植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

IWC 国際捕鯨委員会の脱会ですってよ

2019年06月30日 | 時事
本日も雨。昨日予定していたぶどう棚の増設も、降雨のためそのままになっております。

今日は、夫婦だけの会社の2か月に一回の会計処理。ちっぽけな会社なので、会計も、給料や家賃支払いのほかには
わずかな経費支払いしかありませんので、経理担当もおりません。小遣い帳程度の出納帳をつけたら領収書と一緒に、税理士さんに送っておしまい。
半日もあれば事足りるので、人件費もかかりませんね。

本来、会社の経理や総務というものは、なかなかに大変でございます。一人でも従業員がいれば、様々な
労務的な事務処理が発生します。毎日のように動く勘定(入金と支払い)にそって、伝票が起票され
現預金の出納帳をつけ、元帳に記載します。毎月各種の社会保険料や納税もあり、決算書作成や税務申告
人事管理も入れると、とても一人二人では間に合いません。うちみたいな零細は、従業員ゼロ、会計処理は会計事務所に委託が一番簡便で
コストがかからないのです。これで8年近くなんの問題も無く過ごせております。
税理士さん他、皆様のお陰であります。

G20が大阪ではじまりましたね。
ドイツのメルケルさん以外は、どことなく楽しそうです。どうしても片づけなければならない問題などはありません。
皆が、めいめい好き勝手なことを主張し、仲良く写真を撮って握手するのが仕事みたいなものです。
強制力のある発議や責任を負うような決め事は無く、共同宣言を出して、めでたしめでたしとなります。

とはいえ、主要国のトップが個別に話が出来る絶好の機会でもありますから、普段仲良くできない国同士でも
少しは融和の糸口とか歩み寄りのきっかけになって欲しいものですね。

そういえば、とうとうわが国は、本日をもってIWCから脱退するそうです。クジラを食べる習慣のない国が捕鯨を
禁止し、日本の伝統漁業である商業捕鯨も長年休止しておりました(わずかに調査捕鯨のみ継続していたようですが)

シーシェパードという自然保護団体が、過激な抗議行動していたことでも注目されました。もとはと言えば
かつて欧米が鯨油目的でクジラを乱獲し、個体数を減らしたのが主な原因でした。日本がわずかな鯨食ために捕鯨したのは
全体からみたらわずかなことでありました。世界的なクジラの個体数は年々増加しているようです。一説によれば
哺乳動物だから漁業の対象にしてはならないとか、鯨を食べるのは野蛮人だとかの理由もあるようです。

牛肉やまぐろは良くて、鯨はダメ、という理屈がどうにもわかりません。個人的にはさほどクジラ肉を食べたいわけでは
ありませんが、欧米の理論・理屈は、結局は自分たちの栄華のためには何でも許されるが、他国の振舞にはケチをつけると
思われてなりません。現にマグロは乱獲して地中海ではだんだん獲れなくなっているようです。

第二次大戦前夜、日本は、かの国際連盟を脱退いたしました。これとは、性質も内容も事態の大きさも全く異なります。
今回、これを想起するのは杞憂ではありますが、どことなく嫌な感じにはなります。

蛇足ながら、あのイルカ漁は、いけません。あの地区の人の生活や食事ために日本人全体が野蛮で残酷なイルカ漁をしている
と思われてしまいます。なんらかの手当はするにしても、あの伝統漁は国が禁じるべきだと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐犬は順調に成長。さて問題は甲斐路

2019年06月29日 | 植物
相変わらず、じっとりとした陽気でございます。
昼前には着替えるほどの汗もかきます。夜半にしっかりと降って、日中はからりと晴れ、25度位の
気温に、さわやかな風が吹き渡る、そんな気候が望ましいのではありますが。

以前からなかなかの難問であった甲斐路の地植えであります。今は大きめの鉢にて仮栽培中であり、思った以上に
順調な生育であります。しかし、このままでは、鉢下から根がはみ出し、伸びたツルは行き場を失うのは必定です。
すでに、過剰なほど植物を植え、年々繁茂してきた狭小マイガーデンでありますから、植えて棚を作る場所はありません。
鉢ですら置き所に困るほど。

ソリューションという言葉があります。
元は、溶解とか解決という意味ですが、近年ではビジネス用語として定着し「業務上の問題点を
解決する手段、システムとしてよく目にします。
こんなもの、もとからある日本語でいいじゃん、と思うのはワタシだけ?インフォームドコンセントとか
インスパイアとか、英語を使うと立派なことを言ってるように思うのか、わかりにくい英語を連発する
のはどうかと思いますね。

で、ソリューション(笑) ぶどう「甲斐路」の植え場所をついに確保、本日ブドウ棚作りをいたします。


場所は、ウチのコンビニが入っている建物の裏手(南向き)の植え込みであります。排水管やらなにやらが埋設され、地上には
業務用冷蔵庫かクーラーの室外機が設置してあります。当然ながらすでに、幅1.5M足らずの植え込みは
柑橘類5本、プラム類、アーモンド、ナツメなどの果樹に加え「アスパラガス」「タイガーナッツ」「ヤーコン」など
所せましと植えてあります。しかし、見つけました。通路と室外機の間が使える!!!
現在、この幅2Mくらいのエリアに植えてあるのは50センチほどの高さになったフェイジョアだけです。
通路は、地下に何の根が伸びても問題なし。強風が当たらず南向きの砂交じりの土。もってこいではありませぬか。
この通路の先にはすでにブドウ「ロザリオビアンコ」の棚があるので、これに連結すると幅5Mほどの
横長のぶどう棚にできます。下に植えてあるのはナツグミ、フェイジョアですが、高い棚の下で
日照が確保できます。これで問題解決、ソリューションであります。

これから、2.5Mの支柱3本等を買い込んでぶどう棚を作るとしましょう。

昨日は、当地平塚の海岸で、水死体が上がりました。
平塚市は、神奈川県でも有数の犯罪発生率の高い市町村であります。結構重大犯罪がコンスタントに発生しますな。
ほどなく、犯人が検挙されましたが、。地元では、シラスとか地の魚がしばらく食えないな、などと噂してます。
そんな町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいことではありますが   闇営業

2019年06月28日 | 植物
お笑い系の芸人さんの「闇営業」が問題になっておりますな。
ワタシは芸能関連の話題にはほとんど興味がありませんし、今回の事件もどうでもいいといえば
その通りです。

顛末はご存知の通り、最も中心的な役割を果たしていた人物(顔を知りませんが)が事務所から
解雇された以外は、所属事務所による「無期限謹慎」だそうです。
一般のサラリーマンが、自社に内緒で、自分の商売を行って報酬を貰ったら普通は解雇でしょうね。
まして、今時反社会的勢力に加担したり、特殊詐欺グループから金を貰ったら、今の法律では犯罪行為となります。

昔から、芸能界と暴力団とは深い繋がりがあったことは周知の事実であります。やくざ映画には地方で
巡業や興行を行うと、その地元の親分さんに挨拶したり、時には興行主となってもらうという場面が
普通に出てまいります。

安藤昇とか安部譲二などの元暴力団員でも、堂々とテレビや映画に出ていましたし、元暴走族のタレントさん
・俳優さんだって幾人もいます。

今回の件で思うのは、元凶は吉本興業であろうということです。極端に安い給料で若い芸人を働かせ
足りなければ、自分で稼げとばかり、個人的な小遣い稼ぎを容認していたのではないかと思います。

お大尽の宴席に呼ばれて、お調子を言いご機嫌を取るというのは江戸時代の「太鼓持ち」、幇間といいますな。
昔は楽曲も芸にしていたようですが、男芸者とも呼ばれどちらかといえば蔑まれるような職業ではありました。

お笑い芸人さんも、大した話芸も無く、相方をはたいて粗暴な振舞をしたり個人的なネタの暴露で笑いがとれればOKみたいな
程度の低い人が多いように思われます。いずれ、この手の芸人さんに高いモラルを求める方が無理というもの。
反社会的勢力の人たちに近いと思って間違いなし。

そういえば、とんねるずやダウンタウンが、芸能界で幅を利かせ大物然としているのにとても違和感を覚えます。
相手を見下し、時には威圧するような態度が嫌いですね。一つも面白い芸人と思いませんな。

そんなことはともかくとして

クレソンの虫害が止まりません。よほど美味しいらしく、黒い幼虫がいくら駆除しても見つかります。
クレソン栽培は今回が初めてで、水耕栽培しておりますが、日向に出していたので茎は固く、花が咲いて豆鞘のような
固い実が付き、虫に食われて収穫どころではありません。出来るだけ葉物は無農薬で、殺虫剤も使わないように
してありましたが、もう怒りました。ザーッと切り戻しして、キツイ農薬を散布し、当分収穫しないで
おくことにします。


スミレです。凛々しくなりました。人懐っこくて穏やかな性格。飼って良かったなー


レディー エマハミルトン 玄関の鉢に置いていいるバラで、2巡目の開花です。昨年秋、コガネムシの幼虫が20匹以上
住みついて、根を荒らしました。まだ、本調子ではないけれど随分と生長してきました。

ついでにこれ

以前このブログでふれたことがある「高砂百合」が、レディーエマちゃんのそばに自生しておりました。
玄関回りは、家内の領域でワタシは手出しできません。はてさて、これがどうなりますかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしずつ、庭木の整理を行わないと藪になる

2019年06月27日 | 植物
三原じゅん子議員の演説を聞くと、自民党の驕った意識が如実に表れておりましたね。
今は存在しない民主党政権の3年間の悪口と、そのしりぬぐいをしたという根拠の乏しい
実績を喧伝して、国民にアピールしております。笑止千万ですな

戦後の政権の90%以上が自民党政権であります。その功罪は別にして、現在の日本が
自民党と、進歩の無い国家公務員によって形成されており舵取りした自民党が、最も重い責任を
負うべきです。
とりわけ、平成時代の長期にわたる低迷・停滞・衰微はかの政権が引き起こし、改善のないまま
さらに泥沼に沈もうとしている感もあります。こんな与党に政権を持たしている国民にも
責任はあるのですがね。

驕る平家は久しからず、栄枯盛衰、盛者必衰の理

いずれ自民党と公明党の政治には、それなりの鉄槌がおりるでしょう。
はびこりすぎた樹々は辺りを枯らし、木の下は暗くゴミが溜まり湿気がひどくなって虫が湧きます。

断捨離というよりも終活という言葉がだんだんと身近に感じてまいりました。
すぐにお陀仏にはならずとも、遠くない将来に必ず来るときに備えて、少しずつ身の回りを
整理しようと思います。

それで、昨日4本の樹木(苗木)を掘り上げ処分いたしました。最近では、古いものを処分したら
新しく植える、というスクラップアンドビルドの精神をもってガーデニングにあたっていますが
それでも、年々木々が生長し生い茂ってまいりました。食べたいものが生る果樹を優先し日照を確保するためには
期待外れの植物は整理をつける必要がありますからね。

1.びっくりグミ  日陰に育ち病気も虫も心配ないのですが、過去5年間で4,5個しか結実
しませんでした。態々授粉樹にと秋グミまで植えたのに・・・通路にはみ出て邪魔なので抜きました。

2.ジューンベリー すでに2本実が付く同種の木を植えております。これだけが、今年も花が咲かず、
しかも、果樹エリアの入り口で、目障りなのです。

3.バイオチェリー 昨年植えたのですが樹勢が強く、もう3m近くに成長。他の桃やプラムなどの
授粉樹にと植えたのに、この春花が咲きませんでした。なにより市販されていたこの果実を食したところ
全然美味しくなかった(甘みが薄い)ので処分

4.イエローラズベリー 他のラズベリーに隠れて生長が弱弱しかったのですが、どんどん広がるラズベリーを
片っ端から抜いていたら、一緒に除いていました。もうラズベリーは拘りません。これは放っておくと地下根を
伸ばして、広がっていきます。おまけに茎にとげがあるので扱いにくいですね。

タチアオイ、洋名アルセアの黒花です。
昨年植えた八重咲のピンクの花が綺麗でしたので、今年追加で植えました。ただし、葉っぱが美味しいらしく
葉巻虫やヨトウムシがつきますね。それと、木質化して大きく育ちますが茎が弱く支柱などで保持しないと
倒れてきて見苦しくなります。

昨日は、カナちゃんの花屋で、洋ラン一鉢お買い上げ。

「ディサ」というアフリカに自生する地生ランだそうですが、初めて見ました。幻の蘭あるいは『神々の花』とも呼ばれて、
綺麗で冷たい水を好み暑さが苦手で栽培が極めて難しく、ほとんど流通しないのだそうです。ワタシの乏しい想像力を
駆使すると、上高地や軽井沢・那須高原あたりのお金持ちの別宅で、いつも管理人が居る、ような環境でないと
安定的な栽培は出来ないみたいです。
というか、冷たい清流、風通しが良い暑くない日照がいい場所でないと枯れる、ってこれは私には無理でしょうね。
洋ランの種類で、数少ないですが冷涼な気候を好み、日本の夏を越せないものがあります。温めて済む物は割と簡単。
室温を常に30度以下に保つというのは案外難しいのです。一部屋を一日中冷房を効かせるなら別ですが。
まあ、切り花だと思えばいいか( ^ω^)・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風蘭に花蕾がつきましたよ

2019年06月26日 | 植物
なでしこたちのWカップが終わりました。試合内容はさほど悪くはなかったのに、PKを与えて決められ敗退。
敗因はいろいろありますが、基本的には現在の実力としてはこんなもの、順当な負けということでしょう。
Wカップを制した時がピークとして、徐々に弱くなったのは歴然としています。佐々木監督も
優勝の功労者を重用したことで世代交代の遅れが顕著になりました。あの当時の選手たちは若手の追随を許さないほど
抜きんでていましたからね。その後をひきついだ高倉監督は日テレベレーザの選手を主力に海外との試合を戦いましたが、
目ざましい結果は出せておりません。

欧州の各国が技術を磨いてパスサッカーを充実させてきたために、日本の選手たちが相対的に
見劣りするようになりました。速さと高さ・フィジカルの強さという外国の強豪に、チームワークと
細かなテクニックで補うという戦い方は、もはや通用しないような気がした試合でした。
戦術面では、サイドからの上りが少なく、大きなサイドチェンジも見られませんでした。中央を固めた
相手にドリブルで仕掛けても通用しません。(男子にも言えることですな)
サイドを深くえぐる、裏をとる、という戦法をもっと磨き、ワンタッチの早くて強いパス回しを練習しないと
勝つことは難しいです。

しばらくはサッカーはおいておきましょう

アガパンサスが咲きました。ムラサキクンシラン科で、首が長い薄紫の花が優雅です。
当地では愛好家が多い様で、あちこちで見かけます。街路樹の株元や植え込みにも野生化している
のですが、強勢で手間いらず群生した花は見ごたえがあります。



こちらは、室内で栽培中のセントポーリア、昨年末に咲きましたが、また開花♪♪(^^♪
このての植物はよくダメにしますが。なんとか永らえております。



風蘭の花蕾がつきました。なんとも上品な香りがする小さな白い花を咲かせるのですが、夜に強く香るのでこの時ばかりは
室内に置きます。3年前九州の故郷の神社のお祭りに売っていた風蘭で、柿の枯れ木に着生しております。
九州のホテルの部屋で、これに隠れていた虫が夜中に鳴いていたのを思い出します。

もう一つは、へご板(フェゴともいう)という根っこが絡み合ったものを乾燥させた板を使っています。

こちらも開花前です。

へご板の材料が近年少なくなっているそうで、なかなかの値段であります。流木と並んで、洋ランやエアプランツなどの着生用に人気です。

もうひとつ近種で、風蘭とバンダという洋ランとの交配種「Banda chostylis]という芳香種を育てておりますが
花期は異なります。いずれも、土には植えずむき出しの根っこが空中に張り出し、わずかな水分を吸収しているそうな。
枯れるのが心配で、水苔をやんわりと根の周りに巻いてあります。

あー、それにしても    悔しいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする