goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

鍋焼うどん食べました(^^)

2017年02月08日 06時53分25秒 | 日記

おはようございます(^^) 寒い朝が続きます^^;
この寒さは来週まで続くそうで 火曜からボチボチ春に向かって暖かくなる…らしい…なってほしい…なれなれ!気持ちです(^^) まぁ、早く暖かくなるに越したことありませんが、早くこいこい春よこい^^;
さて 昨夜 三谷役員さん 会食でありました。 取引業者さんのお招きでしたから 時間5分前に お店に着きますと、あらら玄関前に 向こうの担当役員さんがお出迎えです^^; これ見てると営業も大変だなぁ〜と思いますネ。料理は 近江牛の専門店ですから
焼き肉か しゃぶしゃぶ あるいはすき焼き、ステーキ…なんにしても 近江牛の柔らかでジューシーなお肉は絶品(^^)口の中でトロけるような柔らかさと甘〜い肉汁…たまりまへんなぁ♪
そんな霜降りの鮮やか桃色のお肉を頭に描きながら 私は 独り和食のさと に入りました^^;
う〜ん… この段差!格差、差別的とまでは言いませんが、片や近江牛のコース(たぶん)二万円くらいかな^^; こちら 鍋焼きうどんとナゼか ハタハタ(秋田の名物です)の焼き物。
このさと では注文方式は 席にあるメニュー表をながめてお腹の空き具合、昼飯や昨夜の晩御飯との相性かと心配をしたり、また予算はどうか、料理の質、見映え、適量かカロリーはどうか、塩分や糖分、中味について疑問なところやわからない時にはテーブルに置いてあるチンポーンを押して質疑応答を繰り返し納得した挙げ句数十項目からなる厳しく厳正なる審査を経て悠々と料理を選ぶと よし、これじゃ と決心して 改めてチンポーンで女給さんを呼びつけ 背筋を伸ばしアゴを引き加減にしながら …さて、とおもむろに女給さんを一瞥(いちべつ)してから 厳(おごそ)かに 且つ 明朗な声調でもって
あれやこれや と発注するのです。
その時 あまり早口にならず 女給さんが私の注文を書き留めるのを確認しながら 丁寧に 発注作業を行うのです。そして注文を終えれば 最後に メニュー表をパチンと閉じて 女給さんが 以上でございますか、ではご注文のお料理を復唱致します。
ハタハタの焼き物おひとつ、鍋焼きうどんがおひとつ それに私はいたいち頷くのです。
以上でございますか。と尋ねてくれば ハイと短く返答を返します。
この時 早くしてや とか おねえちゃん 可愛いなぁ 学生さん? 何時に上がるの?などとゲスの極みみたいな事は絶対口が裂けても言わぬこと^^;
必要最小限の会話で全てが通じるのですなぁ〜^^;
などと会話を楽しみながら料理を待つ。
…てな話しは昔のこと^^;
この さと なる料理店は 発注はテーブルの隅に置いてある 動く画面(テレビみたいなそうでないような)を触りながら 注文を決める制度であります。
ですから 女給さんとお客との会話はなし 水面下の駆け引きや礼儀や秩序や眼と眼を交わすなど皆目ありまへん、それでも わざわざ さと を選んだのは 駐車場が無料、タバコが吸える、何時間居ても大丈夫なところからです。 だから不便でも仕方ないのかも^^;
さて 料理は先ほど話しました秋田の名物 ハタハタ^^;
これって出てきて 思わず ちいさぁ〜と唸ったものです。写真では 少なくとも親指くらいの太さではみ出るくらいの子持ち…これが私が写真から抱いたイメージでしたが、それと値段です^^; 321円(消費税込み)う〜ん 微妙に高いなぁ、けど秋田のハタハタは旨いしなぁ〜と揺れる気持ちは 変わりません。それで意を決して頼んだのは 片や近江牛でしょう〜 こちらもせめて秋田の名物を 食べよか!!と密かな対抗意識となったわけですが、やっぱり ファミレスにほんとのハタハタがあるわけないわなぁ^^;
そして主役の鍋焼きうどん♪
こちらは 簡易ガスコンロの上に納まりながら堂々のご入来(^^) 大体仕上がってる筈が わざわざガスコンロに火をつけるなど なかなか 演出がきめ細かくて でも味はよくあるコンビニの冷凍鍋焼きうどんと瓜二つなお味でした。
1077円 へんてこな値段らしく エビ天もまるで味わいがなくて 文句あるなら 余所へいけ と言われたら本当は 困るんです。
締めて1398円、スーパーのチラシの値段みたいなへんてこな値段^^;

嗚呼 近江牛よ♪ 何処へ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする