goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 6日(水)の「奈良市」と「大和郡山城址」(7)

2022年05月04日 18時29分19秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 6(水)は近畿日本鉄道にて近鉄奈良駅に行き、興福寺・奈良公園・春日大社・東大寺等を回って桜を撮影した後、今度は、近鉄奈良駅より近鉄郡山駅に出て、大和郡山城址の桜を撮影してきました。

9:50春日大社の境内を出て、道路を渡り、石段を登ると、9:51若草山の前に着きました。左折して、若草山に沿って進みます。染井吉野の木が結構あり、ほぼ満開です。









9:58左側を見ると、沢山の八重桜が咲いている場所が見えたので、左折して、9:59八重桜林に着きました。









ここのも結構、鹿が来ます。









10:09ここを発ち、若草山の前に戻り、更に進むと、10:12「東大寺」の境内に入ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 5月 3日(火)の「旧古河庭園」

2022年05月04日 18時01分52秒 | 写真
上中里駅近くの「旧古河庭園」の「春のバラフェスティバル」は「4/29(金)~6/30(木)」で、もう会期内なので、バラの花がどの程度、咲いているか、2022. 5. 3(火)にチェックに行ってきました。

洋館のそばのバラです。やはり、咲いてるのは僅かです。





バラ園のバラです。こちらも、一部のバラしか咲いていません。













日本庭園に行きますが、その途中の青モミジを前景にした洋館です。





そして、日本庭園で、今は新緑です。







と言うことで、ここのバラ園はやはり、5月中旬に最盛期になりそうですが、その前に、真っ赤なバラのマリア・カラスが満開になりそうなので、来週は天気の良い日に通いたいです。

その後は、ここより歩いて、秋葉原に行き、そして、錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」で行われるコンサートを聴きに行きました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+高倍率ズームレンズ「タムロン:AF ASPHERICAL XR [IF] 28-200mmF3.8-5.6 MACRO」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 5月 4日(水)の「東高尾山稜」(1)

2022年05月04日 17時05分11秒 | ハイキング・登山
2022. 5. 4(水)、本日は昨日に引き続いて朝から青空となったので、高尾駅より東高尾山稜を歩いて、名残りの山ツツジを撮影してきました。当初は、「高尾駅→ミニ公園の隣に登山口→浅川金比羅神社→四辻→草戸峠→草戸山→榎窪山→三沢峠→西山峠→(西山峠コース)→山下バス停→梅の木平バス停→京王電鉄・高尾山口駅」と歩くつもりだったのですが、浅川金刀比羅神社を過ぎた所で、嵐で倒されてしまった木で道が閉ざされた状態だったので、どこか、うまい逃げ道がないか、探したのですが、結局、見つけられず、とりあえず、民家のある場所まで下りてしまいました。そして、道路を歩いて、最初の登山口まで戻り、更に、高尾駅近くまで戻って、ここより、高尾山口駅に向かう大通りを進んで、高尾山口駅の前に行き、そして、高尾山入口信号の所より、山道に入って、四辻に出て、以後、予定通りに歩きました。昨日に引き続いて、本日も1日中、青空でした。と言っても、昨日よりかなり白っぽい青空でしたが。一方、肝心の山ツツジですが、意外に残っていたと言う感じでした。しかしながら、西山峠コースでは白い花の大群落を期待していたのですが、こちらはもう完全に終わっていたのが残念でした。

と言うことで、まずは、歩いたGPSログです。



すなわち、京王電鉄7:20発京王八王子行特急に乗り、7:58北野駅着。7:59発高尾山口行各駅停車に乗り、8:09高尾駅に着きました。

8:19ここを発ち、浅川小学校の西にある川に沿って南下した所にあるミニ公園のそばの登山口を目指して進みますが、途中のコンビニにて昼食のおにぎり等を入手します。8:31登山口に着きました。なお、ここは京王電鉄・高尾駅より470mだそうです。

ここより、急な山道を登り始めます。



8:34石祠の前を通り、



更に登ります。





8:34ようやく平らになり、「浅川金刀比羅神社」に着きました。





末社もあります。



急な階段を下ると、



8:46鳥居と平和観音に着きました。



ここより、更に階段を下ると、民家と言うか、民家が沢山ある場所に着くのですが、ここで、左折する道がある筈なのです。しかしながら、沢山の折れた木々があって、道らしい感じはしません。右折する道があるので、そこを進んでみますが、これも途中で、道が消えてしまっている感じです。結局、諦めて、京王電鉄・高尾山口駅近くの登山口より四辻に行くこととし、8:55階段を下りて、民家の所に行き(8:56)、そこより、道路を進んで、先程の登山口に向かいます。9:05登山口まで戻り、更に進んで、9:06JRの踏切を渡り、左折して、線路に沿った路地進み、9:14大通りに出るので左折してすぐに橋を渡ります。



大通り、ドンドン進み、



9:28京王電鉄・高尾山口駅の前に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)