えのスイカだと「ワライラズ」を敷き込み泥撥ねを防ぎます。屋上ではネットが固定できていれば着花も問題ありません。心配すべきは雨で舟に水がたまることです、もう少し経ったら特大ごみ袋90㎝を被せます。雨水がかからない様にガードし、水はあくまで、切らし気味にコントロールするのです。

 これで、小玉スイカ3本、大玉1本、計4本の苗を植え付け済みであります。大玉すいかは、この花壇とネットのスペースではやや不十分かもしれません。物は試し、少なくとも小玉スイカの授粉に役に立つはずです。すでに、花が咲いて雌花がついたものもありましたが、これは、株がもう少し生長するのを優先するために惜しみ惜しみ摘み取りました。

 つるがいっぱいに広がれば約10㎡分のグリーンカーテンになります。日陰になるところにメダカプールを置きます。涼しげな屋上ガーデンの昼下がり、日陰でメダカを眺めてまったりするワタシの姿が浮かびます。その前には収穫まじかのスイカがゴロゴロしているはずであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹は切らずにしらをきる 無責任なやつばっかり

2021年04月27日 | 時事
 飲食店が自粛で廃業しようが、テナントが撤退しようが、臨時雇用のパートアルバイトが解雇され、生活できなかろうが、構わないのですね。医療現場が疲弊し、緊急の手術が受けられず救急患者も手当てを受けられなくても、コロナ感染して重症化でも自宅療養を強いられてもいいのですね。日本各地でイベントが中止になり、興行が出来ず、デパートや観光地にも人が途絶えるようになっても。国民が何人死んでも何人後遺症で苦しんでも、それでもオリンピックを開催するのですか?

 菅さんは、オリンピック開催は決定事項で、その決定権はIOCにあると明言しています。自分には決定権がないと。オリンピック大臣は東京都が考えると言いました。IOCは、どんな状態だろうが開催すれば金になるので、日本がやると言う以上は支持します。バイデンさんは菅さんのコロナ対策を「努力している」と評価する一方で「科学的に判断されなければならない。」と述べています。海外の専門家は日本の医学の専門家機関で判断されるべきと発表しました。

 だーれもYESやNOを言わないのです。どのような結果を招こうが決して自分は責任を取らないという強い意思表明(責任回避)なのです。政府与党は「完全なコロナ対策を敷き、海外の関係者には完ぺきな防疫対策をとる」と明言しましたが、いままで、この1年2か月どこでどんな完ぺきな対策がありましたか?

 クルーズ船で感染者をばら撒き、空港で中国人を素通りさせ、変異株が報告されても海外からの渡航者を阻もうとしませんでした。発熱外来も病院船も、軽症者専門施設も作らず、医療体制の立て直しは自治体任せ。PCR検査拡充はついに果たせぬまま、変異株の検査も出来ていません。ワクチンはちっとも入ってこず、やっと始まっても半年以上かかります。接種が進まぬ理由が場所が取れない、注射する人がいない、問診に時間がかかると言い訳ばかり。いつかワクチン接種することは100%確実だったのに、1年近く準備期間がありました。問診はかかりつけ医で済ませておけば問診済証を提出するだけなのに。
 4/25時点で医療関係者以外の接種者(つまり高齢者)はまだわずか75千人、一日数千件しか打ってないのですよ。

 「仮定の質問には答えられない」これが、菅政権の、いや自民党政権の常套句であり、この政党が持つもっともいかがわしい体質の象徴です。緊急事態宣言中の開催になったらという質問に組織委員会の 武藤事務総長は「仮定のご質問への回答は控える 、と言いました。
 
 責任ある立場の人たち、指導者は常に「もしも」「仮に」などあらゆる事態を想定して政策を立案し、対策を立てて準備を行うことが前提になるのですよ。例えば海外から要人が来るとして、「もし暴漢が襲ったら」、の質問に仮定の質問には答えないとしたら、あるいは具体的なことを言わず完ぺきに対策してます、と答えて信用しますか?。

 コロナの感染者の波はおおよそ3か月周期になっています。第3波が落ち着いたのが2月初め、しばらく沈静化したものが4月に入って、間を置かず増加し実質第4波となりました。ワタシの見立てでは感染力が格段に強い変異種であることと緊急対策宣言に慣れっこになった人たちの緩みから見て、残念ながら今回はさらに高く急速な感染爆発に広がっていくように思います。ピークが高い分収束するまでの日数は間違いなく延びます。楽観的に6月で落ち着いたとしても、また7,8月には第5波が来るのです。その頃ワクチン接種済みの国民はおそらく2割にも達していないのではないでしょうか。

 これに、いまだ感染者が広がっている世界各国が選手の選考を行おう、早く現地に入って調製しようと思いますかね?インドやフィリッピン、ブラジルなどはまだコロナ真っ盛り、アフリカなどはさらに悲惨で、オリンピックどころでななかろうと思います。

 あろうことか、わが国では「遊園地やゴルフ練習場」は無観客でなどと、とち狂ったことを言い出しました。ディズニーランドに無観客???意味が分からん。選手には毎日PCR検査を行うんだそうです。医療がひっ迫しているというのに500人の看護士をオリンピックのために要請したとか。

 国民の7,8割が「中止」でいいよ、国民の生活や命を守ってくれーと悲痛な気持ちでいるのですが、それでも、IOCが決めたことなので、としらを切るおつもりか?。オリンピックで感染爆発しても、死者が増えても、菅さんは自分決めたことじゃないので知らぬ顔でしょう。あらゆる手段で感染を抑え込むとは口ばかり、「腹を切る」覚悟もないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川は総理大臣を出すべきか

2021年04月26日 | 時事
当「槐松亭」は、神奈川県は南西部の平塚にあります。植物園と冠しておりますが、営利活動しているわけではなく、ただワタシの私的ガーデンで、古の風流人や粋人が、自宅や別荘をナントカ庵とか〇〇亭と名付けたのを真似しただけであります。

神奈川県に住んで50年近く、まぁ横浜とか湘南とか呼ばれ、国内では人気がある印象のいい地域と思って、ちょっとは自慢でもあったのです。現総理は衆議院神奈川2区 であります。横浜出身では初めてなんだそうです。次期総理の有力候補は、平塚市を地元とするおらが大臣「河野太郎」、さらにその次の候補と目される人気抜群の環境大臣「小泉進次郎」サンは代々横須賀を地盤としております。

 まさに、自民王国であり、新たな首相天国といえるかもしれません。しかし、それがだんだん神奈川県民として恥ずかしいと思うようになりました。菅さんはともかく、太郎さんも進次郎さんも先祖からの国政議員の血統であります。神奈川県も中心を外れると保守的で固陋と言ってもいいほどです。地元の古い名門高校出身者が地方の政財界を固めるようなことも多くなります。横須賀や平塚小田原など、古い町で水が入れ代わらないような地域は、往々にして議員は実質的に無投票、無風区となってしまうのです。

 タローさんは、家庭教師(ワタシが以前勤めていた会社の役員)をつけて教育を受けたので慶応中等部から慶応大学に進み???あれ中退してジョージタウン大学 卒業でした。5年間の留学で英語だけは堪能なんですね。過激で正論をぶつける威勢が良い議員だったのに、大臣に登用されるようになってだんだん大人しくなりました。とうとう「ワクチン担当大臣」という奇妙な職に就きました。これは、巧妙な総理候補外しに見えます。もともと河野一族は自民党でも傍流で、タローさんが総理になるのを快く思わない人が多いようです。ワクチンが先進国最低の接種率なのをタローさんのせいにするように仕組まれたのかしらん。

 一方小泉進次郎さんは曽爺さんが明治の国会議員、漁師町横須賀の出身で入れ墨があったそうです。娘さんの婿養子が「純也」さんで、小泉元総理のお父さんであります。顔がそっくりなんです。

 純一郎さんは慶応大学経済学部でなかなか勉強家、努力家であったんだろうと思いますが倅の進次郎さんは、一貫教育のエスカレートで「関東学院大学」を出ています。これが、議員の子供のあるあるです。麻生太郎さんは特殊な人しか行けない学習院、安倍さんはやはり一貫教育で無試験の坊ちゃん大学「成蹊大学」であります。菅さんのロン毛の東北新社のぼっちゃまは明治学院大学。早い話、元がどうであれ大した勉強をしてるとは思えない学歴なんですね。この、高校まで本を読まず勉強をしていない人たちは必ずその報いを受けます。「言いまつがい」というやつです。みぞうゆう・でんでんなどという恥ずかしい言い間違いをしてしまうんですね。

 その小泉環境大臣は最近では「ポエム大臣」と呼ばれております。様子がおかしくなってきたのは、就任直後の頃。原発廃棄物処分について「30年後の自分は何歳かな」と発言し、 国連気候変動サミットで、「気候変動の問題は、楽しくかっこよくセクシーであるべきだ」とおっしゃいました。反省していると言いながら反省している色が見えない、ということを反省していると、禅問答のような意味不明の発言が目立つようになりました。

 先日はついに「温室効果ガスの削減目標 の2030年の目標46%」の根拠を問われ「おぼろげながら浮かんできたんです、46という数字が」と答えました。ポエム大臣の面目躍如であります。風水や占い師じゃあるまいし。 

  初代が創業し、二代目で傾き三代目が潰す、という諺は議員先生には通用しません。代々ますます栄えていくように見えます。歴代首相に限れば旧長州藩、山口県出身者が圧倒的に多いのは有名であります。しかし、どんな血統であろうが、出身地がどこであろうが、お頭(つむ)の中身はそうは参りません。 
 神奈川から出て恥をさらすのはもう菅さんだけで結構であります。こんな世襲政治家がこれからもワタシ達の孫子の将来まで左右するかと思うと、神奈川出身の総理がこの先出ていいものか、しばし考え込んでしまいます。
アイムソーリ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする