とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

新山形市民会館のデザイン

2024-06-12 18:35:50 | 高校国語改革
山形市民会館が建てかえられる。現在の市民会館が老朽化しているために建てかえるのだが、そのデザインがものすごい。まるでメルヘンの世界だ。当然のごとくこのデザインには賛否両論である。

話題性があり、シンボルともなるデザインだと肯定的な人もいるが、建築費の高騰が予想され、そこまでする必要があるのかという否定的な人もいる。私も後者である。

山形市の本来の中心街は七日町という、新しい山形市民会館に近い場所であった。しかし七日町は次第に賑わいが消え、特にこのコロナの時期に老舗のデパートも突然廃業し、厳しい状態になっている。起死回生のために人を呼べる施設を考えたのであろう。その気持ちはわからないではない。

しかし、この建築費の高騰の中、これだけの施設を作るということは予算オーバーが当然予測される。奇跡的に予算内に収まったとしたら、どこかに欠陥がでてくるのではないかと心配である。

外部に回廊をつくるというアイディアは、発想としてはおもしろいかもしれないが、現実にはほとんど意味がない。東京のパルコ劇場でそれを作り、劇場の終演にその回廊に誘導されるのだが、天気に左右されるし、体力的にもかなり大変だ。山形市民会館でもほとんど使う人はいないだろう。

しかも目の前が大正時代の建築である旧県庁の「文翔館」という建物があり、二つのシンボル的な建物がまったく不釣り合いである。これは立ち止まったほうがいい。

市民ホールはホールがしっかりとしていること。そしてそのホールを利用する市民が使いやすい設備、例えば練習室とかが整備されていることなど、使い勝手がよければ外観はあまり気にする必要がない。外面のために予算が削られ、内部が疎かにならないようにと要望しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする