副題が艶福家&恐妻家!『けど艶福家の話ばかりやないか!』とお怒りの投書を頂きました。そうです。これから後半が副題【恐妻家】です。 前半は出世脱落の危機を遊び人のキャリアと奥の手で凌がれた話しでしたね。後半に登場されるのは役員会一の秀才M田常務です。『?』違いますよ。前回登場の女王様の父君じゃあありません、念の為(笑)
うちの会社には常務さんは四人いらっしゃいます!どうですか、やっぱり大企業でしょう(笑)
ではM田常務さん登場です!この方はあのT大学卒業なんですよ!どうですか。こんな人ばかりの会社に普通の学校じゃあまず出世はできないんじゃないですか(笑) 閑話休題…
賢い人には違いないのでしょうが、賢い人ってどこか変わっている人が多いのも確かですね。たまに聞く噂話は奇行変人の類いが多いですもの。あんまり変わった話ばかりなので何かこちら側が間違っているんかな?と考え込んだりします(笑)。
このM田常務も変ったところがありました。 まず部下から仕事の相談を受けたとします。普通は社内で会議室か大したことでなければ事務所でも相談したりしますよね。 それがM田常務はなんでも良いから書いて文章にして持ってこい、とおっしゃるのです。書いたもので無い、つまり『口頭だけの相談なら、トイレの立ち話と一緒だ!』と言う訳です。だから真剣には聞かないとおっしゃるのであります(笑)それで部長以下は大変です。ちょっとした事でもいちいちパソコンで文章を打たなきゃあいけません。急ぎの時なんかどないするの?と思いますが…。
しかしこのM田常務は大変な愛妻家なのです。多分社内一ではないかとのもっぱらの噂です。奥様のご趣味は仏像を彫ることです! ?皆さん分かりますか(笑)なんでも良質の木材を(原木です)専用の材木置き場にいっぱい保管しておられるんだそうで、生木を自然乾燥させて一本の原木から一体の仏像しか取れぬのです。生木を自然乾燥させるのだって何年も掛かるのでそんな原木がゴロゴロしているのですね。今時自然乾燥なんてやっている大工さんなんていませんよね。
ここまでやればこりゃ趣味じゃあなくプロですよ(笑) 一度自宅に遊びに招かれたS課長が言ってました。
『家の玄関から各部屋までいろいろな仏像が飾っていてさながら美術館に行ったみたいだよ…』と感想を述べていましたね。 ここまでですと『まぁさすが結構なご趣味ですなぁ』となるわけなんですが、ここからが奇人の奇人たる所以(ゆえん)です。そしてここまで極める為にはだんな様の協力なくしては成り立ちませんよ、
お住まいは、京王線沿線ですが、結構な場所なんで資材専用置き場なんか駐車場5台分を確保しておられるそうで十?万円が維持費といいましょうか、掛かるのですね。そして材料!これはですね、休みごとに山歩きです。そして目ぼしい原木を見つけるとまず車の通りまで自力で(常務の担当)引きずり下ろすのです。そしてレンタカ―を借りて来てご自宅まで運送されるそうでし。これが大体毎週ありまして、せっかくのお休みはもっぱら山歩きですね。知らない人が訊けば優雅ですねぇ。となるわけなんですが、実際は木こりさんと何ら変わりない事やっているんです。 いつぞやは、お得意様とのゴルフ接待が急に入った事がありましたが、奥様がキャンセルをしてこられました。
えっ!奥様が?
そうなんですよ。何でも前の休みに見つけていた材料がどうしてもその日に持って帰れなかって、今度の休みに持って帰らないといけない、とおっしゃるのです(笑) これ秘書に直電されたのですよ(笑)でも秘書も負けていません。
『常務さんに来て頂かないと先方様がご機嫌を損なわれるかも知れませんが…』
『何を言うの、他にも担当者がいるじゃあないの!それにあの木が他の誰かに取られたらどうして下さるの!』『…じゃあ常務さんとご相談致します』
『大丈夫だわ、主人はもう了解していますから、ホホホ♪』
勝ち誇った奥様の笑い声のあと一方的に電話は切れました。
(続く)
うちの会社には常務さんは四人いらっしゃいます!どうですか、やっぱり大企業でしょう(笑)
ではM田常務さん登場です!この方はあのT大学卒業なんですよ!どうですか。こんな人ばかりの会社に普通の学校じゃあまず出世はできないんじゃないですか(笑) 閑話休題…
賢い人には違いないのでしょうが、賢い人ってどこか変わっている人が多いのも確かですね。たまに聞く噂話は奇行変人の類いが多いですもの。あんまり変わった話ばかりなので何かこちら側が間違っているんかな?と考え込んだりします(笑)。
このM田常務も変ったところがありました。 まず部下から仕事の相談を受けたとします。普通は社内で会議室か大したことでなければ事務所でも相談したりしますよね。 それがM田常務はなんでも良いから書いて文章にして持ってこい、とおっしゃるのです。書いたもので無い、つまり『口頭だけの相談なら、トイレの立ち話と一緒だ!』と言う訳です。だから真剣には聞かないとおっしゃるのであります(笑)それで部長以下は大変です。ちょっとした事でもいちいちパソコンで文章を打たなきゃあいけません。急ぎの時なんかどないするの?と思いますが…。
しかしこのM田常務は大変な愛妻家なのです。多分社内一ではないかとのもっぱらの噂です。奥様のご趣味は仏像を彫ることです! ?皆さん分かりますか(笑)なんでも良質の木材を(原木です)専用の材木置き場にいっぱい保管しておられるんだそうで、生木を自然乾燥させて一本の原木から一体の仏像しか取れぬのです。生木を自然乾燥させるのだって何年も掛かるのでそんな原木がゴロゴロしているのですね。今時自然乾燥なんてやっている大工さんなんていませんよね。
ここまでやればこりゃ趣味じゃあなくプロですよ(笑) 一度自宅に遊びに招かれたS課長が言ってました。
『家の玄関から各部屋までいろいろな仏像が飾っていてさながら美術館に行ったみたいだよ…』と感想を述べていましたね。 ここまでですと『まぁさすが結構なご趣味ですなぁ』となるわけなんですが、ここからが奇人の奇人たる所以(ゆえん)です。そしてここまで極める為にはだんな様の協力なくしては成り立ちませんよ、
お住まいは、京王線沿線ですが、結構な場所なんで資材専用置き場なんか駐車場5台分を確保しておられるそうで十?万円が維持費といいましょうか、掛かるのですね。そして材料!これはですね、休みごとに山歩きです。そして目ぼしい原木を見つけるとまず車の通りまで自力で(常務の担当)引きずり下ろすのです。そしてレンタカ―を借りて来てご自宅まで運送されるそうでし。これが大体毎週ありまして、せっかくのお休みはもっぱら山歩きですね。知らない人が訊けば優雅ですねぇ。となるわけなんですが、実際は木こりさんと何ら変わりない事やっているんです。 いつぞやは、お得意様とのゴルフ接待が急に入った事がありましたが、奥様がキャンセルをしてこられました。
えっ!奥様が?
そうなんですよ。何でも前の休みに見つけていた材料がどうしてもその日に持って帰れなかって、今度の休みに持って帰らないといけない、とおっしゃるのです(笑) これ秘書に直電されたのですよ(笑)でも秘書も負けていません。
『常務さんに来て頂かないと先方様がご機嫌を損なわれるかも知れませんが…』
『何を言うの、他にも担当者がいるじゃあないの!それにあの木が他の誰かに取られたらどうして下さるの!』『…じゃあ常務さんとご相談致します』
『大丈夫だわ、主人はもう了解していますから、ホホホ♪』
勝ち誇った奥様の笑い声のあと一方的に電話は切れました。
(続く)