おはようございます^^
昨日は暖かかったですねぇ…日を追うごとに暖かくなって 三寒四温 とはこの頃のことをいうんですね。
ところで 立春 を過ぎて 旧暦のお正月でありますが 寒さも頂点になっていました。それから 日が経ちまして
二十四節季の 雨水 が二月十九日でした。 うすい…?もひとつピンときませんね。この 意味は何となくわかるけど
どうして この時期を 雨水 と呼ぶのかな?と思いませんか。 梅雨の頃でしたら この 雨水がピッタリ !
なのに 今頃って 雨降るのかなぁ…と暦の本を開いてみますと、 冷たい雪が雨に変わり野山の雪がゆっくりと
溶け出すころ 凍てついた田畑が潤いを取り戻し いよいよ畑仕事の開始も間近です。
とまぁ わかったような…いや、説明になってないと お叱りを被(こうむ)るかもですが
季節の移り変わりなんて この様に何となく であったり進んで下がるであったりしながら いつの間にか季節がすっかり変わったなぁ…と見渡してみるものらしいのです。
さてと…クルマ 洗いますか^_^