本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

強みを伸ばす人生100年時代の生存戦略とは?

2019-10-17 21:10:10 | 2019年始動。革命のスタート。
好きなことしか、本気になれない。

ココナラのDNAを学ぶ。
この本:正解なき世界を生き延びる方法を皆さんと一緒に考えることだ。10

ココナラ:自分のストーリーを生きる155

人の役に立てれば世界でサバイブできる。171

最後に
「自分にはスキルがない」という人は,「世界は広い。いろんなものを求めている人がいる」ということを知ってもらいたい。221

【正解はなくても変えていく】
◎意思決定をするとはすなわち、リーダーシップを持つということだ。9
「正解はなくても変えていく」と決めて、選んで,行動しなければ永遠に水は淀んだままだ。
正解はない。何事も単純には解決できない。
これこそが今,生きている世界だ。
でも、そこで、あきらめて、「こんなもんさ」と言った時点で「試合終了」だ。「たったひとつの正解」が薄っぺらな童話であることを知り,目を背けたくなるような悲惨なリアルを知り,そのうえで、「正解かどうかは分からないけれど,自分はこうすべきだと思う」ということを決めなければ世界は英会陰以下割らない。7

セルフリーダーシップ9
選んだ道を正解にしていく。10
続ける:好きでなければ,つまりそこに思いがなければ、続かないだろう。人は好きなことにしか本気になれない。10

結論:
0-0-1書き出し★★★★★
★ ★★★★逆説的だが,「稼げるスキル」は、「稼ごうとしない」ことで手に入る時代になっているのだ。なぜならば。長期にわたり働くことを考えると,今稼げるスキルは、将来稼げるスキルとは限らないからだ。
★ 時代に合った新しいスキルは,「たとえその時は稼げなくても,本気になって頑張れる」仕事を通じてでしか身につけられない。だからこそ、心を満たす仕事をすることが大事だ。56

意思決定の数を増やしてスキルを上げる。83

◎ 選択基準:自分らしさは分からないから,相対的に考える程度で深追いせず,その時の価値観で「いいな」「好きだな」と思ったことをやると決める。82
◎ 必要以上に悩むことなく、自分の直感を信じて意思決定したら、あとは目の前のことを本気でやるしかない。83

★ ★★★★これからのキャリアには、「その仕事で、自分の心が満たされるか?」ということが大切になると僕は考えている。
心が満たされること,それこそ働くモチベーションの源泉になるし,厳しい状況の中でセルフリーダーシップを発揮する条件だ。55

◇ ②-a核心 戦略★★★★★
◎心が満たされる好きなことでしか稼げない。5
苦手なことをやるよりも,好きで得意な分野を伸ばして働いた方がいい。32
自分が好きで自分に会っている生き方、働き方でなければ長くは続かない。32

②-b★★★★★
◇ 戦術
◎ 個人の力=スキル+自分の価値観+セルフリーダーシップ49/53
スキル:複数のスキルを持ち、新たなスキルを獲得し続けること
自分の価値観を持つこと:個人のスキルとか置換は,どんな仕事にも応用が効く
セルフリーダーシップ:目標を決めるのも,実行し達成するのも,それを評価するのも自分。53

◎本当の自分らしさを獲得していくプロセスそのものがセルフリーダーシップなのだ。155

◎ 核心:
「社会システムの部品になる」から「自分というシステムづくり」へ51
・ 複数のスキルを持つ,あらたなスキルを獲得し続ける。38
・ 自分の価値観を持つこと43
・ 一貫性の罠にハマらない/「キャリアの長期プラン」をつくってはいけないい。45

<自分らしさ=人と違うこと>ではない。69
戦術:みんなと同じだろう違っていようとと,自分がいいと思うことをやる。71
最終的な意思決定の基準は,常に自分の気持にある。73
◎ 自分の気持に正直になることが,最高の意思決定になる。78 

0-0-0書き出し★★★★★
【リカードの比較優位論】
★ ★★★★あなたはどうだろう?「これを自分のスキルにする」と決めたことがあるだろうか?
★ 「スキルを見つける」と「これをスキルにすると意思決定する」は、大きく違う。絶対優位の自分のスキルを内側から「見つける」ことができるのは天才だけだ。
★ 僕を含めた多くの人は,相対的に得意だったり,とりあえず興味が向いたりした仕事をパッと選んで「やる」と意思決定し,目の前の仕事を本気でやっていくうちに、「そこそこ得意で好きなもの」が育っていく。だがそれはまだスキルではない。自分の中では強いという比較優位でしかない。
★ それでも比較優位を磨き上げて輝くスキルにするのだと,自分で決める」ことなら、誰でもできる。つまり、「私はこれをスキルにする」と意思決定さえすれば、誰でも自分の強みを持てる,生み出せるということなのだ。113

リカードの比較優位とは、
相手との比較だけでなく、自分のなかで相対的に得意なことに特化することで全体の効率がもっともよくなるというのが「比較優位」の考え方だ。自分の内側を見て比較的強いところを見つけ出すしかない。「比較優位」をスキルとして戦うしかないと思った。108

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一線で活躍する石川社長学ぶ〜学び直しとアートとビジネスを結びつける視点とは?

2019-10-16 20:56:16 | 2019年始動。革命のスタート。
学び直す力

第一戦で活躍する石川社長に由る日本版リカレント教育、学び直しの勧め。


結論:自分以外はすべてわが師、全方位で真鍋。176
MBAを取得する
アートに触れる
面白い人はものに出会う
本書:ビジネスですぐ応用できる「理論×教養・アート(=センス)」を学ぶ方法8
学びをビジネスに転換する方法
ストライプインターナショナル2019年に25周年
多種多様な「いいこと」を展開する会社に。3
「いいこと、しようぜ。」
アパレルからライフスタイル&テクノロジーへ。

服を売ることだけが,私たちの仕事ではなく,人や社会、地球環境にとって『いいこと』をするのが私たちの仕事である。4

0-0-0書き出し
★ ★★★★ところで「なぜ、ドーナツなのか?」と疑問を抱く人もいるかもしれません。理由はシンプル。じつはいま、ドーナツ市場は右肩下がりだからです。ただ、見方を変えれば、イノベーションはどこも起こせていない。
「だったら、私たちが起こせばいい。それにはマーケットが右肩下がりのいまがチャンス!」そう思い、決断に至ったのです。」121

①野津ギに
②-aアートの部分が特に面白い★★★★★
【再定義】
アーティストが再定義を繰り返すことで新しい作品を生み出すように,ビジネスパーソンも既成概念にとらわれることなく再定義を行い、イノベーション起こし続けなくてはなりません。126
▲◎
【アートに生きる生き方のスタンス】「わからない」はわかろうとしている証拠
いまだから言えるのは,アートに触れたばかりの「わからない」という気持は,決して無意味意ではなかったということ。
なぜなら、「よくわかならない」のは、「わかろうとしている」から。この「よくわからない」という言葉の中に,アートの芽が隠れていたのだと思います。100

「作家はどのような想いを込めてこの作品を作ったのだろうか」と創造力を駆使してみると、より面白いでしょう。102
大事なのは、「どう見て、それをどう捉えたか」という部分。この部分は一人ひとり異なります。機械が代替することはできません。103

アートの世界は広く、明確な定義付けがなされていません。自由なのです。何か1つ、自分がハマれるアートを持つことが,文化的素養を高めます。96

②-b★★★★★
◎ 常に変なことを考える。
どんなバカらしい発想も、イノベーションという花を咲かすために必要な「種」といえます。
一般の人が疑い用もなく信用している歴史や論文,常識を「本当にそうだろうか」と疑ってみたり,「視点を帰れば、何か新しいことが生まれるかも」と物事を再定義することを習慣にしてほしいと思います。113

◎ MBAとアート
◎ アートは語らないコンサルタント89
◎ ただその作品に思いを巡らせていると、なんとなく自分なりに答えが出て,「明日は頑張ろう」と気持がリセットされることがあるものです。
その意味ではアートは「語らないコンサルタント」」といえるでしょう。92
◎ 絵の前に立ち止まって、じっと絵を見る。「この作家は何を思ってこれを描いたのか」と考えてみる。そうした時間をすごすだけでいいのです。90
アートは何かを教えてくれるものではなく,主体的な学びを促すものだからです。
アートには答えというものがありません。じつはそこが
アートのお面白いところで、作品を理解したいと思ったら深く考えざるをえません。77
★★★★★競争相手が考えもしないことをつねに探して,自分の発想や概念を想像もつかないアプローチで組み合わせてコンテンツやサービスに変えていく。そのとき、アートはさまざまなヒントを与えてくれます。75

◎ コンセプチュアル・アート
作品に描かれる事象そのものよりも,その背景にある思想やメッセージを重視する芸術のこと。81

【理論と実践】
常に高い次元で戦略を練りながら,現場力を養い続けることが,成果を上げられある人材・組織の条件になるのではないでしょうか。
重要なのは,自分を鑑みて、足りない部分を補っていくことです。66

②-cアートの後に。★★★★★
【偏見なく学ぶということ】
★ ★★★★0から1を生み出すような「アントレプレナー(起業家)」型のビジネスでは、MBAのフレームワークをそのまま使えないことが多い,というのは事実です。0から1が生み出されるケースでは,主に「好き」という気持は芽生えたときや、「これは解決すべき社会問題だ!」とスイッチが入ったときだからです。
★ 一方で1を100へと大きくする「イントレプレナー(社内起業家)」型のビジネスの場合には,MBAのフレームワークが大いに窒化らを発揮します。52

◇ ストライプのビジネスにはMBAの理論が生きている。
ホワイトスペース:Amazonやアップルが成功事例としてしられる理論。53
⇒ビジネスモデルを革新しなければ成功できない事業領域のこと。ホワイトスペースでビジネスを成功させるには,建築家が新しい建築物を手がけるときに一から図面を描くように,ビジネスモデルという設計図をあらたにつくりあげる必要があります。43

◎学ぶという行為によって,思考はポジティブになる。19


◇ 「理論×教養」で大局観が鍛えられる。
社長である私自身が,学び続けなければならない。5

革新:
◎ ビジネスパーソンはアーティストであれ!chap3
戦略的思考を高めるアート
0から1の新規事業を立ち上げるアントレプレナーが、MBAを使える武器にするために必要なのが「クリエイティブ力(創造力)です。
では、クリエイティブ力を強化する方法はあるのでしょうか。
私はそれが「芸術(アート)」だと考えています。71
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい時代のあたらしい最強の産業。それはコンテンツ産業である。

2019-10-14 21:13:01 | 2019年始動。革命のスタート。
編集思考

#編集思考


ニューズピックス:ソーシャル経済メディア119
日本から生まれたメディアとして,世界に通用するメディアになるための挑戦に踏み出しています。145
①-a続けて
【経済を,もっと面白く】ここでいう「おっさん」とは年齢のことではありません。マインドセットや価値観のことです。古い価値観やシステムに拘泥し新しい変化を受け入れない。自分の利害のことばかりを考え未来のことを真剣に考えない。フェアネスへの意識が弱く、弱い立場にある人に威張る。そうした「おっさん的価値観」が牛耳る日本社会、日本経済と決別しようというメッセージを「さよなら、おっさん。」には込めました。151

★ ★★★★みなさんはこれからの時代にもっとも有望な産業はなんだと思いますか?AIが当たり前になった時代に、どんな仕事の価値が上がると思いますか?
私の答えは明確です。コンテンツ産業こそが、もっとも有望です。172

★ ★★★★これからの日本においてカギとなるのは「経済×テクノロジー×文化」の融合です。文化は、時が経てば立つほど熟成して味が出てきます。そうした色気を「新しいもの」とつないで、芳醇な空間やモノを創っていけば,心も懐も豊かにかになるはずです。70

◎ これからの時代に強くなるのが,一部の人に深く刺さるニッチコンテンツ。158

【すべてのメジャーはニッチから生まれる。】
マスを狙わず、ニッチを狙え。
ニッチ×エッジ×キャッチーな、心に刺さるコンテンツやサービスやものを創れたら、深い愛を持ってくれるファンが生まれます。164
最初に特定ターゲットへ縦に深く刺して,そこから徐々に横に広げていく。この戦略は、今後あらゆるビジネスの定石となるはずです。160

0-0-0書き出し
★★★★★すべては一匹のネズミから始まった。それを忘れてはいけないね。〜ウォルト・ディズニー

ディズニーは、その華やかな人生とは裏腹に、貧しい生活から刻苦勉励でスターとなった苦労人です。9歳のときに新聞配達を始め,6年間ほぼ休まず深夜3時半に起きる生活を続けました。そんな生活でも,いたずら好きで,マンガ好きで,ものまね好きなディズニーは楽しく生きてきました。
粘り強さと天性の明るさを持ち,つねに新しいものを取り入れて自らを変えていく。そんなDNAがしみ込んでいるのが、ディズニーのいちばんの強みかもしれません。221

ディズニーを”世界のディズニー”に押し上げたのが、1937年の「白雪姫」です。それまでアニメーションは、映画の合間に放映される短編形式が基本でした。「劇場に90分も座ってアニメを見る人なんているはずがない。長編アニメなんて受けるわけがない」と嘲笑される時代だったのです。208

◎ディズニーこそ「テクノロジー×エンターテインメント×アート」をうまく融合した独自の世界観。217

★★★★アベンジャーシリーズの独自性は、複数のヒーローシリーズを横につなげて,組み合わせた点にあります。通常の映画は「スーパーマン」「スーパーマンⅡ」「スーパーマンⅢ」というふうに縦軸に同じシリーズを深堀していくだけです。しかしアベンジャーズシリーズでは、「アイアンマン」「スパイダーマン」「キャプテンアメリカ」といった作品を続編展開して縦に深堀りしいていくとともに、各シリーズが横軸で連携し、絶妙に絡み合っていきます。77

【編集の定義】
素材の選び方、つなげ方,届け方を変えることによって価値を高める手法。44
【編集者の定義】
偉大なる素人である。50
あらゆる分野に好奇心を抱く他動な存在。要は,単なるつなぎ屋です。51

もっとも、求められるのは,「空気を読み切った上で,空気を打ち破る」力です。51

◇ 編集:ヒトやモノやコトのいいところを「外に出」して、何かつなげて,新しい価値を「生み出す」手法なのです。
「編集」とは、私なりに整理すれば「セレクト(選ぶ)」「コネクト(つなげる)」「プロモート(届ける)」「エンゲージ(深める)」4つのステップによって,ヒト・モノ・コトの価値を高めるか行為です。2

編集とは,あらゆる企業がイノベーションを興し,新規事業を開発するための技術であり,あらゆる人々が自分らしいキャリアや人生を紡ぎ出すための道具なのです。
編集的な思考法、いわば「編修思考」こそが,日本と日本人の未来を創るということです。3

◎ 自分における編集
◎ 多様な材料の中から,多様なつながりを生み,多様な面白さを編み出す。7
自分という存在を素材として客観視し,強みを「選び」、そのときどきで自分にあった会社やコミュニティと「つながり」。自分という存在を「届け」、関係性を「深める」。6

【編集思考の定義】
編集思考=横串
本来の目的達成のために,今ある形にとらわれずゼロベースで必要なものをつなげ直すこと。18



◇ π型人材=ダブルメジャー
アメリカの大学ではだぶるメジャー=2つの専門性を持つことは当たり前。

【金融・テクノロジーの後に来るもの】
それは「文化」だ、というのが私の読みです。41
「経済×テクノロジー×文化」は「社会科学×自然科学×人文科学」とも置き換えられます。ここ数十年,世界では,社会科学、自然科学のウェイトが高まってきましたが,体調気味だった人文科学、文化.アートの復権はすでに始まりつつあります。41

★ ★★★★今の日本で,「編集思考」をもっとも実践している人は誰でしょうか?そう質問されたら,私は「落合陽一」さんと答えます。
★ 落合さんは「つなげる」こと、かけあわせることの名手です。1つは、「経済×テクノロジー×文化」のかけ算です。
★ 落合さんのように、「経済×テクノロジー×文化」のトライアングル」を編集することこそが,これからの時代に個人が躍進するカギであり,日本を変えるカギになる。これが私の結論です。33

<アメリカの強み・すごさ>
経緯材(金融)の中心である「ウォールストリート」、テクノロジーの最先端を突き進む「シリコンバレー」,文化(コンテンツ)の聖地たる「ハリウッド」を国内に持っている点です。39

②-a★★★★★具体論+α
【編集思考の4つの機能】52
STEP1.セレクト(選ぶ)
法則1いいところだけを見て,惚れ抜く
⇒完璧な者を見つけようとせず,デコボコな素材をくっつけて,「組み合わせで完璧を創る」55

「好き嫌いの軸をしっかり持つこと」「好きになったら,とことんのめり込むこと」56

法則2:直感をダブルチェックする58

法則3:両極に振る63
一方では自分と共通性が高く,距離を近づけやすいタイプのモノを取る。もう一方では,自分とほとんど共有する者はないモノをあえて取りにいく。63

STEP2.コネクト(つなげる)
法則1:「古いもの」と『新しいもの』をつなげる67
法則2:縦への深堀りと横展開でつなげる。72
法則3:文化的摩擦の大きいもの同士をつなげる78

STEP3.プロモート(届ける)
実際に生まれた者を同外に向けて表現するかを考える。90

STEP4.エンゲージ(深める)
エンゲージメントの4C
コミュニケーションCommunication.コミュニティCommunity、コンシステンシーConsistency、カジュアルCasual104

◎ コミュニケーション:今はやっているサービスには、ほぼ必ずコミュニケーションの要素が埋め込まれています。104
◎ コミュニティ:高コスト。だがやるべき。106

リアルな場を持つこと107

◎ コンシステンシー:一貫性109
◎ カジュアル:付かず離れず113
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本主義を生き残るあらたな視点とは?

2019-10-14 14:41:07 | 2019年始動。革命のスタート。
資本主義ハック

3月まで独り立ちのヒントを探る。

①この本
資本主義経済というゲームのルールを学ぶ。
本書:
「資本主義」を「ハック」し、最短・最速・最効率でお金を増やし、自分の願望を達成するための方法を紹介する。4
資本主義社会の競争で優位に立つために不可欠なアービトラージという概念とその具体例を「個人資産の最大化を目指す」という文脈で紹介したい。44

目的:
資本主義で生きることは楽しいという感覚14
その鍵となるのが「資本」という存在である。15

□ 著者のビジョン
世界中の人たちが夢に向かって全力で挑戦できる世界を創る。22

◇ ハック/アービトラージの定義:
ルールを逆手に取ったり,その穴をついて利用すること。3
差別化
◎結局は他人よりも物事を深堀して考え続けること。61
アービトラージを行うためには,まず『周囲が気づいていないこと』に気づく必要がある。60

◇ 資本の定義
生産手段、あるいはその元手となるもの、価値を生む仕組み15
◎競争に勝った結果,初めて自由が得られるという厳然たる原則36

◇ 資本主義の定義:
「お金・時間・資本」の3要素をグルグル回しながら、資本を大きくしていくことで,それまでは想像もつかなかったことができるようになるのが,「資本主義」である。20

◎投資効率が高いのは人的資本だが,うまくいった時の最大リターンが圧倒的に高いのが事業資本で在る。51

◇ 個人資本主義

□ ソロプレナー(個人起業家)
自らブランディングし,顧客(ファン)をリスト化し、マーケティングをかけ、必要なリソースを調達するという企業が行うようなバリューチエーンのプロセスを、ネットを駆使して一人で完結させてしまう人たちのことである。139

◇ストーリーで周りを巻き込む共感型リーダーであれ!
◎ 意義や意味付けの勝ちが高騰し続けている。131
共感型リーダーになる最初の一歩は,自らビジョンを作り出すことである。
そして次に、そのビジョンを相手の心に響かせるだけのストーリーテリングの能力を持つことだ。133

◎ 常に長期,中期、短気の目標を意識しながら逆算で仮説を立て,自分が今やるべきことを徹底的に考え抜き,実際に行動に移していれば,資本主義のゲームでは結果がちゃんと出せる。
結果主義の資本主義では、
「どれだけ質の高いやり方で,どれだけの量をやったのか」が勝負なのだ.58
◎個人という株式会社を経営している感覚を持つことが重要である。54
企業を経営するように,個人が自分の人生を経営する。起業が理念を掲げているように,個人が自分の夢を掲げる時代になった。25

◎ 人的資本:「人的資本を厚くする最短ルートは何か?」という視点を持ちながら,時間という貴重な資源を効率よく振り分け,自己研鑽を積むことで,会社員の人は社内評価と市場評価、フリーランスの人は市場評価を爆上げすることができる。
▲資本主義における「信用」とは、「個人の株価」のようなものだ。
◎つまり個人の才能や周囲の期待値,共感を呼ぶ力などの人的資本が総合的に評価され,其れが子女腕で換金できるようになったということである.48

本論:
◎アービトラージに役立つ4つの視点②-a★★★★★項目+α

前提:
【事業型の発想を持つ:Mindshiftに近い】
達成したいビジョン・ゴール・事業を想定し不足しているスキルを身につける。
◎いまある事業を洗練させていく、また、そもそも次の時代にどんな新しい事業があったらいいかを考え創造・構築していける「事業型人材」になるのが、とりとめがないように見えて実は一番食いっぱぐれがない。114

【事業資本:圧倒的なレバレッジで個人の限界を超えた成功を目指す】
化ける事業モデルは7つのズラしで見つかる232
1顧客をズラす
2サービス価値をズラす
3生産プロセスをズラす
4販売(営業)チャネルをズラす
5マネタイズポイントをズラす
6ブランドをズラす
7経営リソースをズラす

<時間の概念>
◎リターンをお最大化して加速度的に資本の規模を大きくしていくために鍵は「時間をいかに支配するか」にあると言い切ってもいい。97

時間の最大化の戦術
・あなたが時間を費やしているものを極限までアウトソーシングしていく
・ 同時で切ることを増やしてしまう99

②-a具体論★★★★★
視点1:すべては因数分解から始まる60
⇒5段階は深堀りする。
◎因数分解は,因子を大まかに分けてから次の階層で各因子をさらに細かく分けるという階層構造によってなり立つ。この階層を深く掘り下げていけば行くほど因子(課題)が具体的になり、解決策が直感的に思い浮かびやすくなる特徴がある。
⇒ある現象を構成する要素を分解する、そして分析する。
因子ごとに改善を繰り返す。


視点2:常に正解は他にある70
世界は常に変化する

視点3期待値と実態値のズレこそ勝機
◎ 自分に対する期待値を高める←ハッタリの流儀
◎ 自分を大きく見せていたら,その差を埋めるために成長し続けないといけない。81
PER思考を持て77

視点4:目標は高くしたもの勝ち81
◎ 価値は「複利」の成長を見せる82
0-0-0書き出し★★★★★
★ ★★★★かの天才物理学者のアインシュタインも「人類最大の発明は複利である」と言った。複利の力を使うには一度私たちの思考の上限を取り払う必要がある。84
★ 資本主義経済の力を借りるということは,つまりこの複利の力をいかに借りるかということである。83
★ 結局は自分が目指している以上にはなれない。どんな最高のケースでも自分が目指している場所が天井になるということである。目指している場所が高いから,現在とのギャップが大きくなり,それを埋めるために人より深く考え,人より行動を起こしていけるのである。85
★ 複利の力を使うには,一度私たちの思考の上限をと取り払う必要がある。目標設定をするときに「自分にはあらゆるリソースを持っていて、何の制約も設けない」というリミッターが外された状況を仮定して目標を立てるのだ。84

②-b★★★★★リミッターを外せ!
<リミッターを外すコツ>
1ひとつの解決策ですべてが解決するような抜本的解決策を考える。

2青天井のマーケットを選ぶ
健康、エンタメ、時間の創出、愛・想い・寛恕を伝えるサービス178
3環境を変える87

核心:
★ ★★★★資本主義社会ではあらゆることでアービトラージを狙える。むしろ、アービトラージを取らないと圧倒的な勝者にはなれない。成果を上げたいなら周囲に負けない努力を続けるのは当たり前だ。でも先頭集団の中でさらに抜きん出た成果を出したいなら,常に一番リターンが高いことで努力しないといけない。

0-0-1①の次に★★★★★
【ゲームの勝者になるということ】
では人生において最大のゲームとは何か?それは自分の夢を実現することだロである。43
★ そのためには自分が参加しているゲームの構造を分解して,目標に到達できるもっとも早いルートは何だと問い続けることが必要である。43
◎ 歪みに着目して勝つという戦略
どんな社会でも必ず歪みは生じる。人の認識の差分があるところには何らかのチャンスが眠っている。周囲が気づいていない最短距離の方法に気づくことも歪みだし、人の評価のつき方などもその歪みである。39
周囲が気づいていない情報や価値の歪みを活用すること.38


【人的資本の構成要素】
・ 知識、スキル
・ 信用、ブランド
・ 人脈、ネットワーク94

◇ ポジション取り
キャラ設定を行う。
◎ ブランド
そうやって戦略的にポジション取りをして実績を積み重ねていった結果として創られるのがブランドであり,信用力であり,期待値である。123
自分のキャラを早々に決めることができれば,そこを優先的に鍛えて実績を残していけばいいので,行動に無駄がなくなる。123

◎ 投資
断言するが,これからの社会でもっとも投資効率のいい投資対象は自分である。32

◎ 個人VC(ベンチャキャピタル)戦略
:「複数の新興市場銘柄の長期保有」である。そして、狙うのは基本的にはキャピタルゲイン(値上がり)だ。156
◎投資をするのは当たり前。ではその戦略をどうするか?153
存在するプロ投資家と個人投資家間のアートビラージを取る。49


変化の核心:
◎ 時間⇒仕組み
自分の時間を売らなくてもお金が生まれる「仕組み=資本」を所有できることによって,もっと生産ん生の高い,イノベーティブな仕事や投資ができるようになった。26


前提:
◎ サラリーマンとして働くにせよ,起業して会社を大きくするにせよ,やることは資本の蓄積である。21
◎ 資本主義社会で生きる上で大切なのは,何を人生のゴールとするか見極めることだ。22
★ ★★★★この社会でもっとも自由に,生き生きとして生活できるのは「成長する人」である。というのも、それぞれの人に割り振られた「資本」という役割は,価値を生み続け,成長をし続けることを前提としているからだ.16
★ 核心:
この日本で,世界で自由に生きたいのであれば,働き続けたり,お金を貯めたりするのではなく,「資本」を増やすことこそ重要なのだ。17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチで研がれ!新しい時代のブランド構築・マーケティング論。

2019-10-13 20:48:52 | 2019年始動。革命のスタート。
ビジネス・フォー・パンクス ルールを破り熱狂を生むマーケティング

①この本
神がかってうまいパンクIPAのクラフトビールを造るイギリスの会社の、パンク流企業、ビジネス論。
ブランドは1つ。社内=社外。
いまの時代に必要な本物のブランド論。ビジネス論。
パンクなビジネス論。

パンク=哲学から始める。
ポストパンク的マーケティング戦略145:
◎今の時代、会社はマーケティングがすべてだ。自分や自分の会社のやることすべてがマーケティング活動になる。現代では,ブランドは会社のものではなく,顧客のものだ。145

ジェームズ・ワット ブリュードッグ創業者によるパンクな、アートなビジネス論。

パンクなビジネス論とは、
「パンクの本質は,日常的なものを芸術までに高めるとうダダイズムの精神だ。商業の世界のあり方を再定義する革命家の新たな波に加わりたければ,日々の仕事を芸術にまで高めなければならない」370
アートを取り入れるではなく,
アートであること。
オースティンしかり、アートなビジネス論

インセンティブ=誘因
ではなく、ドライブ=動因=とにかく好き南野で、誰からも強要されなくてもd力する384で生きるということ。

【パンク精神】
◎好きなことを好きなように
◎生きる姿勢のことだ。それは破壊であり,破壊に秘められた創造の可能性だ。
他人に頼らない反権威主義的精神372

【自己流でやるべきだ。】
パンクの本質:
物事を自分の流儀でやるために必要なスキルを身につけることだ。4
◎ 成功するために必要なのは,自分のやり方を分かっておくことだ。自分がどんな世界を実現したいかは、分かっているだろう.ずっと心に描き,温めて来た世界なのだから。実現するのはたった一人、自分だけだ。27
◎ 自分が情熱をそそげるものをつくり,自分がいつまでもいたくなる場所を生み出し,自分が最高に受けたい思うサービスを顧客に提供するのだ。28
◎ 起業:
◎ 流れに逆らい,根性を試す時だ。20
◎ =革命=明確な目的と使命、存在理由が求められるのだ。
◎ ★★★★★会社は失敗する。会社は死ぬ。会社は忘れられる。だが、革命が死ぬことはない。だったら会社ではなく,革命を始めればいい。21

◇哲学でニッチであること
<ニッチこそあらたな本流になる>39

◎ ブランドの定義:
ブランドとは自分で操ることのできない、人の頭の中にある感情的な反応のこと。つまり、認知の問題なのだ。自分がどう思っているかではなく,他人にどう見られているかが問題となる。148

ブランドを築く唯一の方法は、自分がブランドを体現することだ。149
◎ すべてが、マーケティング:
それはつまり、どんなものでも顧客とのつながりを深めるために利用できるという意味でもある。そして、自分の行動のすべてに使命とブランドイメージを焼き付けなければ,共感を呼び起こし,結びつきと勢いを生み出すことはできない。153

②-c★★★★★取り上げる:ブランディング
ブランディング:
ブランドは常に,守備範囲の広さに反比例する。つまりカミソリのように薄く狭い領域に集中し,最高の商品を仕上げる必要があるということだ。それができれば,次はブランドを生み出し,自分の市場を定義するという魅力的な仕事が待っている。他人のお食べ残しをねだって地べたを這い回るようなまねはやめよう。自分でルールをつくれば,自分の世界で生きられる。35

成功に必要なこと:
必要なのは信じること,全力を尽くすことだ。近道などない.魔法の公式もない.どんなサクセスストーリーも10年がかりで生まれるもので,『一夜にして大成功!』などという話はあり得ない。 62

使命:
使命に求められるのは,唯一無二であることと、魅力的であることだ。自分のチームと、潜在顧客たちにその価値を認めさせるだけの使命が必要なのだ。使命こそ、ほかとの違いを生む。世の中の人々の目をどうやって自分たちに向けさせるかこそ、最初に一歩を踏み出した瞬間から抱える最大の課題であり,目を向けさせる理由になるのが使命なのだ。23

本質:
【まずは自らが熱狂しているか?】
◎他人のためではなく,ただ自分で楽しむために醸造したのだと言っていた。僕らは完全に自分中心で,自分で飲みたいビールをつくっていた。60
◎ 商品やサービスだけを欲しがる消費者はもういない。21世紀の消費者はますます,自分の価値観に会い,それを支えてくれる使命や信念を持った企業や団体とつながりたがっている。25


0-0-0書き出し
★ ★★★★いかれた連中に乾杯。社会不適合者。反逆者。厄介者。四角い穴に打たれた丸い釘。人と違った見方をする連中・・・彼らをいかれた連中と見る人もいるが,我々はそこに天才を見ている。世界を変えられると考えるくらいいかれた人々こそ,世界を変えていくのだから。〜スティーブ・ジョブズ261

①の後か前に0-0-2
★ ★★★★「クールになるくらいなら,死んだ方がましだ」〜カート・コーバン

【世間の度肝を抜いてやろう】225
他人と違っていい。正直でいよう。常識にとらわれてはいけない。人の話は聞かなくていい。手段は選ぶな。好きなようにすればいい。
クールなんて忘れろ。自分を見失うな。212
成功も,失敗も,自分の決断の結果であるべきだ。
クールに見えるかなど,気にしてはいけない。214

0-0-3★★★★★できれば続けて。
<混沌を楽しめ>
あらゆる事象は本質的に無常である.怠けず修行せよ。〜ブッダ

適度な無秩序や内輪のもめ事が起こらないのは,全力を尽くしていない証拠だ。もっと頑張らないといけない。混乱も騒乱も,いかれた旅の相棒になる。

◇ リーダーシップの本質【創業者やリーダーに求められる資質】
1鳥肌を立たせる◎ここは取り上げたい◎
最高に魅力的なビジョンを1つだけ掲げよう。
針を振り切るほど心が震える、カンペキに魅力的なビジョンが必要だ。興奮で鳥肌が立つレベルでなければ,構想を練り直した方がいい。262

2狂ったように褒める
わかりやすく、頻繁に。263

3時間を与える
リーダーが一番使うべき時間は,チームのために。

4セーフティーネットになる
チームに心理的安全のある場所に

5優秀な人材をチームに加える

6主体的である。

◎人に話題にしてもらいたければ,話題にするだけの価値あることを実際にやらなければ勝負にならない。地道にコツコツと繰り返そう.同じことを何度も.ブランドは年月をかけて辛抱強く築いていくものだ。164
★ ★★★★本当に世界に足跡を残したいなら,もっと強烈なオンライン戦略が必要だ。ここで肝心なのは,消費者とのやり取りやコミュニティづくりをおろそかにせず,自分たちのブランドは本物なのだと伝えられる定番のオンラインコンテンツを充分に用意することだ。160

②-aいまのブランドのあり方★★★★★コミュニティをつくる
◇ ブランド論の核心
社員も、ファンも
◎人は何か意味のあることに参加したいと思う者だ。何か誇れるものの一部でありたいのだ。そして、その「何か」はただの会社より大きなもの、使命でなければならない。まったく新しい世界のあり方を実現するための一部を自分が担い,価値を生んでいるという感覚が人には必要なのである。234
★★★★★本物の価値ある、大きな「何か」の一部になりたいと思っている。あなたと共に使命のために戦うことがその「何か」なのだと理解させ、情熱と目的をああ耐えて仲間に引き入れなければならない。224

◎ここやな!!
★★★★★人は価値があると感じ,共感できるものを欲しがる。変化の一部となり,ともに革命を起こしたいと思っている.そして,そのチャンスをあなたに求めている。あなたの使命について聞きたがっているのだ。彼らはもう商品の話など聞き飽きている。会社やブランドはいつか必ず消えてなくなるが,革命を支えた精神は生き続ける。野心を叶えたければ,革命を求める顧客の心を掴まなければならない。186


ブリュードッグの大きな使命:
◎ 世の人々を自分たちと同じ暗い,うまいクラフトビールに夢中にさせるために存在している。234
◎ クラフトビールを通じて世界をよりよい場所にすることだ。234
イギリスのビール産業に革命を起こし,この国のビール文化を変える。
世の人々がうまいクラフトビールに情熱を感じるようにするという究極の目標。7


②-b★★★★★
◇ マーケティング論の核心
◎情報は出さなさすぎるより,出しすぎる方がずっといい.ビジネスの未来は,共有の中から開けてくる。「このくらいは必要だ」と思っているような制限まで取っ払ってみると,すごいことが起こるかもしれない。
動画にしろ,記事にしろ,うまいビールへの情熱というテーマは同じだ。すべてにおいてブリュードッグの代名詞である笑と非常識さ,突飛さが表現されている。203

固定ファンを獲得するには,常に読み応えある記事を載せなければならないのも分かっていた.それでも,僕らはブログを続けているし,続けるだけの見返りも得ている。202

★★★★★ブリュードッグはこれまでブログを神と崇め,立ち上げ当初から今に至るまでまじめに運営して来た。ブログはマーケティング活動の最重要ツールだが,素晴らしいことに全くお金が掛からない。201

マーケティング:
誰にも目を向けられなかったら,誰にも相手にされなかったら,誰も耳を傾けてくれなかったら,どうするか。目を向けたくなる方法を考えればいい。24

いいと思うものをいいといい、いいと思わないものはぶち壊した。顧客がファンになってくれるように,そのファンたちがブリュードッグを宣伝できるようにした。145

◎ まったく新しい市場をつくることを考えよう。会社をつくるのではない。新しいカテゴリーをつくるのだ。33


コミュニティ:パンク株
ブリュードッグは,自社サイトでファンに株を買ってもらう仕組みを作った。
そこからブランドアンバサダーとして、ファン化した。
「つながりと文化とコミュニティを本質と擦る,現代のパンク式協同組合」105

【ブリュードッグのコミュニティマーケティング】
1双方向のブログ運営172
ビールやビールの原料、今後の計画など
自分たちの働きぶりとブランドが完全に一致していることを伝えること。

2#Mashtag
モルトや,ホップから,特別な原料、名前,そしてラベルデザインまで,すべてをフォロワーたちにクラウドソーシングを通じ決めてもらった。172

3プロトタイプチャレンジ
オンラインで来年の低倍利するアイテムを4つから投票で決めてもらっている。

4ブリュードッグバー誘致大作戦173
バーの出店に伴い,出店場所をファンに選んでもらっている。

5パンク株
3万人の株主との出会いはファンサイトから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生にブレークスルーを起こす:学びながら生きる方法とは?

2019-10-13 11:59:06 | 2019年始動。革命のスタート。
Chap14.既成概念をぶち破れ!

Louiseは彼女の買い馬,Specsに蹴り上げられ重傷を負った。
彼女の退職後のご褒美として買った馬だった。
Specsは、まるで好奇心おう盛な少年のごとく新しい者には何でも興味を持った。
Specsはまさに暴れ馬で、彼女がまたがろうとするとすぐに振り落として来た。
彼は馴れるどころか,
ますます扱えなくなっていった。

◇ 隠されたポテンシャルを発見する。246
hidden potential of the horses hidden in plain sight right in front of them
パッと見ただけでは気づかないポテンシャルを馬から発見するのに人間はかなりの期間を要した。
▲ この本の副題
結論:
「学べる者として人生を歩むということ」
「学びは人生を仕事を再形成する」
◎ すべての仕事に必要とされることとは?
頭の良さではなく「学ぶスキル」である。
歩みながら学ぶということ。
バラバラの情報をつなぎ合わせ新しいことをつくりあげる編集能力。

情熱に従うということだけではなく、自らの情熱を拡張するんだ!いつだってビジョンを何度でも何度でも確認し,作り替えたっていい。
【学び続ける者として人生を歩むということ】
0-0-0書き出し
★★★★★可能性が見えない?そんなこと絶対ない!あなたは思い描ける以上に、可能性がある,もっと買われる,もっと学べる。目には未だ見えない自分のポテンシャルがあると知ること。247
◎障害を乗り越え学びを深めること、自らの隠された可能性=ポテンシャルを発見すること。247

6000年も前から人間は馬の可能性=ポテンシャルに気づいていた。
馬はミルクを生み出すということ。
ものを運べるということ。
乗ることだってできるということ。

②-a各項目+α

Step4:ブレークスルー
◇the Brreakthroughブレークスルー
メンターを発見し、学ぶ。
メタ認知:自分が何を大切しているかを認識すること。
自らに経緯を持ち,信じるということ。

目的=生きる理念を考えられた上での行動は、どんな経験だって無駄にならないということ。

Step3学びかたを学ぶ
学びかた:
自らの情熱に従うこと
足りないパーツを、小さい塊に分解し,知識を習得くしていくこと。

<どう学ぶかを学ぶことからMindshiftは始まる。>

step2:自らの理念を構築する=生きる目的を考える。
将来的にどうありたいか?からスタートする。
自分がこの生を授かった中で,達成したいことは何か?

step1:現状からスタートしない。現状に悲観しない。
現状どうあるか?ではなく

1. 学びによる変化は、年齢とか,置かれた状況に関係なく起こるということ。248
2. キャリア戦略について
◎可能性を試す。大きな目的の中で。可能性を閉じず,自らのキャリアにおいて試すことで、本当に自分が何で社会に貢献できるかが見えてくる。
自らの生きる哲学、大きなビジョン、目的を確認することでキャリアの変化の方向性を考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その学び・情報は直感的か?ユーモアはあるか?新しい 学び・情報発信のありかたとは?

2019-10-12 16:52:17 | 2019年始動。革命のスタート。

chap12オンライン学習の可能性を探る 拡張した視点から

ビジュアル

クックパッド⇒デリッシュキッチン
ユーデミー

0-0-1画像:書き出し
その学びに笑はあるか?脳は震えるか?
変わる情報、学びのあり方。

◎目に目ないモノを見えるようなカタチする能力は創造性であるための要諦である。235

学びの未来の形とは?

オンラインによる学びの可能性:
最新の知見を使える形に落としこむということ。

①-a★★★★★
◇ 新しいことを学ぶスキル:
0-0-0-新しい学びの形・情報収集の形を知る
チャンスが訪れたときに動きながら、アクションをしながら,学べるということは.成功するための重要なファクターである。224

②-a学びの核心

Key Mindshift:新鮮な視点を持つということ
うまくいっているやり方をあえて試さないと言うこと。


Key Mindshift:ともに学ぶ仲間との関係性をつくるということ。
読書会,オンライン学習のオフ会、SNSでの学びコミュニティ236

前提:
多くの大学がMOOCを無料提供し出しているということ。


【視野を拡張する。】
◇ 一流の知性に触れる機会がオープンになったということ
一流大学の講座がオンラインで手軽に受けられるようになったということは、TVでプロバスケットボールの試合が見られるようになって、
その子どもたちのスキルが飛躍的になったことに近い効果をもたらす。237

【外国では】
MOCCはClass-Central.comがとてもオンライン学習コンテンツを選ぶのに参考になるという。

<本と動画コンテンツ>
動画による学びが必ずしも,受動的であるとは限らないということ。

★★★★★本当に本を読むべき人はその本を読んだりはしない。なら、動画コンテンツ。オンラインでの学びの可能性を追求するべきじゃないか?219
著者として感じたこと。
「学びかたの学びかた」を書いて感じたこと。

著者自身元々はマクドナルドでランチを取るようなカジュアルなライフスタイルを好んでいたので,最初にハーバード大学で「学びかたの学びかた」の講義を依頼された時はびっくりした。218

ケンブリッジでは,
多くの人たちが私たちの開発したMOOCの裏にある成功の秘訣に釘付けだった。

著者のMOOCの成功のスタートも最初は自分自身が大学時代に経験した教え方が最悪にへたくそな教授との出会いからだった。
著者が、
MOOCの魅力にとりつかれたのは、
TVがいかに動画コンテンツとして、情報を伝える優位性があるか?ということに気づいたから。

②-b★★★★★
【MOCCで教えるということ】
◎ セールスパーソンのように教える。231
自分が取り扱っているサービスをいち早く理解してもらい,
どのように相手に役立つかを理解し低貰うというスキル。

instructional designer;学びをデザインするという仕事も新しく出て来ている。227
⇒対面型授業とちがい,
よいオンラインの動画素材は6分から10分が適切とされている。
MOOCでは、もちろん教える側の要素も大きい。
まずは,その道のエキスパートであるということは前提

いかに自らの研究分野を最新のテクノロジー=オンラインでの学びにつなげるかという視点も重要である。

MOCCなどのオンラインを通じた動画コンテンツによる学びには、
あたかもTVコマーシャルを作るような寒天から作ることが求められる。

②-c★★★★★
【ユーモアがキーになる】
◎ 学びに遊びの要素を取り入れるということ。
◎ これは、アプリによるゲーム要素を取り入れた学習が脳細胞をうまく刺激高い学習効果を生み出すという研究からも証明されている。230
新しい道に分野を学ぶときには,ユーモアの要素を取り入れること。
特にすぐにどう日常にどう使うか?創造しづらいことを学ぶときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稼ぐに繋がる最強の学びとは?

2019-10-07 21:05:33 | 2019年始動。革命のスタート。
chap11 オンライン学習の価値とは?
適切な学びの教材を探すには?

◇ Reinventing Youtself!自分を再開発する。

0-0-0書き出し★★★★★
◇ 学べないスキルなんてない。自らを再構築・再定義せよ。
◇ 人生は学びによって劇的に変わるということ。203
「つまらない個人的な闇に思えることほど、普遍的な学びにつながるということ。それを学び、伝えられるようにする。それがキミのコアスキルとなる」Brian Brookshire 202
明確な目的と、同士と、よき教師があるところに。

◎ 学びは止まらない。
「学べば学ぶほど自らに欠けている部分に気づく。そして、それがまたモチベーションとなる。」Hans Lefebvre204

key Insight
ともに学ぶ価値

◎ 反転学習モデル 億を稼ぐ勉強法
まずは何を学びたいか?なぜ学びたいかを明確にすることから始める。

「反転学習とは、学校の授業と自宅の宿題を逆転させる学習手法です。」
「自分で問いを設定し,自分で考え抜くこと」46
「セミナーに行くときには,知りうるだけの知識武装をし,質問を用意した上で望む」47

②-a核心★★★★★
教える

メンターによるフィードバック55
ひとりPDCA会議

<Plan>
◎顧客の成功を定義する。118
自分と顧客の成功は何か?
なぜそれを達成したいのか?
具体的な行動計画は?

<DO>
そのために今日何をやったか?

<CHECK>
良かった点、改善点は?

<Action>
明日行う効果的なアクションとは?
学び

スタート:自らの課題設定


・ ここ2〜3年で学びたいことを明確にする。
・ 自分に合った学びのスタイルを見つける。
・ 自分に会ったスケジュールで学びを始める。

◎自分の学びのスタイルを理解し、学びのステップを知る。
②-b★★★★★
◎ 学びのレベル:インプット大全
学びのステップ
「学びにはステップがあります。このステップを順番に上がっていくとインプットの効率は」よくなる。44
本を読む⇒動画を聞く⇒セミナーを受ける。⇒1対1で学ぶ⇒教える。45

★★★★★哲学的思考とはロジカルシンキングの根幹をなすものである。ロジックとはあくまでもツールであり、根幹は哲学的思考である。まずはいかに自分が学ぶかというスタイルを確立させること。そして、学ぶ目的を明確にすること。ここから学びは始まる。~Cristian Artoni201

大人の学びを取り巻く環境が劇的に変わっている。189
この流れは大学の無料オンライン講座:MOOCSの動きを見ると一番顕著に分かる。
◎Moocsにより、2つ目のスペシャリストになる道は容易になった。

一流大学の学びがオンラインで学べるようになって人生が変わった人が多く出て来ている。

本来のコア:★★★★★①この章について
◎ 学びの深化のために
学びの場としての大学:セミナー
ともに切磋琢磨し学べるということ。

適切に始動できるプロフェッショナルがいるということ。

学びの熱があるということ。

教えてくれる人が側にいる。学び合う仲間がいるということ。
結果として、
物事を見る視野が広がる。193

◎よき教師がいて、学び合える仲間がいる。そういう環境においては,学びに終わりはない。192
継続した学びが可能になったということは特別な場所へと私たちを誘うものである。人生という長い旅を。198
学び続けないことは,今のギグエコノミーの時代において、知的なしを意味する。

③学びを続け,学びを深め続けることが必要な理由【学びは稼ぎに繋がる】★★★★★
ギグエコノミー:フルタイムではなく,WEBを通じて単発の仕事を受けることが主流になりつつある,今,いかに専門分野をブラッシュアップし続けるかということは,
多くの人にとって大きな課題となっている。

Arnim Rodeckもそのひとりである。

彼は毎朝一時間、新しいことを学ぶ習慣を身につけていった。

①-b★★★★★
MOOCsはイギリス発の一流大学の講座をオンラインで受けられる仕組みで,日本では未だほとんど浸透していない。
日本語では,ムークス Massive Open Online Course大規模公開オンライン講座とも言う。

No Pay MBA:
A Do-It-Yourself Data Science Master’s Program196

①-c★★★★★
◎Do-It-Yourselfプログラム 自分で学位プログラム198
資格ではなく、いまや、オンラインの講座を通じて、MBAに値する知識を手にすることも可能となった。195

◎ 核心:
◎ 目指すべき学習のゴールを持つこと。
◎ 自己改善が関連するビジネススキルを磨く。200
◎ 本書の著者が提供する「いかに効率的に学ぶか?」ということもオンラインの大学講座で学ぶこともできる。201
資格を取るという発想から,目的に応じて,必要な知識を得るという学びが求められる時代に。196
もちろんベストはface-to-faceのコミュニケーションに由る学びだが、
学びたいことがあり,
目指すべき方向があるときに、
オンラインで学ぶという選択肢は明らかにある時代に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き合い,時代の違和感をすなおにリフレクトする生き方とは?

2019-10-06 21:38:42 | 2019年始動。革命のスタート。
ハートドリブン

箕輪さんであり,気になるアカツキ社長の本。
時代の違和感に答える本。
心に従い,自分の哲学を生きる時代の一冊。

0-0-0書き出し★★★★★
◎ 『スターウォーズ』の中でヨーダもこう言っている。
◎ 「我らは輝ける存在。こんな粗末なものじゃない」187
魂は進化を望んでいる。もっともっと自分の愛を大きくしたいと思っているんだ。

これからの時代の生き方。
経営、仕事。
自分が言いたいことに本当に近い。
涙が出る。深い。濃い。絶対読むべき。

①の後に★★★★★
【ハートドリブンな世界へ〜】
◎正しくないと思って,切り捨てたもの.それを思い出すことが,始まりなんだよ。213
★ ★★★★世界は全部遊び場だ。つながりと安心を感じながら,世界がキラキラして見えていたあの頃に戻ろう。
★ 誰もが忘れていた者を思い出し,ワクワクしながら自分の愛を輝かせて,自己表現を楽しむハートドリブンな世界。68

ハートドリブンの定義:
人々が内側のハートを原動力に活動をしていくこと。66

◇ インサイドアウト
内側を変えて、外側を変える。72
◎ 感じて分かち合う本。4
◎ 感情を鍵に,心の扉を開くこと。71
◎ 思考で作るものじゃない。感じることで思い出すものだ。71
【大人になって忘れかけてしまった子ども心、好奇心が価値になる。】6
これからの時代を生きる鍵は,外側の世界にはないってことだ!感情を丁寧に扱うこと。それが。人生を輝かせる鍵だ!13
この本の一番大切なメッセージは「感情を鍵に、心の扉を開く」ことについてだ。内側が世界を創る。内側が買われれば世界が変わるんだ。15
★ ★★★★「遊びやワクワクだけじゃ生きていけない」っていうことばがこれからは逆になる。今までムダだと思われていた子どものような好奇心が価値を持つ。頭で考えて社会に会わせて生きる時代は終わった。外側ではなく,自分の内側を大切にする時代だ。内側にあるハートに従って,自分の可能性を開いていく。そしてやること(Doing)だけじゃなくて、自分の在り方(Being)も大切にしていく。
★ それは一人ひとりが自分らしくハートに従って生きる時代。そして、多様な生き方をお互いに認め合えて,みんなの人生がカラフルに輝く、ハートドリブンな時代だ。6

◎ 感じて,分かち合うこと。それがこの本のキーワードだ。そしてこのキーワードはこれからの時代でもっとも大切な者だと僕は信じている。5

①のあとに★★★★★★
【購買行動は,哲学・信念の自己表現になり,ブランドの価値が高まる】48

★ ★★★★SHINE A LIFE〜さあ、世界を色づけよう。もしこの世界が退屈に見えるなら,新しい波を起こすのは僕らだ。想像してごらん。もし、この世界が未だ夜明け前だとしたら。照らし出すのは,きっと僕らだ。そしてあなただ。
★ SHINE A LIFE
★ この世界を色付けるのは,特別な誰かじゃない。きっと僕らだ。
★ そして、キミだ。47
★ 僕たち一人ひとりの人生を輝かせること、そして写真はSHINE(輝く存在)だと信じていること。

②-a続けて★★★★★
【人生の本質:旅として生きる】
◯人生は旅行じゃなくて、旅だと言うことだ。旅行とちがって,目的地が明確じゃなくてもいいし,目的地にたどり着くかどうか以上に,この道中を楽しんでいけばいい。歩いている道自体に価値がある。250
★ 遠回りだっていいじゃないか!歩いて来た道すべてが大切な宝物だ。
★ あなたの在り方が世界を変える。

③核心★★★★★
核心:
もし、自分が大切だと思っている人が全く関心を寄せなかったとしても,それを手に入れたいと思うだろうか?167
ハートからスタートして、行動していく。
そうすれば,一時的な幸せじゃなくて,持続的な幸せの上を歩いて行ける.だから,思考を外して,改めて,心に静かに問いかけよう。169

★★★★★社会的な成功は結果であって,目的ではない.だから,それ以上に大切な,あなたの中にある宝物を思い出す本になればいいなと思っている。5
あなたの可能性を開く鍵は感情にある。感情を鍵に,心の扉を開けば,あなたの本質が輝き出すんだ。

◇ 共感から始める
◇ 多様化が進む時代は,万人に好かれようとしないことが大切だ。ビジネスでも誰からも「(そこそこ)いいね」って言われるより,熱狂的に共感される何かが大切だし,その方が成功の可能性も高い。尖った価値観でも,共感する誰かとつながれる時代だ。61
みんなに好かれようとする必要はない。でも、自分の本心からスタートする必要はある。それが、共感を生むからだ。52

③-b核心★★★★★
◇ 魂の進化
感情を丁寧に扱うと,自分の内側が成長・進化していく。13
◎魂を進化させる鍵は「メタ認知」と「感情に繋がること」183

メタ認知:意識的に自分の行動を認識する。185
感情もメタ認知する。

核心:感情を誰かと分かち合うことが必要だ。お互いのわかち合いと問いを通じて、自分の感情とつながっていく。188
一人の人と深くつながることが、みんなとつながる扉を開く。
そして自分も誰かのたった一人になれる。188

あなたの真実とは何だろう?
あなたの宝物や、心が動くこと、其れを思い出すことがこのたびのスタートだ。16

◇ 感情報酬
◇ ワクワクするという報酬。幸せという報酬。
【人は感情報酬を求めているが.リアルで満たされる場所はまだ少ない】43
人はなぜゲームをするのか?
ゲームは、まさに人が感情価値にお金を払っている最たる例だ。41
・ エンタテインメント、体験の価値が増大する
・ すべての商品、産業が感情価値を中心にエンタメ化する。
・ 働く人も感情価値を求めて集まる。41

◎ ゲームの定義:
目的があり,ルールがあり,フィードバックがあり,内発的、自発的動機があるもの。42
ゲーム体験も,攻略から自己表現へ。58

ゲームの中で何かを成し遂げる喜びや,負ける悔しいさ,ワクワクやドキドキ。いろんな感情がゲームでは報酬になっている。42

③-c★★★★★定義
◇ 感情価値:思想や哲学が生み出す訴求力44
すべてのモノやサービスの価値の源泉が、機能的価値から、感情価値へシフトしていく中,感情価値で差別化することが求められる。
それは、サービスに心が動く体験を加えるということだけじゃなく,自分たちの思想や哲学を大切にして差別化することと同じだと思う。44

◇ カラフルキャンバスという経営管理法


◎GoodはGreatの敵。突き抜けることへの確信。131
内側からスタートし,魂が込めらたものじゃないとダメだ。突き抜けた、とんがったものに人が集まってくる時代だ。自分たちのらしさを全開にして,自分たちが信じることを表現していかないと先はないんだ。
133


<アカツキの事業>
すべての産業はエンタメ化していくという信念
人の心を動かす素晴らしい体験を提供して、一人ひとりの人生を豊かに色付けていく。8

<これからの成功>
見えない者を大切にしている会社やリーダーが成功していく。10

核心:
Doingだけじゃなく,Beingという軸も大切にする在り方。
★ ★★★星自分たちの内側の真実・想いを大切にしよう。自分たちの在り方を遠い,見つめよう。64

【ハートドリブンな経営】
1ハートを中心とした経営スタイルへ214
感情を鍵に、心の扉を開く。

インサイドアウト

2感情価値・意義を中心に置く。215
多様な価値観の時代だからこそ、とんがった商品・サービスに価値が出やすい。とんがるというのは、哲学がクリアで,突き抜けているということだ。216

Whyからスタートする。
Whyをどう伝えるか?

3分かち合いを中心としたハートドリブンな組織
分かち合いは感情を取り戻す強力な方法223

分かち合いは、自分の内側にあるものを,ただ周りと共有するっていうことだ。223

最近のトピックを中心に感じたことをシェアする。224
モヤモヤを分かち合う。225
「なんとなく◯◯だと思う」違和感をシェアする。
★ ★★★★自分の内側にある違和感に気づく.最初は言語化できない感情でいい。その感情は自分の進化への可能性だ。それを周りと分かち合うことができれば.認識できる。認識できれば行動も変わっていく。226

4無駄や遊びが価値を作る229
クリエイティブな者、アート、遊びを組織に取り入れる229
◯無駄・無価値・無邪気な余白の時間を作る。231

★ ★★★★これからの時代、「意味があるんですか?」と切り捨てられていたものに価値が宿る。無駄で無価値と言われていたけど,無邪気に楽しめること、そういうものが、目に見えない価値になる。感情価値をつくる。232

5これからのリーダーシップ。カンペキより幸せなリーダーへ。240

6感情価値は日本の可能性を開く。243
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無敵のコンサル生存戦略とは?

2019-10-06 18:21:24 | 2019年始動。革命のスタート。
独立系コンサルタントの成功戦略

コンサルタントして独立成功する!
期限は3月。もう言い訳しない。

盲点:多くの経営コンサルタントが東京で起業している。


①★★★★★
【すべてにおいて「相手起点」で考える】82
◎専門性より大切なのは,「お困りごと」の解決。105
自己紹介:「この人は私に必要だ!」と聞き手に思ってもらう場。83

プロフィール:最初の一行が勝負89

◎つねに自分をどう必要としてもらうのかを考える習慣を身につけると,クライアンと長くおつきあいできるようになります。130
何と名乗るかで、「やること」と「報酬」が決まる。
「肩書きは自分でつくってしまう」94
自分のやりたいことを表現しいて、かつ、まわりがそのイメージで自分を見てくれるような肩書きが理想的です。97
核心:
◎ 「あるべきセルフイメージの再構築」
自分は何者になりたいか?というイメージを自分なりに決めること。96

コンサル度の高い仕事=相手起点のお困りごと
専門知識=課題を見える化するためのもの

自分の見せかたは,自分でマネジメントする。110

◎ 自分のトリセツをつくる:
「僕をこう活用してください」というトリセツをつくって渡す。簡単なプロフィールと、お困りごとをつなげて。126

クライアントのよくある悩みを自分ならどう解決できるか?

ドリームメイカー
「著者のためのスパラルを生むinstagram術」


◎ パートナー型コンサルタントを目指す
暗い相ントと対等な立場であり,横に並んで背中を押すパートナー的役割を果たします。専門的な知識をアドバイスするのではなく,クライアントが抱えているお困りごとを解決するために,クライアント自ら答えを出せるよう導く存在。8

コンサルタントで成功するための「30の秘密(メソッド)」を学んで実践していただければ、レッドオーシャンの中にわずかに存在する「ブルーオーシャン」に楽々入っていける。6

目標を成し遂げた人が他の人にも実践できるよう再現性を追求して体系化したやり方。11
◇ 成功:年間報酬3000万円超えが10年都づく独立系コンサルタントになること
◇ 戦略:その成功から逆算して行動するためのシナリオ11

◇ コーチング型
コンサルタントが問題を解決するのではなく.クライアント自身が解決できるように導くということ。9


独立してやっていく人に一番大切なのは,センスでも頭の良さでも知識でもなく,行動力の一点なのです。
0-0-0書き出し▲
★ ★★★★「機会を逃すな。人生はすべて機会である。一番先頭を行く者は、やる気があり、思い切って実行する人間である」〜デール・カーネギー79

★ ★★★★【自分をガラパゴス化させるな!勉強をしなくなったとたん、成長スイッチが切れる】ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶祐さんは、研究の原動力は「何かを知りたいという好奇心だ」と話しています。知りたい、学びたいという好奇心と、クライアントのためになりたいという使命感に突き動かされているから。214

著者が学びを止めない理由。

①のあとに、②-a★★★★星
★★★★★コンサルタントに求められているのはクライアントが問題解決できるようサポートする能力であり,専門知識ではないという点を忘れないように。150
社長のお困りごとを把握して,言語化して事例ストーリーで提案する。これができるようになると、どんな時代でもコンサルタントを続けていけるでしょう。
専門的な知識のやスキルの量ではなく,お困りごとを言語化して解決できる能力こそが,一生食べていける武器になるのです。156

<社長のお困りごとトップ3>
1会社のお金の流れが漠然としていて,先の見通しが立たない。
2社長と社員の立場の違いが生む危機感のずれ
3次のビジョンが見えない151

②-b★★★★★
【コンサルタントに向いている人】
僕が考えるコンサルタントに向いている人は,何と言っても「相手のビジョンの実現に興味がある人」です。加えて、「自らも成長を続けたいという意欲がある人」。168

【コンサルタントの定義】
言葉を使って影響力を発揮し,クライアントの成果を引き出し,報酬を得る存在。168

③-a項目+α★★★★★
◇核心「ぶれない柱があなたを伸ばす」
特に大事なのはあり方を定めること。6

ビジョナリープラン:
⇒これをクライアントの社長と一緒に3ヶ月くらいかけて練り上げる。271
自分は何者かは自分で決める。140
◎ この4つができたとき、僕は「船の錨を下ろせた」と感じました。
ひとつで充分ではと感じられるかもしれませんが,一本の太い柱を中央にしっかり立てるためには4方向から支えるのが一番頑丈です。僕は自分の「あり方」をぶれないようにするためにこの4つの柱が必要だと思いました。135

ミッション:使命感を持って何をするか。133
セルフイメージ:自分を何ものだと思っているかのひと言。
カンパニースピリッツ:ミッションをどうやってやるかを言語化したもの。
ビジョン:ミッションを実現した結果、どういうところに行くのか、どんな景色が見えるか?

<セルフイメージを決める5つの質問>
1. あなたがどの土俵で勝負するのか?
2. 顧客はあなたの同業者に対してどんな違和感があるか?
3. あなたのコンサルティングのどこがユニークなのか?
4. その報酬額を支払ってクライアントが得られるリターンは何か?
5. コンセプトは?「誰に」「何を」「どのように」サービを提供するのか?144


「クライントはどうやって増やせばいいの?」
答えをひと言でいうなら、「自分からは売り込まない」ということになります。見込み客を口説き落とすために営業するのではなく,やるべきことをやった結果、クライアントと契約を結べるようになるのが理想です。9

◇ 売り込まずに,売れる方法を考える。39
接点のある相手から広げる。:知り合いにアポを取る。

相手が興味あるのは,自分のやりたいことを実現すること、もしくはお困りごとの解決。42

◎ 最初のアプローチ:お困りごとリサーチプロジェクト53
◎ 情報交換会作戦:自分のことを積極的に紹介してくれそうな人と定期的に情報交換会を開く。61
◎ 超少数セミナー:5人集めてセミナーを開く。67
⇒情報提供ではなく,顧客獲得セミナー68
1on1セミナー/1on1ワークショップ69

セミナーのタイトルも相手のお困りごとを来転移すること。71
具体性&利益がありそう感


教材⇒コンサルティングの見込み客
教材+無料アフターフォロー、無料相談券をつける。

【狙って当てる戦略的情報発信術】180
情報発信で一番大切なこと:受信する人のお困りごとにフォーカスしよう。199
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生に変革を起こす。人生の差別化戦略とは?

2019-10-02 20:44:45 | 2019年始動。革命のスタート。
Chap10.危機を機会に,チャンスに。
⇒人生の差別化戦略。自らをニッチ化せよ!

Arnim Rodeck
父はエレベーターの会社の経営者であった。彼はディスクレシア=失読症であった。
彼はリズム感,音楽にも不得手を感じていたが,
電子機器のおかげで彼は其れを克服した。

まさに天職だと信じて来て,愛する仕事に満足感を失うとは、予想だにしていなかった。まさか、自分がキャリアを帰ることになるとも予見すらしていなかった。168

◇ Learning Journey
◇ 見いだされる才能

【不可能と思えることを成し遂げるには?】
Arnimが気づいたこと:
<人生の差別化戦略に必要なこと:もう1つのドアを開けること。>
不可能に思えることを成し遂げるには,もう1つの正面にはないドアを探し,こじ開けることである。
★★★★★偉大な教師とは,「落伍者」の中に才能を見いだすものである。
Arnimはいわゆる「才能がない」とされる音楽の分野において,独自の方法で生涯にわたる強みを構築していった。170

◇ 興味と本心
◇ 集中力は学習をする上で重要である。ただすべての学びに集中力が重要という訳ではない。172
できることにフォーカスを当てる。
苦手なことの中に楽しみを見いだす。
Arnimも外国語を読むことは不得手であったが,シャイではなかったため,ドンドン話しかけて学んでいった。

【複雑な世界を理解するために】
◇ 暗記と理解
◇ 複雑なことを理解するためには,関係性を解きほぐす必要がある。173
複雑な世界を理解するためには,一度大きな絵を創造してみることが必要であるということ。近くで集中してみるのではなく,一歩下がって全体像をみるということ。173
◇ 複雑な事象を理解するには,ただ何かを覚えるということだけでは不十分であるということ。173
本当に理解することより,ただ記憶を擦るということの方が容易である。172
記憶力がよいことと,問題解決能力は別物であるということ。

②-a思考を拡散モードにすること★★★★★
□ 人間の理解の形式には2つの種類がある。
□ 【人生の差別化戦略の2つの戦略】
Key Mindshift:心地よい雑音・雑踏の中に身をおくこと。
【思考を覚醒させる】でゴルとモードネットワークに入ること。心地よい雑音の中に身をおくこと。人々の会話。カフェの空間。お気に入りの心リラックする音楽。174
★★★★★どこからともなく、名案が浮かんでくる。それには思考を拡散させる「拡散モード」であること。歩くこと,バスに乗ること,リラックスさせること,寝落ちすること,そういったことが僕たちにクリエイティブな思考をうながす。174
A. 集中モード:物事に集中している状態⇒数が汽笛問題を解いたり,論理的思考のこと。
B. 拡散モード:自然にリラックスしている状態⇒シャワーを浴びたり,お風呂に使っている時の状態。
⇒拡散モードの時の方が脳の広い部分を使っている。
それゆえ、クリエイティブな思考に繋がることがある。

②-b★★★★★
【メンターと仲間を巻き込む】
Key Mindshiftタイプの違った2つのメンターを持つこと。
◇ もうひとつの隠されたドアとは?175
★★★★★「前例がないことだ。君には無理だよ。」そういわれたらこう切り返せ心の中で。「さあ、どうすれば実現可能だろうか?」と。176
恵まれた人と違いを探すというマインドセットを持つこと=ニッチ、差別か戦略。175
【5つの具体論】

1. 一緒にYesと言ってくれる仲間を捜すこと。
誰かが最初にYesといってくれれば、もう断るヤツはいなくなる。

彼は就職で人文系でありながら、IT系に行こうとしたため困難を極めたが。
ヒューレットパッカードだけは、

<私たち求めているのは,ちがった視点から考えられる人なんです。>と快諾してくれた。176
彼はHPで初めて,真のメンターを通じた教育と出逢うことになる。

2.違いを生み出す人を身近に置く。
2つのタイプのメンターに教えを請う
ひとつは、自分に自信を与えてくれる人
もうひとりは、忌憚なく自分を批判してくれる人177

3.ともに解決できる誰かを巻き込む。大切なことはタスクを完結させることだ。178

4.自らの強みを振り返り,進みたい方向を書き出す。
10年後の自分がどうあれば幸せか?
強みと進みたい方向からインスピレーションが湧くまで。
どうすればそこへ辿り着けるか?も含めて。

5.知恵の言葉リストを作る
自分が周りに言われて心震えた言葉のリストをつくる。
その中から自分の目指すべき方向性が見えてくる。

◇ キャリアをチェンジするタイミングとは?
核心:★★★★★Arnimの父の言葉。Be your boss~and be a creator.179
◎ 人生においてもっともエキサイティングなことは,リスクを取り,失敗を厭わない人に訪れる。そして、そのリスク、失敗から学ぶことができる人々に。~Arnim Rodeck

【キャリアチェンジのタイミングとは?】
0-0-0書き出し★★★★星
◎次のビジョンは描けている?というより、キミが新しいステージ行くべきシグナルがある。変わることにはリスクはつきものだ。しかし、変わらず疲れ切ったクソみたいなサラリーマンでそのまま終わるつもりなの?179
「もうそれがうまくやれるようになっているんなら、そこにしがみつく必要なんてないじゃん!!へとへとになるまで,その生活を続けるの?」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信のないあなたが自信をつける方法とは?

2019-10-01 20:19:49 | 2019年始動。革命のスタート。
Chap9.夢破れ,新しい夢へとつなげる。

自分の中の「できない」という感情を驚かせてやれ!

0-0-0書き出し★★★★★
自信をつける方法とは?
異質であることを受け入れ、自ら貢献できることから始めるということ。
自信のなさが偉大なリーダーシップへと繋がるのだから。
人の声に寄り添い,人の心に寄り添えるあなただから。

自信がない謙虚であること。リーダーシップに繋がる。
傲慢さがないから。

②-aエピソード+α
18歳にて夢破れるというのは難しい経験である。
Princess Alloteyはまさにそういう末路をたどった。
彼女はガーナの中でも識字率の低いエリアで生まれ度建ち両親は前理科での中学レベルの教育しかウケていなかった。
しかし、彼女は特に,数学に関しては強い学びの意欲を示していた。

やがて、彼女の夢は数学の教師となることへとなった。

彼女は18歳のときに個人塾を開講し,数学の基礎的な内容を教え始めていた。

彼女は数学を教えるだけでなく,問題解決能力をあげるため,化学,工学、技術的内容も習得しようとしていた。

◎ 女性にとって,異質であることはなかなか苦労を要することであった。158
◎ 彼女にも大きな夢があったが公の場で話すことに、苦手意識を抱いていた。
それは、彼女がシャイであったというより,どうしても公衆の面前では,言葉が出なくなってしまうということであった。

さらに彼女は18にして病に冒された。

最悪なことに父親のビジネスの失敗でさらに状況は悪くなることに。163

しかし、彼女は最終学年の試験で最高の結果を残した。
逆境の中で最善の努力を尽くすことで。

③-a★★★★★★
どんな状況でも自らの能力でまわりに貢献できることはあるということ。
【最悪の逆境から脱出する方法】
今の自分が助けることができる人に助けを施すこと。
いかに今の自分で役に立てるかを考えること。164
Princessは自らが逆境の中でも,より自らより恵まれない子どもたちに数学教育を施すという選択を取った。

自分が貢献できることで,貢献することで,新しい才能に繋がる。

核心:
◎目的を持って,
◎ できることで貢献するということ。

Princesssは自らが努力できることを積み重ね,社会起業家となった。

◇ imposter syndorome 疑い深い性格をリフレーミングする。
⇒自らの才能をリフレーミングし,新しい才能を育てる、164

0-0-0書き出し
★★★★★自らに疑いを持つということは,遣り過ぎると良くない。しかし,低く見られすぎている傾向にある。161
自らは周りより劣っているんじゃないかという強迫観念を抱く症状。

◎ 自分には価値がないと思い込んでしまう傾向。
◎ 自分に対して懐疑的であるということは必ずしもいつも悪いことではない。160
精神疾患というよりは,自分の置かれた環境をどう捉えるかという傾向。159

もし、仮に成功しても,これはただ幸運なだけで,自分の実力ではないと思ってしまうこと。うまくいかなかったことは、逆に自分の脳虜器が低いからで在ると思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする