悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

2020年度2本目総括・幼虫画像比較

2021年01月30日 08時19分00秒 | 2020年度・オオクワガタ

このところブログ記事用のサムネイルを簡単ですが作成し記事をアップしています。そのおかげか訪問者数、過去記事含めた検索回数が増えています。昆虫カテゴリーはツイッターが全盛、その中心だと思いますがYouTubeをされている方も増えているようで。流石にYouTubeチャンネルを開設して続けていく時間は取れませんが、ジャンルを問わず興味のある趣味や面白い題材などは見ています。
昨年単身赴任先では料理に関する情報はかなりお世話になりました。アプリのクックパッドはかなりの頻度で利用しましたがYouTubeでも即席ラーメン、鍋は参考にしていましたね。また近畿探索に毎週出掛けていたので、歴史系YouTubeは完全に嵌りました。陸上系、格闘技系も興味があるので時間があると視聴しています。
気になる昆虫カテゴリーでは虫蔵さん、めんTさんが登場したことのあるTOP GUNチャンネル。KLBに参加されている夢旅路クワカブ部(KLB交換編もそろそろか?)他にもお会いしたことのある方は、たまにタイミングが合うとですね。

ここ数年、この趣味の急速な認知度アップとブリーダー人口の増加に関しては全国各地の昆虫イベント、TV番組"昆虫すごいぜ" 、そしてYouTubeチャンネルが大きく貢献していると思います。

趣味に限らず裾野が広まると競走が生まれ市場が大きく育つ。"競争なくして成長なし"論理学的にはそうだと思います。それでは"経済成長の主たる要因って何?"
何だと思いますか?

普通考えるのはより良い暮らしがしたい。そんな成長思考、本能的に留まることを知らない物欲の増殖ではないでしょうか。
もしくは人ではなく資本、資本の自己増殖が経済の原動力か。しかしそれでは資本が少なくなると止まってしまいます。
この日本では資本利潤率の低迷が長期化し先の見えぬコロナ禍ですからね。


では何なのか?それは"技術革新"なのかもしれません。日本国内でもエネルギー、医療、通信とあらゆる分野で技術革新が進み、革新へ向けた巨大な投資が資本を常に活性化させてきたことも、資本主義の日本をこれまで支えてきた重要な要因だと専門家の知見にあります。革新は組織の革新、法律制度の革新と多方面に及び、革新こそか成長の主因になり、その継続により資本は活発に働き続け、資本蓄積に繋がる。今回の悠久は深いぞ。この深さはYouTubeにも劣っていませんし、方向性も間違っていない。そう自負しています。(これぞ自己満足)






さて今回は2020年度2本目までの総括。
40gアップは例年よりは少なく、もうひとつ物足りない推移ではありますが、①自ブリラインの出来不出来についていえば、種親サイズからすればまずまずか。ポテンシャルレベルに成長していますし幼虫の色艶も悪くありません。

・ラインごとの幼虫体重推移アベレージ


2018年ブリードでは先代の松野御大の仰っておられた一度小さく羽化させて整える。偶然の必然か、引越しもあって9ヶ月程放置することになった2018年度ブリードで無事羽化出来た個体の18-KU-605を使用した1〜3番ラインは薄くて華奢な個体を選別した系統でもあり完品羽化率には期待して良いと思います。ただ平均体重は他ラインに見劣りしますね。ポテンシャル通りといったところか。

次に大顎の迫力があり形状を優先している4〜6番は、♀の食性遺伝に差が見られなかったこと。添加剤の影響を多少受け幼虫があまり採れなかった点は前回記述したとおり。おそらく横幅に出やすいと思われ♂幼虫数も少ないために羽化ステージの管理にはひと工夫が必要となります。完品羽化へ向けた対策ですね。


6番以降にはサイズの期待が膨らみます。自己最大サイズを目指しポテンシャルを最大限に発揮させる管理ですね。勿論限られた条件下で、まだまだ失敗もすると思いますが、悠久ブログらしく"革新"で行きたいと思っています。



ひとつの目安にしていた②幼虫体重35g以上5割を超えるか?2020年ブリードではクリアすることができました。やはり自己ブリード中心の年は"餌慣れ"もあって体重は乗ってくる傾向にあります。ここから1ヶ月弱で温度を下げ、蛹化羽化ステージに入っていきます。





総括は以上となりますが、体重が重くても、やはり羽化出来なければ意味がありません。無事に羽化させることが重要となります。
そこで今回は、過去の幼虫画像を抜粋。
羽化した幼虫と羽化出来なかった幼虫の画像を比べてみることにします。





16年ブリードの幼虫色艶の悪い所謂老けた幼虫で、見ただけでも厳しい印象がありました。ちなみにこの年は飼育前半の温度帯が高めで40gアップも15頭程度出ていましたが、軒並み★となっています。



同じく16年度、見るからに元気がありません。






16年と19年の幼虫画像。全体的に透明感がなく真っ白な幼虫はウチでは羽化までたどり着かぬ場合が多い気がします。黄色味がかり老けた幼虫はかなり羽化率悪いのは良く分かるんですがね。皆さんはどうでしょう?







続いて無事羽化した幼虫の画像





幼虫の色艶の他に糞の状態も注目しています。








最後2020年の幼虫画像






無事羽化させることができるか。







自己ブリード累代で選別し整えた個体




迫力ある大顎の形状を受け継ぐ個体




89.2ミリ同腹のポテンシャル




羽化シーズンが待ち遠しいですね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度・3本目への交換その②

2021年01月24日 07時00分00秒 | 2020年度・オオクワガタ
単身赴任の大阪から東京に戻ってから7ヶ月になりましたが、たまに無性に大阪の味を食べたくなることがあります。毎日通った天六商店街はいつも活気があってね、関西らしさと食を堪能していました。特に今は外食も自粛しているだけに尚更です。コロナ感染が落ち着き、次に大阪に訪れるまで、楽しみをとっておくことにします。






2020年度自ブリ累代ライン交換報告に続き4番から6番。




こちらの♂種親はjohnny the 30さんから補強個体。父方はウチの2016年7番と9番ですが、特に大顎の形状とフォルムと雰囲気は2016年9番、遡ると2014年14番の血を色濃く受け継いでいます。



1番から3番とは異なり、迫力のある形状重視で組んだ系統。中でも4番5番は前回ブログ記事で取り上げた

③今期検証♀の食性は遺伝する?に該当します。





A.添加剤強化菌糸を食べ大きく育った♀
B.添加剤強化菌餌を喰えず小さく羽化した♀。♀(母親)の食性は遺伝するか?





結果ですが
Aライン
♂アベレージ:35.4g
♀アベレージ:15.3g

Bライン
♂アベレージ:37.3g
♀アベレージ:15.9g

ふむ、ふむ特出した差はありません。
むしろBがやや育っているくらいです。
本来厳密な検証の場合、サンプル数を多く持ち、親世代と同じ餌を食べさせて比較する必要があるため、今回はあくまでも参考レベルですが、同腹姉妹の大きさが極端に違うため比較をしてみたかったわけです。

こちら2つのラインは幼虫採取にかなり苦戦しました。これは高添加の弊害を多少感じています。予備の2頭もダメでしたから。
ただ少なくとも強い添加剤を喰ずに小さく羽化した個体の仔が、幼虫が大きく育たないといった結果には直結しないことは実証できました。親の代で喰わせた餌よりも弱いため、喰いやすかったこともあるでしょう。






こちら6番ラインは幼虫♂親世代から幼虫体重が乗り難い(最終34gから85ミリ)と想定内。艶感と美形が遺伝してくれたらと思います。






続きましては主水さんから補強した89.2ミ
リ同腹の87.3ミリが種親。


画像で伝わるか?縦に伸びそうな雰囲気を感じます。主水さんから貴重なこの個体を補強し2020年のラインナップに組めたことで、楽しみが倍増しました。
完全に長さ、大きさに狙いを絞り最大羽化サイズ更新を目指したラインとなります。



7番は19年16番早期を掛け合わせていますが、shimaマツノ久留米が2世代前50%と血の配合を重視したライン。






8番は虫蔵さん早期18年2番を掛け合わせたライン。予想通り体重は乗り40g.39.7gに37g台が続きますが、幼虫の長さもあり注目しています。







続いてクマモンさん早期18年2番を掛け合わせたライン。こちらも7,8番と遜色ない幼虫推移で期待が掛かります。





最後11番ラインは昨年に引き続き、昨年羽化した88ミリの種親、虫蔵さん17年11番を使ったライン。♀は戻し交配(両親の片方を交配)あまり幼虫が採れませんでしたが全品完品羽化を目指したいと思います。



④交換時期の違いによる検証について

こちらは2本目投入が
10/3    105日
10/17    91日
10/24    85日
と3回に分けて投入をしています。
結果ですが、特に違いがありませんね。2本目暴れも数本のみですし、10/3分投入だけ菌糸の状態が悪いといったことも無かったです。交換タイミングよりもラインによる傾向の方が強いことは毎年のとおり。



最後②幼虫体重35g以上5割を超えるか? 
については、2020年2本目の総括、そしてこちら↓と合わせ次回ブログで取り上げる予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度・3本目への交換その①

2021年01月19日 07時00分00秒 | 2020年度・オオクワガタ

当悠久ブログもこの趣味に関連した話題が中心ではありますが、所謂ブリードネタ(虫ネタ)を取り上げる頻度が少なかったような気がします。2020年の上半期は歴史探索。下半期の羽化報告完了後はKLB中心のブログに注力。一段落のあとは開設10周年ネタに恒例プレ企画と続きました。

いつもの年でであれば下半期の掘り出し後からは、毎年NIGHT FORESTモードに入りますが昨年はコロナ禍でやむなく開催を見送ることに。
今年は今のところ11月初旬に大阪梅田近辺での開催を検討していますが、果たして無事に開催へとこぎつけるのだろうか。心配になりますな。


さてそんな先の予期できぬ世の中の状況ではありますが、当方の2021年ブリードの準備を進めています。
♂の種親は確定。掛け合わせる♀の選定も終了し仮案段階ですが、既に組み合わせも決まり系統表、管理カードまで下書きは終わっています。まぁ外出自粛で時間の取れるコロナ禍ですからね。準備に余念はありません。




さて今回の記事は2021年の前に今期2020年ブリードの話題です。2本目交換から3ヶ月。昨年まずまずな交換リレーでしたので、今年も1月の半ばに3本目への交換を土日で一気に済ませました。

目安目標とし掲げた今回の注目は4つ。
①自ブリ累代ラインの出来不出来
②幼虫体重35g以上5割を超えるか?
③今期検証・♀の食性は遺伝するか?
④交換時期の違いによる検証


ウチでは今年が表年に当たります。
2014年14番86ミリ・19番87.5ミリを軸としたメルリン血統久留米の累代ラインが2016年、2018年そして2020年度ブリード

メルリン系統形状面の特徴でもある艶消しボディで大顎が大きく全体的にゴツい。
存在感があり魅力的なわけですが、選別段階で兄弟の中でも大きさが3、4番手ながら形状が細身で薄く、艶のある個体を選定した系統が今年の2016年5番なんです。

先代の松野御大の仰っておられた、一度小さく羽化させて整える。偶然の必然か、引越しもあって9ヶ月程放置することになった2018年度ブリードで無事羽化出来た個体でもあるわけです。

不全率が低く艶があり、大顎も縦に伸びてサイズを狙うには適した個体。それが2020年1番から3番。


①のラインが無事に育っているか?
累代飼育を楽しむ者として、それが気にならない者はいないでしょう。

前日の土曜日、投入する菌糸ボトルに🕳を
空けておき、翌日はメモを取り📝素早く投入作業に専念する体制を整えます。


①については正直なところ、大きな幼虫は
それ程出てこないかなぁ?といったイメージでした。種親の♂は最終体重35.2gからの85ミリですからね。途中経過ではありますが、幼虫の色艶、成長推移。個体のポテンシャルからすれば十分ではないかとひとまず安堵しています。









また2016年度の掛け合わせをご覧いただくと♀の方は自ブリでも4番、7番、9番と兄弟の中では大きな個体を選らんだ系統となります。♂は2018年度では大きな完品を手にすることは叶いませんでしたが、♀側で2018年ブリードに使用した1から3番から2020年度で満足のいく個体に出会えるか。
大きさもそうですが、個体の羽化形状も楽しみなんです。

また2番はKLBエントリーラインですからね。羽化結果は果たして。


次回ブログでは
②幼虫体重35g以上5割を超えるか?
③今期検証・♀の食性は遺伝するか?
④交換時期の違いによる検証

上記について取り上げたいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年ブリード交換に向けて

2021年01月12日 20時11分00秒 | 2020年度・プレ企画


の見えぬ世の中だけに仕方ありませんが
コロナ禍が長引き、飛び交うニュースは
docomoの値下げキャンペーンといった
得な情報ばか・・・
否、どこもネガティブな情報に溢、どこ
か殺伐とした雰囲気も感じる昨今、如何お
過ごしでしょうか。

たまの気分転換にと旅行に出掛けてみたり
味しいものを求め探索、外食をしたりと
そんな些細な贅沢も躊躇う状況ではウチも
の家族もストレスが溜まりうんざり気味。
今年卒業する学生は思い出作りすらままな
らず災難ですね。

不安と不満が蓄積する状況とはいえ、陸上
部中長距離出身で営業職ですからね。
レス耐性と気分転換は得意分野
正月休暇と連休はスポーツ番組にお笑
組といったテレビ観戦。飽きると野外にラ
ンニング、子供ちと公園で遊んだりと
も心電に努めていました。
それでも今後はどうしたって不安にはなり
ますな。






2020年度ブリードの交換は来週からですが
、仕事が結果に追われる日々ですからね。
趣味の世界は経過をじっくりと考察した
い。それが方のブリードスタンス。

また一頭の特大が出るよりも全体的に大き
な個体がボコボコと出てきて欲しいと願っ
ていますが、今期はどうでしょう。なので
年度のライン平均値に着目しています。平
値を上げたレベルアップのその先に特大
待っていると。とはいえ引越しなど外的
要因や、補強中心の年、自ブリ累代で餌慣
れメインの年などで変わってはきますが。


3本目への交換で目安となるのは♂の幼虫
体重35gの割合。今年は2016年ブリードの
35gアップが全体の49%が目安目標となり
ます。

2016年はその前年2015年度が菌糸トラブ
ルが続いた翌年で餌業者の種菌変更があっ
た年でした。カンタケ菌ではなくオオヒラ
タケ菌、管理温度も今より3度から4度高め
にしていました。
当時のブログを振り返ると大半の幼虫の食
痕はややしっとりとしているとあります。
消化がもうひとつだったかもしれません。

◯2016年ブリード3本目への交換画像










ちなみに40gアップは13頭出ましたが、
85ミリアップは1頭のみで他は全滅の状況
でした。幼虫も長さを感じるものが少ない
印象です。

今年は偶数年ですので2016年ブリードは祖
父にあたる自ブリ累代。交換時に観察をし
て羽化ステージに調整出来るところは調整
したいと思います。


続いては3本目への交換時に35g以上と以下
で比較してみます。


この📊からは84ミリ縛りですと全体の25%
の完品羽化が、ひとつの目安目標となりま
す。また不全と★は20%以下に抑えたいと
ころ。








次に35g以下の年度推移を見てみます。
ウチでは年度によりますが35g以下でも
10%は84ミリ以上で羽化しています。
KLB参加者で体重が乗っていない方も最後
で分かりません。


また引越しはありましたが、日々観察を続
け、羽化ステージで羽パカゼロの2019年度
は不全と★が10%以下に収まっているが、
幼虫(セミ化)も増えている。このあたりは
今期調整したいところではあります。

ただ当然ながら35g以上の管理に軸を置い
ていくことに変わりはありません。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第97回箱根駅伝の楽しみ方

2021年01月02日 07時27分00秒 | 2020年度・プレ企画
新年あけましておめでとうございます
2021年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます 



さて早速年明け早々ですが、今回箱根駅伝
の話題を取り上げたいと思います。
数あるスポーツイベントでも特に人気の高
い箱根駅伝。今年はコロナ禍でもあるので
ゆっくりと家でスポーツ観戦する方も多く
例年にも増して注目は高まっています。
まずは直近の日本陸上長距離の状況から。

本来オリンピックイヤーであった昨年、長
らく冬の時代が続いていた男子陸上長距離
も記録ラッシュが続いています。
男子マラソンでは今年3月大迫傑選手が2時
間05分29秒の日本記録を樹立。

先月行われた日本選手権では箱根駅伝2区
で前人未到の1時間5分台に突入した旭化成
相澤晃選手が27分18秒75の日本新で優勝
全体的なレベル向上と底上げが見られます
が、この傾向は大学男子長距離でも同様で
かつて1流ランナーの証明とされ私が大学
生時代には数名だった1万m28分台の選手
が、今回の箱根出場上位校は全エントリー
選手が28分台。28分台で走れても箱根に
出れない選手が出てくる程に。

この背景には、長らく続いた駅伝至上主義
に起因するロードと走り込み重視の考えか
ら、近年は世界レベルで戦える選手育成を
目指し、スピード練習の強化に取り組んで
きた成果が着実に進んでいると思います。
注目またナイキを代表とする高反発厚底ラ
ンニングシューズの存在も大きいですね。

今年の箱根駅伝優勝候補以下の5強といわれ
います。
・青山学院大学 ※全日本4位
全日本駅伝では4位に終わるも安定感とここ
ぞの勝負強さは別格、連覇を目指す。
吉田4年 28分32秒 エース
神林4年   29分13秒 主将
竹石4年 28分50秒 留年し5年目の挑戦

・明治大学 ※全日本3位
 1万m28分台がチームに15名と底力がつき
豪が72年振りの優勝を目指す
前田4年 29分03秒 主将
小袖4年   28分29秒
手嶋3年 28分17秒 エース
児玉1年   28分22秒 ルーキー

・東海大学 ※全日本2位
前回の箱根2位も主力の4年生3本柱を軸に
王座奪還を目指す。
塩澤4年 28分08秒 主将
名取4年 28分10秒  エース
西田4年 28分37秒
石原1年   30分59秒 ルーキー

・駒沢大学 ※全日本1位
先の全日本大学駅伝で優勝、10キロ上位平
均タイムは最速を誇りスーパーエース田澤
に引っ張られ厚い選手層を誇る。 
山区間が鍵。
田澤2年   27分46秒 エース
青柿1年 28分20秒 ルーキー
白鳥1年 28分14秒 ルーキー
鈴木1年 28分23秒 ルーキー


・早稲田大学 ※全日本5位
主力の3年生2名が日本選手権で27分突入で
勢いに乗るか!
宍倉4年 28分16秒
太田3年 27分55秒 エース
中谷3年 27分54秒 エース
山口2年   28分20 
 
・1年生の注目選手
個人的に注目しているのは2人のスーパー
ルーキーの存在。その1人は中央大学吉居大
和選手。インターハイ5000mで日本人トッ
プに輝きU20日本記録の13分28秒31を樹立
したスピードランナー。
もうひとりは順天堂大学三浦龍司選手。
高校を卒業から僅か3カ月半で出した8分19
秒37は、新宅雅也が79年に出した8分25
8の学生記録を41年ぶりに更新。
同時に8分22秒00の東京オリンピック参加
準記録も上回っている。
また箱根駅伝予選会では1時間1分41秒を記
録。大迫選手が持つU20ハーフマラソン日
本記録を塗り替え日本人トップに入ってい
る。このスーパールーキーの2人に負けじと
活躍を見せる青山学院大学佐藤一世選手。
19年全国高校駅伝“花の1区”で16年ぶりに
更新。全日本駅伝では5区で区間新記録を
マークと存在感をアピール。

1年生1万m持ちタイム上位
1位 吉居大和(中大) 28分08秒61
2位 白鳥哲汰(駒大) 28分14秒86
3位 青柿 響(駒大) 28分20秒42
4位 児玉真輝(明大) 28分22秒27
5位 鈴木芽吹(駒大) 28分23秒87
6位 花尾恭輔(駒大) 28分30秒48
7位 佐藤一世(青学大)28分54秒66
8位 菖蒲敦司(早大) 28分58秒10
9位 石井一希(順大) 28分58秒54
10位 伊東大翔(中大) 28分59秒59

・他注目選手
花の2区区間賞候補
日本体育大学
池田4年 27分58秒 2区日本人1位候補
東京国際大学
ヴィンセント2年 27分38秒 2区区間賞候補

今回世界を目標にしているランナーもおり
またその相乗効果でレベルは上がっている
今はコロナ禍でオリンピックやスポーツ
に対する否定的な風潮もあるが、スポーツ
の持つ素晴らしさを多くの人に伝わる熱い
走りを期待したいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする