団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

夜に口笛を吹くな!

2016-11-20 06:08:18 | 日記
 先日の夕食後 食器を拭きながら小田和正のアルバムを聴いていました。
「愛を止めないで」という曲を聴いていて、それに合わせて口笛を吹いてしまいました。
そう言えば子供の頃、父親から「夜に口笛を吹くな!」と、叱られたことを思い出しました。(苦笑)

 なぜ夜に口笛を吹くと良くないかをネットで調べますと、下記のようなことが書かれていました。



むかしから、夜に口笛を吹くことはタブーとされています。

地方によっては、夜に口笛を吹くと蛇が出るともいうが、いずれも不吉だとして戒めてきました。

夜に口笛を吹くなど単純に周囲の者は不快でしょうから、もちろんマナーとして当然ですが、
しかし、その意味まで迷信と片付けていいのでしょうか?



ひとまず、ざっと迷信諸説をを挙げてみると、

①闇夜を闊歩する悪霊、鬼、妖怪を呼び寄せてしまうから。

②そのむかしに「人買い」がいた頃、夜に人知れず口笛でやりとりしていたから。つまり、人さらいが来るから。

③泥棒たちは口笛でやりとりをしていたから。

④インドの蛇使いのように、蛇を引き寄せるから。

⑤ミミズが口を舐めるから。

⑥親を吹き殺すから、もしくは親を早死にさせるから。

⑦風を呼ぶから、あるいは海が荒れるから。

⑧魔がさすからなど、枚挙に暇がありません。

思えば、お化け屋敷や怪談話の効果音でも、のこぎり音でおなじみの”ビヨヨーン”という演出は欠かせないが、
これも闇夜を吹き抜ける風か口笛のようにも聞こえる不気味な音です。

古く、われわれは口笛を「嘯き(うそぶき)」と表現していました。

「うそ」とは口を狭めて出す音声そのものの意味です。

鷽(うそ)という鳥の鳴き声に似ているために、虚位の嘘と同義だとする説もありますが、
ひろく「うそ」という音は、神や精霊を招く力があると信じられてきたことは確かなようです。

ようするに口笛は下品ということではなく、その逆に神聖な行為だからこそ、
軽々しく行うようなことを慎む禁忌とされてきたということです。

-中略-

柳田国男著「遠野物語」第9話には、夜中に笛を吹きながら峠を越えていた男の恐怖体験がつづられています。

馬追いなどをするその男は、笛を吹くことが得意で、よく夜通し歩きながら笛を吹いていたといいますが、
あるとき、その男に向かって正体不明の何者かが、谷底から不気味な高い声で呼びかけてきたといいます。

峠とはつまり国境であり、ムラとムラのあいだ、現世と来世の境界線です。

また夜は昨日という時間が死に、明日という時間が生まれ、いわば生死の境界線でもあり、
あらゆる意味でマージナル(「限界」という意味でしょうか)な空間です。

当然、精霊たちと出会う場所にもなるでしょう。

そんなときに「笛を吹くこと」は、そのまま「神霊的存在を呼ぶこと」と考えるのは自然なことだったのです。

全国に「笛吹」と名乗る地名が方々にありますが、それらはおよそ神仏に関係する場所が多いという背景も頷けますね。

(文:知れば恐ろしい日本人の風習:千葉公慈著)



口笛の音が精霊、悪霊を呼びよせる一つとは。

今のように夜でも明るい世界ではなく(都会だけですが)、月明かりだけの闇夜、そこを一人歩き、考えただけでも怖くなりますね。

口笛でも吹きながらごまかしながらでないと歩けないですが、その口笛が呼び寄せていたのですね。




 やはり夜に口笛を吹くのはやめた方が良さそうです。(苦笑)





オフコース「愛を止めないで」(フジテレビ系 日9ドラマ『OUR HOUSE』主題歌)
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 料理を作りながら、洗い物も... | トップ | 久しぶりに足がつりました。... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜に口笛 ()
2016-11-20 08:40:50
masamikeitasさん、おはようございます。

私の生まれ育った泉州地方では、夜に口笛を吹くと、「蛇が出てくるから、止めなさい」でした。

夜に爪を切ると、「親の死に目に逢えないからダメ」も、よく言われました。
お風呂上がりの爪は柔らかくて切りやすいのになぁ〜って、子どもごころにも不思議に思いました。^_^;


峠に纏わる民話や伝承は、今の里にもあります。

因みに、わが家が峠に位置しているのですよ。三方地域と通じる、古道です。

友人に、いろいろあると話すと、あなたの家は、夜には行かない、と言いますね。^_^;
返信する
峠の古道なんて (masamikeitas)
2016-11-20 08:56:46
窓さん。おはようございます。

>夜に爪を切ると、「親の死に目に逢えないからダメ」も、よく言われました。
お風呂上がりの爪は柔らかくて切りやすいのになぁ〜って、子どもごころにも不思議に思いました。^_^;

私も「親の死に目に逢えない」は、言われたように思います。
夜に爪を切った覚えはないですが、両親の死に目に会えませんでした。(苦笑)
夜は切った爪が飛び散って危ないので、夜はやめなさいと言ったのではと勝手に思っています。

>因みに、わが家が峠に位置しているのですよ。三方地域と通じる、古道です。
友人に、いろいろあると話すと、あなたの家は、夜には行かない、と言いますね。^_^;

私も行きません。(笑)
峠の古道なんて、何か怖いものが出そうで怖くて行けません。(笑)
返信する
おはようございます。 (kei)
2016-11-20 09:06:49
夜に口笛を吹くと、蛇が出てくると言われました。
↑の窓さんの言われる、夜に爪を切るのはダメとか
霊柩車を見ると親指を隠さないと、親が死ぬとか・・・
真偽のほどは分かりませんが、取りあえずダメと言われる事はしません。(笑)
最も口笛は吹けないので、これは大丈夫 (-_-;)
返信する
あ、これは知りませんでした。 (masamikeitas)
2016-11-20 09:17:15
keiさん、おはようございます。

>霊柩車を見ると親指を隠さないと、親が死ぬとか・・・

あ、これは知りませんでした。
私は霊柩車を見ると運が良いと、聞いていました。(笑)
地方によって言い伝えが違いますね。

>真偽のほどは分かりませんが、取りあえずダメと言われる事はしません。(笑)

それが無難ですね。(笑)

>最も口笛は吹けないので、これは大丈夫 (-_-;)

女性で口笛を吹かれる方は少ないかもしれませんね。
男の子は小学生の低学年の頃から覚えるように思います。(笑)
返信する
おはよーございます (オレンジ🍊)
2016-11-20 09:29:45
お日様が出て、気持ちよい日曜日になりました。

masa さん口笛が出てくるなんて、ご機嫌な夜でしたのにね~
私は今、朝っぱらから大滝師匠のCD ガンガン聴いています。
昔の人の言うことは、真偽の程は??ですが、なかには理にかなっていることもありますね。

うちの母(故)は、「夜はお金勘定してはダメ」と良く言ってました。母の実家は呉服屋で商売人だったからかしら?

Have a nice day!
返信する
深い意味があるような気がします。 (masamikeitas)
2016-11-20 09:58:29
オレンジさん、おはようございます。

>お日様が出て、気持ちよい日曜日になりました。

こちらも快晴です。(笑)
いつもより少し暖かいようです。

>masa さん口笛が出てくるなんて、ご機嫌な夜でしたのにね~

自覚はしていないですが、ご機嫌だったんですね。(笑)

>私は今、朝っぱらから大滝師匠のCD ガンガン聴いています。

大滝さんは名曲ばかりですので、気分が軽やかになるのでは。(笑)

>昔の人の言うことは、真偽の程は??ですが、なかには理にかなっていることもありますね。

長年の経験から出た言葉ですので、理にかなっていることが多くあると思います。

>うちの母(故)は、「夜はお金勘定してはダメ」と良く言ってました。母の実家は呉服屋で商売人だったからかしら?

お母様のご実家は呉服屋さんだったのですか。
「夜はお金勘定してはダメ」は、単純に計算を間違えやすいという意味より、深い意味があるような気がします。

>Have a nice day!

オレンジさんも(笑)

返信する
しつこくてゴメンなさい (オレンジ)
2016-11-20 10:28:11
夜のお金勘定は…単純にお金を数える音(ジャラジャラ)で泥沼が入るからだとか…
返信する
ありがとうございました。(笑) (masamikeitas)
2016-11-20 10:37:33
オレンジさん、わざわざ教えていただきありがとうございました。

>夜のお金勘定は…単純にお金を数える音(ジャラジャラ)で泥棒が入るからだとか…

なるほど、そういうことですね。(笑)
私が考えすぎました。(苦笑)
返信する
 (かっつん)
2016-11-20 10:43:13
音楽サークルやってる時に、女性の2人組と男性の3人組が入って来て・・
女の子が32年生まれ組で男の子が35年生まれ組で
その2つのグループがオフコースの曲で繋がりました
「愛を止めないで」が得意な曲で素晴らしい演奏をしていました
チッチとサリーに宮沢君、村井君に松井君でした
一番大人しい松井君がギターの名手で歌も上手かったです
下手くそぞろいのサークルの中で輝く一番星でした

今も加藤の名字が松井になったサリーから年賀状が届きます
また会いたいなぁ と思った1:30・・・

口笛? 松井君が上手かったんです(笑)
返信する
Unknown (かずちゃん)
2016-11-20 10:48:58
う~ん、なるほど~
いろんな説があるのですね
こちらで、いろいろなことを勉強させていただいてます(すぐに忘れるのが欠点やけど…笑)

口笛も爪切りも霊柩車もなんとなく知ってました
なぜそんことを言うのか理由はわかりませんでしたけれど・・・
夜の爪は今のように電気が明るくない時代、切り損ねて深爪をしたりするからだろうな・・・
って勝手に解釈してましたけど(笑)

夜に金勘定してます(笑)
これも昔は小判や銅貨など、じゃらじゃら音がしたからこその言い伝えなんでしょうね
音のしないお札をたくさん数えたいです(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事