goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

強い自律したひとであるために

2019-01-25 23:23:52 | 2019年始動。革命のスタート。
「私らしさ」のつくりかた (Sanctuary books)
クリエーター情報なし
サンクチュアリ出版
なんと香川県生まれ、元リクルート。人の自信を後押しする人になりたい。年齢もほぼ同じ。共通点の以外に多い著者。

本書は好きな仕事で自分らしき生きたいという願いを叶えるための本。57
著者の主張は「1000人のファンがいれば、好きな仕事で私らしく生きられる。ひとりでは叶えられない想いも、一緒に実現していくことが出来る。」176というもの。

私らしさはだれにでもつくれる。
そして、すべての人は
私らしい人生を歩むことが出来る。
心の声に正直にさえなれば。

<私らしさ>
私らしく生きることは自分がそうありたいと信じるように生きること。29
★ ★私らしさはすべてオリジナル。世界中を探しても、ふたつと同じらしさはありません。47
★ ★いいときも、そうでないときもあるのが私と受け入れて、人生を掛けて楽しむ旅として捉えることが、私らしい人生をつくることにつながります。48
<ジブンブランディング:自分の価値とブランドの見せ方>
★★★★プロフィール:理想のファンにどんな存在として知られたいかをベースに自分らしいストーリーや、必要亜情報やふさわしい言葉を選びながら構成する。110
① その仕事は、だれになにをする仕事?
② 私がその仕事をするのはなぜ?
その仕事をはじめた経緯やきかっけ
これから実現していきたい想い
③①②を表現するキャッチフレーズは?103

<強みを3つかけあわせる。>★★★★★
自分自身をレアカード化する。←元リクルート藤原和博氏
100人に一人の存在×3つで100万人に一人
それぞれの分野に関連性がなければないほど、希少価値はアップします。73

<自信をつくるもの:自己効力感(セルフエフィカシー)を高める>★★★★★
① 自身につながる小さな成功体験を積み重ねる。
自分は誰かの役に立てる人間なんだと思えるような体験を、どんな小さなっことでもいいので、新しく積み重ねていく。
② 未熟な自分を受け入れる。
いまできる最大限の努力をする。
③ どんなときでも自分の味方になってくれる人を大切にする。118

<1000人のファンをつくる>★★★★★
★★★10人に広めてくれそうな10人をファンに。129
★ 好きな仕事で成功する秘訣は、
1000人のファンをつくること9
→アメリカWIREDの1000Treu Fansという考え。
ファン:私らしさを応援し、そのらしさから生まれる想いやビジョンを一緒に実現してくれる仲間。10

方法:
★ ★★★ファンにシェアしてもらう6原則
① ソーシャルカレンシー
その商品、その人をトピックにすることで、多くいいね!がもらえそうという期待感
② トリガー
思い浮かべるきかっけが多くあればあるほど口コミされやすい。
③ エモーション
感情をかき立てられると、思わず話したくなる。133
④ パブリック
大勢の人の目に触れると、取り上げられやすくなる。
⑤ プラクティカルバリュー
情報の実用的な価値
⑥ ストーリー
どういうストーリーで生まれた商品か

<起業に向いている人>204
① 好奇心旺盛である。
② 誰かのためを最優先している。
③ 人に弱さを見せられる。

<自分に最もふさわしい道に気づくためには>
① 自分が何を大切にしていきたいかを知ること
② 大切な物を大切にできる力を身につけること56

◇マーケティングの知識や経験:
だれが、なにに価値を感じて、経済やビジネスがまわるのか?
という仕組みを知り、戦略を立て、実際につくっていく活動のこと。67
▼ ▼
自分とライバルの4P★★★★★
プロダクト(商品サービス)
プライス(価格)
プレイス(立地、販売チャネル)
プロモーション(販促方法)
で自分とライバルの強み、弱みを整理する。88
★ ★★★理想のファンがいま求めているものはなんだろう。
どんな気持で、どんな毎日を送っているんだろう?
お客さまが本当に必要とすることを想像すると、仕事が楽しくなっていきます。96


<メンター>★★★★★
信頼できるメンター(助言者)を3人つくる。114
メンターとは、仕事や人生で迷ったときに的確なアドバイスをくれ、精神的な支えになってくれる存在のこと。114


<情報発しのコツ5つ>★★★★★
情報をプレゼントするという発想。
相手の立場に立つこと。
ためになる情報を発信している人には、人が集まり、情報が集まります。155
① テーマを決める。
② トピックを選ぶ
この情報をプレゼントすることでどうなったらうれしいか、どんなふうにファンの役に立ちたいか。156
③ 書く目的を決める
④ 読者を理解する
⑤ ホットボタンを押す
人の心を動かすポイント158
<日本の女性らしさ>
美しさ/従順さ

<役割>
どんな人にも尊重されるべき意志があり、役割がある。またその役割に優劣はなく、みんなそれぞれの役割を果たすことで社会が成り立っている。28

<経営者>
自分の考えや経験や人間性が事業を通して社会には反映される仕事。そういう意味で自分100%で生きられる仕事。45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2019-01-25 05:19:44 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運の技術

2019-01-24 22:24:55 | 2019年始動。革命のスタート。
運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)
クリエーター情報なし
マキノ出版

動くか、動かないか。
試すか、試さないか。
気づくか、気づかないか。63
★ ★★不安に強くなり自ら動き、チャレンジしながら試行錯誤を続けて、目の前に訪れた幸運に気づくこと。
★ ★★★★すべての努力が夢を叶えるとは言いませんが、起こした行動は確実に現実を変化させます。121
★ ★★★運のよさの正体は、粘り強さのことだとも言える。122

運は操ることが出来ます。4★★★★ホsい
→★運はこちらの行動次第で変えられる。22

<メンタリズム>
人の心を読み、操る技術。209

<不運>
不運は生活習慣病。
★★★★★刺激と変化を求めて、小さな実験を繰り返していくこと。試行回数を増やすことが、幸運のやってくる可能性を高めるのです。71
【運の種類】
1運を操る技術で操れる運
仕事運、対人運、金運、恋愛運
2操れない運/確率論的運
宝くじ

運が悪い人:成果を掴めない人。44

運を操る力を鍛える3つのステップ
① 不安に強くなる★★★★★★
★ 運を操る力を身につけるためには、不安に強くなることが前提条件となります。不安があなたから幸運を遠ざけ、不運を引き寄せるからです。64

<不安に強くなるための手法>
aネガティブバイスの罠に気づく
b脱フュージョンでネガティブ思考を手放す。
不安やネガティブな言葉を口に出すことで、客観化して外に出すこと。
C失敗ノートをつけて読み返す。
他人のミスを省みることで、自分に舞い込むであろう不運を未然に防ぐことが出来ます。101
Dビッグウィン仮説に惑わされない。
大価値した時の方法が全てではない。
E人生のコントローラビリティを高める。
★ ★★★★★人間の感じる幸福度は人生を自分でコントロールできているという感覚に比例する。112
★ ★★★★スリーグッドシングス
寝る前に今日あった良いことを3つ書き出す。115

② 試行回数を増やす★★★★★★
<作業興奮>
行動することによってもっといいことが起こるのではないかと次なる行動が駆り立てられるのです。これを心理学では作業興奮と呼びます。
作業興奮の面白いところは、やる気が出たら行動するのではなく、行動したからやる気が出てくるという仕組みであること。53

<試行回数を増やすテクニック>
1アズイフの法則で幸運な人になりきる。
幸運になりたければ幸運であるように振る舞え126

2ピグマリオン効果で期待を現実の力に★★★★★★
人は評価通りの行動をする。
→人は期待されると、その気持に応えるような行動を取りやすくなる。130
→自分を信じろ!自分は愛される。
→アファメーションの効果

3プレパフォーマンスルーティンを行う。
4レジリエンスを高める。
レジリエンスが高い人とは、簡単に言うと失敗からの立ち直りが早い日人。のこと。立ち直りが早いから、何度もチャレンジできるのです。143
5ブッグファイブ理論を戦略的に活用する
6恥さらしトレーニングで対人不安を消す
7運動日記で運が良くなる。75

③ 気づく力を鍛える 9★★★★★★
<気づく力を鍛えるテクニック>
1呼吸法と瞑想でリラックスする
2違う選択をゲーム化する
3自己充足的予言にとらわれない
4ワーキングメモリを解放する
★周りから見て仕事の速い人、記憶力の優れた人、チャンスに気づく人は一つ一つのやるべきことを素早く終わらせ、ワーキングメモリを解放することを掴んでいる。198
5セレンディピティ戦略で幸運をつかむ。81
★情報源の多様化/精神的な余裕/境界線をゆるめる。200

<幸運を左右する要素>
幸運度を左右する要素の50%は、前向きな性格かどうかなど、遺伝的に決まっているとした上で、残りの40%は行動によって変えることが出来る。47
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)のつぶやき

2019-01-24 05:22:54 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業の100則。

2019-01-23 22:29:50 | 2019年始動。革命のスタート。
営業の鬼100則 (アスカビジネス)
クリエーター情報なし
明日香出版社

最高を望み、最悪に備えよ。〜ジェフベゾス


【営業マンの定義】★★★★
自分自身をも完全に説得し切ったすばらしいものを、お客様の問題解決や幸せのために、正々堂々と売ってあげることのできる、最高のアーティスト。4

★ ★★★私たちセールスの王道は、ギャップを補い、その欲求を満たしてあげること。47
★ ★★★売ることによって、お客さまの人生の問題を解決することである。56

★ あきらめないでほしい。今からでもアナタの営業力を芸術の域まで、覚醒させることが出来る。6

01★★断れば断るほど売れる。まずこちらから断れ。
ご希望があれば提案させて頂きます。
まるで営業マンのように見下した態度であなたを粗末に扱うような人に、決して頭を下げてはいけない。

02売り方を売れ ★
サプライズ→気づき→興味→理解→納得→感動→感激→感謝というプロセスを売る。20

【自己開示/理念営業】

理念:
★ ★★★★自分は何のためこの仕事をはじめて、何のために営業をしているのか、何のためにお客様に会いたかったのか。そして何のために生まれて来て、何のために死んでいくのか。70
★ ★★★★そこに理念はあるのか、そこにインティグリティ(高潔さ)はあるのか。本気で理念を貫く営業マンだけが売れ続ける。71
04紹介連鎖があふれて止まらなくなる大義を伝えよ。★★★
自分の営業への想い、使命、理念を伝えろ!24

13:インパクトのある自己開示で道を開け。42★★★★
マイストーリー(プロフィール)をまず開示せよ。
自己開示:あなたがいったい何者なのか、しっかり対手に伝える。


【本質】
★ ★★★★売れてる営業マンを演じきれ!
お客様は購入を検討する最終段階で、この営業担当者はすぐ辞めるタイプか、辞めずに長く続けるタイプなのかを判断材料にしている。
売れている営業マンは辞めない。
★ ★★★★売れている営業マンを演じるポイント:
私は死ぬまでこの仕事を続ける。
私はお客様を守り続ける
私は一生涯営業を楽しむ
という確かな思いを持つこと。99
★ ★★86ニセポジティブ思考から脱却せよ
なんとかなるさという口癖を必ずやるに変え、客観的かつ具体的な解決プランを実行すること。195

【コミュニケーション】
06紹介入手7ステップ★★★
1まず、購入の決め手となった理由を再確認してもらう。
2堂々と大義、理念を語る。
3どのような人を紹介してほしいのか、具体的にイメージしてもらうこと。
4イメージしてもらった人の名前を聞く
5紹介者のデータを一人一人聞いていくこと
6先方へ事前ヘ連絡して許可を取ってもらう依頼をすること。
7途中経過を逐一、紹介元のお客様へ報告すること。29


14:褒めて褒めて不安•不満を引き出せ 44★★
褒めれば褒めるほど本当の不安•不満に気づく。45


42:お客様の好かれるまで好きになれ。★★★★★
愛すれば、愛される。嫌いになれば、嫌われる。
これは人間関係の摂理。102
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(火)のつぶやき

2019-01-23 05:18:04 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即決しよう。行動しよう。

2019-01-22 22:16:33 | 2019年始動。革命のスタート。
1分で売る 最小の労力で成果を最大化させる「AI時代の即決営業」
クリエーター情報なし
冬至書房

即決営業:
★ ★営業とは問題解決業。75
★ ★★★考えることを止めて、直ちに行動を開始せよ。—ウォルト•ディズニー188
<クロージング>
理由+訴求

本書は即決営業のための37のスキルを紹介している。
順番にやるべきことを遣って行くと結果が出る。
★ ★★売れる力は一度身に付けたら一生消えることがない。40

売れない要因:訴求 3★★★★★
売れる人は必ず「契約してください」「ご決断下さい」「スタートしてください」といっている。
⇒訴求:毎回何をしてほしいか訴求する。

1分以内にあらゆるフレーズを。
自己紹介、つかみ、商品説明、すべてを1分以内でする。8

<拒絶の壁を越える>37
★ ★★人から拒絶されつづけるこの痛み。
営業で成功したいのであれば、断られることになれてください。37

01最終戦事項の設定
売ることを最優先事項にする。
⇒★★★売ることで、お客様のためになる。21

02絶対的価値観★★★★★
即決は正しいと思ってもらう。23
法人営業の場合は、お客様に小さな要求を通しながら、そして小さな約束をおもらいながら、最終的に契約に持ち込みます。26★★

★ ★営業とは交渉です。27

03チャンネル設定
あなたの役割を明確にする方法
⇒営業マンであれば、あなたの役割は売ることです。29

05成金の法則 ★★★★★★
死ぬこと以外かすり傷の精神で実践する。
⇒★★★営業という仕事は、相手から拒絶されつづける仕事です。37
傷つくことを恐れずに、前に踏み込んで、断られることになれていかないと、営業の仕事は務まらないのです。37

07ターゲット3%★★★★★
見込み客は世の中の3%しかないないという考え方。50
⇒100回アプローチで3回成功したらいいくらいの気持で。
⇒見込み客に会うために行動する。
⇒ベタランでも新人でも成約率は変わらない。

11引き出し
ニーズは与えずに引き出せ
⇒悩みをお客様の口から引き出せるかどうか。74
★ ★限定質問:
徐々に絞って質問していく。78

12具体化 ★★★
悩みを具体化する魔法の質問とは?
悩みが浅いと買わない。★★★★★
いつから
具体的に
他には?
なぜ今まで解決しなかったのですか? 87

14 100%同意 ★★★★★★
リアクションのさしすせそ
さすがですね!
知らなかったです!
すごいですね!
説得力があります!
そうなんですね!102

15先回り★★★★
検討しますをなくす魔法の言葉。★★★★★

アポイントを取る段階で、
「話を聴いて気に入らなかったら、断って頂いても構いません」
「話を聴いてもし気に入ったら、ぜひこの機会にスタートしてください」109


17論点固定★★★
話の序盤で論点を固定してから、プレゼンテーションに入る。
⇒お客様の抱えている悩みと問題を明確化する。問題とは理想と現実のギャップです。お客様の理想と現実をきっちり確認することで、お客様の問題は明確化します。122
⇒お客様が解決したい問題を具体的な数字で聞き出すことがポイントです。123

18体感誘導
人は試すと絶対に欲しくなる。
⇒試してもらい商品の場合動画を見せる。141

22決めつけ★★★
自分の心の中できっちりと決めつけを設定してから、商談に望んでください。154
⇒この人はお金を持っている!と決めつけて押し続ける。156

23曖昧の法則★★★★★★★
ニーズが上がると、買うのではなく、まず迷うのです。162
お客様が曖昧な状態になることをクロージングシグナルと呼んでいます。
⇒私たち営業の別名はクローザーです。クロージングシグナルを出しているお客様に対して契約を迫ること。163
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)のつぶやき

2019-01-22 05:19:35 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままに生きるハッピー術

2019-01-21 22:51:51 | 2019年始動。革命のスタート。
わがままに生きるほど世界はあなたの味方になる: 彼からもお金からも一生愛され続けるワケ (単行本)
クリエーター情報なし
三笠書房

やりたいことはスピードを上げて全てしよう。  
愛する人を愛して大切に、自分のしたいこともすべてする。
評価は気にしない。

<エネルギー>
もっとわがままに、エネルギーを身につけて生きる。1
★★★★この世界は、自分のエネルギーが高いことで、字部の世界は丸ごと豊かになっていく仕組み。自分を大切にして、わがままを貫くことで、エネルギーは上がる。248
⇒素粒子は、二面性を持つの。一つは、私たちが見ることのできる物質の一面。そして、もう一つは、目で確認できないエネルギーの一面があること。22
⇒★★エネルギーって振動数のことなんだ。心音や超音波をイメージするとわかり易いと思う。世界の全ては波みたいに振動していて、この振動数が同じ物が引き寄せ合うの。

<エネルギーの法則>
★ ★★★★同じエネルギーは引き合う。36
★ みんなくっついているんだから、誰も賭けては行けない。やっぱり人生はすべて完璧だ。
安心して夢をつくろう!61

私の考えるエネルギーとは自分自身の振動数のことです。実は、この世界にある見えるもの、見えないものも全部振動しています。
自分の周りがエネルギーだと考えると、人生は驚くほど楽しく豊かになります。みんなが思い描いているような夢も、欲しい物も、欲しい男性も、手に入れることが出来ます。エネルギーを高くして生きているだけで全てうまくいくんです。4

★★★★★
そのエネルギーを高めるキーワードこそ「わがままになること」。4
わがままになるとは、自分の思いや感情に素直になること。そして、それが周りにとってもベストだと知ることなんです。

楽しんで仕事をすること、本当にやりたいくないことはやらないこと。

★ 全てはエネルギー、全ては愛。そして全ては一つです。一人じゃない。7

<エネルギーの高め方>

★★★ビビット来たことを全部やってみる56


★ ★しょぼい自分を受け入れる。
★ ★★自分が良いと思えば、全ておーけー!67
自分を評価してもいいのは自分だけだよ!
★ ★★しょぼいところに人は魅了される!76
★ ★★★★自分の隠したいところを見つけるたびに、えい!って開示するようにした。そうしたらね。面白いことに、開示するたびに、ファンは増えていったの。77

自分に集中することが大事。自分が楽しいと感じること、気持良いと感じることを思いっきりするの。144

楽しんで仕事をすること。

<嫉妬を飼いならす>
★ ★★★★周り=自分の望みを見せてくれている人。
★ 周りこそが自分の行きたい場所を教えてくれている。84
⇒★★★嫉妬リストで未来の自分をつくる。86
⇒嫉妬することをリスト化してランキング化することで、今の自分が何を望んでいるかがわかる。

<ポジティブ>
馬鹿ポジティブでいい!44
★ 毎日の中で、少しずつ前向きな思考を選び続けてわがままになっていけば。自分おエネルギーレベルの平均はあがっていく。47

<恋愛>
一生愛され続けます宣言をしよう!98
⇒★★愛されるためのルールは、まず自分は愛される存在って決めてしまうこと。100

★ ★★理想の人に妥協すること=自分の未来に妥協すること。115

<夢>
★ ★★★私の言葉が世界を変える。149
★ ★★理想の自分がはっきりしている人は.今この瞬間から理想の自分になったように行動してみよう。151
★ ★★現実化を早める方法:
決めること。158
★ ★夢はストイックに追いかける!169
★ ★どれだけ行動できるかによって結果にも差が出る。夢がどんどん叶う人とそうでない人の差はここにある、というよりここにしかない!180
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(日)のつぶやき

2019-01-21 05:21:24 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知の巨人と深める独学術

2019-01-20 18:09:10 | 2019年始動。革命のスタート。
独学術 (ディスカヴァー携書)
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン

独学それは知の巨人との遊び。

著者はミリオンセラー『超訳ニーチェの言葉』を書かれた方。
★ 本書は自分で勉強しようにもどこか不安でおぼつかない感じを持っている人に勇気と指針とコツを与えることを目的とする。15
まだ読んでいないけど、ファクトフルネスなどに繋がる気がする一冊。

<学ぶということと>
学習の本質:
まねび、真似をすることだ。12

独学の定義:★★★
孤独という意味ではなく、特定の師を持たないということだ。
特定の師を持たない。しかし、多くの師を持つ。
具体的に言うと、最高レベルの書物を師とするわけである。14
★独自に新しく考えることが最終目的20

★大学へ行っても独学していないから実社会で役に立たないのである。16

<学びのポイント>
★★★★★いつから始まったのかという疑問を持つ。23
⇒ちょっとした疑問がたくさんの知を呼び、そこからまた新しい疑問が湧いてきて、次々と追っているうちに知識が倍加し、世界や歴史が今までの思い込みとは異なった新しい面を見せてくれる。34    
⇒★★★★★過去の巨人たちとの遊び81
★必要なのは熱中である。自分がバカになったのではないかと思えるほど熱中して取り組まなければ、望むレベルに達することは出来ない。134

<本>
本を買う金を惜しむな。44
⇒図書館の本で得た知識は返したときになくなる。
★ 本を読み、傍線を引き、考え、考えを広げるためにまた別の本を読む。46
★ ★今まで手にしたことがない、少し難しそうな本を読んだ方がいい。48
★ 読書とは頭の中の映像を観ること。59
⇒辞書、辞典、地図を備えて読む。
★多くの本を読む。92

<知識と情報>★★
知識は応用範囲が広いという特徴がある。情報が一過性で安定である一方で、知識は常に有効で応用範囲が広く、古くならない。39

★ ★傍線を引きながら読む。83
重要点を浮き立たせる。
疑問点や問題点に印を付ける。
視覚的に印象づけて、内容を記憶に残す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバらない仕組み

2019-01-20 13:52:01 | 2019年始動。革命のスタート。
ざんねんな努力
クリエーター情報なし
アスコム

ガンバらないヒント。
ガンバる王国で、ガンバっても、ガンバっても次のガンバることがきて疲れている人に。

〜さあ、あなたの人生を変えるたびに出かけよう。
努力しても報われていない、すべての人へ
人は得意なことをして生きていればいい。181
⇒苦手なことをいくらガンバっても、せいぜい人並みにしかなれない。18
★★★★まったく人並みなんて人間は、探してもいないんだ。誰だって人よりちょっと得意なことが必ずある。187

習慣化エバンジェリスト川下和彦氏とサザエさん、おじゃる丸、めざましテレビなどの放送作家たむらようこさんの共著。
物語を通じて、ガンバラず、意志の力に頼らず、自然に習慣化できるコツを学べる本。

【努力の仕方】
ただがむしゃらにガンバるんじゃなくて、努力の仕方によってはガンバらなくても結果が出る。17
⇒ガンバっても結果が出ない物語の主人公と同じように、自分の思い込みが目標達成を遠ざけている。18

ミサキ:主人公
ガンバール王国から家出をして、ガンバラン王国へ旅たつ。

【10枚のカード】
本当に自分で決められるのは一日10回。43
⇒本当に大切なことに判断を注げるようガンバラン王国では、朝ご飯、昼ご飯、切る幅などは自動化して決めている。
スティーブジョブズの服のように。

【得意の見つけ方】★★★
自分にとって得意なことって、自分にとっては当たり前だから、なかなか気づけないものなんだよ。だからね、友だちの得意なことをみつけて「すごいね」って伝えられる人になるといい。そうしたらきっと友だちも得意なことを見つけてすごいねって伝えてくれる。188

【A:ゲーム化:人生/営業仕事】
人生はね、ゲームなわけ。
人生すべてゲームだと思ったらね.苦しいことなんて、ひとつもなくなるんだよ。61
たとえば、俺は営業で断れるゲームをやってる。ほら
1000回断られたらね、晩めし寿司って決めてるわけ。

★ 1時間に一回人に会うミッション65

【B:自動化スイッチ:人生/仕事のスイッチ/やる気スイッチ】
★ ★自分をつき動かす、スイッチを見つけることこそ、人生なんだよ。
① やる気のスイッチを見つけること。
② 段取りを減らして行動をシンプルにすること。
このふたつさえやれば、あとはガンバらなくても自動操縦でうまくいく。

美人を見たら腕立てをする。
⇒習慣化するために段取りを減らす/条件反射73

【C:時間と風で進む/やるべきことをシンプルに】
やる気というガソリンではなく、風がある日は進む。風がなくなれば休む。82
時間という風に乗って少しずつ目標に近づく方が確実。

【D:ご褒美とタスクのセット】
ケーキを食べながら/お酒を飲みながら英語を学習する98

【E:10人に宣言、予約する】
★ ★★多くの人に宣言することで、自分が自分に嘘をつく居心地の悪さを避けるために、宣言通りに自分が動いてしまうんだ。いわば自分の行動のシナリオを書いて、あとは何も考えずにその通り動く。105
★ ★★自分だけでなく誰かを巻き込んで、目標に向かっていく。110

【F:時間でスタートする】
10時がきたら寝る。のように時間と行動をセットにする。」120

【G:曜日で決める】
火曜日はゴミの日のロジック

【H:ノンフィクション過ぎる小説家】
本当に起こったこと=起こしたいことを書き溜める。145
⇒目標を決めて、ゴールに向けての行動を可視化する。148
⇒★行動の累積を記録する。229

#習慣化エバンジェリスト #習慣化 #やる気 #たむらようこ #サザエさん #おじゃる丸 #慎吾ママ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(土)のつぶやき

2019-01-20 05:22:00 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱病が言いたかったこと。

2019-01-20 00:11:03 | 2019年始動。革命のスタート。
僕が僕であるためのパラダイムシフト
クリエーター情報なし
KADOKAWA

弱い心とともに生きる。
⇒弱いとかではなくて本心。

著者の20年に渡る鬱病との闘病と克服を描いたマンガ。
★★★★★人生ってようするに小さな勇気も積み重ね。
ちょっと一歩踏み出せば、
もしかしたら前よりも快適な場所に変化するかもしれない。200
良い方向に変化しなかったとしても本心を尊重したってことが大事。
★ ★★★★人生ってようするに小さな勇気の積み重ね。
自分が自分でいられる世界を開拓して増やす勇気。201
★★★★★過去が今に影響を与えることなんてない。
今の苦しみは今自分が起こしている。211

◎克服しては行けない、まずはやさしくしてあげる。★★★★★
▲▲▲
<彼女の出会い>
認知行動療法:鬱病が治るかもしれないという希望。
事実の受け取り方
⇒鬱病の人はこの認知が歪んでいる場合が多く、それを発見し改善していく療法。109
▼▼▼
<マインドフルネス/アドラー心理学>
★★★人生が変わる瞬間というのは突然訪れる。118
アドラー心理学:目的論:感情は目的のための道具である。120
⇒★★★不幸は自分で選んでいる。という発見。128
⇒★★★過去は存在しない/トラウマは存在しない130

<過去との決別>★★★★★
アドラー心理学:
過去の経験にどのような意味を与えるかによって今を決定している。132
NLPとの出会い
⇒プログラムを書き換えるんだ!137

★ ★★自分で鬱を選んでるからね。
鬱を捨てるのも自分に出来るってことです。147
⇒君は鬱病、不眠症っていう催眠にかかってるんです。149

⇒精神疾患:無能の証明125
何も期待しないでくれ
私に構わないでくれ
私を見捨ててくれ126

<鬱の原因>
鬱が起こる原因は不安です。
そして不安が起こる理由は自己虐待です。158
⇒心の自由度をあげる。


<鬱病に対する言葉>
お前って何なの?
どうして俺の人生をむちゃくちゃにするの?87
★ ★★鬱病と一緒に生きていく。93
⇒鬱が来たら一緒に過ごすという感覚
 鬱が頑張ったらなる病気なら
 対抗策は怠けるだ95

★★★★★
鬱は俺に言いたいことがあってずっと居たんだ!
世界は自分で作るんだ!
といえるまでの軌跡。

DVの家庭。
日本は平和な国だけどぼくんちの中は戦場みたい。11
褒められるための行動。他者からの評価。

DVを震う父から逃れるように歴史を学ぶ。
猛烈に勉強する。

★★人はなんにだってなれるんだということを41
親とは他人とか関係ないんだ。
悩む暇があれば行動すればいい
壁があるなら
乗り越えればいい。41
どんな劣悪な環境も
自分自身の
行動と努力で
乗り越えりゃいいんだ。

そうやって生きていけば
人は誰だって無敵だ。

〜高校受験に合格した時
こいつと出会った。45
19歳で東京に。

★ ★やりたいことも
やらなきゃいけないことも
たくさん
あるのに、
何もできずに
過ぎていく
日々53

<自殺の失敗>
★ ★自分が
鬱病だと
認めたその日
ぼーっと
しながらも
衝動的に
僕は近所の公園で
首を吊った75  

ある意味
俺は今死んだのだから
何やっても
いいんじゃないだろうか77
★ ★★好きにしよ。77
★ ★★もう死んだんだから関係ない。79
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細でもいいじゃない。人間だもの。

2019-01-19 22:35:23 | 2019年始動。革命のスタート。
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本
クリエーター情報なし
飛鳥新社

この本、

繊細でストレスを感じ易い人が、繊細な感性を大切にしたまま、ラクに生きる方法を書いた本。3

★★★★人は、自分のままで生きると元気だ。208

繊細な人が持つ繊細さは、性格上の課題ではなく、生まれ持った気質の可能性が高い。
繊細な人は、むしろ自分の繊細な感性をとことん大切にすることで、ラクになり、元気に生きていけるのです。4

【HSP(High Sensitive Person):繊細さん】 7
★ ★★生まれつき5人に一人は繊細さん。

相手も同じように感じているはずだ、と思って非繊細さんに接すると思わぬすれ違いが生じ、誰も悪くないのに傷ついてしまうことがある。92
★★★相手には、あなたの持つ感覚がない、あるいはほとんどないのかもしれません。95

繊細さんの特徴は感じる力が強いという一言に集約されます。20

繊細さんに必要なのは、痛みやストレスに耐えられるよう自分を作り替えることではありません。平気なフリをすることでもありません。
繊細な感覚をコンパスに自分にとっていいもの、悪いものを見分け、自分に合う人間関係や職場環境に身をおく。
私はこれが好き、こうしたいという自分のホンネをどれだけ大切にできるかが勝負どころなのです。27

28㌻繊細さん判断テスト


疲れたということは、自分に負荷をかけて頑張ったということ。ここまでよく頑張った、偉い!と自分をねぎらって、充分に休ませてあげてください。85


【繊細さんの5つの強み】209★★★★
① 感じる力
繊細さんは聞き上手211
② 考える力
③ 味わう力
世界の美しさや優しさ、人の暖かさ。いいものを受け取り深く味わうことは、繊細さんの得意技。215
④ 良心の力
なぜかわからないけど、そんな気がする。見た瞬間ピンとくる。など繊細さんは直感にも優れています。217
⑤ 直感の力 

【繊細さんが幸せに生きるには?:こうしたいー自分の本音に大切に】★★★★

<本音を知る3つの方法>★★★★★
① 言葉を手掛かりに読み解く
② 繊細な感覚を感じること
⇒★★★やりたいことをやると心身にエネルギーが溜まります。エネルギーが溜まれば、自然と何かしたくなります。本当にやりたいことへ、スムーズに向かえるようになるのです。227
③ 自分自身と対話すること
おなかのあたりにぐーっと意識を集中して、幼い頃=2歳頃の自分に問いかけてみる。
これは本当にしたいこと?
これが本音。 228


【繊細さんと人間関係】
★ 自分を出せば出すほど、自分に合う人が集まってラクになる。96

★ ★★★人間関係の基本構造

表に出している自分に合う人が集まってくるというシンプルな事実。つまり、本当の自分を押さえて殻をかぶっていると、その殻にあう人が集まって来てしまう。96

★ ★キライを大切にする
実はキライは生きていく上で大切なセンサー。キライというのは。この人は自分に不利益をもたらす気がする。嫌な予感がするということでもあるのです。106
⇒★★繊細さんの第一印象はなかなか正確!108
⇒★★キライな相手は避けていいし、可能ならその人の相手は誰かに任せる方が、お互い幸せな時間が増えるのです。109
⇒★★★あたたかい人間関係を作るには、苦手な相手をきちんと嫌って遠ざけることが必要です。110

【繊細さんと仕事】
自分が心底いいと思える商品だと、自信を持って売れる。自分が好きじゃないもの、納得行かない商品を売らないと行けないのは苦しい。180
⇒★★自分が思ういいことができる仕事に就くと、働くたびに今日もいいことをしたなぁ。よかったなぁ。と心が満たされていきます。182

★ ★★苦手を克服するよりも、得意を活かそう!190
⇒★★★仕事で得意を活かし始めると、やる気と成果のトルネードが起こる。190

<繊細さんにあう仕事の見つけ方>★★★
やりたいと思えるか? 想い/得意を活かせるか? 強み/働き続けられる職場環境か? 環境 195
1想いーやりたいこと、いいなと思えること。
2強みー得意なこと
3職場—職場環境や労働条件 193
これらが満たされるところに、幸せに活躍できる仕事=適職があります。193
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする