goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

私は植木等さんが「サラリーマンは、気楽な稼業ときたもんだ」と歌われていたので、サラリーマンと記入しました。

2025-04-02 00:23:08 | 日記
 私は21歳の時の10月に、まだ出来て2年ぐらいの名古屋営業所に入社しました。

 営業所の所長さんが書類を持って来られて「この書類に記入するよう」指示されました。

 職業欄がありました。

 私は植木等さんが「サラリーマンは、気楽な稼業ときたもんだ」と歌われていたので、サラリーマンと記入しました。

 所長さんがそれを見て「会社員と記入しなさい」と、言われました。

 私は大学を中退していましたので、就職活動をしていません。

 社会常識を知りませんでした。😅

 かみさんは、あらかじめ採用担当者から「職業欄には団体職員」と、記入して下さいとの指示があったようです。

 「団体職員」なんて言葉は、普通知りませんよね。


 下記に貼り付けた「ホンダラ行進曲」。

 中・高校時代の親友で、去年の2月に亡くなった友が高校生の時に私のおばあちゃんの家に遊びにきた時、面白おかしく歌いました。

 なんていう歌なんだと、思いました。

 歌詞を作られたのは、ギャグの天才 青島幸男さん。

 こんな歌詞は、青島幸男さんしか作れないと思いました。

 それにしても気楽な歌ですね、昭和の時代ののどかさを感じます。😄


ホンダラ行進曲