悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

9月の近況と2022年ブリード総括をさらり

2023年09月24日 09時00分00秒 | 2022年度・オオクワガタ


本日は9/3(日)山梨のぶどう狩り🍇以来の休日になります。





今朝の東京は18度と肌寒く感じる程でしたね。暑さ寒さも彼岸までといった慣用句がありますが的を得ているようです。


9月19日からこちら横浜営業所で今年入社の新卒社員を預り研修をしています。初日から営業所のメンバーと同行、窓装飾に床装飾と内装仕上げ材の材料とその施工方法について指導中。中でもベテラン社員による業界立ち位置マップとレクチャー。経験を経て見えてくるモノを見える化した資料はとても役に立ちますね。流石👏


その新人君ですが趣味はバンドで、ギター&リードボーカル担当だとか。今でも早朝ランニング後を自分の時間に充て曲を作っているそうで。(私もたまに嫁の実家で坂崎幸之助さんとお話しをすることもあるのだよ。といった余計なプチ自慢も加えながら^^)

このインテリア関連の仕事でアレ、なんでアレ営業職であれば責任を伴う売上、利益計画の達成を目指すわけですが、本質的にはお客様に喜んでいただけるモノ、コト(作品)を提供すること。

なのでただ商品を販売するだけではない、作品を生み出すまでに至る過程やそのエピソードに響くものがあるのかなぁと思いまして。

自身の営業職キャリアの中でも上位に入る思い入れのあった仕事。当時新規開拓先だったロフトに向けた既製カーテンの商品開発とその裏話について来週話をしてみようかなぁと思っています。

転機の年統括・2013年1番血統孵化 - 悠久の時を経て

今回はいつも以上に完全自己満備忘録ブログ。ですが、タイミング的にどうしても記述しておきたい備忘録。運気でいえば、この人生でも記憶に残る活動的な年にふと気がついた...

goo blog

 

その1年後、惜しまれつつ亡くなったデザイン部同期と一緒になって取り組んだのはもう12年前の出来事。なんですね。

渋谷ロフトとして1号店が開業したのが36年前。ロフトの凄さは「お客を飽きさせないように常に売り場を変化させている」ことです。今ではそのロフトからインテリア雑貨が殆ど消滅してしまったことは時代の変化、なのでしょうか。






仕事の話題が続きますが、昨日無事に綴織緞帳の搬入作業が完了しています。

京都工場で織られた幅18m×高さ8.5m重量850kgの綴れ織緞帳制作期間は約1年程。











豊島区立芸術文化劇場以来の緞帳搬入でしたが、"仕事に大きい小さいはない。いやあるな。ゼネコンからの指摘も特にはなく無事に終わり安堵しました。というか常日頃の忙しさもあって昨晩はぐったりでした。



一昨日は4年振りとなる東日本地区会員得意先様を集めて行われた会合とセミナー及び懇親会。



特に今回の田島智太郎さんのセミナー、現場体験と綿密な取材活動をもとに世界マーケットからみた日本。個人の資産形成・ライフプランニングはとても勉強になりました📝










今回は2022年ブリードの話題をさらり。

やはりといいますか、幼虫採取に手こずりスケジュール🗓がズレてしまい、それを最後まで引きずってしまった管理不足要因が大きく、成績は良くありませんでした。

300頭分用意した菌糸プリンカップも結局半分以上余らせてしまいました。
が、もうひとつ気になる点が発覚。そう幼虫の食べ方です。


実は他の方とは比べずに着目はしておらずに気がついたのは8月度。きっかけは次回ビークワ10月号で取り上げるオオクワガタ検証企画の資料作りのためworld ace3さんから届いたプリンカップ検証データと画像と、ウチの昨年度のプリンカップ食べ方のデータを比較した際ですが驚きました。

※興味ある方はビークワ89号検証企画をご覧下さい。



それもあって今年は菌糸投入スケジュール🗓にはかなり気を遣いましたね。
また加水率をチェックして詰めています。






結果ウチでは近年と比べ、かなり少数の♂41頭といった羽化個体数でしたが2022-KU-406.87.8mmが完品羽化最大でした。

こちらは主水さん×かっちゃんさんの久留米トップブリーダー系統を掛け合わせ。
来年種親として頑張って貰います。




そしてこちらは♂種無しの不安から主水さんに相談し急遽手配し送って貰ったラインからの羽化個体。

2022-KU-611.87.1mm




同腹KU-615も迫力ある羽化個体で種親予定です。



種親である主水さん2020年10番87.2mm







そしてメルリン系統最大はこちら
2022-KU-1211.87mm

残念ながら羽化後★に

小さいながら形状優先の同腹KU-1210を種親に据えメルリン系統として累代を続けていきます。








そして2022年KLBライン



6月末期限の幼虫採取に間に合った2番インラインをKLBラインとして選定。
♂3頭のみのためVIP管理し、どうにか1部リーグ継続条件の86mmアップで羽化させることが出来ましたが、やはり上位争いに加わらないといけません。2023年度は頑張りますよ。

以上さらり2022年度羽化報告でした。



次回は水面下で進む新横浜NIGHT FOREST(新横浜NF)の最新情報記事を掲載予定です。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況とレコードブリーダーQ&A 動き出した新横浜NF

2023年09月02日 22時56分00秒 | オオクワガタオフ会


富士登山から1ヶ月半が経ち、8月が終わりました。実に高温猛暑の夏でしたね。(って暑さはまだまだ暫く続くようで...)
こちら東京都内の8月度ですが、猛暑日は昨年の年間猛暑日最多記録16回を上回り最多記録を更新、真夏日は7月6日から続き、8月31日迄で57日間継続している。そりゃ暑いわけです。

なので6月の月間歩行距離300キロからは
落としていますが、それでも月間240キロと歩行距離を維持。
直近4ヶ月の合計も1,000キロを超え、年始からの体重も3キロ程落ちて55キロとベスト体重になり身体が少し軽くなった気が。あとはもう少し身体を柔らかくしたいですね。



黄色線が今回の富士山ルート


"6年周期9サイクル目に突入してから何か変わったことがあるか?"

そんな自問に対しては歩行距離が伸びたこと。スマホで閲覧するYouTube動画の内容の変化でしょうか。

登山関連が圧倒的に増え、最近は健康関連動画を良く閲覧しています。
疲れた身体にご褒美をと夜食のお供だったスナック菓子とチョコも菌糸、否禁止し糖分多量な飲料水も控えています。
健康関連動画は採取してはいけないNGな食べ物ランキングに引っ張られます。9月8日の健康診断が少し楽しみですね。


そして長らく外出を控えていたコロナ禍から解放された久しぶりの夏☀️です。
これまでの分を取り返すかのように、私も、そして我が家もお出掛けモード全開に!自分の好き勝手なことばかりやっているとなかなか上手くいきません。家族サービスは重要。

富士登山の翌週は4年振りそして40周年の夢の国・東京ディズニーランド✨✨



混んではいるものの、予想よりもスムーズに(20分〜50分前後)アトラクションに乗れて子供たちも満足な様子。
なので、三半規管がポンコツな我が家は調子に乗り、畏れ多くもあの恐怖のアトラクション"ビックサンダーマウンテン"🏔への挑戦を決断!







しかしやはり無理でした...😅
ウチはカリブの海賊が精一杯...ですな。









なんやかんやと朝イチから夜のパレードまで久しぶりのディズニーランドを満喫しました✨✨


次女12歳(6年周期3サイクル目に突入)の誕生日を挟み





翌週は箱根温泉旅行+芦ノ湖花火大会(湖水祭)へ出掛けました。


旅のスタートは朝イチで小田原港の魚市場食堂から。オープン迄行列に並び、こちらの名物アジフライを堪能。厚みがあって美味しかった🍴

釣りが趣味な松戸市在住の友人曰く"小田原のアジはデカイ"そうで。次回は行列店"お食事処大原"の"絶品アジフライ定食"を食べてみたい!


食事のあとはかき氷で涼み



早めにホテルにチェックインし温泉三昧♨️とのんびりくつろぎ、バイキングディナーの後はカラオケへ🎶


浜省、ミスチルもいったシンガーソングライターの系統を累代?する、リクエストのあいみょんを熱唱する次女🎤

今回私は🕶浜省オンステージを封印、旅行前に独り練習したヒゲダン"Pretender"に挑戦するも...
"グッバイ♫"が "スッパイ♪"にしか聞こえんと家族に大笑いされ終了...チーン

浜省、否チキショー!バカにしやがって!次回リベンジだ😤🎤







朝風呂に浸かったあと♨️早朝の箱根仙石原
付近を探索。クワ友にから事前に箱根採取情報を教えていただき挑みましたが、残念ながらゲットは叶わず。





午後からは今回メインの場所へと移動。
・湖水祭花火大会
箱根神社御鎮座1266年を記念して芦ノ湖半で約2,500発の花火が打ち上がる🎆










湖畔からの花火見物は始めてでしたが、時折り地響きのような大音量は大迫力でした!リアルでなければ体感できませんね。
良き夏の思い出となりました。



その翌週の8/5はお盆帰省時に恒例の甥っ子姪っ子用のビンゴ大会の景品を探しに、職場から2分の昆虫イベントBIG Dreamへ。






箱根では採集が果たせなかったミヤマクワガタを含め生体をゲット!

お盆期間の帰省先では子供たち(その親)に喜んで貰えました。







そして先週末はよしくわ幹事によるなんとも豪華布陣が集まる東のオフ会に参加。


Gullさん
杢目さん
虫蔵さん
mikimikiさん
hxbwh999さん
(M'sさん電話参加)
土屋編集長
スペシャルメンバーとの楽しい会でした。


虫蔵さんとは2017年以来?
久しぶりのクワ談義に花が咲きました。
当時は私と同じ餌も使っていましたが、現在はマツノインセクト・オアシス菌糸と累代ブリード個体中心に絞り、かなりの飼育数の記録、観察を続けているので課題が明確でポイントがリアルなんですよね。
検証に値する取り組み。勉強になります。


そして現役のオオクワレコードホルダーhxbwh999さん。飼育数の最も多いオオクワガタブリーダーの中でも大型羽化の実績は現時点で頭ひとつ抜けている、まさにトップブリーダー。
初対面でしたがそこは生粋の営業マン。照れずに幾つか用意していた質問をぶつけてみることに。

今回はQ1幼虫の体力についてをこちらで取り上げることにします。

Q1 幼虫の体力について
私は昨年、大切な部分は幼虫の体力とお言葉頂きましたが、その体力につきまして切り返し意味合いを質問しませんでしたが、今はその体力とは?どういう意味合いなのか理解しきれておらず体力について気になってます。

A:当時のやり取りで、幼虫飼育において体重はセーブするのでは無く乗せれるだけ乗せるほうが良いのですね?との会話の流れから”体力”について触れたように記憶しております。

我が家では体重は乗せられるだけ乗せたいのですが、大きくなる個体(ライン)は勝手に乗ってくれたイメージで、特別な事はしておりません。

最終仕上げの羽化時に”体力”を残しておく事は意識しておりまして、ボトルリレーのタイミングを基本に幼虫を良く観察しながら温度管理やボトルの状態に応じて調整するような形で自分なりの判断をしてます。

尚、羽化力のある個体(ライン)は、ブリーダー側のコントロールとは裏側にサクッと羽化してくるので、そもそも基本的な体力がありポテンシャルが高さに違いを感じていまして、累代する中での飼育過程やライン毎の傾向を見極めるよう重要視しています。




オオクワレコードホルダーhxbwh999さんへの質問第2段は次回以降に続きます。




そして、オフ会の最後に話題に上がった今年のNIGHT FOREST!

昨年梅田NIGHT FOREST(NF)も盛り上がりましたが、4年振りとなる今回は恒例の品川ホテル会場が建替えで取り壊しに。(跡形も無くなってしまいました)




東京のホテル宴会場も梅田同様に価格が急上昇しています。さて、肝心な会場選びをどうしたものかと...🤔


そうだ!と職場から徒歩2分、新横浜のBIG Dream会場ならパーテションで区切れるしイベント即売会&交流会といった趣向でNFが開催できるのではないだろうか?...

思い立ったら即行動です。
電話で問い合わせして、飲食可能であることを確認。同時に会場を見学、箱の大きさも275平米、156名収容とイベント即売会&交流会ができるなと。今年3月からは渋谷から1本と交通の便も良い。遠方からは新幹線も停車するぞ。

ということで
11月25日(土)新横浜のイベントホールでNFの開催を決めました。


これまでのNFは関東のスーパーブリーダー含むオオクワガチ勢中心で、あんな方にも、こんな方にも会えるといったの同窓会的な趣きでしたが、今回は実験的に即売会を併設することで、少し敷居を下げ、初心者もターゲットとして大型の生体を実際に見て選ぶことができること。実績ある方の説明、アドバイスを貰える。そんな会を考えています。
交流会もホテルよりも安価な会場のため、いつもより長丁場で交流会を楽しめるようになります。

ということで×2 関東近郊の皆さん!
11月25日(土) 
4年振りNIGHT FOREST in新横浜!開催しますよ!詳細は後日発表します!

こちら悠久ブログでは動き出した2023NFについての話題に






・2022年ブリード総括




・ブリード餌の調整について





それと新横浜NFの参加が内定しているhxbwh999さんへの質問の続き、などなど色々とブログネタが集まっているので、順次記事をアップしていきたいと思います。

今年は腰を据えてじっくりとブリードのみに集中しようと思っていたのですが...
結局忙しいんだな。今年も😅
ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする