goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 2月 9日(日)の「湯島天神」

2020年02月14日 15時05分01秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2. 9(日)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→銀座→秋葉原→湯島天神→五條天神→上野駅」と歩いて、主として、梅の花の撮影を行ってきました。内、「湯島天神」で、ここは「湯島の白梅」です。









と言っても、紅梅もあります。



また、「枝垂れの梅」もあります。







と言う状態だったのですが、これはよく咲いている木を撮影したので、実際の見頃は来週ではないでしょうか。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2020年 2月12日(水)の「池上梅園」(3)

2020年02月14日 14時45分50秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.12(水)は地下鉄「西馬込駅」より徒歩10分位の所にある「池上梅園」に行きました。

前述のごとく、この梅林は細長い土地の斜面に梅の木を植えた部分と、茶室等がある平地の部分から成り立っており、今度は平地の部分の梅です。こちらはそのほとんどが白梅です。









茶室等の建物のそば以外の白梅です。







枝垂れの白梅です。





その後は、来た道を西馬込駅に戻りました。9:30頃から徐々に人が来園してきましたが、それでも、この手のものとしては寂しい状態でした。今年はここにはもう行かないと思いますが、来年に行く時は11時過ぎに着くようにしようと思います。それならば、斜面全体に直射日光が当たっていると思いますので。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2020年 2月11日(火)の「府中市郷土の森博物館」(5)

2020年02月14日 14時06分29秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.11(火)は京王電鉄・分倍河原駅より徒歩20分位の所にある「府中市郷土の森博物館」に行ってきました。

「白梅」です。











背景が青空のものです。













青空を入れないものです。



「素心蝋梅」を前景に背景に富士山の構図です。



そして、素心蝋梅です。









その後は、先日にひき続いて、博物館に行き、中で大国魂神社の祭礼の映像を観ました。そして、11:21ここを出て、来た道を戻りましたが、分倍河原駅に行くために左折する道をそのまま進んでしまったため、分倍河原駅に戻るのは止めて、府中駅まで歩きました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)