goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

新年会にぺ・ヨンジュン?&来期♀の組み合わせ思案中

2012年01月21日 09時06分50秒 | 2012年度・オオクワガタ飼育

 

 

 

 

 

 

前回テーマ期の低温飼育・冬温度の検証」

 

では、皆さんから貴重なご意見をいただき大変参考になりました。

 

皆さん冬温度に至るまでの飼育状況、菌床、産地など状況は様々です。

 

幼虫サイズも年々大型化しており、常に変化している中正解はありません。

 

最適は何か?を研究しながら改善していくことで成長出来たらよいですね。

 

 

 

さて年が明けて早くも3回目の週末。都内でも初雪となった寒い1月ですが

皆さん如何お過ごしでしょうか?

 

 

 

 

が家は年が明けたからといって(夫婦厄年を終えたからといって)、

格別に良いことがあるわけでもなく、仕事もまずまず忙しくバタバタとした 

1月を過ごしております。

 

 

個人的には年末のラーメン食べ歩きツアー(15)と

正月お餅の食べ過ぎで体重が増加。

※ラーメンは和食&洋食出身の店主が作る塩ラーメンが美味しかったですね!

 

3月、4月のマラソン大会に向けそろそろ本格始動でダイエットしなければ。

 

 

 

 

 

正月からの出来事でいえば厄年が明けたお正月、初詣に訪れるのが

丁寧な厄祓いの作法のようですので恒例の西新井大師へ。

 

   

 

それと横浜にあるリフォーム関連の得意先新年会に出席し、

スペシャルゲストの大木凡人とペ・ヨンジュンに会ったことくらいでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ、ペ・ヨンジュン改めぺよん潤さんですが何か

 

 

 

いや~笑いました! 

ぺよん潤さんは各方面引っ張りだこのようですが実に面白い!

 

凡ちゃんのギャグ古くさてイマイチでしたが、ペ・ヨンジュンのモノマネ 

だけでなく、会場と参加型で進める話術や、空気を読み場を盛り上げる

リズムとセンス。

  

さすが売れてる芸人さんはやはり違います

マーク!お前さんより似ているぜ

 

 

 

 

 

 

 

さて来期の組み合わせを落ち着いたこの時期に色々構想中です。

 

 

我が家は大型ブリードは久留米のみですので(それ以外は新潟魚沼産WD

ほとんど決まってはいるんですが、迷う組み合わせは2つ。

 

 

①同腹・同サイズ(♀52mm3♀の組み合わせ

 

 

②最も♂と血の離れた♀(♀51.7mm)をどの

♂と組み合わせるか?

 

 

 

我が家では来期以下の久留米4♂をブリード予定です。

shima1007さんからの♂81.7mm(♂85.5mm同腹)

メルリンさんからの♂81mm(♂84.5mm同腹)

shima1007さんからの♂82.7mm(♂84mm同腹)

マツノインセクトさんからの♂(近日公開)

 

については上記の3♂に1♀のみインライン、

残り2♀はアウトラインブリードを予定していましたが ちょっと待てョと

 

 

♂の同腹♀をインラインでブリードをした場合、

♀の個体差や組み合わせの相性により、同腹であっても

それぞれの♀から産まれた幼虫が同じように育つとは限らないらしい。

 

 

優性と劣性遺伝子の影響?それはやはり事実であるのか?

 

 

であれば1♂に同腹3♀全てをインラインブリードさせて、

♀の個体差&ポテンシャルと、相性の違いを来期検証してみるのも

血の濃さ含めた興味深いテーマではないか?

 

 

 

ちなみに種親は♂83.8mm×♀53.4mm

同腹♂は最大84.5mmという素晴らしいメルリン大型血統

5番同腹3♀ですからね。

 

 

実施するかどうか迷うところです。

3♀のうち、2♀を同腹インラインはやってみようとは思いますが、

3♀は流石に勿体ないような気が・・・

 興味ある方っているんでしょうか?

 

 

 

については、

昨年東京オオクワさんからF5の久留米♀51.7mmをお譲り頂きました。

 

この組み合わせの詳細は次回ブログにて

 

 

 

 

 


コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今期の低温飼育・冬温度の検証 | トップ | 来期の♀組み合わせ2 »
最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョネ様。こんばんは。 (dap)
2012-01-21 23:49:59
私は、3♀インラインによる比較検証は1年を費やすに値するものだと思っています。
でも私には到底出来ない贅沢な検証です。
返信する
すばらしい (主水)
2012-01-21 23:53:13
このラインナップでしたら、組み合わせを悩むのも良くわかります。研究熱心なチョネさんならば、首都圏久留米党メンバーの中で頭一つ抜けていますね。早くマツノインセクトの固体公表してください。
返信する
こんばんは (す~やん)
2012-01-22 01:15:07
悩んでますね。お気持ちはわかるような気がします。私もやってみたいんですよ。ただ、今まで失敗の方が多くて、そこまで行きつかないです。最初から能勢、久留米をやっていたら、また見方は変わっていると思います。

やってみないと何とも言えませんからね。どういう結果になるか私も楽しみにしています。
返信する
こんにちは (じろう)
2012-01-22 12:34:23
着々と来期の構想を練っていらっしゃるようで・・・

私はまだまだ迷っております。

川西派のじろうとしては、今大きくなったラインをもう一度組もうと思っていますが・・・


ラインを考えるだけで楽しくなる^^

このオオクワのブリードはいいです^^

私も太りました><表紙のドーナッツやばいですね^^今日買ってきて食べます^^
返信する
こんにちは! (バナマロ)
2012-01-22 16:32:20
ヨン様は蝋人形かと思いました…(汗)
良く似ています^^

久留米は組み合わせのバリエーションが広いので悩むところだと思いますが、当たりラインを引けると良いですね^^
返信する
こんばんは! (こちろ)
2012-01-22 20:19:55
今の時期は来期の陣容で頭を悩ませますよね~(^^)
仕事のノートについ組み合わせを書いちゃいます(笑)
返信する
Unknown (こちろ)
2012-01-22 20:22:38
超遅れましたが今年も宜しくお願いします(涙)
返信する
こんばんわ (鍬野家こうすけ)
2012-01-22 20:37:12
こんばんわ、チョネさん。
ブログ訪問、コメありがとうございます。
クワ友さんのブログ経由で、何度か訪問させていただきました。
飼育温度についても参考にさせていただいております。
これからもブログ遊びに来てくださいね。

相互リンクさせていただいてよろしいですか。
返信する
今晩は。 (ACCROSSALINE)
2012-01-22 21:41:28
今晩は。
どれもこれも素晴らしいラインですね!

話はそれますが、チョネさんも東京オオクワさんから導入したのですね?
我が家の立田産も東京オオクワさんのペアと、先月マツノインセクトに行って購入したメスの2ラインを今季ブリードするつもりです。

久留米に関しては、使用済みの久留米成虫を譲ってもらったのと東京オオクワさんから購入した幼虫を、オアシスを使って飼育し残りの久留米は神長さんの菌糸で飼育していますが、これからに関しては未定です。

出来れば、祖父江や立田(愛知産)で行きたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
すべては、今期の結果次第ですかね?

あと、時間が有ればたまにはクワフェスにいらしてください。
(お子さんが小さいから、無理ですかね?)
返信する
こんばんは (>dapさん)
2012-01-22 22:09:10
我が家は今期からの大型種本格ブリード。
いずれは自己ブリードに絞りたいと思いますが、その前段階としては種親選別と組み合わせが大切かと。

一年の長丁場ですから後悔しないよう組み合わせをじっくり検討したいと思いますo(^-^)o
返信する

コメントを投稿

2012年度・オオクワガタ飼育」カテゴリの最新記事