goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

青山テルマから学ぶ 這い上がる力とは?

2019-12-03 21:09:35 | 2019年始動。革命のスタート。
人生ブルドーザー

①人生は自ら切り拓くもの。青山テルマさんの反省からパワーをもらう一冊。
青山テルマさんとトークバトルしているような読後感。

人生ブルドーザー。
明確に意味は書いていないけど、
人生は切り拓くものということ。自分で。

青山テルマさんの半生と歌、歌詞が生まれた恋愛のエピソード。
清水翔太、加藤ミリヤ、ケミオとの手紙も面白い。

③結論
GO WITH THE FLOW流れに身を任せろ
BE FUNNY面白くあれ189

そばにいるよ。
から転落。
「けど抜け出したい。とにかくここから抜け出したかった。43

★★★★★邪魔しているものは何かを考えた時、それがプライドだった。勝手に決めつけて、想像してた答えじゃないと傷付いて、期待に応えられないと落ち込んだ。
「自分に起こること全て(いいも悪いも)自分の責任」と考えると、今までもがきながら探してた答えが自分の中からボロボロ落ちてきた。
今自分がどういう状況で、どういう立ち位置か。見苦しい自分でも受け入れる事。悔しくても全部受け入れる事。受け入れたならそこから修正していくのみ。
なりたい自分にはいくらでもなれると思っている。
全ての原因は「100億パーセント自分」って気づいた時、答えが揃った。48

他人に何かを求めるのではなく、自分の心を鍛える方がハッピーライフを過ごせるということ。「誰かに自分の状況をどうにかしてほしい」と求めるのではなく、どんな状況でも自分でどうにかできるように心を前へ持っていくこと。76


◆夢 
夢って無限にあるから「叶えられる」ものなんだと思うの。だからその夢を想像した瞬間、実現するか無視するかどっちかなんだ思う。没頭できて、努力を惜しまないくらい夢中になれるかなれないか。その夢を思いついた時点で自分のものにできる!だから自分のものにする!それだけ!!177

0-0-0書き出し
言い訳をするほど無駄なことはない。だっていつだって自分には期待してあげたい。どんな状況も「自分がどうしたいか」なんだよ。
ただしタネを撒いた次の日に芽は出ない。だから続けることが大事になってくる。全てトラインドエラー。トライを恐るな。エラーを無駄にするな。心を枯らすな。努力を惜しむな。153

だって私は生まれた時から私にしかなれない。
だから人の成功を追う時間があるなら自分の成功を作ることに時間を使いたい。
あっちの草が青く見えるなら、自分の草にいっぱい水をあげよう。誰だって成功する権利も才能もある。175

—-
あなたしか描けない人生。あなたしか経験できない人生を。コンプレックスがあるこそ生きる意味がある。立ち向かうこと全てに感謝感謝感謝。153

どんな時も自分の価値は自分で決めた価値でしかない。164

「私なんか」じゃなくて「私だから」出来るんだって
信じたら 思えたら きっと変われるから 173

②-aコンプレックスを活かす。
◆哲学
アイデンティティは自分でゲットするもの。52
この顔で生まれたきたならこの顔で最高に笑いたい。何を言われてもこの顔が一番似合う人間になりたい。53

流れていく日々の中で何を思う?
いつもの様に笑えなくても僕が側にいる。
諦めることは簡単だって何度も何度も繰り返し壁に当たって
誰に何言われたって進むしかない。
変えていける不可能全て46〜SMILE AGAIN

◆転機 うつ病になり精神科に
私の病はこいつの金になってるだけじゃねーかってイライラしたのも覚えてる。だからよくおばあちゃんが言っていた「病は気から!」を思い出した。そうだ。きっとそうだ。その処方された安定剤は一度も飲むことはなかった。その代わりに「SMILE AGAIN」という曲を自分へ書いた。45

②-b初めにより
生きてるだけでご褒美。だから今日も笑わないともったいなくね?
人生は椅子取りゲームなんかじゃない。もう座ってんじゃん自分だけの椅子に。結構いい椅子じゃね〜。

◆転機
フリーペーパー ドリームペーパーの発行

◆歌との出会い
スーパーシャイな私でもステージに立つと遠慮なく堂々と歌うことができた。根拠のない自信がみるみる身体中に満ちた瞬間だった。今まで肌の色が違うことだったり黒人の血が混ざっていることでがコンプレックスだったけど、ゴスペルは私のこの声だけで勝負できる。27

◆マインド
昔からのコンプレックスで、拒否られると証明したい癖がついてたのかな。全員驚かせて黙らせたいって思うようになって、クソほど勉強した。35

◆相手の幸せを願うことで自分の幸せは始まる。
「自分のことを応援できない時は、周りを全力で応援する」に辿り着いた。自分の心が病んでいる時ほど人の幸せを応援するの。
自分が頑張りきれない時は周りのチアリーダーになるの。
自分にもまだまだ頑張れることはるな〜と気付ける瞬間にもなる。90

②-cここは取り上げたい
◆モチベーション:共感できる
諦めたらお母さんのこれまでの頑張りを無駄にしちゃいそうで絶対諦めなかった。37
「私は普通じゃない分、人一倍頑張らなあかん!」36
私が歌手になったらお母さんを一番幸せにしてあげられるのかもって気持ちが強かったことが大きい。59
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする