goo blog サービス終了のお知らせ 

植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

本日はゴルフ

2025年04月17日 | スポーツ
今朝は5時起床し、お向かいさんとホームコースへ向かいました。お天気は最高、風もなく快晴であります。残念ながら、1年に及ぶ鬱病もあり、ゴルフはラウンドする、練習する、ともに激減いたしました。
当然スコアもガタ落ちで以前はラウンドを80位で回ったものですが、最近では100前後と絶不調であります。もっとも練習場にも行かず、月一ゴルフなので、どんなスコアでも文句は言えませんよね。
ホームコースは、東名厚木カントリークラブ、で数あるゴルフ場でもメンバー数が多いので有名です。だいたい五千人以上。従って車で向かうには便利で短時間、27ホールあるゴルフ場なのに会員権は30万円前後になっているようです。バブル期には100万円以上していましたが。

メンバー数が多いという事から一月先の平日のスタートを予約するだけでも大変です。勤め人現役の頃、このゴルフ場には土日にスタートした事がありません。平日スタートがとれたら、会社に休暇届けをするというパターンでした。仲間数人とそれぞれ電話をリダイヤルにして繋がるまで何分でも何十分でもかけつづけるしかありません。
今日も木曜日ですが食堂の食卓は全て埋まっています。普通は午前と午後のスタートまで一時間以内ですが、ここでは2時間待ちであります。

それでもワタシ達平民はこの程度で辛抱しなければなりません。数百万、一千万円以上の会員権など夢のまた夢。そんなコースのメンバーに知り合いもおりません。プレー代も高くつきますね。

そんなわけで今日も昼の待ち時間1時間45分で、お陰でブログの更新ができました笑。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内のプロ野球も始まった

2025年03月30日 | スポーツ
やれ大谷翔平だ、やれ山本由伸だとメジャーリーグで活躍を期待されて注目を浴びています。
そんな中一昨日から、日本プロ野球のリーグ戦が始まりました。曰くペナントレースであります。

このワタクシも、小学生の頃から野球ファンになり、王、長嶋の活躍を観てすっかり巨人ファンになりました。巨人、大鵬、卵焼きと言われた世代であります。残念ながら体格に恵まれず野球の道に進むという夢は初期の段階で潰えましたが、中学生では野球部でした。
そんなことで、60年間巨人ファンを続けております。会社勤務の時代(今から約30年前)知り合った同僚が、ワタシに勝るような巨人ファンで、それ以来ワタシは彼のことを〇村コーチ、彼はワタシのことを▽本監督と呼び合う仲になっており、いまだにLINEでやり取りしております。

今年のカードはまずヤクルト戦でした。初戦はエース戸郷の突然の不調で0ー5の不利な展開から、同点に追いつき見事に延長で逆転勝ちを収めました。トレード(若林)やらフリーエージェント(甲斐)、新外国人などの活躍が目立ちました。4番岡本を除くと全く別のチームのような印象でした。

そして第二戦、体調不良の選手の代役で急遽先発した赤星が五回無失点。打線は四回までで12点とやはり新戦力の打撃陣が大活躍いたしました。特に外国人キャベッジが二試合連続のホームラン!
試合自体は12ー0といささか大味な内容でしたが、我が巨人が連勝致しました。

今日もデーゲームですが、余勢をかって三連勝して欲しいものです。先発予定は4年前の育成ドラ1の石川達也。打撃陣は昨日とほぼ同じで、打順を変えるかもしれませんね。

まだ二試合を消化したに過ぎませんが、今年もセリーグは巨人を中心にまわるように見えます。
頑張れ阿部ジャイアンツ‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がアメリカに勝った

2025年02月28日 | スポーツ
実は昨夜真夜中に、なでしこジャパンの国際試合がNHKで放送されたんです。練習試合では無く、シービリーブス杯という国際親善試合でありました。
参加国は日本の他アメリカ、オーストラリア、コロンビアの4ヶ国。最終戦相手は世界ランク1位のアメリカで日本は8位。過去の対戦成績はなんと1勝31敗8分、12年ぶりの勝ちなんだそうです。

身内からナデシコの試合があると聞いたのが昨日の話。深夜の1時半からの試合と聞いて、なんとか昨日は夕方に早く休み、夜中に起きようと画策していたのです。ところが、それが実は録画で、実際はアメリカで試合がすでに終わっていたのです。しかも日本の勝ち❗️2-1

正直言って、アメリカに勝てると思っていた人は少ないでしょう。だからこそ夜中に録画を放送するとNHKが判断したのだと思います。多分試合を生中継すると、録画の何倍もコストがかかるに違いないのです。

どうせ負け試合になるなら、夜中に好きな人だけ観戦すればいいと考えたのではないでしょうか。
では、結果がわかっている試合だから観ないか、と言えばそうともいいきれません。なかなかの激闘でしかも世界1位アメリカに勝ったのですから、結果が分かっていても夜中に起きて観るだけの価値はあろう、と思うのです。

結果を知った時、スマホのタイマーの設定を解除しました。深夜に目覚ましが鳴るようにしていました。結果のわかっているサッカーの試合ですから、わざわざ深夜に起き出す事もないか、と思ったからです。
しかし、滅多に無いナデシコの国際試合だし、勝つとわかって安心して観戦出来るのですから、やっぱり夜中に起きて観たい、とも思ったのです。

さてその結果、就寝時には睡眠薬を飲んで8時にはやすみました。放送時間に目覚める事なく今朝は6時前に起床笑。残念ながら今のところ得点シーンすら見れておりません。NHKのニュース番組でせめて得点、ハイライトシーンをやってくれるかと期待しましたが、観ている範囲では7時のニュースには出てきませんでしたよ。どういう事なんですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はブログお休みです。

2025年01月16日 | スポーツ
ただ今、いつもの仲間達といつものホームコースでゴルフプレー中です。
せっかくお越し頂き申し訳ないですが、帰宅は夕方になります。
アイアンショットが絶不調でボギーペース。
ウォーキングが優先の一日になりそうです。
では、次は7番ショートホールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフに鬱病はNG

2024年11月29日 | スポーツ
今現在、情けないやら不甲斐ないやらで、意気消沈しています。
昨日のゴルフが最悪だったからです。

 場所はいつものメンバーが集まる自分のホームコース「東名厚木CC」。ここで毎月仲間と1,2度コースを回る約束になっています。昨日はその日でした。
そこで、過去30年振り返っても無かったような最悪のスコアで回りました。
ワタシは、30歳の頃から、休みを利用しては打ちっぱなし練習場に通い、夢中で練習しいずれはシングルプレーヤーになりたいと努力しました。40歳の頃には大体PAR72を80台前半で回っていました。仲間も一目置くようなゴルフの上手い人間と評価されていたのです。

 それが、腰痛を抱えるようになりぱったり練習場通いが無くなりました。50歳を過ぎると周りにゴルフをやるような同僚がいなくなりました。すっかりゴルフから遠ざかってしまったのです。以後60歳過ぎてからはだんだんスコアは悪くなり、熱意も失ってきました。それでも平均ボギーぺース(ラウンド90前後)で回っていました。

そして、昨年秋からの「鬱病」であります。相変わらず腰痛は治らず、練習不足が祟って90を切る事が難しくなっていたところへ、鬱病を患い、すっかりゴルフが面白くなくなったのです。鬱病は、いろんな活動に対する興味や喜びが消え、気分が沈み頭が働かず、ミスが増えると言われています。つまり、ゴルフに楽しみをも感じにくくなるのです。

ティーショットはまあまあでした。それでも3発OB(笑)。アイアンショットはダフリが多くミスショットの連発でありました。特に150ヤード以内のグリーンオンを狙うショットがほとんどミス、ダフリ、曲がりと哀れな状況でその多くが最も不得手なバンカーに消えていきました。ワタシは退職する前は銀行員(バンカー)だったのに苦手意識が強いのです(笑)。恐らくバンカーへは6,7回入れました。バンカーショットはミスが多く一発で出ることも少ないのです。バンカーショットだけで10打くらいは余計に打ったでしょう。途中からもういい加減悔しくて、スコアカードに記入することも忘れてしまいました。

そんなバタバタのゴルフで、恥ずかしながら1R100打以上叩いたことになったようです。次回は来月の5日に予定が入っています。場所も同伴者も同じ。ここで、ゴルフの不出来を腰痛やら心の病のせいにして昨日のようなゴルフをするようではワタシの名折れになります。しかし、やはりゴルフに鬱病は禁物です。ゴルフの下手なのを病気や体の不調のせいにするようでは、アマチュアゴルファーとしても情けないのです。
 今日から暇を見て練習場通いを再開するか、自分の庭に作ってあるアプローチ練習場でアイアンショットの小技を練習するかしないと、今回の二の舞になりかねません。腰痛が出なければいいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする