昨日の中日新聞の投稿欄に小学6年生の女の子が「修学旅行 お金に上限を」という
タイトルで投稿されていました。
クラスで京都への修学旅行の話題が出て、おこづかいの上限金額について
「自由の方が良い」と思っている人に対して疑問に思ったことがある。
おこづかいを自由にすることでリスクが大きくなる可能性があるからだ。
私は決められたおこづかいの中で修学旅行を楽しんだ方が良いと思う。
私が言うリスクとは、人が多い京都ならではのことだ。
たくさんの人の中には当然、悪い人もいるはず。
スリにあったり、たかられたりする可能性もある。
6年間の中で最後の楽しい旅行でそんなことがあっては絶対に嫌だ。
上限金額が決められていれば「このおみやげを買おう」と計画できる。
反対に自由の方がいろんな物が買えて、楽しめるのではないかと思うかも
しれないが、むだつかいになってしまう場合もあると思う。
他の人たちはどう思うのだろうか。
以上です。
かわいい文章ですね、小学校6年生がリスクという言葉を使っているのに
ビックリしました。(笑)
8月初旬 義兄に招待されご自宅へかみさんと義姉と義姉のご主人と
一緒に訪問しました。
なんでもかみさんの姪っ子が中学3年生で今年の春、修学旅行に行ったそうです。
おこづかいの上限は1万円となっていたそうで、義兄の奥さんが
「周りは2万円ぐらい持っていくそうだから、そうしたら?」と
言ったそうですが、「1万円でいい」と言って頑として受け付けなかったそうです。(笑)
今の中学生は1万円も持っていくんだ。それでも親やおばあちゃんは余分に持たせようとするんだ。
かみさんは修学旅行の時、母親が服の裏にいくばくかのお金を縫い付けたそうです。(笑)
余分なお金というよりも、何かあった時を思ってのことでしょうね。
私の中学時代の上限金額はおそらく千円ぐらいでなかったかと思います。
余分に持って行こうなどと考えなかったです。
余分に持って行って、先生に見つかるとイヤですから。(笑)
はっきりとは知りませんが、今でも修学旅行のおこづかいの上限は決まっているのでは?
ダイアン・リネイ/ネイビー・ブルー
タイトルで投稿されていました。
クラスで京都への修学旅行の話題が出て、おこづかいの上限金額について
「自由の方が良い」と思っている人に対して疑問に思ったことがある。
おこづかいを自由にすることでリスクが大きくなる可能性があるからだ。
私は決められたおこづかいの中で修学旅行を楽しんだ方が良いと思う。
私が言うリスクとは、人が多い京都ならではのことだ。
たくさんの人の中には当然、悪い人もいるはず。
スリにあったり、たかられたりする可能性もある。
6年間の中で最後の楽しい旅行でそんなことがあっては絶対に嫌だ。
上限金額が決められていれば「このおみやげを買おう」と計画できる。
反対に自由の方がいろんな物が買えて、楽しめるのではないかと思うかも
しれないが、むだつかいになってしまう場合もあると思う。
他の人たちはどう思うのだろうか。
以上です。
かわいい文章ですね、小学校6年生がリスクという言葉を使っているのに
ビックリしました。(笑)
8月初旬 義兄に招待されご自宅へかみさんと義姉と義姉のご主人と
一緒に訪問しました。
なんでもかみさんの姪っ子が中学3年生で今年の春、修学旅行に行ったそうです。
おこづかいの上限は1万円となっていたそうで、義兄の奥さんが
「周りは2万円ぐらい持っていくそうだから、そうしたら?」と
言ったそうですが、「1万円でいい」と言って頑として受け付けなかったそうです。(笑)
今の中学生は1万円も持っていくんだ。それでも親やおばあちゃんは余分に持たせようとするんだ。
かみさんは修学旅行の時、母親が服の裏にいくばくかのお金を縫い付けたそうです。(笑)
余分なお金というよりも、何かあった時を思ってのことでしょうね。
私の中学時代の上限金額はおそらく千円ぐらいでなかったかと思います。
余分に持って行こうなどと考えなかったです。
余分に持って行って、先生に見つかるとイヤですから。(笑)
はっきりとは知りませんが、今でも修学旅行のおこづかいの上限は決まっているのでは?
ダイアン・リネイ/ネイビー・ブルー