goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

 文句を言いますよ。

2021年12月20日 07時23分47秒 | 笑い

   おはようございます^^

十二月も三分の二まで来ました。大きな行事として クリスマス、その一週後は大晦日です。

‥‥と書いてみて 国民の関心のある行事にクリスマス‥クリスマスイブも含めてですが、一体なんなんでしょうか?

といいますのも このChristmas と書くそうですが これって キリスト教の 正しくはキリスト教徒さんの行事でしょう。 

 国内のキリスト教徒さんは はしゃいで声を挙げるなり 好きなようにされたらいいのでしょうが、

仏教徒さんはいつものように淡々とすごしてはいけないのでしょうか。 この十年くらい前からラジオのジョッキーなんかは 

「さぁ今日はクリスマスイブです。皆さん メリ~クリスマス~おめでとうございます 」 大きな声で叫ぶようになりました。

おいおい、何をいっても良いニッポンではありますが、メリークリスマスって特定の宗教の宣伝を公共電波でしていませんか^^

だって日本にある仏教や回教、ヒンズー教‥ほかにも様々な宗教がありますよ。ほかにもバレンタインデー然(しか)り そして最近は何でしたっけ^^

仮装行列と称して面白おかしく渋谷とかでやってるのは‥‥あれだってキリスト教の行事じゃぁないのでしょうか。

大体 国連の本部が米国にあるのはおかしいし、このなかの常任理事国が第二次大戦の勝国に限ってるのもおかしな話だと思いませんか。

 国連本部は中立で南極に作るとか、各大陸で持ち回りにすべきでしょう。

スポーツを見てみますと、テニスの4大ツアーは全米オープン、全英オープン、全仏オープン、全豪オープン ‥これって全部白人の国じゃぁないですか。

ゴルフやサッカー、ラグビー、野球、アメフト、バスケットボール、バレーボール、球技はすべて発祥が白人の国‥‥というより白人の

好んでするものばかりでしょう。ホッケーはインドが発祥で良いのですが、許せないのはアイスホッケー、氷の上でやるから‥と言い訳しても真似は真似。

 文化でもノーベル賞なんて賞をありがたがっていますが、選考基準が曖昧でやっぱり白人が創ったものだから受賞者は白人ばっかり、

戦前には日本人の学者(野口英世、ビタミンを発見した鈴木さんなど)が人種差別で受賞が出来なかったそうですよ。

こんな偏った賞なんか無視したらいいと思うんですが‥

 私が京都にいた(役員運転士をしていた時でした。道路にクルマを停めて(駐禁にならないように)待機をとしていると 若い白人のカップルが話してくるのです。

 多分英語だと思うのですが、 おいおい、お前ら ここは日本だぜ、だったら英和辞典かなんかを見ながら片言で良いから日本語で喋ってこんかい(怒)

そうすりゃぁ 何とかして聴き取り教えてやるのに、それが他国に旅行した時の礼儀でしょう。それを自分の国にいるみたいに さも当然の如く 

英語で喋って来るなんて 私はこんな場合、しら~とした顔で片手を振るようにしています。 冗談じゃぁないぜ、と内心舌打ちをしながら…^^

 

 今や中国だけが米国や白人社会に対抗をしようと懸命になっていますが、経済や軍備以外の文化や教養などにも注力して白人が大きな顔をしないようしてもらいたいですね。

そうすれば日本もオリンピックに参加をしやすいのですが‥如何でしょうか^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする