世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

聖なる峰の被葬者は誰なのか?(8)

2019-03-08 08:18:56 | 北タイ陶磁

<続き>

4)各民族の葬送

〇タイ族(人)

中世タイ族(小タイ族またはシャム族:ไทยสยาม)の葬送は先述の通りで、あくまでも推測の域をでない。そこで現代タイ人(小タイ族またはシャム族:ไทยสยาม)の葬送である。今から20数年前の1996年、チェンマイの南サンパトーンの知人に誘われて、その親族の葬儀に参列した。周囲には屋台も出現しまさに祭り気分である。遺体は浄められて木棺に納められ西枕に置かれている。通夜の翌日それが台車に載せられ出棺となる。大勢の人々に引かれて村の火葬場まで野辺送りである。棺はその火葬場で荼毘にふされる。目にしたのはそこまでである。一般的にタイ人は墓を持たず、遺骨は川や池に散骨されると聞いた。つまり現代のタイ人は火葬である。そこには土葬の土の字も見当たらない。それは上座部仏教であれば当然の帰結かと思われる。

タイ人(小タイ族またはシャム族:ไทยสยาม)が11世紀ごろに現在のタイへ下って来た当時は、ピーを信仰していたが、上座部仏教(テーラワダ仏教・南伝仏教)が流布するのは13世紀末のスコータイ・ラームカムヘーン王やチェンマイ・メンライ王の時代である。

中世のランナーやスコータイ王朝下の葬送の様子は不詳である。タイ人はベトナム北部や雲南から西南下した民族である。SNS上で検索すると雲南省徳宏州梁河県孟養鎮のタイ・ルー族(ไทลื้อ)の葬送についての論文がヒットした。『徳宏タイ族社会の葬送儀礼と送霊儀礼における死生観:総合研究大学院大学 伊藤悟』なる論文である。

これを参考に引用するのは、先に断ったように、タイ(シャムまたはサイアム)族の中世・葬送儀礼が不明であること、少なくとも現代のタイ人の葬送よりも、孟養鎮のタイ・ルー族が古様を示しているであろうと考えたことによる。

以下その概要である。家族によって遺体は浄められ、死装束を着せられた遺体は、綿の手織り布が敷かれた木棺に納棺される。そこに花や門を模った小さな型紙が納められる。そして銀の欠片や粒を口に含ませられる。出棺の時、木棺は竹の輿で担がれる。夫婦のどちらかがすでに亡くなっていれば、その隣に埋葬するが、そうでなければ生卵を持っていき、後方に向かって割れた処に埋葬される。輿で運ばれた棺が墓地に着くと、棺の蓋が開けられ、銀の粒を取り出し、死者の口に水や酒を含ませ、棺の蓋を閉めて埋葬される。つまり土葬である。

しかし、村外で亡くなった人、病死の場合は山の火葬場で火葬される。村では男たちが遺灰を納めるための小さな棺桶を作る。それとは別に、正常死と同様な大きな棺が用意され、そこに死装束や布を納める。遺灰をいれた小さな棺桶は直接墓場に運ばれ、埋葬の際に家から男たちが担いできた大きな棺に、遺灰入れごと納められ埋葬される。

以上であるが、結論としては正常死の場合は土葬である。異(非)常死の場合は火葬で、何れも村はずれの墓場に埋葬されるという。この徳宏のタイ・ルー族は上座部仏教徒である。現代のタイ人も上座部仏教徒であるが、先述の如く火葬で骨灰は散骨で墓を持たない。また埋葬地は、1500mを越える峰の頂ではなく、孟養鎮の郊外の低い山並みであることが決定的に異なる

次のグーグルアースを見て頂きたい。伊藤悟氏の当該論文に在る孟養鎮である。タイ族の特徴が現れているので説明しておく。

雲南西南部というよりミャンマー国境に近い山奥であるが、タイ族は山の頂や中腹部には集落を構成せず、河谷やグーグルアースに示したように盆地に集落を営む。それは先住民族を追い出してのことである。そのタイ族が、集落を離れた山の頂や尾根に墳墓をつくり、そこに遺体を担ぎ上げる・・・このような発想には無理がありそうだ。

尚、孟養鎮の上空からみた建物配置は、漢族の影響を受け、口字形の配置となっている。これは母屋、台所、穀倉、畜舎の4棟が、『四合院』のように配置されており、畜舎棟は高床式で床下が家畜の飼育場になっており、床上に稲藁などを置くという。

長々と記載したが、上座部仏教が流布する13世紀末まで、つまりタイ人(小タイ族またはシャム族)が南下する11世紀ころから13世紀末までの原風景は、上述のタイ・ルー族の葬送と似ていたのではないかと思われる。であるとすれば、木棺による土葬が中心で異(非)常死の場合の火葬も一部に存在していたであろうことになる。しかし火葬の場合、骨壺が存在したであろうかとの疑問(つまりタイ・ルー族の場合は遺灰を入れる小さな棺桶である)と共に、埋葬地が高地の峰でもない。これは関千里氏の推論と異なる。つまりタノン・トンチャイ山脈とオムコイ山中の墳墓の埋葬者を、タイ人であると推測するには多少無理があるように思える。

決定的に異なるのは、タイ人は山岳民ではないことだ。沢の末端である扇状地や盆地で、水稲を営む民族である。1000mを越える山の峰に遺体を担ぎ上げる習慣を持っていたとは想像し難い・・・残念ながら中世・タイ族の葬送に関する核心的な情報は得られなかった。

<続く>