goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

名古屋ぎらい第二弾

2016-08-21 04:06:56 | 日記
 昨日の午後 暑い盛りにいつものコメダ珈琲店へ行きました。
コメダに置かれていた「週刊ポスト」を読みますと「名古屋ぎらい第二弾」を特集していました。
前回の「名古屋ぎらい」の記事では、週刊ポスト編集部に名古屋人からけっこうクレームが来たようです。(笑)

今回も前回ほどではないですが、名古屋人が嫌われる記事が書かれていました。(笑)

私も納得する記事は、新規開店祝いのスタンド花がお店が開いて間もなくなくなってしまうという記事です。
名古屋では、当たり前になっている習慣にケチをつけられていました。(苦笑)

 確かに私も違和感を覚えます。
私は岐阜県人なので愛知県に来て驚いた一つが、新規にお店がオープンした時、あっという間に開店祝いのスタンド花が
見るも無残になくなってしまうことでした。
持ち帰った人、特に女性ですが、そのお店を利用したお客様ならまだ許されると思いますが、花だけが目当ての女性が
ほとんどです。(苦笑)
飾られていたお祝いの花があっという間になくなってしまうので、お店の方もお花を贈られた方も
習慣とはいえ、辛いものがあるように思うのですが。
せめて1日は、お祝い花を残して欲しいと思うのですが。

 名古屋周辺では、「祝い花が早くなくなることは店が繁盛している証拠」であると考えられているようです。
私はこの見解に疑問を持っています。
単に暇なご近所の主婦が、これ幸いにお祝いの花を持って行ってしまっているように思います。(苦笑)
日頃、家でお花を飾らない主婦までもが。

関東ではそのような習慣がなく、いつまでもお祝い花が残っているようです。









Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする