前述のごとく、2022. 5.19(木)は京成電鉄「谷津駅」近くの「谷津バラ園」に「春バラ」の撮影に行ってきました。
京成電鉄「谷津駅」より京成上野行各駅停車に乗り、「新三河島駅」で降りました。なぜ降りたかと言うと、ここより田端駅まで歩き、途中に咲いている花を撮影するためです。
サクラソウみたいな感じのもの、


ツルバラ、



バラです。



そして、最後が田端駅近くの「赤紙仁王」です。

と言うことで、5月中旬と言うのに梅雨みたいな感じの天気が続いていたので、こりゃあ、今年は谷津バラ園の春バラは撮れないかもと危惧していたのですが、やや白っぽかったのですが、それでも青空の下、春バラが撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
京成電鉄「谷津駅」より京成上野行各駅停車に乗り、「新三河島駅」で降りました。なぜ降りたかと言うと、ここより田端駅まで歩き、途中に咲いている花を撮影するためです。
サクラソウみたいな感じのもの、


ツルバラ、



バラです。



そして、最後が田端駅近くの「赤紙仁王」です。

と言うことで、5月中旬と言うのに梅雨みたいな感じの天気が続いていたので、こりゃあ、今年は谷津バラ園の春バラは撮れないかもと危惧していたのですが、やや白っぽかったのですが、それでも青空の下、春バラが撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)