悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

産卵セット開始・かっつさんプレ企画当選者発表

2019年05月26日 19時42分22秒 | オオクワガタ関連の話題






前回の自作カワラ材検証の記事から2週間。
仕事ですが工場視察のため編物工場のある金沢
に行ったり





・兼六園
岡山市後楽園・水戸市偕楽園と並び日本三名園
の一つに数えられる。広さ約11.7ヘクタール。
徳川家康と前田利家の曾孫にあたる前田綱紀がつくらせた日本を代表する池泉回遊式大名庭園。




・金沢城公園
加賀百万石のシンボルである金沢城。1583年に
前田利家により本格的な建城が行われ1869年ま
で加賀藩前田家14代の居城であったそうです。
天守閣はありませんが、復元された五十間長屋等
は日本古来の木造軸組工法で再建されてます。





仕事が終わった夕方から3時間程かけて、その他
金沢の代表的な観光地

・情緒ある雰囲気の残る 長町武家屋敷跡
・明治初期茶屋様式の町屋が残る ひがし茶屋街
・金沢の藩祖前田利家公をまつる 尾山神社

などを歩いて探索。

















その翌日、インテリア時代の同僚がこちら大阪
神戸へ出張で来ているとのことで、通天閣そび
える新世界を南下、商店街から歌声の聞こえる
カラオケスナックへ案内🎤 数軒のはしご酒。






気になる料金システム。
一曲100円
飲み物は一杯500円となる程のチープな設定。
どこも23時ごろには閉店するようで地元のカラ
オケ好きが集う界隈のようです。

そこで京都へ日帰り旅行に行って来たという
2人組の女子とカウンター越しに話が弾み楽し
いお酒が飲めました。🍷






週末には棚卸し作業。
時間が早かったので明石海峡大橋へ。

・明石海峡大橋
兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを
結ぶ明石海峡を横断して架けられた全長3911m
の世界最長の吊り橋。
10年の歳月をかけ1998年に完成。








週の半ばには名古屋にも行きましたね。


・名古屋城
1江戸時代に徳川家康が天下統一の最後の布石と
して築いた尾張国の城。1615年本丸御殿が完成
。第二次世界大戦の空襲で焼失した本丸御殿は
2009年1月から復元を開始し2018年6月に完成。
ただ耐震の問題もあって木造の天守閣が復元化
されるそうです。竣工時期は2022年12月予定。




加藤清正が担当したことで知られる名古屋城天守
閣の石垣。上部で外側にそりだした「扇勾配」の
技法が取り入れられており、城好きには堪らない
でしょう。











今週の土日は長女の中学校運動会があって帰省。






見事な快晴で暑過ぎるくらい。
今日は午前中に免許の更新。
お昼は家族で外食をして、夕方には大阪へ向かう
ため新幹線🚄でブログを作成。
相変わらずアクティブに行動しております。















前回記事の自作植菌カワラ材検証。
こちらでは自由に道具を使えること。
しっかり幼虫を採取するために始めましたが
菌は生き物。なかなかどうして手強いですね。
減菌処理を行わず加水のみで仕込み、ある程度
菌の回ったカワラ材からも、菌糸の触れていな
い材表面から青カビが発生しました。










産卵材に青カビを発生させず良く産む材の条件。
減菌処理と材水分量かもしれません。
6月30日の一斉割り出しを予定し、24日金曜日
産卵セット(24セット)を組みましたが、引き続
き追加材投入用も必要ですので。追加の産卵材
は減菌時間と水分量に絞って、引き続き検証を
続けていきたいと思います。










ちなみに・・・
青カビ対策として今年は植菌材、ノーマル産卵
材ともに発酵マットに埋め込んでいます。


そうなんですよ。
産卵セットに♀を投入すれば、初期の青カビは
バクテリアが分泌されることで青カビの発生が
抑制される。また既に生えているカビも無く
なっていくんです。マットへの埋め込みの場合
もバクテリアによる同様の効果があります。

だったら別に青カビ対策はマットに埋め込んで
おけば良いだけじゃね?

どうもね、青カビに対抗意識を燃やしてしまい
まして。そっちがそう来るなら、こちらにも考
えがあるぞと。
また菌糸に触れていない状態で暫く放置しても
青カビの勢力に侵されぬ植菌材を作ってみたい
と。やはり方向性がどうなんだ? 😅














さて本題です。
かっつさん春のプレ企画。
今年9回目を迎える盛大な合同プレですが、
私も2015年から協賛させていただいています。

応募状況が日々更新されるので応募する側も協賛
した側も楽しめる趣旨は今年も健在。
こまめに更新をされていました。
この徹底した参加者目線の姿勢と安定感。
これが私が参加させていただいている理由です。


今年はこれから羽化する2018年度個体と、来週
から産卵セットを組む2019年度幼虫を選出。

今回17名の方から応募があり、本日かっつさん
より応募下さった方のリストが届きました。

昨年までは主催者であるかっつさんが、応募さ
れてた方の中から当選者を選定されていました。
しかし、今年は協賛者に当選者を選ぶ権利が委
ねられることに。
年末のブログ8周年プレ企画も熱いメッセージ
を賜りましたが今回も同様です。
冷やかし応募の方がおらず、皆さんからの熱意
を感じるだけにこれはかなり迷いますね。

お付き合いある方、無い方と色々。

さてどうしたものか・・・



















よし、決めました。
ブログ記事が長いと突っ込まれる私ですからね。
今回の応募者の中で最もメッセージの長い方が
当選者とさせていただきます。


そうです。
メッセージが長いと思っている貴方!
当選です!!

えっ?
勿論そうです。
発表は主催者かっつさんブログにて。
心当たりの方はドキドキしながらですね。
当選発表をお待ち下さい。








かっつさんプレ企画








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作カワラ材検証1

2019年05月12日 21時27分27秒 | オオクワガタ関連の話題

 

 

 



10日間のGW明けから1週間は忙しかった。
見積もりに、月末月初計画提出、内示資料
作成に出張準備、クレーム対応処理に、
ボスからのミッション。
単身赴任の寂しさを感じる暇もない程でした。


とはいえブリードは予定通りGW明けから産卵
セットを開始しています。ウチの場合、1週間
同居のあと3日間の再セットが通常の1クール。
♂に複数頭の♀を掛ける場合、続けてペアリン
グさせています。


ただペアリングの様子を覗いてみると・・・
どの♂も♀に興味を示しておらず。
やや不安が残りますが、やれることは全てや
っているので採れたラインのみで頑張りたい
と思います。

 

 


休日は気分転換のため大阪探索。
土曜日は歩いて心斎橋から飛田新地まで商店街
を南下。



・御堂筋商店街
・戎橋商店街
・千日前道具屋商店街
・通天閣本通商店街
・新世界本通
・南陽通商店街(ジャンジャン横丁)
・飛田本通商店街


特に通天閣を南下、南北180mのジャンジャン
横丁から少し雰囲気が変わります。
串カツ屋ばかりがやたらに多い!


また商店街の左右には隙間を縫うように飲み屋
が続き、囲碁や将棋クラブも盛況でした。
昭和の雰囲気が残る地でハシゴ酒。
東京にはこういった雰囲気はありませんので
大阪を味わうには良いですね。




 

 



ジャンジャン横丁を更に南下すると。

観光地化した新世界界隈とはガラリと雰囲気が
変わります。かなりディープ。地元の方と日雇
い労働者、そして安宿を求めた外国人旅行者。
商店街もオンボロ。




 

 

しかし噂ほどの危なかしさは感じず、スナック
が並び、商店街の左右からカラオケが聞こえて
くる。


 

 

こちらも大阪ならではの雰囲気ですね。
正直入って歌おうかと思いました。🎤

 

その先は遊郭飛田新地。
こちらの中にある料亭"鯛よし百番"
いつか行ってみたいですね。



アンダーグラウンドなこういった雰囲気
も割と嫌いではありません。
刺激が好きなもので。😊

 

 

 




翌日はランニングで淀川へ。

こちらは河川敷でバーベキューが出来るよう
です。天気が良く沢山のファミリーが楽しん
でいました。



住まい近くの中崎町、裏手も雑貨屋などが並び
こちらはかなりお上品。


齧る程度ですが北と南を探索してみました。






 

 

 

 



さて今回は自作植菌カワラ材

単身赴任ですので家電品に調理器具を気兼ねな
く使えるメリットがあるためトライして見よう
かと。

勿論ですね。
折角ですので実際に試しながらの作業


以前自作した時の問題点は2つ。

・青カビの発生
・加熱減菌時の強烈な臭い

そこで今回は加熱殺菌せず、加水のみで冷蔵庫
保管した場合にどうなるか?比較検証してみる
ことに。


●条件
・クヌギM材
・沸騰したお湯に20分
・水の加水のみ30分
・陰干し2〜3時間
・保管はジプロック
・一度冷蔵庫に投入
・その後ワインセラー






・準備道具








・廃ホダ木(M材)





・基本は加熱減菌をします。






・材内部温度


5分間の電子レンジでも同様の温度に到達。







・加水のみ材内部温度








・カワラ菌糸(GLOBAL)







・ジップロックへ投入









・冷蔵庫へ1日間投入








・その後ワインセラー管理








・数日後









・特に問題ないようなので追加分を作成










・2週間後








冷蔵庫に2日投入ののち、ジプロックでしっかり
と蓋をしてワインセラーで18度管理。
注目は特に加熱減菌処理せず、加水のみで雑菌の
妨害を受けず在内部まで菌を入り込ますことが
果たして可能か。
材からの少ない酸素で材内部に菌糸を蔓延させる
ことが出来るか?















・1ヶ月後




大半はまずまず上手くいきましたが、加水のみ
の1/3は以下のように青カビが発生しています。







完全密封の場合菌が回りにくいケース。
密封→隙間を開けることで、雑菌混入を招く
ケース。

菌糸に触れていない材表面は、青カビの発生
を招きやすい。

色々と試すことで菌と菌の勢力図が見てとれ
面白いものがありました。


少し気になったのは、加水のみは減菌が難し
いのかどうか?
そこで本日、追加で検証を実施。
題して青カビ発生状況比較。



上記の4本の経過観察を続けたいと思います。





自作カワラ材の検証結果および、青カビ発生
比較については、次かその次のブログにて
公開したいと思います。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の節目のGW

2019年05月05日 08時28分39秒 | オオクワガタ関連の話題


 


平成から令和。
時代の節目を迎えたゴールデンウィーク。
如何お過ごしでしょうか。
新時代の幕開けとともに、気持ちも新たにと
いった方も多いでしょう!

私も大阪から東京へ1ヶ月振りに帰省。
外泊するような遠出はしていませんが、家族と
一緒に横浜中華街・ボーリング🎳・ビデオ鑑賞
に、水族館といった家族サービスを中心に過ごし
ています。

 









 

 

 

 

 



そうそうない時代の節目ですからね。
令和元年初日は、平成の振り返りを兼ねて
中野旧むし社から→旧ブリードルームまで
ロングランを敢行。
偶然にも3月末に引っ越して4月から新天地へ。
平成最後の発刊ビークワ71号にも少し関わらせ
ていただいた縁もありました。
また調べてみると平成31年、中野→市川大町
までは31キロ。これは久しぶりのロングランに
良いかもしれないと。

5月1日8時頃に中野を出発!🏃‍♂️








・馬場会と称したオフ会の地 高田馬場

・東京ドーム家具インテリア催事
良く売れたし楽しかった。それも9月で終了。
時代の流れです。

・上野バイク街
30年前の盛況だった時代を知る者としては
一抹の寂しさを感じます。



・営業所があり20代前半に通った浅草

・荒川河川敷は友人と駅伝に参加しました🎽

・江戸川といえば親父との河川敷ゴルフ🏌️‍♂️
親父も今は趣味のゴルフが出来ませんが、
元気なうちに一緒に回れたことは親孝行かな。


などと途中色々と寄り道をしたり、ツイート
したりを繰り返していたら、いつのまにか
フルマラソンの距離に・・・
途中信号待ち、ツイート、飲み物休憩を除く
と約4時間程のランニングは無事完走。





 

 

 

 


ランニングも長く続けられる趣味ですね。
私も仕事を始めてから休日中心ですが、部活動
に明け暮れた昭和時代から、それこそ平成時代
を跨ぎ走り続けています。
陸上の思い入れは強く、私の高校時代
から小出監督を知る者として、平成の終焉とと
もに逝去された小出監督。
平成を振り返る上で私にとって大きな存在です。


素材を見抜く力にたけ選手の心をつかみ、褒め
て伸ばす指導で多くのレジェンドを育て上げる。
監督として市立船橋を率いて全国高校駅伝優勝
が47歳。その後有森裕子、鈴木博美選手を育て
高橋尚子選手のシドニー五輪優勝時が61歳。
平成時代をまっとうし、女子マラソン界の歴史
と常識を塗りかえてきた平成の名伯楽。

振り返れば真剣に打ち込み、乗り越えた経験を
積んだものにしか味わえぬもの、伝わらないこ
と。確かにあります。
価値の部分ですが、人生にとって大きいです。


















ブリードルームへは40日ぶりでした。
その間は加湿器の給水のみ両親に頼み、基本
は放置。状況的には半数程のボトルが蛹室を
形成しており一安心。
しかし暴れてマット状態になっているものも
見受けられました。
無論交換は不可能ですから仕方ありません。
これは良きにと考え2本目に詰め方を変更し、
暴れを出してしまった要因を引きずっています。

また昇温ステージ前、菌糸上部を掘り出しま
したが、この策により、生き物としての菌糸の
特性を垣間見ることに。なかなか面白いですね。

温度設定を多少変更し、次はひと月後。
2018KLBは実績を出したいですからね。
特に自ブリ中心の2018年度には期待をしてい
ます。

 

 

 

 

 

 





そして最後は2018KLB幼虫体重アベレージ
の記事


羽化へ向けた途中経過ではありますが、2018
KLB参加者で、管理表が更新されている方の
参加ライン3本目への交換時・幼虫体重平均値
をリストアップしています。
※アベレージ30g以上のラインを対象

またこちらは"見える化" KLB
今回はあえて幼虫が思うように大きく育って
いない方の中で
・エントリーライン平均値が26g台
・エントリー飼育頭数が平均以上
・2019KLBにも参加予定

事前に幼虫推移についての感想と反省点、豊富
などを記事に載せています。

・初心者にも優しく、分け隔てなく。
・失敗から学ぶ。
・全体的な久留米ブリードの底上げ。


後悔のブリードを恥晒しとはとらえず、公開
することで次に雪辱を期す!

そう、それがKLBコミニュティ!!





さて、今日の夜から大阪に戻ります。
新時代も慌てず騒がずにしっかりと進んでいき
ます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする