植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

彫るだけではなく、のめり込んで石を削る

2023年01月31日 | 篆刻
先日、いつもの書道教室で、書道歴の話題になって、「誰でも長くやっていれば上達しますよね」と尋ねたところ、わが師藤原先生が、真顔で「それは違いますね。何十年やってもうまくなるとは限らないのです。」と。さらに「〇〇さん(ワタシ)は、全く他の人と違う。」と言い出したのです。身振り手振りで、「皆さんは背中を伸ばして書に距離をとっているのに、ワタシは背中を丸めのめり込んでいるように見える」、というようなお話で、それ以上の言葉は何もありませんでした。ワタシの筆を持つ姿勢が悪いという意味か、あるいは、ただ長くやっているよりのめり込んでいるのが大事だと言いたかったのかは分かりません。ほかの書道仲間がいる前で、変な意味でとらえられて気を悪くされるのを心配されたのかもしれません。

篆刻を始めて、その魅力や奥深さに惹かれてのめり込んできました。その延長で石印材を研究し、もっと知りたい・もっと学びたいと日々過ごすうちに、その故郷である中国へ行って、寿山石や青田石の産出地に行ってみたいという願望が膨らんできました。印材の90%以上が中国で採取されているのです。

しかし、コロナもあり、単身で知り合いのいない中国へ印材探しの旅に出るのは現実的ではありません。メダカや1000種類以上の植物の世話もあるので、家を空けるのは3日位が限度なのです。

目下のところ、篆刻で闇雲に彫るだけではなく①石印材についての実用本を著す ②石の飾り彫りである「薄意」や「紐」を自作する ③手持ちの石を種類別に仕分け整理してきちんとしたコレクションにする ④公募展に出品する といったことを目論んでおります。

のめり込む以上は、更に前のめりになって出来ることを限定せず、新しい事知らないことにチャレンジするという姿勢を持ち続けねばならぬ、と自らを叱咤しているところなのです(笑)。

そこで、とりあえず着手したのが「薄意」作りであります。これについては、中国ではその種の専門書が沢山ある、と、さる日本人書家さんが書かれていました。日本にはそんなノウハウ本は発行されていないようです。しかし、中国語の専門書が容易に入手できるはずもなく、また、中国語を解せなければ、写真や図柄を眺めるだけになりかねません。さすがにそのために中国語を学ぶ気にはなりません。

例によって、やってみて、自らの失敗と工夫・試行錯誤によって独学独習することにいたしました。そのステップは、以下のようになります

a.手持ちの安い印材の中でちょっと模様があるものを試しに彫る
→b.そこで足りない事(絵柄・表面の磨き・凹凸の付け方)を修正し、いくつか追加で彫って、ある程度習熟する
→c.先日入手した大型で、まだ彫りかけと思われる石を完成させる
→d.さらにもっと前にヤフオクで落札した1㎏以上ある凍石を10個ほどに細断し別々の印材として「紐・薄意」付きの印材に仕立てる
という計画であります。


aの試作第1号です。まぁ最初はこんなものでしょう。デザインや彫もいい加減で、彫った跡のへこみを均して磨く方法を模索中であります。

これがcで彫る予定の印材で、表には翁か道人がアバウトに刻まれています。裏側が全く粗削りで何の細工もされていません。これに薄意を彫るのです。

で、これがすでにして全面に薄意がある大石であります。
灰色の半透明の石で、それなりの値段で落札したものですが、正直デカすぎるのであります。石自体は、さほど高級石でもなければ、さりとて駄石とも言えません。前述のように、中国で職人さんや愛好家向けの薄意の書籍が色々発行されているのであれば、それを指導する先生や教室・工房などもあるに違いありません。ワタシの想像ですが、この印材(置物)は、そうしたスクールや教室で生徒・弟子が、練習用に試作したものや教材ではなかろうかと思うのです。例えば書道・美術学校の卒業作品みたいなものかもしれません。

なので作款もなく、そのままの形で所蔵していても、骨董価値が出るような代物ではありません。ならば、細かく切断して、実際に篆刻する印材として活用しようと思うのです。印刀を当てると、それなりに彫りやすさと耐久性(硬さ)が備わっているように見えます。既にある薄意を生かしたまま、ワタシが少しそれに薄意を加え、自然形の美しい印材に生まれ変わらせようというのがワタシの計画であります。

中国で、採掘するのはなかなか果たせぬ夢でありますが、最近ちょいちょい篆刻用の道具・印材などをネット販売している「墨文字製作所」で、細かくした寿山石(芙蓉石と説明にはありましたが)の原石を二つ購入しました。
これは、皮の部分を削り落としたり、その形を生かして成形し、きれいに磨いて印材として売られる物です。勿論、原石は二個で1800円と安いものでありました。
これが、飛行機代を使って中国に飛び、さらに幾つも乗り物を乗りかえて福建省福州市の寿山まで行って、その山坑に近い売店で売られていたものだと考えたら、どれだけ安上がりであろうか、と思わずニヤリとしてしまいますね。

この二つの石は早速、これからやすりを掛けてちびちび削って磨いてみようと思います。この原石は、採石する際に割れ落ちた破片か、細かに分断して製品として研磨する石原材の中の「端材」や規格外になったものではなかろうかと想像しております。原石をピカピカにして、「芙蓉石」の印材に仕上げることが出来たら、そのプロセスは大変興味深く、また、ほとんどただで一つ経験値を上げることが出来るのです。

考えてみれば、世に篆刻家は大勢いて、印材を刻む人はもっと沢山いるでしょう。しかし、原石を削って磨き、それに薄意や紐を施し、印面を磨いて篆刻する、そして側款を入れる、という全工程を一人でこなした人は、そうそう居るものではありますまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を言い出すのか? 殿!御乱心召さるな

2023年01月30日 | 時事
御乱心召さるな!と周りで諫めるような人さえいないのでしょうね

岸田さんの暴走と常軌を逸した暴言が止まりません。
唐突に軍備防衛費を倍増すると方針転換し、財源は、国債に寄らず増税すると言い出しました。ウクライナ侵攻に乗じて、アメリカの言いなりで兵器を購入するつもりなのでしょうか。震災の復興税やたばこ税、はては思いついた様に行財政改革で資金をひねり出すと言っています。

国民では、コロナによる収入減を3年間食らっている事業者・商売人が大勢います。円安と輸入品・石油資源の価格が高騰して、年金では暮らせない、3食のご飯も2食に減らさなければ生活できないという困窮家庭は増える一方です。加えてこの冬の寒さによって灯油・電気の消費量が増え電力の値上げという公的セクターに近い巨大企業の「談合」までまかり通っています。
今、なぜ防衛費なのかさっぱりわかりません。国債増発しても国の金が生活に関係のないところにじゃぶじゃぶ流されてしまうことに変わりはないのです。

次に異次元の子育て支援。異次元って、あの安倍さんが異次元の金融緩和を打ち出した時のパクリに思えます。「次元の違う対策」と言い方を変えたのはそれを指摘されたのでしょうが、結局は同じ意味だと答弁しているので???なんのこっちゃであります。東京都の子育ての補助金に対抗したという説さえあります。

少子高齢化問題は、高齢化対策は実は無意味です。高齢化するのを食い止めるわけにはいきません。医療費や年金を打ち切って早く年寄りをあの世に送るわけにはいかないでしょう。問題は「新生児」がどんどん減っているので、死んでいく年寄りに追いつかないため、人口が減っていることであります。本ブログでも述べていますが、経済の最大の効果を生む施策は、いかに子供が生まれる社会にするかであります。人が生まれ死んでいく間に5.6億円ほどの消費と生産を致します。そして次世代を生み出す(結婚・出産)の原動力ともなります。

だったら、長い目で見れば今の既婚者・子育て世代に金をばら撒くだけでは不十分です。結婚しない若者・結婚できない世代の人たちに、どうしたら結婚できる経済力が備わるのか、結婚したいと夢見る期待を抱かせるのか、子供が増えても安心して生活が成り立つには、何を整備したらいいのかを最優先で考えるべきです。独身者・あるいは結婚しても子供を作らない夫婦には応分の負担=増税・独身税を課してもいいと思います。「世の中の適齢期の若者が、全員結婚して、かつ二人子供を産んで育てても人口は増えないのですよ!」

加えて、子育て支援中にその在宅で、キャリアアップにつながるような学習をすればいいと言い出しました。何を言い出すの?子育てが大変だから休みを貰って夫婦でそれに専念しようという趣旨なのですよ。
それ以外に何か勉強しろとか「リスキリング」で資格を取れなどと唐突にタワケタことを言い出しました。恐らく文科省か経産省の入れ知恵でしょう。役人は給料を貰いながら留学したり資格を取らせてもらうのが当たり前だと思っていますからね。よくこんな能天気なことを言うものだと変に感心します。

また、訳が分からないといえば、公的セクターの人間の給料を上げる、と言い出しました。例えば公務員の給料は、昔から納税者たる民間給料に準拠して決まる、という原則がありました。給料改定には必ず民間の各業種の昇給額(率)が引き合いに出されて、決定されていたのです。
それが、給料を上げろと民間に号令をかけても、動かない(上げるに上げられない)ものだから、では役人に給料を沢山払えばいい、そしたら、公務員が消費を増やすから民間の売り上げが上がるだろう、という浅はかで手前勝手な理屈であります。

この理屈が通るのだったら、国会議員の年俸を100億円にも出来ます。先生たちがお金を使えばみんなが儲かる「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃあるまいし。役人はただでさえ、身分が保証され、エスカレート式に昇進昇級し、多額の退職金貰って天下りで、死ぬまで税金に集って暮らす連中ですよ。先日会った国交省の役人はH27年入庁、8年目にして既に「課長」だそうですよ。下手したらまだ20代!!

こんなざるみたいなシステムの公的セクターの給料を増やすなど「狂気の沙汰」としか言えません。

末法・末世であります。
もうこうなったら。森元総理あたりがお得意の暴言で「岸田さんはやめさせろ」位の事を言って欲しいものであります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石を愉しむ 至福の時

2023年01月29日 | 篆刻
最近入手した篆刻関連グッズで、最も有用であったのが「墨文字製作所 ピンバイス式篆刻刀」でした。写真左です。
これによって、目がぼやけ手元が怪しくなった中で、細かな部分もなんとか思ったとおりの線を彫れる助けになってくれております。古来からの印刀1・2本で印を彫るなどというレベルの高い専門家さんとは訳が違うので、意に介さず好きな道具でそれなりの結果が得られれば十分であります。

そして、今回印材を研究し、その種類や価値を見定めるうえで大変役立ちそうな書物をヤフオクで入手しました。中国上海で出版された「中国印石図譜」(童辰翊著)であります。1999年発行「定価540圓 」とありますがこれは日本円とは違って、恐らく中国元のことを指すと思われます。立派な装丁の中国語の図鑑で、日本で翻訳本が出版されてはいないのですが恐らく日本円換算で1万円近いのではなかろうかと思います。従って、中国から直輸入された本が中古品としてあちこちに販売されていて、その値段も1万円近いものから5千円程度と状態にもよるのです。これがヤフオクで1,500円で落札できたので、大変気を良くしているのです。


以前「寿山石印材を極める」(方宗珪著) という大層な名前の図鑑をヤフオクで2,000円で落札したのです。これは10年ほど前に翻訳本が5,500円で発刊されていますが、ワタシは当然中古品であります。残念ながらこの本は、高級美術品の範疇に入るような銘石が中心で、ワタシの集めている石などとは遠くかけ離れているので目の保養になっても、石の種類を特定するのには、いささか高尚であったのです。しかも、寿山石限定(当たり前ですが)で、鶏血石・青田石などは扱われておりません。

今回の「図譜」は約500ページのハードカバーの図鑑で、そのほとんどが印材として実用になっているような印の写真が約900枚掲載されています。美術品でなくていいのです、一般に出回っている石の特徴や状態が分かれば不満はありません。いくつかは重複するとしても、少なくとも2~300種の典型的な石印材が、鮮明で実物と同じような発色で見ることが出来るのです。

実際手持ちの印が3000個以上ある中で、約半数は駄石・あるいは練習用の一般的な寿山石章・青田石であります。かなり入手価格が高い印材(1本だいたい2千円以上)値打ちものではないか?、と見て落札した石の種類が特定できないのが少なくとも数百本あります。(笑)

また最近、彫りがある中古品やこれから自刻印として摸刻・練習用の石を整理していると、今になって、おやー?、これはちょっと良さそうないしじゃないか?というものもたくさん紛れているのに気づいたのです。俗に「味噌もくそも一緒」といいますな。
そこで、印材の(素人ですが)研究者を自認するワタシとしては、いくつもある種類の分からない石を、この図鑑で、ある程度は見当が付けられると期待しているのです。

例えばこれ

無造作に、自分で制作用の石材箱に突っ込んであったものから掘り出しました。右の石は「江濤」さんという作款があり、青田石と見えますが、透明度が高く美しい凍石でした。これはちゃんと調べて、青田凍などの上等なものだったら、内緒にしている「観賞用・高級石」専門の場所に収納せねばなりません。

更にこれ

未刻印で布箱入りですが、存在すら忘れていました。よく見ると赤い細かな粉が散ったような希少石「桃花凍」かもしれないのです。これは、幾多の印材の専門書を見るにつけ、欲しくて仕方が無い石の一つであります。

それから、これ。

ちょっと見にくいですが、真ん中やや下に、写真でしか観たことが無い「単環の斑紋・環状紋」であります。たばこの煙を吐いて出来る輪っかみたいな感じです。水晶凍・艾葉凍など、ごく一部の超高級な石に見られる「環凍」は専門家が絶賛する紋様です。既に「春恵」と彫られているこの微透明の寿山系とおぼしき石に浮いたこれは、その「単環」ではなかろうか、と気づいたのであります。

他にも、美しく磨かれた正体不明の石がいくつもあります。

また、先日入手した明治時代の小箱入り「早瀬保英(為治郎)さん」印の中にも、ちょっと磨いてみると、現在では産出されていないようなきめの細かい印材が混じっていました。

美しい石の写真を眺めては愉しみ、学び、こんな石たちを日がな拡大ルーペでのぞき込み、極細サンドペーパーやセーム皮で磨いているうちに時間が通り過ぎて行くのです。
別に何万・何十万円もするような銘石を求めているのではありません。
まさに、愛すべき古印材を手に取って、印材の愛玩をするのが「至福の時」なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の巨人軍を占う やっぱりだめそうだなぁ

2023年01月28日 | スポーツ
わが巨人軍のキャンプが始まっています。

キャンプには、昨秋のドラフト会議で入団が決まった5人の指名選手と、育成ドラフトの9名が参加しています。昨年優勝どころか、Bグループ4位に終わって2年連続で優勝を逃しました。その原因は説明するときりが無いので割愛しますが、ともかく期待された外国人助っ人の内、若くて将来性を感じる外野手のウォーカーのみが残留し8名が首になりました。とりわけ投手陣の不調は響きました。
投手「シューメーカー デラロサ ビエイラ C.Cメルセデス ダニエル
野手「ウレーニャ ウィーラー ポランコ
昨年、実績があった選手含め投手全員が解雇されました。

そうして新たに加わった外国人が
ルイス・ブリンソン   2012年ドラフト1巡目指名の外野手28歳
フォスター・グリフィン 2014年ドラフト1巡目左腕投手27歳
タイラー・ビーディ   2014年ドラフト1巡目右腕投手29歳
ヨアンダー・メンデス  2011年MLB入団するも定着できずメキシカンリーグで活躍したベネズエラ出身の左腕投手27歳
ヨアン・ロペス     キューバから亡命後2015年MLBメッツに入団した右腕投手。30歳  
エルビス・ルシアーノ  最後は、MLBで最も若くして登板したという22歳の右腕投手。育成で入団ですが、コントロールが悪そうで、時間がかかりそうです。

看板だけは立派だが見掛け倒し、という感も無きにしも非ず。かなりMLBで期待されながらも出場機会に恵まれない、故障で手術したという選手ばかりで、実際はやってみなければ分からないというところでしょう。巨人の投手は左が不足し、先発高橋や中継ぎの大黒柱中川は怪我などでほとんど昨年登板できなかったのです。そういう意味で二人の左腕投手は上背もあり、やってくれそうな気がしますが。

FAは不発でした。ここ数年FA組はぱっとせず、いいかげんにしようとなったのか、FAのパリーグ選手たちは金満球団ソフトバンクなどに靡いて、誰も成立しませんでした。トレードで来たのは出戻り長野、とソフトバンクでもお払い箱になった大ベテラン松田であります。いずれも外野手ですが、丸とウオーカーに新入団のブリンソンが役立てば出る幕はありませんね。

ここまで見ても「補強」と断言できるような即戦力は居ません(´;ω;`)
次なるはドラフト入団選手。
1位指名に輝いたのは浅野翔吾外野手。2巡目・萩尾匡也外野手(慶大)、3巡目・田中千晴投手(国学院大)、4巡目・門脇誠内野手(創価大)、5巡目・船迫大雅(ふなばさま ひろまさ) 投手(西濃運輸)を指名しました。 浅野以外は大学社会人で「即戦力」期待であります。

外国人の一人か二人くらいが、期待通りに一軍で元メジャーリーガーの力を発揮してくれればと願うばかりであります。また、ドラフト2位萩尾、5位の船迫あたりは、なんとか使えるかもしれません。そうなると、新戦力は計算できない、現有戦力で頑張ってもらうしかない→昨年と大差ない→優勝できないという図式になります。主砲岡本が、いかにも打率が低く好不調の波が激しい、不動のショート坂本が怪我が多くなり衰えが見え始めた、はそろそろ限界ということでクリーンアップを打つ選手が期待できなくなっています。

守備のエラーが目立つのも気になります。セカンド吉川も怪我が多いし。早い話盤石の選手がいないのです。投手も然りで、大黒柱の菅野はここ2年明らかに衰えました。体重増や長年の疲れによって球の切れが悪く体調不良が増えました。先発で結果が出せるのは戸郷だけとお寒い限りです。

次世代を担う若手が伸びてくれるしかないのです。
野手で言えば長身で高卒3年目の秋広、ショートで柔らかいセンスが光る打撃中山あたりが内野手としてレギュラーに入れるかがカギとなるように思います。

一方投手は、故障で出遅れたり手術してリハビリ中だった選手が沢山います。パッとおもいつくだけで、山崎伊織・平内・山田龍聖・太田 龍 ・中川皓太
井上温大・ 髙橋優貴・堀田賢慎 などドラフト1・2位クラスが軒並みでありました。こうした選手たちがきちんとリハビリを経て、本来の等級が出来るようになれば見違えるような投手陣になるのです。

こうしたことは、実は選手自体よりコーチ陣の指導力や経験がもっとも重要になります。阿部慎之助が2軍監督から1軍のヘッドコーチに加わり、パワハラでなる大久保博元さんと二人で、強烈な愛のムチでピリッとするのではないかと思います。また、桑田にかわった阿波野新コーチで投手陣を立て直し、弱体化した走力・盗塁を復活させるためにスペシャル鈴木尚広就任などコーチ陣が刷新されました。

未知数の外国人に期待?、若手が伸びてくれれば、鬼コーチのしごき!、怪我人の復活頼み?などと、あてにならない要素しか思い浮かばないのです。
ということで、冷静に見れば今年もあまり期待できない、というのが正直なところ、何より原監督の選手起用や、無策とも言える試合戦術が変わらない限りちょっと難しいのではなかろうかと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまったしまった島倉千代子

2023年01月27日 | 雑感
10年に一度という猛烈な寒波という触れ込みだったのですが、峠を越えたようであります。当地平塚は温暖でなる土地柄、ほとんど降雪もなく心配したほどの冷え込みや悪天候は避けられたのです。

ところが、それが油断に繋がったのです。一昨日も思っていたほどの寒さではなく、バケツも屋上のメダカプールには厚い氷が張ったものの、日中は十分な日照もあって、一部の直物に水をやり、汚れたメダカのプールの一部には水を入れ替えしたりしたのです。
それまで、屋外の散水用のホースは凍結に備えて、ほんの少しづつ水を垂らしたり、屋上の水道栓を締めたりして対策していたのですが、一昨日の夕方それを怠っていたのです。

そして昨日、いつものように仕事場へ赴きて朝からゴミ出し、ゴミ拾い、自治会資料作成、ブログ更新などをしているうちに11時となったので一旦家に戻り家内とランチに出かけることにしたのです。

そこから、一気に様子がおかしくなりました。(人生の暗転、と言うほどの事も無いか)(笑)。ランチに行く当てにしていた「はま寿司」がなんと改装工事で「2月4日オープン」と看板が出ておりました。スシローが不適切な販売を暴露されてからワタシ達の足が遠のいて、はま寿司寄りになっていました。閉ったのなら仕方ない、ならばと地元商業施設「ららぽーと」に向かうと、「全館休刊日」でお休み、閉っているではありませんか。こんなことって、今まで無かったよね、などと言いながら、では蕎麦屋「みねもと」かその隣の「はま寿司」でもいいよねと、国道に入って車を走らせている所に、家内の携帯に着信がありました。

ワタシの仕事場の階下のコンビニの店長からで「屋上から水が漏れている」との連絡でした。「しまった!」。もうすぐ蕎麦屋に着くという地点から、国道129号をUターンしました。昼飯どころでは無いし、食べた気がしないだろう、一刻も早く戻って対処せねばと思いました。考えられるのは自分のホースの水を出し放しにした(前科2犯)か、水道管やホースの破断・破裂であります。最悪の場合水道工事屋さんを呼ばなければなりません。

10分後、戻ると、誰が見ても水が漏れている、というよりも噴水のようなしぶきが上がっておりました。屋上に駆け上がると水道の蛇口から二本のホースに分岐させたいるプラスチック製のコネクターのあちこちから勢いよく水がほとばしっておりました。3m離れているメダカの水槽が水が溢れ、しかも透き通るくらいに入れ替わっていたので、ほぼマックスの状態で2,3時間経過したのでしょう。

幸いにして、蛇口の元栓を閉めるだけで事態は終結しました。想像するに前夜から翌朝に向け、零下4度くらいになってホース内の水が凍結したのです。すると、氷になって膨張したのがコネクターのプラスチックにゆっくりヒビを入れたのです。日照のいいところのプラスチックなので、すでに劣化・硬化していたと考えられます。寒冷地では屋外の金属製の配管すら破裂させると聞きます。

朝になって気温が上がり、ホース内の水が溶けだしたのでしょう。亀裂から盛大に噴水が四方に飛び散ったのであります。最悪の水道管破裂、準最悪の前日からの水の出し放しという金銭的な痛手を考えたら、被害は軽微であったと一安心です。

ひとまず安心して、「やっと昼飯にありつける。」、近所の個人経営の小さな洋食レストラン「ごはん屋さん」でいいか、と行くとシャッターが下りて「休業日」の張り紙が!!!
なんという事でしょう、3軒続けてお休みという前代未聞の事態でありました。少なくともはま寿司やララポはほとんど年中無休であったはずなのに。そしてやっと4軒目にして中華そばを注文し、普段より1時間以上遅い昼ご飯を終えることが出来ました。

午後予定していた作業は中止、とにかくホームセンターに赴き、コネクターの新品と、ついでにホースの散水ノズルヘッドを買いました。以前から水漏れしていましたから。これを交換したら、なにかぐったりして夕方まで篆刻も園芸もやる気なし、こういう日は動かずじっとするに限るのです。道々、2件の交通事故も起きていましたし。

何年かに一回くらいこんな日があります。イレギュラーなことが連続し、動くとかえって悪化する、というような一日です。

そして、今朝発見したもっと重大な惨状。屋上の水道の蛇口に近い温室の電気コンセントが抜けていました。いつからかは不明ですが、少なくとも昨日のコネクター交換時には通電していなかったのです。結果として丸々一晩、零下の気温に晒されて、熱帯性の植物が壊滅状態になってしまいました。ショックで写真は載せられません(´;ω;`)ウゥゥ
半分以上の植物の葉っぱが一気に茶色に変色するか落葉してしまいました。こうなったら、なんとか春まで本体が枯れずに芽吹くのを祈るしかありません。

お昼のお店もしまった、屋上のホースもしまった、「しまったしまった島倉千代子、困った困った駒鳥姉妹」の一日でありました、などとのんきなことを言っている場合ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする