悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

神田川を源流から河口まで歩く

2024年08月18日 10時36分00秒 | オオクワガタ以外の話題

7月28日と20日程前になりますが、このあとブリード関連のブログ更新の予定があるもので。神田川源流から河口までの探索記事をアップします。



住まいの近くを流れる神田川。
神田川はどこから流れているのか?源流が何処なのか知っていますか?
実は井の頭公園に源流があったのです。

井の頭池を源流に都内を東に向かって横断し浅草橋付近で隅田川に注ぐ、流路延長24.6kmの一級河川。


井の頭池を出発した池の水は、神田川から隅田川を経て、東京湾へと注ぎます。
「神田上水」は「玉川上水」と並ぶ、江戸の2大上水。神田上水は1590年に開かれ、江戸へ飲料水を供給していたそうですから、その水量がいかに豊かだっかが窺えます。


スタートは井の頭恩賜公園
日陰が多く午前中は公園内を走るランナーを多数見かけました。






水門橋
こちらが神田川の源流






河口の隅田川までのんびりと歩きます。

優雅に鯉の泳ぐ姿✨✨


久我山駅




鴨が並んでいます。





環八を超えたあたり

5.5キロ地点残り19キロ。この時期は水分補給は欠かせません。







下高井戸2丁目神田川調節池工事。神田川は随所で洪水対策が進んでいますね。


京王井の頭線




亀2匹を発見





カルガモの親子



環七を超えて
杉並区から中野区へ




こちらで善福寺川と合流します




新宿高層ビル、都庁が見えてきました。







西武新宿線、高田馬場駅はもうすぐ。




早稲田高田橋付近、都電が通る昭和レトロ感のある地元。











椿山荘、馴染みのランニングコース



18.6キロを歩いて来ました。残りは6キロ。





江戸川橋



飯田橋駅






水道橋


東京ドーム近辺






江戸上水の水を江戸城方面へと流す掛桶のあった場所




万平橋





秋葉原駅
隅田川は浅草橋駅付近なので残りひと駅。




浅草橋駅付近の屋形船のある船着場。
ゴールは目の前。








隅田川へ流れ込み。こちらが神田川のゴール地点。












以上夏の暑さもなんのその。神田川源流から河口までの探索ウォーキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度ブリードライン紹介・第二弾!

2024年07月09日 08時40分00秒 | オオクワガタ以外の話題




早いもので北関東営業所に着任して1ヶ月が経過しました。大阪単身赴任時期を含み、横浜営業所での4年間とこちら北関東エリア。それ以前はずっと東京だったこともあり、この6年間はその土地独特の人柄の違いというものを肌で感じています。

・大阪
郷土愛が強いが故か割と閉鎖的
良くも悪くもハッキリ自己主張型が多い

・横浜
外国人居留地として栄えてきた歴史からか、親しみやすくよそ者を受け入れる心の広さがある
プライドが高い

北関東
堅実、控えめ、保守的なタイプが多く積極性には乏しい印象 

例を挙げるとすれば、北関東のご当地グルメのひとつ東松山の「やきとり」


やきとりとはいっても豚肉を使い、豚のカシラ肉(顔やほほの肉)を焼き、ピリ辛の味噌だれをつけて食べるのですが、東京の人間でも東松山のやきとりを知る人は少ないんです。おそらく宣伝も特にしておらず、全国チェーン展開をしていないから、こちらでしか味わえないわけです。
大阪も横浜も、日本でも有数の食どころでしたが、北関東は他では味わえない当地グルメが存在するようなので楽しみです♪

色々な土地の文化や歴史、人に触れることができるので職場の異動も悪くありませんね。











さて本題です。
2024年度ブリードライン紹介・第二弾!



第一弾では初心忘るべからず。
本家マツノインセクト×マツノインセクトの純血マツノ久留米ブリードを久しぶりに楽しむこと。また純血マツノ久留米に自ブリ個体、補強個体を掛け合わせることで対決の構図と検証をテーマに加えチョネ流に楽しむ6ラインを紹介しました。


そしてこちら第二弾は
迫力ある久留米オオクワガタを作出するべく形状面に拘るブリードライン

その種親に選んだ♂個体は2頭。
どちらも2020年10番ラインから選定。大顎のシャープさ、太さ、バランスに優れています。


2022-KU-611









7番ライン


2023年度と昨年度の形状重視ライン早期♀。♂種親2021年7番は色鉛筆色彩画のモデル個体








8番ライン



こちらも2023年早期
大顎と艶感から種親に選定しています。




9番ライン




迫力ある美形といえば此の方、カレントワさんから補強した美形久留米。存在感がありますね。


















10番ライン



10番はインブリード。同腹だけあって大顎の存在感ある個体です。






11番ライン


11番は2024年ビークワコラボ企画KLB代表者でもあるやまさんからの個体。








最後12.13番ライン
♂種親は2023年に続いて種親に据えました。理由は2023年度19番・20番が幼虫体重及び蛹体重ともに好調であること。







12番ライン



8番同様に大顎と艶感のある早期♀を使ったライン





ゆのあんさんからの個体を使った13番。大顎が欠けてしまいましたが、キレイな個体です。



以上種親紹介第二弾でした。
次回は2024年度早期♀観察その後についての記事を公開したいと思います。

2024年ブリード早期♀の観察 - 悠久の時を経て

2024年ブリード早期♀の観察 - 悠久の時を経て

娘の話題から。高校3年生の長女ですが、指定校推薦は選択せず、来年受験に挑むことを決めました。①希望大学を目指したい②自分の力を試したい③後に後悔はしたくない①②③が揃っ...

goo blog

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ100万人達成!

2024年06月14日 07時02分00秒 | オオクワガタ以外の話題
ご報告です。
2010年12月8日の開設から、当ブログもおかげさまで本日2024年6月14日で訪問者数が100万人に届きました。👏👏👏 誕生日の6月21日までに到達(できれば誕生日🎂のジャストタイミング)を想定していましたが1週間前でした。

ブログ開設から4,937日目(13年6ヶ月と6日目)
トータル記事数:658
1記事あたりのアクセス数1,520人(3,143回)
1日の訪問者数203/日(416/日) 






平均すると7.5日に1回のペースで書いている計算は意外。初期の頃は更新頻度が多かったからですね。流石にオオクワガタ飼育記録のみではネタが尽きてしまいます。なので最近はクワネタ以外も
多いのは良いのか悪いのか?🤔 
まぁそんな細かいことを気にするイプではないことは、皆さんとうに気がついていることでしょう。^^
常日頃よりご訪問下さる方にはこの場を借りて感謝申し上げます。🙇



何度か(何度もですな😅)ブログを始めたキッカケを取り上げていますが、思い返すと最も仕事が多忙だった30代後半から40代前半でしたね。

何がいけなかったのか?それこそ反省も検証もままならず、流されてしまっている自分がいたわけです。所謂忙殺という状態です。

また当時は営業職から管理職に成り立ての頃で、今まで培ってきた自分のやり方だけでは通用しない。壁に直面していた頃でもありました。組織として機能するにはどうすれば良いのか?数字(結果)に追いまくられ、疲れ果てて年齢を重なるだけの人生に対するアンチテーゼ。



そんな頃、通勤時にたまたま拾ったコクワガタを育てるため、飼育方法をインターネットで調べてみると、オオクワガタブリードなるものが存在し、その飼育方法について、仮説、検証と日夜研究を重ねる、諸先輩の備忘録ブログが存在したわけです。


備忘録として書き残すことができる。
仮説、検証と営業職ではやれなかったことに挑戦できる。しかも全国のブリーダーと同時進行で。しかも自分のやりたいように好き放題に。
日頃のストレス社会で奮闘するリーマンの気分転換としても最高な趣味を見つけたわけです。


しかしブログを始めた頃とは本業であるインテリア業界も含め時代は日本は、変化が続いている。
スマホ媒体ひとつを取り上げても2010年には4.4%であった普及率が97%ですから。
それを考えると長く続けてきたなぁと思います。

少し調べてみると🔍
日本でインターネットが普及したのが1995年。
スマホの普及は2009年頃からのようです。

日本でブログが普及したのが2003年12月
mixi:2004年2月
ニコニコ動画:2006年12月
YouTube:2007年6月
Facebook:2008年5月
旧Twitter(X)2008年9月
LINE:2011年6月
Instagram:2014年2月
TikTok:2017年5月

国内ユーザー数 (2023年度データ)
1.LINE 9,600万以上
2.YouTube 7,120万以上
3.X(Twitter) 6,650万以上
4.Instagram 6,600万以上
5.TikTok 2,700万以上
6.Facebook 2,600万以上

どちらかといえば一方的な情報発信の側面が強いブログはSNSとは別といった認識ですね。現在はX(旧Twitter)と両立した形をとっています。



というわけで。

勝手気ままな備忘録ブログとはいえ、訪問いただける方がいるということは、継続するためのモチベーションに繋がります。
ルーティンのような頻度にはせず、自分のペースで興味関心を失わず、チャレンジ魂を意識しながら、何より楽しむために続けていきたいと思います。これからも引き続き"悠久の時を経て"をどうぞよろしくお願い申し上げます。

感謝の気持ちを込めて、ブログ100万人達成記念で何かやろうかなぁとも思いましたが...
羽化個体のプレゼント🎁又は人数にもよりますが、少人数でクワガタブリーダーのオフ会開催🍻 二次会はスナックでカラオケ🎤へ 二次会費用はチョネ負担)くらいしか思いつきません。

なにかリクエストがあれば検討させていただきますので、こちらのコメント欄にでもお願いいたします。ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ訪問者数100万人達成

2024年06月14日 06時25分00秒 | オオクワガタ以外の話題

ご報告です。
2010年12月8日の開設から、当ブログもおかげさまで本日2024年6月14日で訪問者数が100万人に届きました。👏👏👏 誕生日の6月21日までに到達(できれば誕生日🎂のジャストタイミング)を想定していましたが1週間前でした。

ブログ開設から4,937日目(13年6ヶ月と6日目)
トータル記事数:658
1記事あたりのアクセス数1,520人(3,143回)
1日の訪問者数203/日(416/日) 




平均すると7.5日に1回のペースで書いている計算は意外。初期の頃は更新頻度が多かったからですね。流石にオオクワガタ飼育記録のみではネタが尽きてしまいます。なので最近はクワネタ以外も
多いのは良いのか悪いのか?🤔 
まぁそんな細かいことを気にするイプではないことは、皆さんとうに気がついていることでしょう。^^
常日頃よりご訪問下さる方にはこの場を借りて感謝申し上げます。🙇



何度か(何度もですな😅)ブログを始めたキッカケを取り上げていますが、思い返すと最も仕事が多忙だった30代後半から40代前半でしたね。

何がいけなかったのか?それこそ反省も検証もままならず、流されてしまっている自分がいたわけです。所謂忙殺という状態です。

また当時は営業職から管理職に成り立ての頃で、今まで培ってきた自分のやり方だけでは通用しない。壁に直面していた頃でもありました。組織として機能するにはどうすれば良いのか?数字(結果)に追いまくられ、疲れ果てて年齢を重なるだけの人生に対するアンチテーゼ。



そんな頃、通勤時にたまたま拾ったコクワガタを育てるため、飼育方法をインターネットで調べてみると、オオクワガタブリードなるものが存在し、その飼育方法について、仮説、検証と日夜研究を重ねる、諸先輩の備忘録ブログが存在したわけです。


備忘録として書き残すことができる。
仮説、検証と営業職ではやれなかったことに挑戦できる。しかも全国のブリーダーと同時進行で。しかも自分のやりたいように好き放題に。
日頃のストレス社会で奮闘するリーマンの気分転換としても最高な趣味を見つけたわけです。


しかしブログを始めた頃とは本業であるインテリア業界も含め時代は日本は、変化が続いている。
スマホ媒体ひとつを取り上げても2010年には4.4%であった普及率が97%ですから。
それを考えると長く続けてきたなぁと思います。

少し調べてみると🔍
日本でインターネットが普及したのが1995年。
スマホの普及は2009年頃からのようです。

日本でブログが普及したのが2003年12月
mixi:2004年2月
ニコニコ動画:2006年12月
YouTube:2007年6月
Facebook:2008年5月
旧Twitter(X)2008年9月
LINE:2011年6月
Instagram:2014年2月
TikTok:2017年5月

国内ユーザー数 (2023年度データ)
1.LINE 9,600万以上
2.YouTube 7,120万以上
3.X(Twitter) 6,650万以上
4.Instagram 6,600万以上
5.TikTok 2,700万以上
6.Facebook 2,600万以上

どちらかといえば一方的な情報発信の側面が強いブログはSNSとは別といった認識ですね。現在はX(旧Twitter)と両立した形をとっています。



というわけで。

勝手気ままな備忘録ブログとはいえ、訪問いただける方がいるということは、継続するためのモチベーションに繋がります。
ルーティンのような頻度にはせず、自分のペースで興味関心を失わず、チャレンジ魂を意識しながら、何より楽しむために続けていきたいと思います。これからも引き続き"悠久の時を経て"をどうぞよろしくお願い申し上げます。

感謝の気持ちを込めて、ブログ100万人達成記念で何かやろうかなぁとも思いましたが...
羽化個体のプレゼント🎁又は人数にもよりますが、少人数でクワガタブリーダーのオフ会開催🍻 二次会はスナックでカラオケ🎤へ 二次会費用はチョネ負担)くらいしか思いつきません。

なにかリクエストがあれば検討させていただきます。ではでは。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東営業所へ異動

2024年06月01日 07時50分00秒 | オオクワガタ以外の話題


備忘録ブログではありますが、この趣味を長く続けているので、これまでもオフ会などで多くの方とお会いする機会がありましたが、その際に本業の話を伺うとですね。オオクワブリードを趣味とされている方のオオクワ、否、多くは私のように組織の属するリーマン営業職は少なく、意外と自営業の方も多いような。なにしろそれ以外の方が大半なんです。なので今回は他人に興味がない方は別として、自分以外の他所様の仕事(インテリア業界)に多少興味のある方も意識した、本業仕事の話題に触れてみたいと思います。



新年度となる6月1日付で4年間在籍した横浜営業所から、北関東営業所への異動が決まりました。
既に後任の担当者との引継ぎを終えています。
北関東営業所では横浜と同じく所長待遇と、やることに変わりませんが、経営陣からは責任者としてのマネジメントの他、特に横浜営業所でやってきた新規開拓を北関東市場でも同様にやって欲しい。との指示です。

ただ横浜営業所において、描いていたビジョンには届いておらず、やり残したことも多々あるので正直なところ道半ばではあるのですが、6月の新年度からは若手、中堅、ベテラン勢と現存のメンバーに頑張って貰うしかありません。


恒例の振り返りを📝
横浜営業所に着任したのが4年前、2020年6月後半ですからまさにコロナ禍の中だったわけです。
ある意味で有意義だった大阪本社の単身赴任から、新型コロナによる自動車業界の再編とインテリアの人事異動のタイミングが重なり、運良く家族のもとへと戻ってこれた。当時の喜びと決意を綴っています。

大阪から東京へ - 悠久の時を経て

大阪から東京へ - 悠久の時を経て

当ブログではこれまでに趣味以外にも家族の話題、仕事の話題も取り上げてきました。私がブログを始めた10年前ですが、同じような昆虫カテゴリーのブログを運営されてい...

goo blog

 


4年前の当時、会社から与えられたミッションは神奈川県市場における自社製品、ブランドシェアの拡大と収支改善。最低でも神戸営業所レベルには売上を拡大するように。社長直々の指示もあり気合いが入りましたね。立場的なことから支店長からは叱咤しかありませんが、時折り社長からは応援メッセージもあり励みに繋がりました。

また会社からのミッションとは別に、現場スタッフで立てた中期的ビジョンは"次世代に繋げるためのビジネスモデルの構築"です。
数字ばかりではね、嫌気がさしてしまいます。



4年前の横浜営業所は、東京の出先機関的な部署でしたので、地域に根差したブランドシェアの拡大のためにまずは東京支店開発部と連携。
数年後に着工予定の大型オフィスビル、商業施設、学校、老健施設、物流倉庫等、新築物件の床、窓の自社製品スペックインに向けたメーカー販促の動きから始めています。
具体的には床商材、窓商材といったインテリア内装材です。

ただ新規物件の受注に向けたメーカー販促、製品の売り込みだけでは売上拡大、収支改善には至りません。営業所は特に商社ポジションでもあるので、自社製品以外に他社製品の仕入と販売、そして内装工事も行っています。要するに改修工事の受注獲得ですね。
"ウチの場合は仕入品も工事部署もあるので内装工事は是非当社にお任せください!"そんな売り込みができるわけです。


既存ルートはこれまでの在籍メンバーで。
新規開拓の方は私と、もう一人ベテラン社員の2名体制で進めていきます。
まずは神奈川県内公共施設における直近の入札履歴を調査。入札件数の多い業者をピックアップしていきます。同時に民間工事に繋がる業者の選定として、事務機系業者、建材ルート、管材ルート、ビルメンテナンス業者、仮設工事業者等の新規開拓です。

またインターネットから特に神奈川県内のオフィスデザイン、レイアウト設計に注力する提案型の業者を選定し訪問しました。

横浜市内は東京からも通えるため、同業者も多く競争が激しいんです。なので着任当初は東京からは距離のある、伊東、熱海、湯河原といったホテル旅館施設の主に床改修工事の受注に向けた販促をと目論んでおりましたが、コロナ禍大打撃を受けているホテル業界はそんな状態ではありませんでした。ここにきてようやく改修案件が少しずつ出てきたようですが。



2021年の2月ですから、新規開拓の着手から8ヶ月後、新規先の入札案件(神奈川県の公共施設床タイルカーペット2,400m2)を初めて獲得できた際は嬉しかったですね。その得意先ですが今では横浜営業所の主力得意先にひとつになっています。

とはいえ新規開拓は決して安易ではありません。企業内容を調査、選定して訪問、口座開設に至っても、実績にモノになるのはせいぜい10件中に1件の確率です。

現状足りている、間に合っている先からすればですね。余程のメリットがない限り、新たなメーカーの商品を使ってはくれません。既存の仕入先から購入すれば別に良いわけですから。

・製品のデザインに機能に魅力がある
・価格が安価
・施工力が足りない
・既存仕入の対応に問題がある

良く営業と恋愛には似た要素があると言われますが、ある意味で正しいと思います。
上記条件を満たしていても、営業が相手に気に入って貰えなければ、顧客から信頼されなければ、条件が揃っていても、継続した取引が成り立ちません。能力やスキルよりも意欲のみ。

ただ受注してから無事に納めるのはまた別。経験とスキルが必要になります。また納めが良いか?施工業者の質の部分ですね。有力先(担当者)程、しっかりとみています。売るだけではダメ。最後まで面倒をみます。そんなフォローが肝要ということです。




神奈川県内公共施設における床材、ブラインド等の窓商材の受注が大半でしたが他にも
自衛隊基地入札案件の受注
老健施設抗ウィルス機能カーペットの受注
老健施設カーテン新築の受注
大型物流倉庫床内装材受注
民間企業の改装に伴う床工事の受注
手織綴れ織緞帳の受注
合併に伴う小学校の教室、体育館の緞帳含む全ての窓周りを納品は納期時には生地が間に合うか冷や冷やでしたね。

日本を代表する企業へのトータル2万平米の床材の納品はライバルメーカーとの激しいバトルがありました。

某自動車メーカー本社役員室、別注カーペット納品は営業所というよりは会社レベルの大きな仕事ですしミスは許されず、緊張感もあり、また同時に達成感がありました。今月から久しぶりの新築ホテル別注カーペットの納品も続きます。



北関東営業所ではどんな仕事と新たな出会いがあるのでしょうか。


マクロでみると、日本の建築業界は価格高騰と人手不足が直近の問題となっていますが、今後は人口減少に伴う建築市場自体の急速な減少が大きな課題になってきます。当然人口構造の変化の中で、そのあり方にも変化が求められるわけです。今後内装業界がどういった方向性で進むべきか?その中でどうやって生き残っていくのか。オーダーカーテンはこの先が正念場ですね。


建築、インテリア業界を取り巻く環境を鑑みるに色々と将来に不安も多いわけですが、それは我々世代も、そして次世代を担う方も同じです。なので私自身はできることは限られているとある意味で達観して与えられた職務で、できることのみをやっていこうと。
なにしろ営業職というポジションだからとはいえ、色々な仕事を経験させて貰えることには感謝しかありませんね。手織絨毯バイヤー職に海外出張、ギフトショー新規顧客の開拓、丸井インザルーム、ロフト他オリジナル企画商品の開発販売。家具カーテン小売店派遣マネキン販売員の育成。インターネット部門直卸売創成期の立ち上げ。テレビショッピングの出演販売。緞帳、別注カーペット等著名物件の納品。自動車内装材製造から販売部門。営業所の運営と管理。
まぁなんとも色々と。

また新たな仕事の楽しみを見出していけるよう頑張っていきたいと思います。



余談
今年の大型連休初日に敢行したランニング。
車で行き来した神奈川県の西から東の横断ランニングだったわけです。それもまた良い思い出となりました。



単独箱根駅伝復路コース109kmへの挑戦! - 悠久の時を経て

単独箱根駅伝復路コース109kmへの挑戦! - 悠久の時を経て

いつかやってみたかった挑戦の第二弾!単独箱根駅伝復路コース109km走破🏃長丁場のため当日の天候が気になっていましたが、ガチ雨は降らず曇り🌥️16度...

goo blog

 




そしてこのところブログ更新の多い理由のひとつ。密かに狙っていた今月21日の誕生日に合わせたブログトータル訪問者数100万人達成。
本日現在で997,445人と残り2,555人。





前回の虫ネタ記事の訪問者数が予想以上に伸びてどうやら少し前倒しになりますが、誕生日までには達成ができそうです。
ただ今回の自己満備忘録ブログ記事で逆に訪問者数が落ち着くので丁度良いかもしれません。^^

それと営業所から数分と色々都合の良かった新横浜でのイベント開催。こちらは黄色信号ですね。どうするか?

ではでは。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続高田馬場ラーメンMAP・2024

2024年05月04日 10時05分00秒 | オオクワガタ以外の話題


昨日は失礼しました。
学生街でもある高田馬場・早稲田界隈におけるラーメン店の過密状態は凄まじく、生き残りの熾烈なバトルが繰り広げられています。
果たして私が調査した2011年当時からどれだけのラーメン店が消え、そして新たな店が誕生したか?データ(MAP)から高田馬場ラーメン事情を読み解く📝





それではまずは現在(2024年5月3日)の高田馬場ラーメンMAPを紹介します🍜

※(東)東京麺珍亭本舗西早稲田店から(西)一番飯店からまでの東西間は1.8km
(南)ラーメン味來から(北)ラーメン池田屋からまでの南北間は1km

2011年当時と同じメニューに(ラーメン)のある中華料理店を含む



現在のラーメン点は合計86軒でした。
メニューにラーメンの無い中華料理店を合計すると100軒を超えるという過密状態。





続いて中華料理店を除く高田馬場・早稲田のラーメン店MAPです。所謂ラーメン店は合計55軒でした。













そして気になる2011年から2024年のビフォーアフターがこちら💁





2011年のメニューに(ラーメン)のある中華料理店を含むラーメン店の合計は81軒。13年が経過してはいますが、高田馬場・早稲田エリアにおける全体の店舗数はほぼ変わずの横ばいでした。

しかしそのうち13年後の今も継続して営業しているお店となると30軒のみ
51軒もの店が廃業となっていました。

また2011年当時、中華料理店を除くラーメン店の数は56軒。2024年が55軒ですからエリア合計店舗数の変化はありません。


ですが2011年当時あった56軒のラーメン店のうち、今も現存するラーメン店となるとその数は僅か15軒(27%)のみ。実に41軒廃業していたのです。
入れ替わりが激しいことは感じていましたが、実際に調べてみると🔍。どの世界も競争社会において生き残ることは容易いことではありません。厳しい世界ですね。


以上高田馬場ラーメンMAPからみる高田馬場ラーメン事情でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田馬場ラーメンMAP・2024

2024年05月03日 07時16分00秒 | オオクワガタ以外の話題

今年の大型連休ですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。子供の小さいお父さんにとっては家族サービスも大切な行事ですよね。昨年は全国旅行支援クーポンを利用して奈良、大阪へと家族旅行に出掛けましたがあれも春休み期間でしたね。
なにしろウチの家族は人混みが苦手で、出掛けるにしても出来るだけ混雑を避けた外出計画を立てる傾向があります。特に最近は何処へ出掛けても本当に外国人観光客が多い。

少し調べてみたところ日本政府観光局発表の2024年2月訪日外国人数は278万人。また2023年の訪日外国人旅行者数は2,506万とコロナ前の8割まで回復。2022年(383万2110人)と比べ2,000万人以上増加したことになるそうです。



またアメリカの大手旅行雑誌の読者投票ランキングで「世界で最も魅力的な国」において、日本が第1位(昨年第2位)に選出されるなど日本人気が高まっており、日本独自の「伝統文化」や「伝統料理」が訪日したい理由の上位に並び、円安に加え治安の良さも訪日客をひきつけているとか。

私が生まれた1969年の訪日外国人は60万人。その後1977年に初めて100万人を超え、2013年に1,000万人を突破し2018年には初めて3,000万人を突破、ただコロナ禍の2021年は24万人だったわけです。


消費額通年5兆円を初めて突破したようで。そりゃ人の急激な増加には困惑するわけです。







さて今回のブログ記事は"高田馬場ラーメンMAP"と題して2024年のラーメン店を調査した結果を発表しようかなと思います。
エリアとしては高田馬場駅を中心に早稲田近辺までと飲食店の集中しているところまでを独断で対象としています。
また前回(2011年)に合わせるべく、ラーメンがメニューに存在する中華料理店もMAPには記載しています。(中華料理店でも小籠包や四川料理等ラーメンがメニューにない店は除外)


わたし自身がこの調査において最も気になるのは2011年当時に営業していたラーメン店が、13年の時を経ていったいどう様変わりしているのか?

2011年当時、高田馬場周辺には81軒程のお店(中華料理店含む)が存在していました。

あれから13年。
久留米大型血統ブリードをスタートし、ブログを立ち上げ(開設は前年12月)、7月に次女が生まれた2011年。

高田馬場ラーメン戦争とも称され、生き残るために熾烈なるバトルと苦悩と成功があったことでしょう。

その歴史を垣間みる

挑戦と検証と歴史。いやいやブログネタとしては堪りません。








ちなみに私自身、6年周期でいうところの4サイクル目の19歳から20歳の頃からですかね。ラーメンの食べ歩きにハマって省りまして。いや違うな。ハマっておりまして。関東近郊350軒のラーメンを食べ歩きファイルに納めています。

時代背景も重なるんですよね。ラーメン食べ歩きを始めた1989年当時は"とんこつブームが起きて、テレビでも"なんでんかんでん"や、"九州じゃんがら"などを取り上げており当然ながら行列に並んだものです。

・どうしてこんなに行列ができるのか?

・安価なラーメンであれば食べ比べることができるので頂点を知る体感できるのではないか?

素朴なる疑問とその最高地点、頂きがみられるのでは?ここが原点です。今振り返れば、別にラーメンじゃなくても極められるものがあればなんでも良かったような気もしています。






コレステロール値が気になるもので。薬は服用しつつ好きなモノを食べることの喜び。それでも念のためと月イチペースですが、高田馬場周辺で生き残っている、また新たに誕生したラーメン店を少しずつ食べ歩いています。

当時と味は変わらないのか?
何故人気が絶えないのか?

生き残ったお店は生き残ってきたなりの理由があるだろうと。当時の著名店舗に再び訪問し体感し、まとまったらブログ記事に納めていきたいと思います。












それでは次回2011年→2024年
ビフォーアフターのブログ記事をお楽しみに!!



えー 次回なんかーい!😱






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独箱根駅伝復路コース109kmへの挑戦!

2024年04月29日 12時09分00秒 | オオクワガタ以外の話題


いつかやってみたかった挑戦の第二弾!
単独箱根駅伝復路コース109km走破🏃

長丁場のため当日の天候が気になっていましたが、ガチ雨は降らず曇り🌥️16度予想と気象条件は悪くないようです。(盛夏時期を選ぶ選択肢はあり得ません)

今回挑戦することは家族や職場、グループLINEなどで伝えてはいましたが箱根駅伝コースにほど近い、辻堂在住の横浜営業所所員は"当日何時頃走りますか?応援に行きます!"であったり、浜省繋がりの旧友からはそれぞれの応援の他、"ゴール時間が分かるようなら教えて!サライを歌いながら応援するよ!"などと気持ちのこもった言葉を貰い大変励みになりました。^^

一方の家族といえば...
"何時に帰って来るの?よく年歳を考えなさいよ!途中で生存確認の連絡(LINE)をしてね!"ふむ、これは心配されているのか?応援ではないな。好きなことをやるのだから人に迷惑を掛けることなく自己責任で!ええ、ごもっともです😅
当日27日にカラオケに行くと聞いていた次女には"負けないで"を3回以上歌うようミッションを与え出発!!
新宿から箱根湯本までは久しぶりにロマンスカーで向かいます。



箱根湯本から→箱根関所跡までは6区コースの下見を兼ねてバスに乗車。やはり箱根も外国人観光客が多いですね。天下の剣をぐねぐねと40分程バスに揺られ、芦ノ湖畔に到着。早速"箱根駅伝ミュージアム"へ。





箱根駅伝ミュージアムに隣接する石碑。ここが箱根駅伝のスタート地点。こちらには昨年の12月に100回を記念したプレートが埋め込まれていました。





その後芦ノ湖畔を歩きながら元箱根の宿泊先へと向かいます。




今回の宿泊先ですが、芦ノ湖畔に点在する非接触型アパートメントホテル。別荘を改装して宿泊先にしているんですね。


そのため夕食は芦ノ湖畔の蕎麦屋でカツ重を。明日の長丁場に備えます。

元箱根に来たらこちらのフィナンシェは外せません。昨年の芦ノ湖湖水祭花火大会で家族に大好評でした。お勧めです!



出発は早朝なので早めに夕食から戻ると宿泊先(隣の部屋)でトラブル発生?なにやら騒がしく。隣は外国人観光客でしたが部屋の入口で困惑している様子。
どうやらキーボックスから🗝️を出すための暗証番号が分からない🤷ようなんです。

そこでアトランタから観光に来たというトムのスマホを拝借。"この添付ファイルをだな、そう開いてねここだよ!ここ👇そうそう正解!👍"トムら一行は無事部屋に入ることができてブラボー🫸🫷とハイタッチ。








さて当日です。
浜省バンダナ(チョネ省必須アイテム)にヘッドライトを装着。準備万端で出発地へと向かいます。





箱根芦ノ湖から本日中の到着を目指して東京は読売新聞東京本社のゴールへと出発します!





気温は12度。
予想よりも寒くはなく、走るにはベストコンディション。

小田原中継所までの6区間山下りですが、下るまでは4km程の登りが続きます。


ここからは16kmの下り坂が延々と続きます。脚の負担をかけぬように。とはいってもなかなか。少し飛ばし過ぎの影響がこのあとにやってきます。


富士屋ホテル前
ここのランチはまた食べに行きたい!🍽️



大平台を通過

大平台ヘアピンカープ



夜も明けてきました。





函嶺洞門、湯本駅まではもう直ぐ。


第一関門の7区小田原中継所地点に5時半に到着。ただ既に右膝に違和感が出てきました。こうなると他の箇所もダメージが出てくるんだよな。ゆっくりペースで向かうことにします。タイム制限がなく完走が目的でマイペースに進めるのは精神的にはかなり楽ですね。

東京まで88km

小田原中継所から小田原城跡はすぐ。


※小田原城訪問時の画像




小田原を超えると左に海が見えて来ます。


暫く走るとやってきました。二宮町のダラダラ坂が。箱根駅伝時はフリーザ軍団で有名ですね。



小田原中継所から10kmなので出発地からは31km。食料補給の休憩と脚のマッサージ。




途中には300年以上の歴史を誇り日本三大俳諧道場の一つ鴨立庵があります。





8区平塚中継所に到着。
芦ノ湖からちょうどフルマラソンと同じ距離を走ってきました。現時点で10時ですから6時間半程。予定よりはかなりのタイムオーバーペースですが、あくまでも完走が目標です。ここでは20分程休憩し食事タイム。この時点では右膝周辺の痛みに加え、腰の痛みが酷くなってきました。しかし休憩を取ると多少回復するんですよね。再びゆっくりペースで進みます。




ここからは防風林の続く直線コースが延々と続きます。



烏帽子岩が見えてきた〜♬が、俺の家はまだまだ遠い...

途中の茅ヶ崎のサザンビーチ🏖️



長い直線コースに終わりをつげ、浜須賀を左折し市街地藤沢方面へ向かいます。





そして標高差30m、800mを登る箱根駅伝屈指の遊行寺登り坂。この坂は流石にキツイぞ!



途中遊行寺へ参拝。


そしてついに"東京"の看板が!




9区戸塚中継所へ到着。
この地点で15時半。平塚から戸塚まではマメのテーピング処理を4回程。膝と腰とマメといよいよここからが正念場の残り46km。





2区勝負所の権田坂


このあたりでモバイルバッテリーの充電が無くなりスマホも残り僅かなことが発覚。とはいえゴールまでは脚を動かし続けます。


明日へ走る記念碑

10区鶴見中継所。残り23kmとようやくここまできました。時刻は20時。ただもうここまで来ると、今回の挑戦のためにと普段からこなしている距離ですからね。ゴールが見えてくると気力も復活します!




稲毛神社に隣接する公園でビール🍺フェスイベントが開催していました。




と、このあたりでスマホ充電が終了。ただ体力は余力があるので、ゴールまで脚を動かし続けます。




少し0時を過ぎてしまいましたが、どうにか目標としていた109kmの東京読売新聞東京本社前のゴール地点へと無事完走することができました。頑張ったな、俺!^^
途中充電がキレるまでの歩数。





・総括
昨年の富士山1号目往復登山⛰️に続く今回の挑戦でしたが、27歳当時の感覚で15時間くらい?夕方には到着できるのでは?と想像していましたが、やはり27年の年月は確実に経過していましたね。走力(脚の筋力)が落ちていることを体感しました。
また今回の挑戦は復路コースでしたが箱根往路コースを選び、最後の最後に16kmの登りだったとしたら...あまり考えたくはありません。とはいえ、気力と体力は衰えを感じず。元気があればなんでもできると。



翌日は10mを歩くのに10秒かかる程、脚のダメージが残り(今から芦ノ湖まで行くとこのペースではなんと69日掛かる計算🧮)、家でゆっくり休んでいましたが、折角なので、ゴール時には撮影の出来なかった写真を撮影しに本日午前中に大手町へ。






ゴールラインのプレートも埋められているんです。


これにて単独箱根駅伝復路挑戦記事は終了となります。さて残りの大型連休を楽しみたいと思います!またお休みの方は充実した連休をお過ごしください。ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根→東京間ラン&ウォーク1週間前に気がついた偶然

2024年04月20日 13時44分00秒 | オオクワガタ以外の話題

皇居4週ランニング時の写メ。





いよいよ今年のチャレンジ、箱根→東京ラン&ウォーク挑戦の1週間前となりました。







人生を6年周期で捉えると10回目の節目となる昨年。節目の年に新たな挑戦をと、いつかはやってみたかった富士山1号目から⇄山頂までの往復登山🏔️に挑戦。悪天候に高山病、低体温症の兆候もあって途中は心が折れそうにもなりましたが、どうにか無事に達成することができました。
富士登山初挑戦! - 悠久の時を経て

富士登山初挑戦! - 悠久の時を経て

"いつかは富士山に登ってみたい"一度は挑戦したいと思っていた富士登山。今回は2023年7月13日、14日と1泊2日の富士登山初挑戦とその事前準備。そして1合目(馬返し...

goo blog

 


そして今年。
歴史ある箱根駅伝は2024年の今年100回目のメモリアルな年ですからね。
箱根駅伝復路5区間を1人で走破する芦ノ湖→東京間109キロラン&ウォークへの挑戦を決意。3月は400キロ、そして直近の3ヶ月はトータル距離1,000キロの距離を積んで当日に備えてきました。

実はウルトラマラソンには過去に一度だけ挑戦したことがありまして。調べると27歳だった1997年4月26日でした。



ふむ、ちょっと待てよ。ということは?
なんという偶然でしょう🤔

今回単独のウルトラマラソンに挑戦する日は2024年4月27日ですからね。今を起点としてちょうど人生のジャスト半分の27年前だったんです。先月生まれてから2万日だったので1万日弱ですね。しかし驚きました。


過去に100キロランの経験があるとはいえ27歳の当時からは27年が経過。また腰と右膝は正直万全とはいえず。挑戦とはいえ、無理をする年齢でも、尋常でない体力が備わっているわけでもなく。コレステロール値の高い脂質異状症なオッさんであることに変わりはありません。
(陸上部出身とはいえ専門は中距離。長い距離はあまり得意ではないんです。)

6年周期・高校駅伝の思い出 - 悠久の時を経て

6年周期・高校駅伝の思い出 - 悠久の時を経て

明日12月8日はブログ7周年。合わせてプレ企画の発表です。特に1〜4はなかなかの高倍率。KLB参戦者が同時に決定する今年のプレ企画。果たして当選は誰方に?気になります。さ...

goo blog

 

まぁそれでもまだ走れるだけましでしょうか🤔

当日の予定としては早朝に芦ノ湖湖畔を出発。行けるところまでランでいこうと思います。その後、膝と腰の状態をみながらウォーク&ランで当日の夜に帰宅を目指します。おそらく60キロ以降から90キロくらい迄がしんどいでしょうね。

この3ヶ月間、ハーフの距離は何度も練習を積みましたが、走り続けても、歩き続けても余力をもって完走できることはなかったですからね。それなりの疲労と脚の痛みは残るわけです。そのハーフの距離×5セットと考えると...

いずれにしてもマイペースで完走目指して頑張りたいと思います。
55歳を前にゴーゴーゴー!(もひとつゴー)
ということで!😄



ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸活・人体検証結果報告

2024年04月18日 17時22分00秒 | オオクワガタ以外の話題

多忙だった年度末の3月が終わって1週間。まだかまだかと日頃のラン&ウォークでチェックしていた神田川の桜も満開の見頃となりました🌸












このところ会社関連、首都圏久留米党オフ会、東オフ会と飲み会が続きました🍻。

会社の特に上層部とはどうしたって業績を伸ばしたい。上位職を目指すといった上昇志向の考え方が根付いており良くいえば目的意識が高く前向きです。私も若い頃には上司からは結果を重視し周りを巻き込んで突き進め。そう教えられてきました。

立場的にも若い世代を育成しなければならない。しかし近年は上昇志向を持たない人も増えている。自分の主張を押しつけぬように。それでも結果を残さなければ、成果を出し続けなければならない。ただ自分がやり過ぎて、心身を壊してしまっては意味がない。色々と難しいですよね。

なので趣味の方とお会いして、他業界の話題や、今後の人生のあり方など話をする機会があることはとても有意義です。



今回はそんなおっさん世代が気になる健康関連、前回記事腸活でコレステロール値は本当に下がるのか?』その検証結果(血液検査結果)が出ましたので、取り上げることにします。


この2ヶ月間(1月末から3月末)、コレステロール値下げる薬剤💊(アトルバスチタン錠5mg1回1錠)の服用を中止とし、その代わりに食生活の改善として"腸活"を実行。

同時に運動"ラン&ウォーキング"も継続強化し生活習慣の改善で薬を服用せず良い状態まで持っていけるのか?血液検査比較で腸活効果があるのか?人体検証を試みました。
・一体いつまで飲み続けるのか?
・薬の服用を止めた場合のコレステロール値はどうか?

薬を飲み続ければ、この20年間基準値をオーバーしている悪玉コレステロール値が基準値内に安定することは昨年実証済み。ただ薬の服用を中断しなければ生活改善効果は分かりませんからね。見える化の実証です。



直近の歩行距離


2月は345km(1万8千歩/日)、3月は409Km(2万歩/日)。休日の長距離に加え、朝晩と時間の合間で距離を稼ぎ、この6年間で最も歩きました。



そして腸内環境を整えるため、毎日整腸剤を服用、シリアル&ナッツと夕食時の野菜で、腸内細菌の餌となる食物繊維を1日平均で20g以上摂るよう心掛けました。
また2日一度納豆、サバ缶を食べ、毎晩の晩酌も2日に一回のペースに変えるなど、これ以上は厳しいだろうと思うレベルに生活習慣の改善を実行。かかりつけ医で血液検査🩸を実施。







その結果は...
(前回12/28、今回は3/30)

・総コレステロール値 
198mg/dL→261mg/dL

・善玉(HDL)コレステロール値 
49mg/dL→48mg/dL

・悪玉(LDL)コレステロール値 
120mg/dL→185mg/dL

残念ながら基準値を超えてしまいました。腸活の成果は見られず、薬剤効果は大きいんですね。やはり😅

運動による善玉菌を増やす効果も期待したのですが。かかりつけ医からは薬剤投与で120mg/dLであること。両親がコレステロール値が高く脳梗塞を患ったこと。年齢的なこと。それらを勘案すると薬の服用を続ける方が良いといった見解を示されました。

趣旨は健康寿命を長く維持することですからね。薬を飲み続けることには抵抗がありますが、美味しいものを食べたい時に食べられる生活の方がストレスも少なく生きられるわけですから。このところ体の調子も良いですし、今度も無理のないペースで生活習慣の改善は続けていきたいと思います。以上、人体検証結果でした。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証テーマ"悪玉コレステロール値は腸活で本当に下がるのか?"

2024年02月18日 07時13分00秒 | オオクワガタ以外の話題
 
 
皆さんこんにちは。YouTube要約ブログのチョネです。今回のテーマはコレステロール値 厚生労働省の栄養調査によると日本人成人男性の4人に1人が脂質異常症が疑われる状態にあるといわれ、気にしている方も多いと思います。
 
かくいう私も、おそらく両親の遺伝🧬と食生活(お酒🍻・甘いもの🍫)の影響でしょう。これまで20年以上に渡り基準値を超えています。まるで自覚症状がないこともあり無頓着に生活を続けてきましたが、血圧の上昇を機に1年前からコレステロール値を下げる薬(スタチン系製剤)の服用を始めています。
流石に薬は即効性がありますね。服用後からはすぐに基準値内をクリアし維持しています。

⚫︎健康診断推移(2001年〜2024年)



また服用をキッカケとして、これまで普通に摂取していた酸化、糖化しやすい食品を避けるようになったりと、健康に気を遣うようになりました。(それでもお酒と甘いものは辞められませんが...)
 
 
 
しかしふと疑問が頭をよぎります。
一体いつまで飲み続けるのか?
薬の服用を止めた場合のコレステロール値はどうか?
できることならば薬の服用は避けたいのが本音。ただ高コレステロール値が続く状態は動脈硬化などのリスクがあることも理解しているわけで...



※特に酸化した悪玉コレステロールがNG🙅‍♂️



 
ブリードの検証はこれまでもブログネタとして取り上げてきましたが、今回はブリーダー本人を題材に腸活でレステロール値が本当に下がるのか?検証してみることにしました。

早速昨日、かかりつけ医に本当の(実際の)数値がどれ位なのか確認したい旨を相談。現在服用している薬を2ヶ月間中止する了承を得ました。同時に薬の代わりに"腸活"を実行、2ヶ月後の血液検査比較で腸活効果があるのか?実際の数値を調べることにします。
定期的なウォーキングも継続しており、生活習慣の改善で薬を服用しなくても良い状態まで持っていけるのか?どうでしょう🤔
 
 


 
⚫︎何故腸活?
さまざまな健康法が話題になる昨今。「腸活」がかなりクローズアップされていますよね。とはいえ「腸活」に関するアンケート調査によると、腸内環境に自信がない人が7割で、何かしら不調を感じている人が多いことが分かりました。
腸活について色々と調べてみると、ある健康関連のYouTube動画で、腸内環境を整えることでコレステロール値を含む脂質異常症の改善効果が期待できることが分かりました。
 
 
 
⚫︎腸活でコレステロールが下がる理由
食事から摂るコレステロールよりも体内で生成されるコレステロールの方が割合が多いため(食事3:体内7)腸の環境を良くする方が効率が良い。
これまでもコレステロール改善に効果のあると謳われるサプリなどを試しましたが全く数値は下がりませんでした。確かに体内から整えるのは効率的ですね。
 

 
⚫︎乳酸菌と腸内環境
・脂肪分を摂取すると肝臓で胆汁酸が生成されるがその原料がコレステロール。善玉菌(乳酸菌)は胆汁酸に吸着し排出しようとする。そのためどんどんコレステロールを排出してくれる効果が期待できる。
 
・善玉菌(乳酸菌)が作り出す短鎖脂肪酸は肝臓でコレステロールの合成を抑制するためにコレステロールが作られ難くなる。
ナルホド🤔腸内環境を整える(腸活)にはコレステロール値を下げるためのエビデンスが色々とあるようです。
 

⚫︎食物繊維が腸内細菌のエサに
健康な腸内細菌を育てることが大切であると。育てるという考え方は医学的にも認められていて、腸内細菌は私たちの食べたものをエサにして生きている。
食物繊維は人の体で消化されず、そのまま大腸まで運ばれる。大腸で代謝された食物繊維は腸内細菌のエサとなり細菌数増加に繋がる。つまり食生活で良い栄養素を取り入れた菌は体に有益な物質を作り出す。
ナルホド×2
ブリーダーにとって菌、エサのフレーズはかなり興味深いものが。これは幼虫飼育にも応用できるのでは?🤔
 
 



⚫︎今回の腸活で意識して摂取する食品
整腸剤・新ラクトンプラスS錠
乳酸菌は主に小腸に住み着く菌であり、小腸の免疫細胞に働きかけ、免疫力増強効果も発揮、糖を分解して乳酸を産出することで腸内を弱酸性にし悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌が増えやすい環境へと整える。

「ビフィズス菌」「アシドフィルス菌」「フェカリス菌」が生きたまま腸に届いて増殖することで整腸に役立つ。





今回は整腸剤(乳酸菌)と納豆の発酵食品を主に摂取します。乳製品由来の成分はどうもお腹がくだるために控えます。




・食物繊維・シリアル ミックスナッツ
シリアルに含まれる主原料オーツ麦は、水溶性食物繊維不溶性食物繊維を豊富に含み糖や脂質の吸収を緩やかにして太りにくくしたり有害物質の吸収を妨げ、腸内細菌の餌にもなるので腸内環境を良くする作用が期待できる。

ナッツに含まれる食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やして悪玉菌の増殖を抑える。また食物繊維と脂質は腸に刺激を与え、ぜん動運動を活発し整腸効果が期待できる。
特に咀嚼回数が増え食べ過ぎを防ぐことができるため、お菓子と酒のつまみの代用にします。







・フラクオリゴ糖・ミチョ
フラクトオリゴ糖を摂取すると、体内の善玉菌が増えて腸内環境が改善、短鎖脂肪酸を増やす効果がある。


食物繊維とフラクオリゴ糖は同時に摂取します。普通に美味しいので続けられます。




・EPA/DHA・サバ缶水煮

サバ缶に含まれているDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸は、近年、中性脂肪を減らし、合成を抑える効果のほか、代謝を上げる効果も期待できると研究が進んでいる。 悪玉のコレステロールを減らすよう働きかけるなど、メタボ対策としても注目されている。


話題のオメガ3脂肪酸がかなりの量含まれています。



その他にも腸には病原菌から身体を守る免疫細胞の約70%が存在し、免疫力を高める機能があることが分かっていますし、腸内フローラのバランスが整うと、腸の動きが良くなり、代謝が上がり、老化スピードが遅くなる。つまりエイジングケアや美肌に繋がります。

また「意欲」や「集中力」に関係する神経伝達物質のドーパミンの産生を抑制する働きを持ち、血流を介してドーパミンの量のバランスをとっていたり、「第二の脳」といわれ、精神安定に関わる神経伝達物質のセロトニン「幸せホルモン」を腸から指令し脳でコントロールされているため、腸内環境の善し悪しがメンタルヘルスに影響を及ぼすことがわかってきたようです。
なんとも人体にとってとっても重要な臓器なんですね。

とはいえ、人の身体は個人差が大きいので個別に見極める必要があるそうです。何が最適な腸活かは人によって違いますから。


ひとまず、これら食品を意識して食べ腸活を実践してみることにします。果たして本当にコレステロール値の改善なるか?
結果は2ヶ月後の血液検査にて📝
以上、今回の検証企画記事でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2つの挑戦!

2024年02月10日 07時53分00秒 | オオクワガタ以外の話題


低温管理に入った2月のこの時期、昨年もオオクワブリードとは関連のない記事を記述しています。書きたいことを気ままに好きなように備忘録として書き留める。



高校2年と思春期の長女。

いつもマイペースで我が道をゆく。人のことに興味が湧かない(ようにみえる)次女とは異なり、どうも人の言動に振り回されてしまいがち。"良い人と思われたい願望"が強いのでしょう。
思春期あるあるではありますが、私からすると、たわいのないことで悩み、もがいているように見受けられます。
デリケートな問題を本人に指摘したら嫌われてしまうので直接言うことはありませんが、ストレスを感じやすい性格ですね。


ストレスを感じやすい人の特徴
・自己コントロールが苦手
・真面目で完璧主義
・自分の意見を曲げない頑固者、べき思考
・周りの目を気にしすぎる
・せっかち
・ネガティブ思考
・自己肯定感が低い
などとあります。


その解消法としては
・睡眠(昨夜眠れずに泣いていてはNG)
・適度な運動(散歩やストレッチ)
・誰かと話をする
・ノートに書いてみる
・五感を使ってみる

といったところのようです。
確かにストレスは常にありますからね。上手に付き合っていかないと疲れ果ててしまいます。人間関係で疲れてしまうなら、自分自身が好きなことで疲れる方が健全です。(詰め作業でお疲れなそこの貴方です)






今から20年前、2月初旬のこの時期はイタリア🇮🇹とギリシャ🇬🇷へ7泊8日の新婚旅行へ出掛けています。


ミラノ・大聖堂ドゥオーモ


ヴェネツィア・サン・マルコ寺院


フィレンツェ・サンタマリア・デル・フィオーレ大聖堂


ローマ・コロッセオ


ローマ・フォロ・ロマーノ

ローマ・スペイン広場



アテネ・アクロポリス


アテネ・パルテノン神殿




結婚式からは3ヶ月後だったので旅行出発までの期間に塩野七生の著作・"ローマ人の物語"全15巻を読み返して当時のローマ帝国に想いを馳せ、イタリア現地ではボッティチェリ、ラファエロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、カラヴァッジオ、ベルニーニといったルネッサンス・バロック時代を代表する芸術家達の作品に触れ、歴史の足跡を堪能したとても有意義な悠久の旅でした。

中でもイタリアの街の小さな教会。訪れた際にちょうどミサを行っていましたが、祭壇画や彫像の美しさは勿論のこと、木漏れ日の光✨✨パイプオルガンの音色🎶それはなんとも幻想的なシーンで今も記憶に残っています。



・20代の野宿と放浪のツーリング
・30代の仕事を含む海外旅行
・40代の家族旅行
そして50代の関西と関東近郊の神社仏閣巡り

それぞれ当時の置かれた環境、状況で旅行の中身も、楽しみ方も変わりますね。
父親の世代を見渡せば健康に出掛けることができる年齢は70歳半ば位まででしょう。やはり動けるうちに楽しまなければ。





ということで本題です。
6年周期10サイクル目の2年目にあたる今年は2つ挑戦したいことがあります。



1.涸沢カール登山⛰️
ひとつは高山の寒暖差からナナカマドやダケカンバの紅葉の彩りが美しく日本一の絶景紅葉とも称される涸沢カールへの1泊2日の登山



涸沢は2万年前に氷河が山を削った日本有数のカール地帯。ただやはり山の天気は変わりやすく、好条件下で堪能するのはなかなか難しそうです。運の要素もありますがやはり一度秋の紅葉時期に行ってみたい🍁




そしてもうひとつの土曜日、いやもうひとつの挑戦。
一昨年は山手線一周(走行距離45キロ)の敢行









昨年は富士山1号目から頂上への往復1泊2日の富士登山

富士登山初挑戦! - 悠久の時を経て

富士登山初挑戦! - 悠久の時を経て

"いつかは富士山に登ってみたい"一度は挑戦したいと思っていた富士登山。今回は2023年7月13日、14日と1泊2日の富士登山初挑戦とその事前準備。そして1合目(馬返し...

goo blog

 






そして今年は
箱根駅伝復路5区間のラン&ウォーク

箱根駅伝は今年100年目のメモリアルな年でもある今年は、箱根駅伝5区間109.6キロの復路コース・芦ノ湖→東京間に挑戦します。早朝に出発、その日のうちに東京駅迄。




しかし日常的に歩いている方だとはいえ、時間的にも体力的にもかなり難しいものがあります。信号待ちのロスや休憩時間もありますし、ランで走行距離繋げるといっても精々40キロ。徒歩途中からランへの切り替えは現実的ではありません。
腰痛、膝の痛みも多少抱えている。

さてどうなるか?ひとまずは行けるところまで行ってみたいと思います。


現在の体力を確認するため、2月に入り2度、30キロ程度のラン&ウォークを試してみました。



疲れますね、やはり。そして腰が重い。
1日は徒歩のみで4時間50分
3日は20キロ手前までジョギングで走り残りを徒歩で3時間50分
この身体の感じでは無謀な挑戦な気がします。高校の頃は中距離種目専門で長い距離は苦手ながらも30キロを1時間55分で走っていたのは確かに37年も前のこと。

膝、腰を痛め過ぎないようにトレーニングを続けたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ累計200万PVへ

2023年10月04日 07時15分00秒 | オオクワガタ以外の話題

備忘録として残しておきます。

2010年12月から始めたブログですが、記念すべき良き日の10月4日、遂に累計200万PVに届きました📝
※累計投稿数は633記事






"悠久の時を経て"をブログ題名にしたわけですからね。ブログ開設当初、日々営業マンとして忙しく、また結果だけを求められる状況のため、どこか流されていた自分自身への反省もあって過程を大切に。そう考え備忘録として長く続けていくつもりでしたが、いつの間にやらもうすぐ13年目。
ですか。^^

虫ネタ以外にも色々と書き綴っており、ネタ切れの心配は無さそうなので。これからも変わらず、好きなように続けていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田省吾"初秋"

2023年10月01日 09時07分00秒 | オオクワガタ以外の話題

Xでも触れましたが3日後の10月4日でウチも結婚20周年を迎えます。
2,000年以降の累計データではこの20年間で約1,432万組が結婚し約511万組が離婚しているそうです。

夫婦円満の秘訣、心得とは🤔
・会話を大切にする
・お互いを思いやる
・おいしい食事
・干渉しすぎない
・感謝すること

当たり前なことなんですがね。忙しさにかまけてついつい虫、否、無視したり忘れてしまいがちに。

『結婚して良かったか? 』2016年・プレ企画開始まで3日 - 悠久の時を経て

『結婚して良かったか? 』2016年・プレ企画開始まで3日 - 悠久の時を経て

週末は1ヵ月振りに催事応援販売。流石の繁忙期。特に敷物はマネキン4名体制でも大忙しでした。日々の法人営業ではない一般顧客との接客販売は楽しいですね。ですが売上数字...

goo blog

 

↑7年前のブログ

記事にあるように、めでたく50年目の金婚式を迎えられ
る夫婦の割合は3割程だとか。勿論前提としてお互い無事でなければたどり着けません。心身ともに健康でいられるように。この時点からの逆算、ですね。





そしてこちらのブログも累計200万PV到達まで僅かとなりました。10月4日に結婚記念日に200万に届くように!

そして日々の生活を過ごしてゆく中で、通常は時間というものについて、特別に意識することもなく、その日その日を送ってゆくもの。だからこそ次の30年目に向けて忘れぬように。そんな気持ちでブログ記事を書くことにします。

今回のテーマは"初秋"
結婚した2003年9月26日発売の浜田省吾バラードアルバム。そして私が手織絨毯のバイヤー職として初のパキスタン出張に訪れたのがちょうどその頃なんです。

当時を振り返りますと、2001年9月11日アメリカ同時多発テロ発生から中東地域では無差別テロ事件が頻繁に発生。2002年6月14日にはパキスタン南部カラチの米国総領事館前で自動車爆弾を爆発させ12人が死亡、邦人1人を含む40人が負傷しています。

そのカラチで開催される国際展示会場、そして古都ラホールへの出張は2003年9月と結婚式直前。当然自爆テロは防ぎようがなく現地では何が起こるか分かりません。遺書を書き残し出張に出向いたことを思い出します。





初秋
バラードセレクション第4弾として発売され、40代以上の大人がを主人公のバラードアルバム。アルバムタイトルは「人生の秋」を意味しています。

浜田省吾過去のバラード3作品『EDGE OF THE KNIFE』(1991年)は10代、『Sand Castle』(1983年)が20代、『Wasted Tears』(1989年)が30代を主人公に作られ集められたアルバム。

初秋は40〜50代を迎え人生における初秋とも言える時期を歩む主人公の視点から綴られる歌詞を通じ、愛する人との別れや悲しみ、人生における時間の使い方について様々なことを考えるきっかけを与えてくれる。そんな構成のアルバム曲です。


2曲目のPAIN筆頭に人によっては重い、暗いといった印象を与えるかもしれません。私自身勿論ビートの効いた曲も好きですが哀愁のあるバラード曲にこそアーティストとして浜省らしさが詰まっていて、とても好きな要素なんです。


誰しもがいつか向き合うこととなる「永遠の別れ」や家族や恋人への愛、別れの悲しみや切なさ、それらと向き合い一瞬一瞬の時間を丁寧に生きる大切さと向き合う。

物事には終わりがあり、必ず別れが訪れること。その事実を自覚した時、目の前にいる愛する人との別れを考えずにはいられない。

いつか訪れる別れの痛みと苦しみから、愛することに躊躇いを感じている主人公から、人生における愛情の大きさを感じ取れる。

どんなに愛する人と出会っても、いつか必ず終わりが来る。その事実を知りながらも、限られた時間を共に過ごし暖かな関係を築くことが大切であり、永遠に続かないからこそ今この瞬間を大切に生きるべきである。

例え別れが訪れても、共に過ごした満ち足りた時間と、愛されていた実感があればそれを持って生きていける。

だからこそ、終わりの瞬間を恐れて立ち止まるのではなく、終わりに向かってその一瞬一瞬を大切に生きよう。

1.「君に捧げるlove song」(A Love Song for You)

2.「PAIN」(DOWN BY THE MAINSTREET)

3.「悲しみの岸辺」(The Shore) (J.BOY)

4.「ガラスの部屋」(A Glass Room) (Home Bound)

5.「A LONG GOODBYE」(FATHER'S SON)

6.「NEW YEAR'S EVE」(FATHER'S SON)

7.「GIVE ME ONE MORE CHANCE」(SAVE OUR SHIP)

8.「君の名を呼ぶ」(I Call Your Name) (SAVE OUR SHIP)

9.「紫陽花のうた」(Hydrangeas in Kitakamakura) (青空の扉 〜THE DOOR FOR THE BLUE SKY〜)

10.「永遠の恋人」(Everlasting Love) (「アヴェ・マリア」カップリング)

11.「星の指輪」(Star Ring) (その永遠の一秒に 〜The Moment Of The Moment〜)

12.「初秋」(Early Autumn) (その永遠の一秒に 〜The Moment Of The Moment〜)

13.「我が心のマリア」(Maria) (ROAD OUT "TRACKS")

今日今この瞬間から1つ1つの出会いとその時々の時間を大切にしようと強く思わせてくれる。そんなアルバムを聴きながら20年目をゆっくりと過ごすことにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山初挑戦!

2023年07月16日 06時02分00秒 | オオクワガタ以外の話題


"いつかは富士山に登ってみたい"
一度は挑戦したいと思っていた富士登山。
今回は2023年7月13日、14日と1泊2日の富士登山初挑戦とその事前準備。
そして1合目(馬返し)から頂上への往復⇄ルートのご紹介を記事にまとめました。 

富士登山の経験はないが一度は登ってみたい、そんな興味のある方に向けています。


しかし当日の山頂付近は雨と強風が吹き荒れる最悪のコンディション。

フルマラソン完走率が92%で、富士登山全体の登頂率が70%なのか?体感することで理解ができました。(その要因は最後に触れています) 

果たして今回の目的地である頂上まで辿り着けることが出来たのか?





◯挑戦の経緯
これまで7/1〜9/10の富士登山解禁期間に時間を作ることがありませんでしたが、今年の6月で54歳となり6年周期の10サイクル目に突入。
・新たな始まりに何かに挑戦したい
・折角なら1合目から頂上へと登りたい
世界文化遺産で史跡の残る富士山吉田口登山道ルートから登ってみたい

そんな思いから富士登山を決意し準備を始めることに。



◯富士登山への準備
体力のある10代、20代であれば若さの勢いで一気に登れてしまう気もしますがね。
ただ30代〜40代の働き盛りを経て50代にもなると多少時間に余裕が持てるようになります。

・歩行距離
まずは手始めにと5月から1日の歩行距離を増やしていきます。関東近県の神社仏閣巡りの階段、時間のある際には周辺の山登りを加えていきます。

2023年GWから6月まで そしていよいよ2023年ブリード - 悠久の時を経て

今年2023年ブリードですが本割り出しは6月17日に一斉に行います。こちら東京から千葉の市川市と距離にして30キロ程離れた実家ブリード管理なこと。日頃から何かと忙しく、掘...

goo blog

 

5/8 御岩山・茨城県日立市 標高530m



5/19 高尾山・東京都八王子市 標高599m



直近2ヶ月間は月間300キロに。



・今年の混雑状況
下調べをしていると特に今年の富士山は大変な状況らしいことが分かりました。
世界文化遺産登録から10年目、コロナ行動制限明けもあって全国から、いや世界各地から登山者が続出、週末やお盆の時期には御来光を求めて山頂付近の登山道で渋滞が起きるようです。
山登りで渋滞は嫌だなぁと7月の平日を登山日に選択、山小屋と道具一式を予約。

登山道具一式をレンタル出来るんですね。



登山道具があって助かりました。ただ登山中にトラブルが発生しています。






山小屋は雑魚寝のイメージしかありませんが違うんですね。全室個室(カーテン間仕切)です。






◯13日初日(馬返→8合目東洋館)

体力をつけ下調べを行い、道具を揃え体調も万全な状態で初日当日を迎えます。

家を5時半に出発。途中コンビニで食べ物と飲み物を調達し登山は7時半から。
当日のルートですが、吉田口登山道の山登りの起点"馬返"からスタートとしました。

東京方面からは中央自動車川口湖ICから10分程で馬返の途中、中の茶屋の看板が出ています。(ナビは馬返の住所選択が出来ず案内図を添付)


ここが目印

中の茶屋の歴史は古く1704年から現当主で15代目と富士山信仰の歴史を感じます。


中の茶屋から更に車で山道を7分程走ると馬返に到着。当時の富士登山の人と物資は馬で運んだが、馬はここから引き返したため馬返の地名が残っているそうです。


山頂まで10.6キロ・515分の看板


平地を走るのと登山では同じ10キロでも掛かる時間は10倍以上。なんですよね。初心者なのでその感覚が湧きません。

いよいよ長丁場の登山開始です!
🗻





・石の鳥居
世界文化遺産に登録されている吉田口登山道の5合目までは信仰の跡を感じる史跡が至る所に残されています。








・1合目 鈴原天照大神社
こちらまでは15分程で到着。


登山道に所々設置されている"浸透升"
これは雨水を浸透させ登山道の浸食を防ぐために設置されています。




・2合目 富士御室浅間神社

このあたりからいっとき激しい豪雨が発生し早くも雨具を着用することに。果たしてこの先どうなることやら、不安にかられます。



・3合目 三社宮

・見晴茶屋


このあたりから少しずつ傾斜が急になってきます。




・四合五勺 御在石浅間神社
標高は2,000m



・雲切不動神社


雨は止んできました。雲切不動神社を過ぎると舗装された滝沢林道に出ます。ここで林道を数分歩きまた登山道に戻ります。






そして5合目の佐藤小屋に到着。
出発から2時間強とここまでは予定通り。
強風の中、6合目へと向かいます。






・六角堂
日蓮宗の開祖、日蓮上人が富士登山を行った際に書写した法華経を埋めたとされる場所。





6合目到着。ここまで2時間半。
標高2,390m。
6合目の先からは一転、岩と砂で荒涼としています。富士山では植生や標高による特徴を「草山・木山・焼山」という言葉で表現され、ここからが天地の境とされる焼山にあたるエリア。


しかしこの6合目からは雨と特に強風が吹き荒れてる天候。しかも1合目から身体を慣らしてきた筈でしたが、頭痛の症状が現れてきました。最も危惧していた高山病の兆候ですね。なにしろ三半規管がポンコツなもので。

そのため6合目からは水前寺清子(チーター)の代表曲のように100歩進んで2歩下がる。いや違うな、100歩登って2分休む。を繰り返すペースでジグザグの砂利道を7合目へと進みます。






7合目あたりからは溶岩の岩場が出現。少しずつ点在する山小屋を確認できます。


頭痛が酷くならぬように気を遣いながらゆっくりと歩を進めていきます。





そして本日の目的地、山小屋・東洋館に到着。6合目から8合目までは2時間半程かけてのゆっくりペース。1合目からトータル5時間程でした。



眼下には山中湖が遠くに望めます。




そして東洋館の裏手に回ると急勾配の岩場が続きます。明日はここからスタート。






山小屋で翌日の準備をしていると、初心者ならではのある失敗に気が付きました。
明日着る分の衣類がバッグから全てびしょびしょで出てきたんです。ショック!
(初心者の方はビニール袋に入れて持参下さいね。衣類を乾かす道具はありません)



16時頃から夕食タイム。
見渡すと外国人が7割といった山小屋の状況です。今日は平日ですが解禁日まで土日は既に予約で埋まっているようです。
(ご飯のおかわりは無料)


食後に頭痛鎮痛剤を服用し、明日の頂上までの登山に備えますが、時折ゴーという強風の音が響き渡ります。大丈夫か??








◯翌14日2日目

今日の午後から仕事が入ってしまったので翌朝は予定を少し早めて2時半に出発。
体調ですが相変わらず頭痛といいますか、船酔いが延々と続く状態での登山開始。

雨の中、真夜中の急勾配な岩場をライトを頼りに登っていきますが、時折強風も吹き荒れ、気分の悪さも続きます。
(初心者の失敗ふたつ目、手袋は必要不可欠です。準備をお忘れなきように!)




なので山小屋ごとにベンチに腰掛け、休憩を取ります。
しかし雨風で身体が冷えてしまってゆっくりは出来ません。早々にゆっくりペースで先へと向かいます。

時折雷も光り嫌な雰囲気に。このあたりで正直なところ心が折れそうになりました。
夜半に雨風の富士登山。初心者は下山をした方が賢明だと思います。

しかし同時にキツイ経験を経て思い出しました。あの時に比べればなんてことはないぞ。逆境の経験は必ず糧になる。
それを感じられただけでも価値はありましたね。



頂上まで526m
少しずつ夜が明けてきたようです。





海抜3,400mの本八合目 富士山ホテルに着くとベンチに登山者が集まっています。
ナルホド、そろそろ日の出(ご来光)の時間なんですね。しかしこの空模様では無理だなと諦めていました。


それでも20分くらいかな、休憩がてらベンチに腰掛けていますと、なんと!
うっすらと雲の切間からご来光が!!




ふむ、これは神社仏閣巡りのご利益でしょうか?それ以降は暑い雲に覆われたままでしたのでほんの一瞬でしたが幸運でした。

またゆっくり休んだことで、頭痛と吐気を忘れてしまうレベルにまで回復。多少なり元気が湧いてきました。






標高3,600m 9合目
頂上まであと少し。
この体調ならお鉢巡りも可能だぞ。


しかし9合目付近も雨風の状況です。





ようやく見覚えある鳥居も見えてきました。すぐそこは頂上だ。





・富士山頂上浅間大社本宮



8合目からは休憩を含め4時間と1時間程オーバーでしたが、どうにか6時20分に目的地の頂上に辿り着くことができました。

1合目からの合計は9時間。
平日で悪天候のため渋滞はなし。それでも頂上には登山者が集まっていました。



そしてお鉢巡り。
しかし昨日14日早朝の富士山頂上は、身体を傾けないと立っていられないような暴風雨が吹き荒れ、誰ひとりお鉢回りに向かう登山者はいません。
流石にこの状況では断念するのが賢明でしょう。危険過ぎますね。




頂上を後にして早々に下山を開始。






こちらの看板は重要。
吉田口と須走口の分岐点です。


下山ルートは火山灰に含まれている鉄分が酸化し風化してできた赤土が続きます。


7合目
下山は日頃の早歩きとランニングの成果でぐんぐんと下っていきます。
長く勾配の続くジグザグ道を下るので膝を痛める人が多く、トレッキングポールを持って行くと安心とありましたが、下る勢いでトレッキングポールの下半分を破壊してしまいました。



少しずつ山中湖湖面も近づいてきました。

頂上から2時間ちょっとで6合目に到着。
ここから元来た吉田登山道へと下っていきます。







吉田登山道に入ってからはペースダウンするも6合目から2時間かけて無事に馬返に到着。




今回の富士山初登山でしたが、登りは9時間、下りは4時間と計13時間。
標高差は2,500m 距離にして30km
高山病と雨風、強風もありましたが、雷雨や吹雪などそれ以上の悪天候は無かったですし、一度は経験したかった目的を達成できたので満足しています。


最後に条件が違うのでそもそもの比較にならないという点は置いて、フルマラソン92%の完走率と富士登山登頂率70%の違いについて。一応どちらも経験したもので。

これは体力というよりも気候(雨、風、寒さ)と体調(高山病)面で不安になるからではないでしょうか。
コンディションを整え最高のパフォーマンスを出し切るレースのフルマラソン。
タイム設定によりますが、体力と難易度はフルマラソンの方が上かもしれません。

それに対し登山は自然相手なので条件が整わずアクシデントの発生もあり、冬山登山は猛吹雪などで命の危険もある。
条件次第ではそんな不安感がフルマラソンよりも大きいからのように感じました。




以上、富士登山初挑戦ブログ記事でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする