goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

強い自律したひとであるために

2019-01-25 23:23:52 | 2019年始動。革命のスタート。
「私らしさ」のつくりかた (Sanctuary books)
クリエーター情報なし
サンクチュアリ出版
なんと香川県生まれ、元リクルート。人の自信を後押しする人になりたい。年齢もほぼ同じ。共通点の以外に多い著者。

本書は好きな仕事で自分らしき生きたいという願いを叶えるための本。57
著者の主張は「1000人のファンがいれば、好きな仕事で私らしく生きられる。ひとりでは叶えられない想いも、一緒に実現していくことが出来る。」176というもの。

私らしさはだれにでもつくれる。
そして、すべての人は
私らしい人生を歩むことが出来る。
心の声に正直にさえなれば。

<私らしさ>
私らしく生きることは自分がそうありたいと信じるように生きること。29
★ ★私らしさはすべてオリジナル。世界中を探しても、ふたつと同じらしさはありません。47
★ ★いいときも、そうでないときもあるのが私と受け入れて、人生を掛けて楽しむ旅として捉えることが、私らしい人生をつくることにつながります。48
<ジブンブランディング:自分の価値とブランドの見せ方>
★★★★プロフィール:理想のファンにどんな存在として知られたいかをベースに自分らしいストーリーや、必要亜情報やふさわしい言葉を選びながら構成する。110
① その仕事は、だれになにをする仕事?
② 私がその仕事をするのはなぜ?
その仕事をはじめた経緯やきかっけ
これから実現していきたい想い
③①②を表現するキャッチフレーズは?103

<強みを3つかけあわせる。>★★★★★
自分自身をレアカード化する。←元リクルート藤原和博氏
100人に一人の存在×3つで100万人に一人
それぞれの分野に関連性がなければないほど、希少価値はアップします。73

<自信をつくるもの:自己効力感(セルフエフィカシー)を高める>★★★★★
① 自身につながる小さな成功体験を積み重ねる。
自分は誰かの役に立てる人間なんだと思えるような体験を、どんな小さなっことでもいいので、新しく積み重ねていく。
② 未熟な自分を受け入れる。
いまできる最大限の努力をする。
③ どんなときでも自分の味方になってくれる人を大切にする。118

<1000人のファンをつくる>★★★★★
★★★10人に広めてくれそうな10人をファンに。129
★ 好きな仕事で成功する秘訣は、
1000人のファンをつくること9
→アメリカWIREDの1000Treu Fansという考え。
ファン:私らしさを応援し、そのらしさから生まれる想いやビジョンを一緒に実現してくれる仲間。10

方法:
★ ★★★ファンにシェアしてもらう6原則
① ソーシャルカレンシー
その商品、その人をトピックにすることで、多くいいね!がもらえそうという期待感
② トリガー
思い浮かべるきかっけが多くあればあるほど口コミされやすい。
③ エモーション
感情をかき立てられると、思わず話したくなる。133
④ パブリック
大勢の人の目に触れると、取り上げられやすくなる。
⑤ プラクティカルバリュー
情報の実用的な価値
⑥ ストーリー
どういうストーリーで生まれた商品か

<起業に向いている人>204
① 好奇心旺盛である。
② 誰かのためを最優先している。
③ 人に弱さを見せられる。

<自分に最もふさわしい道に気づくためには>
① 自分が何を大切にしていきたいかを知ること
② 大切な物を大切にできる力を身につけること56

◇マーケティングの知識や経験:
だれが、なにに価値を感じて、経済やビジネスがまわるのか?
という仕組みを知り、戦略を立て、実際につくっていく活動のこと。67
▼ ▼
自分とライバルの4P★★★★★
プロダクト(商品サービス)
プライス(価格)
プレイス(立地、販売チャネル)
プロモーション(販促方法)
で自分とライバルの強み、弱みを整理する。88
★ ★★★理想のファンがいま求めているものはなんだろう。
どんな気持で、どんな毎日を送っているんだろう?
お客さまが本当に必要とすることを想像すると、仕事が楽しくなっていきます。96


<メンター>★★★★★
信頼できるメンター(助言者)を3人つくる。114
メンターとは、仕事や人生で迷ったときに的確なアドバイスをくれ、精神的な支えになってくれる存在のこと。114


<情報発しのコツ5つ>★★★★★
情報をプレゼントするという発想。
相手の立場に立つこと。
ためになる情報を発信している人には、人が集まり、情報が集まります。155
① テーマを決める。
② トピックを選ぶ
この情報をプレゼントすることでどうなったらうれしいか、どんなふうにファンの役に立ちたいか。156
③ 書く目的を決める
④ 読者を理解する
⑤ ホットボタンを押す
人の心を動かすポイント158
<日本の女性らしさ>
美しさ/従順さ

<役割>
どんな人にも尊重されるべき意志があり、役割がある。またその役割に優劣はなく、みんなそれぞれの役割を果たすことで社会が成り立っている。28

<経営者>
自分の考えや経験や人間性が事業を通して社会には反映される仕事。そういう意味で自分100%で生きられる仕事。45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2019-01-25 05:19:44 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする