goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(4)

2022年05月29日 18時53分05秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

8:39「由岐神社」を発ち僅かに進むと、木の門があり、



それをくぐって、石段を登って行きます。





遠くが見え、



更に石段を登ります。







また、遠くが見え、



ようやく、本堂がある辺りに着きました。





ここにはお堂があります。







そして、最後の石段を登って、



8:54本堂と言うべき、「本殿金堂」前の広場に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(2)

2022年05月29日 18時37分21秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

9:36鬼ヶ谷津沼の入口に着いたので、ここより土の緩い下り坂の道を進みます。



林の坂の山道を言う感じです。



9:39沼に着きました。



沼に沿って道がついているので進みます。















9:43低いダムみたいな感じで沼は終わります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(1)

2022年05月29日 17時57分17秒 | ハイキング・登山
2022. 5.29(日)、本日は朝から青空となり、それが1日中、続くと言う、ここのところで、最高の日となりました。昨日も良い天気だと思いましたが、昨日は結構、雲が多かったのに比較して、本日は雲もほとんど見られない状態が続きました。

本日は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。このルート、最初はこのルートで半分まで、その後、今度は反対ルートで半分まで歩いたのですが、その時の目的が「下横田の百庚申」に行くことだったのに、その2回共、この百庚申を探し当てることができなかったので、今度は3回目のチャレンジと言う訳です。そいて、今回、ようやく、目的をとげることができました。まずは、本日のGPSログです。



すなわち、東武鉄道・池袋駅7:40発小川町行急行に乗り、8:49小川町駅に着きました。8:55駅を発ち、駅と直角の道を進み、8:56左折して進み、8:57左折して、北方向に進みます。8:58東武鉄道のガード下をくぐり、



8:59今度はJRのガード下をくぐると、9:00鶴巻公園に着きました。





9:03ここを発ち、僅かに進んで、川に架かった橋を渡ります(9:04)。



9:05T字路に着いたので、左折して進みます。









道は先程の川の上流に沿った道となります。





9:13Y字路に着いたので、川と別れて、右方向の道を進むと、9:14両側に程がある広い通りに出るので、右折して、その広い通りを進みます。



9:20大きな歩道橋に着くので、歩道橋を渡って、更に進みます。



9:28T字路に着いたので、右折して進みます。



9:30Y字路に着いたので、左側の道を進み、



9:35右折して進むと、9:36鬼ヶ谷津沼の入口に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)