goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

会社から70歳過ぎても勤めてほしいなんて言われるのは、会社にとって貴重な人材なんでしょうね。

2020-03-10 03:18:32 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「会社と歩んだ半世紀余」というタイトルで、71歳の男性が投稿されていました。




 早いもので現在の会社に入って53年。
この間、人事異動により部署を10回以上変わってきた。

 組織の一員としてずっと働き、業績を伸ばすことに少しは寄与できたかなと自負している。

 同期入社した仲間の中で今も在籍しているのは私だけで、
半世紀余のさまざまなことを思い返す機会がめっきり増えた。

 入社直後のこと、歴代社長の顔、途中退社した同僚、仕事上の失敗や成功・・・・。

 会社は私の年齢を考慮し、あまりストレスを感じないような業務を与えてくれ、
人事当局には心から感謝している。

 会社から再度、労働契約を半年間延長したいとの申し入れがあった。
妻は延長に反対したものの、私は迷わず契約を更新することにした。
会社から求められれば仕事を続けたいと思っていたからだ。

 加齢により体力、記憶力が加速度的に低下してきているのは否めず、
わが会社人生も残すところあとわずかになってきているのは間違いなさそうだ。


 以上です。


 53年も勤務されているなんて、たいした方ですね。
会社から70歳過ぎても勤めてほしいなんて言われるのは、会社にとって貴重な人材なんでしょうね。
これも健康だからでしょうね。

 体力・記憶力は加速度的に低下しているとの事ですが、
会社から要望がある限り頑張って頂きたいです。





Mr.Children「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」from TOUR 2017 Thanksgiving 25

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (volvo2433)
2020-03-10 05:07:51
フーミン
おはようございます。私は一点だけ気になりました。
奥さまのことです。奥さまは反対されたのですよね。
この方は、もう少し奥様のことも考えてあげて欲しい
です。ご自分は会社から慰留され気分がいいかも知れ
ませんが、奥さまはお気の毒です。
奥さまが反対したのは、この方の健康や、もう夫婦で
ゆっくり楽しく過ごしたいと思っていたのかも知れません。
長々すみません。妻の立場から、ついこの方は身勝手な
夫だなと思ってしまいました。
返信する
おはようございます (かっつん)
2020-03-10 08:14:51
サラリーマンは後のことがしっかり準備されてるからこういうことになるんでしょうね
自営業者は健康ならば終わりがありません
昨日話してた同業者さんは76歳
バリバリです(笑)
奥さんも一緒に働いてみえます。
しかも毎日自宅から工場まで40分から50分車で夫婦別々トラックと軽自動車で自分の都合のいい時間に通っておられます
基本土日も仕事
今、外注さんとしての仕事をしてもらってます
他に90歳の人もまだ現役ですよ(笑)
世界が違うんですね。
返信する
ご主人は仕事が生きがいのようですが (masamikeitas)
2020-03-10 10:27:29
フーミンさん、おはようございます。

>奥さまが反対したのは、この方の健康や、もう夫婦で
ゆっくり楽しく過ごしたいと思っていたのかも知れません。
長々すみません。妻の立場から、ついこの方は身勝手な
夫だなと思ってしまいました。

そうですよね、ご夫婦だから老後は一緒に楽しく過ごしたいですよね。
ご主人は仕事が生きがいのようですが、奥様はいつまでものんびりできないのは辛いですよね。
うちのかみさんは私にいつまでも働いて欲しかったようですが、私は精神的に参っていましたので60の定年でやめました。
いまだにそれが不満のようです。(苦笑)
返信する
サラリーマンより (masamikeitas)
2020-03-10 10:35:08
かっつん、おはようございます。

>自営業者は健康ならば終わりがありません
昨日話してた同業者さんは76歳
バリバリです(笑)
奥さんも一緒に働いてみえます。

うちも商売をしていたのである程度は理解できます。
ただ今の時代、個人商店はなかなか生き残るのが難しいです。
うちも倒産しなければ、両親もやりがいのある生活を送れたと思いますが、大きなお店が進出してきて太刀打ちできませんでした。(苦笑)

>他に90歳の人もまだ現役ですよ(笑)
世界が違うんですね。

サラリーマンより、小さくても経営者の方が生き残るのに大変のような気がします。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2020-03-10 10:35:56
奥様が反対される理由はなんなのでしょう?
70歳を過ぎても再雇用されるなんて素晴らしいことだと思うのですが・・・

サラリーマンの場合、世の中にはもっと働いてほしいと思う奥さんほうが圧倒的に多いような気がしますが・・・

フーミンさんはきっととっても仲のよいご夫婦なのですね
ご主人にとって、とても可愛い奥様なのだと・・・
返信する
あくまでも私の推測ですが (masamikeitas)
2020-03-10 10:48:33
かずちゃん、おはようございます。

>奥様が反対される理由はなんなのでしょう?
70歳を過ぎても再雇用されるなんて素晴らしいことだと思うのですが・・・

あくまでも私の推測ですが、もうお金も十分あるので二人の老後を楽しみたい、それにご主人の健康が心配なのでは?(笑)

>サラリーマンの場合、世の中にはもっと働いてほしいと思う奥さんほうが圧倒的に多いような気がしますが・・・

フーミンさんへのコメント返しでも書きましたが、うちのかみさんはいつまでも働いて欲しかったようです。
私が定年後も嘱託で働いていたとしたら、鬱になったかもう死んでいたでしょうね。(苦笑)
慣れない仕事でしたので、もう限界でした。

>フーミンさんはきっととっても仲のよいご夫婦なのですね
ご主人にとって、とても可愛い奥様なのだと・・・

ご主人が大病を患われたことがありますので、きっと互いを思いやるご夫婦だと思います。
返信する
色んな生き方があるんですよねえ (くちかずこ)
2020-03-10 12:44:05
どう生きるかは自分が決める。
70歳過ぎても、請われれば働く・・・
サメ氏も似たモノサシです。
請われれば、大抵のことは引き受けます。

くちこは、したくないことはしない。
本当に、色々だなあと思いつつ生きています。
返信する
人生は思ったより短いので (masamikeitas)
2020-03-10 14:53:50
くちこさん、こんにちわ。

>どう生きるかは自分が決める。
70歳過ぎても、請われれば働く・・・
サメ氏も似たモノサシです。
請われれば、大抵のことは引き受けます。

請われれば「NO」と言われないなんて、ご主人らしいですね。(笑)
なんとなく分かります。

>くちこは、したくないことはしない。
本当に、色々だなあと思いつつ生きています。

くちこさんもわかるような気がします。
「したくないことはしない」。
人生は思ったより短いので、そうありたいですね。
返信する
Unknown (あゆ)
2020-03-10 23:17:54
最近は労働力不足もあって、仕事ができるor会社が必要とする人は
いつまでも働いてほしいと請われることもよくあるようですね。
知り合いで70歳を過ぎても毎日働いている人がいて
本当に偉いな、すごいな、と思うと同時に、元気だなとも感じます。
心身ともに健康でないと仕事を続けることは難しいですよね。

他人から必要とされると感じることは生きていくうえで必須なので、
会社に請われると頑張りたいと感じる人のほうが多い・・・でしょうかね。
でも、一緒にゆっくり老後を過ごしたいと感じている奥様のことも
少しは考えてほしい気もしました。(笑)
返信する
私のように早く会社を辞めてしまうと (masamikeitas)
2020-03-11 03:15:49
あゆさん、おはようございます。

>知り合いで70歳を過ぎても毎日働いている人がいて
本当に偉いな、すごいな、と思うと同時に、元気だなとも感じます。
心身ともに健康でないと仕事を続けることは難しいですよね。

70歳過ぎても会社から必要とされて毎日働かれるなんて、ちょっと羨ましく思います。(笑)
私は仮にそうだとしても断りますが。

>でも、一緒にゆっくり老後を過ごしたいと感じている奥様のことも
少しは考えてほしい気もしました。(笑)

奥様から一緒にゆっくり老後を過ごしたいなんて言われたい!(笑)
私のように早く会社を辞めてしまうと、鬱陶しいと思われるようです。(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。