悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

品川オフ会続報2!オオクワブリーダーとして想うこと

2014年08月25日 19時18分30秒 | オオクワガタ関連の話題

 

 

まずは品川オフ会 のご報告から。

現在25~30名程の参加状況でしょうか。

新たにドルクス・タカさん(囚人5号さん)、ポチョJさん、

クワじいさん、Goshinさん、reonroiさん、

20年ぶりにブリードを始めようと思い立った川崎在住の方

から参加の連絡を賜りました。「HN:ヨロシクです!」

 

今回、能勢、川西、久留米といった各産地を代表する

トップブリーダーさんが集結するまたとない機会。

 

まさかいないでしょうが北海道、九州といった遠方から、

このオフ会に参加されるような方がいらっしゃれば

「遠距離特別参加賞」を考えております。

流石にそこまではないか

 

また産地間交流の目的のひとつは、新たにブリード始める

方が増えてほしい。

 

初心者の方には、少し敷居は高いかもしれませんが、

今年から、もしくは来年から、オオクワブリードを始められた、

始めようとお考えの方。

当日限定の素晴らしい特典を準備していますからね。 乞うご期待!

 

会場都合もあり、

8月31日(日)を締切とさせていただきます。

当ブログのコメント。

もしくは参加者の方まで、ご連絡下さい

それではご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

今回は真面目に記述したいと思います。

誤解されずその本意が伝わるのでしょうか?

 


当ブログをずっとご覧いただいている方は何度か記述して

いるので十分にご存知かと思います。

 

ブログを始めるきっかけは、次女の生命が宿り娘の成長を

綴ろう。

きっと忘れてしまうようなことを備忘録として残しておきたい。


そして偶然の必然か?友人から譲ってもらったオオクワガタを

累代させてみようとインターネットで色々調べると、80mmアップ

という当時夢のサイズへ向け、その目標達成のため、より大きく

させるため独自の理論で仮説立て検証し、楽しんでいる方がいる

ことを知り。

なにやら面白そうだと。


また仕事に忙殺され、流されている自分に気づき。

あれやこれやと抜け落ちることがあまりに多く嫌になる。

そのアンチテーゼ的な思いから、趣味ならばこそ結果だけに

とらわれず過程を楽しみ、また縁あって選んだ久留米産地に

絞ることで、じっくりと仮説検証を進めていける。



 熾烈な大型化には巻き込まれぬ範囲で。

それでも競い合い刺激し合うレベルでは楽しみたい。



またこの趣味の魅力のひとつが、交流の楽しみ。

おかげさまでこの趣味のブリーダーさんは皆さん良識ある方

ばかり。


こちらもライフワーク的趣味として楽しんでいる。


と、ここまではこれまで私が考え感じたこと。

 

 

 

 




そして今回の座談会&オフ会は垣根を越えたオオクワガタ

産地間交流が趣旨。

また業界最大手であるむし社にも取り上げていただける。



上記に記したようなこの趣味の楽しさを伝えたい。

そして新しくブリードを始める方を少しでも増やしたい!

 


このような理想を掲げ、参加者を募る中で、理想論だけでは

どうしても乗り越えられぬ壁にぶつかりました。



交雑問題



今更取り上げるのも嫌ですが、どうしてもこのグレー部分

裂けては通れない。

 

 


ひとまずこの問題は置いておきます。




 




どうでしょう、皆さんオオクワブリーダーさんの2013年度

羽化報告が出揃いましたかね。

その結果に満足な方。

悔しい思いをされている方。

無我夢中でよくわからない方。



我が家は上記のとおり、久留米に絞ってブリードをしているので

皆さんの羽化結果はダンボなわけですが、

今年マツノインセクトさん、メルリンさん、shimaさんなど、これまで

数名の方しか成しえなかった久留米86mmアップの報告が

今年は全国各地でありました。



ブロガーさんだけでもwaizuさん、ともさん、クマモンさん、sendoさん、

クワガエルさん、爺鍬さん、きくまるさん  ご指摘があれば追加修正致します。



そしてカネクワさんにおかれては、遂に久留米でも血統作出者を

超える、そして初めてとなる87.4mmとなる完品羽化を達成。

 

ここでふと思ったこと。

この久留米羽化実績は、数年前の能勢YGを彷彿させる状況

ではないのか。

久留米も確実に大型化が進んでいる。



またGONGONさんの情報では、久留米でも頭幅32mmを

※訂正31.6mmです。

超える86mmアップまでも。


パーツだけを取り上げたとき、それは将来的に95mmも

想定されるレベル。


 


この近年の急速な大型化。

 

菌糸ビン飼育によりオオクワガタが進化を遂げた。

 

 

交雑に対する私の考え。

 

全ての産地において明確な根拠がありませんので 

「交雑はないだろう。」 という認識でおります。

 

 

それでもです。

例えばもし学者、研究者が、DNA鑑定を実施したと仮定して

マツノインセクト血統が純国産という認定が下りなかったとします。

 

外国産的な成長曲線の傾向がみられる。

菌糸ビン飼育により進化し、もはや違う種として認定されて

しまうかもしれない。

 

形状が違う。

大陸からの個体が遡ってどこかのタイミング交じることも

あったかもしれない。

 

上に同じく先祖返りといった形質が現れるかもしれない。

 


そうです

人が作ってきた叡智の結集。

そして未知なる可能性。

自分の好みの血統、個体、美形で拘り累代を楽しむ。

ノギスというシンプルで公平な基準で目的を持ち競い合う。

進化の過程を楽しむ。

リアルに第一線をブリーダーさんと楽しむ。

これだという仮説をもとに果敢に挑む。

喜びを分かち合える。

悔しさに打ちひしがれる。

決して生半可ではないが初心者でも日本一を目指し

日本一になれる。

夢がある。

私の趣味のマラソンじゃ日本一には決してなれませんから。

それらが何より興味深く楽しい。



なにより癒され、魅了され、ドキドキし

家族に白い目でみられ、お金もかかり、

ガッカリし、驚き、失敗して。

それでも虫を信じ更なる挑戦を続ける。

 

オオクワガタが好きだから。

 

以前のwaizuさんブログ内でのフレーズ

「オオクワガタもブラッドスポーツの域に入ってきたのではないでしょうか」

 

そしてGullさんの今回のブログ

マツノインセクト2013年14番85ミリがお気に入りでした。

あれは大きくなりそうでした。

 

こういうのがね。

オオクワブリーダーとしては、いいんですよ。

 

 

自分のお気に入りのオオクワガタ血統を、自分の好きなように

飼育しているのが一番であるし、何より私はそう思い楽しんでいます。

 

 

 

ご承知のとおり私は専門家では全く御座いません。

今回のこういった企画をお手伝いさせていただく中で、

オオクワガタブリードを熱く伝えたい!

 

といった衝動に駆られた、素人の戯言とご容赦ください。  

 

 

 

 

 

おっと我が家の2013年検証は、もう少し後にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (53)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年品川オフ会続報!・2013年度飼育データ更新他

2014年08月16日 00時00分01秒 | 2013年度・オオクワガタ飼育

 

我が家の夏休みは沖縄旅行がありましたから。

遠出を控えた静かなお盆休み。

昨日はブリードスペースのある市川の実家で兄弟夫婦

が集まり、プールやら、スイカ割りやら、カルタとりやら、

カラオケやらと賑やかでした。

あっ、当然カラオケは歌って踊りましたがね。 練習も兼ねてね

 

 

mindさん

くわるどさん

くわがたの里さん

孫兵さん

アルデンテさん

上記ブリーダーさんのブログを

OOKUWA BLOOD トップページRSS設定へ

追加登録させていただきました。

 

  

  

 前回記事アップ翌日は、訪問者数が324/日

そしてPV(閲覧数)は2013年10月2日

2013年度2本目へ交換その1 

の952/日PVを更新する988/日PVでしたね。

1,000/日まであと僅か。 

 

 

 

やはり今回のオフ会に注目が集まっていることは事実。

ビークワ土屋さんとの打ち合わせはメルリンさん。

そしてGullさん、よしくわさん、paxさんにもオフ会告知を含め

ご協力いただいております。

 

 

そうです!

オオクワガタが好きで盛り上げたいという方々!

嬉しいですね。

 

 

どうやら9月13日(土)は品川の地に、

オオクワブリーダー精鋭が集結しそうです。

 

能勢YG血統を代表するトップブリーダーである

SBCマサレッドさん、そしてhizoさんが

遠方より久留米トップブリーダーmasukoさんも

あのフォレスターさんも調整中。

 

そして川西産地を代表して奈良輪収容所からは

囚人1号さんの参加が決まりました


その他mindさん、杢目さん、トレハさん、タケセイヨウさん、

mustarさん、ougoさん、こちろさん、noaさん、孫兵さん

と続々参加予定❗️

 

 

まさにオオクワブリーダー夢の祭典!!

盛り上がってきましたよ~

 

ビークワ座談会の方もどんな話題が

飛び出すのか?!想像がつきません。

 

これはまたとない機会だけに、オオクワブリーダーの皆様は

ぜひぜひ奮ってご参加下さいね

 

※尚当日手土産等の持参はご遠慮お願い致します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、我が家2013年度ブリードもほぼ羽化個体が揃いまして。

当HPにて以下データを集計UPしております。

OOKUWA BLOOD2013年飼育データ

OOKUWA BLOOD2014年飼育データ

余剰個体販売について

 

余剰個体については、我が家はここ数年種親候補以外、

お世話になっている昆虫ショップ・マジックフォレレストさんへ

全て委託販売として持ち込んでおります。

 

2015年久留米ブリードをご検討の方。

興味のある方はお早めに問い合わせまでお願い致します。

次世代の久留米、熱いと思います。

是非ご検討下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013年度85mmアップ個体

2013-KU-503.♂85mm

 

 

  

血の離れたアウトライン。

特に我が家初となる85mmアップにつき感慨深い個体。

5番は♂2頭のみだが、特出する頭幅30.2mmが

その存在感を際立たせる。

 

 

 

 

 

 

2013-KU-405.85.1mm

 

  

不全★ながら特大サイズも羽化した4番ラインから2頭目の85mm。

なんとか尻出しも最小限度に収まり、期待の種親候補となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013-KU-214.85.8mm 

  

還元率の良い2番ラインから3頭目の85mm。

蛹化前、発酵マットへ移動し大きな螺旋状の蛹室から

完品で羽化した個体。

大顎が先端を向き、左右対称で長さもあるお気に入りの個体。

 

 

 

 

 

 

 

そして1番・2番・4番・5番・12番の次世代秘めたポテンシャルに続く

我が家のラインはこちらの7番・8番です。

 

 

2013-KU-707.83mm 

我が家2013年4番と♂♀が逆の掛け合わせがこの7番ライン。

♀種親はメルリン2011年10番53mm。

正直安定感に欠けるラインではありましたが、メルリン2011年

10番のポテンシャルについては最早説明が不要。

 

 

 

 

 

 

2013-KU-801.83mm 

 

逆に安定感があったのが、この8番ライン。

 

♀種親はメルリン2009年10番86.1mm直仔がメルリン2011年1番52mm。

 

 

♂が少なく残念でしたが、どれも美形で暴れも殆ど無いラインでした。

 

 

 

 

次週は2013年度の統括を勝手気ままに記述させていただく予定です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会のお知らせ・蛹最大は?!

2014年08月09日 21時35分20秒 | オオクワガタオフ会

 





今年はBE-KUWA!

 



会社勤めの方は来週から夏休みでしょうか。

この趣味のため何かと肩身の狭いお父さん世代、

夏休みは流石に家族サービス?

またお盆期間も関係無くお仕事の方は大変お疲れ様です。





まずはオフ会のお知らせから。



東京品川にて国産オオクワガタブリーダー

を中心としたオフ会を開催します!


日時:9月13日(土)・19時~21時

場所:TKPガーデンシティ・1F・ダリア
品川駅高輪口徒歩1分(旧パシフィックホテル)

参加費:5,000円

服装:平服でお願い致します。

参加資格:なし
ブログ・HPをお持ちでなく日頃閲覧のみの方も歓迎です。

申込締切:8月末まで

参加希望の方は当ブログか、参加される方へ

ご連絡をお願い致します。

 




今回の趣旨は産地間の垣根を超えたブリーダーさんとの交流。

この趣味は個体の大きさをただ競うだけでなく色々楽しみ方

があり、交流もその一つ。

ネット中心とはいえ、日頃ブログ上で交流ある方々とお会い

するのもこれまた楽しいもの。

刺激を受けモチベーションが上がりますから。



そして目的はもう一つ。


近年その人気に陰りがあるとはいえ、それでも圧倒的ブリーダー

を誇る国産オオクワガタ。




重複しますが、その国産オオクワガタの大型個体作出を

目指し、ブログ媒体を中心に仲間と楽しく、真剣に、大人の

趣味として交流を深め楽しんでいる方がFC2・Yahooブログ

を中心に沢山いらっしゃいます。



そこにはギネスを目指し熱き男の戦いが繰り広げられたり、

飼育方法の追求であったり、仲間との交流であったりと。




楽しみ方は様々ですが、新しい楽しみ方を含めリアルに盛り上が

っている現況を、昆虫業界の老舗むし社はご存知なのだろうか?


知らないでしょう。



それならば、オフ会に呼んじゃいますか!



今回ビークワ土屋編集長を招き、ブリーダーの熱い思いを

感じて貰おうではないかと。



またその特集記事をご覧になられた読者の方が、

「マニアっぽくなくなんだか楽しそうだな。」

新たにブリードを始めるきっかけになれば良いですね。

 

場所は品川なので交通の便は良いと思います。




当日はオオクワガタ三大産地を代表するブリーダーさんに

よる座談会も予定しています。

最終的な座談会メンバーはオフ会参加者から募る予定です。

 


オフ会参加予定の方ですが、

BE-KUWA・編集長・土屋さん

元ギネスブリーダーメルリンさん

大型羽化実績数全国NO1.Gullさん

FC2ブログを牽引するよしくわさん

全国区・川西ちなみさん

などなど。



当然ながら歌って踊れるオヤジギャグブリーダー

の私も参加させてもらいます

 



その他全国から強者ブリーダーが集まるのか?

どうでしょうか?

楽しみです。




品川駅高輪口から徒歩1分

 

 

 


TKPガーデンシティ・1Fダリアの間




それでは皆様のご参加、心よりお待ちしております。



 

 

 

 

 

 

 

 





そしてあの最大幼虫は・・・



 




やはり・・・









 



羽パカで・・・



 










あの世へ旅立たれました。





ウム・・・まだまだ未熟。

 

 

コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行&首都圏久留米党オフ会

2014年08月04日 21時55分25秒 | オオクワガタ関連の話題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末の沖縄家族旅行は、日頃の行いが良いお陰か天候に大変恵まれ。

前後の週は台風接近でしたからね。

天気が良く食事が美味しい。

もうこれだけで十分満足。

 

 




子供が小さいので、海水浴に貝殻拾い、

イルカとの触れ合い体験、シーサー手作り体験、美ら海水族館など

が今回のイベント。

 

 

 

 


でも長女なんかは、ホテルスタッフのお兄さん、夕食レストランの

スタッフさんの南国らしくおおらかで、もてなし感溢れた気遣いが

1番の思い出になったような。

 

 


スタッフさんとジャンケンをして、勝ってポイントを貯めるとオモチャが

貰えるだとか。

レストランのスタッフが外国人で注文にどきまきしたりなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎日飲み会続きの先週でしたが週末は首都圏久留米党オフ会

 



主水さん、kazさん、ポチさん、paxさん、私、

そして今回から晴れて首都圏久留米党に正式に乳頭、

否入党が決まったpiro753さん含め6名全員フル参加で

品川の地に集結。




そうです。今回はAKVプロジェクト2015年種親選定がメイン。

 



何度も取り上げていますが、首都圏久留米党として集まり

酒を酌み交わし情報交換をするのも良いが、せっかく集まる

機会があるのなら、久留米大型化という目的で、同じテーマを

メンバーが共有して取り組んでいくのも取り組みとして面白い

のではないか?


それがAKVプロジェクトの発端なんです。


久留米大型化を目指し、1年以上前に種虫選定から始まりまして。

その独自の高添加配合と、一定の詰め方による

AKVオリジナル菌床ボトルをメンバーで協議し決定。


 
今回6名がそれぞれ異なる飼育環境下で育てたその

AKVプロジェクト羽化成虫個体を持参したお披露目会。






「これはいいんじゃない?」

「これなら種親決定でしょ!」

「この体長が長いのはかなり良いんじゃない?!」



やれ細身やら太めやら、♀親のマツノ寄りやら、

父親のshima系寄りやら、頭幅がない主水さん好みやら、

マツノらしい太めのkazさん好みだねといった、

久留米党らしいマニアックな話題で、すっかりオーダーも

忘れる品評会。



この異常な雰囲気を察してか、途中から綺麗なお姉さん

担当が全く来なくなり・・・


 

 
結論からすれば、一世代目だけに超大型は羽化していません。

は主水さんの84mm

paxさんの83.5mm

私の83.3mm



ただ♀はなかなか凄いですよ

piro753さん、主水さん55mmを筆頭にpaxさん、

ポチさんが54mm台を連発


 

2015年に取り組むAKV種親候補が

おおかた決まりました。

 

 

 

 



その後、す~やんさん、インディアンさん、mustarさん、

ココペリさんが合流し、計10名が集う盛大なオフ会に

首都圏久留米党も一気に10名に増員




なんやかんやのあっという間の5時間でした。

 


 

スイマセン。寝不足で後半は頭が回っておりませんでした。

お集まりの皆様、ご容赦下さい。

 


覚えているのは、kazさんの陽気でシツコイセクハラ口撃と

綺麗な7階スタッフのお姉さん。

そして格好良すぎなインディアンさんの単車コレクションに

す~やんさんの執拗な党首交代に、党派分裂といった

容赦ない口撃くらいでしょうか。   ホント小沢一郎並の壊し屋です。

 

 

 

 

さ~て来週のサザエさんは

 

カツオです。 

僕もオオクワガタ飼って一儲けしてみたいな。 

どう中島君一緒にやってみない

 

バカモーン  by波平

 

羽化したのか、しないのか  まさか  

我が家最大蛹その後をお届けいたします。

来週もまた見てくださいね。 

 

 

 



コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする