goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

テレビの番組を視て。

2011-04-24 18:42:00 | 日記
今日の午後、桂三枝さんの「新婚さん いらっしゃい」というテレビ番組を視ていました。
最初に出られた新婚さんの女性が、ご主人と付き合い始めた頃、ご主人に「右手、あいてる?」と聞かれ、「あいてるわよ。」と答えたところ、ご主人が「僕、左手があいてるので、手をつなごう。」と言われ、初めて手をつないだ。と、話されました。
私が「まどろっこしい!」と言いましたら、家内が「感じがいいよ。」と、言いました。
テレビのアシスタントのまみちゃんも「いいね!」と、言っていました。

私は「手をつなぎたい!」なら言葉ではなく、行動した方が男らしいと思っていましたが、女性はそうでもないらしいと、その時思いました。

新しく入られた宿直さんは、実直な人のようです。

2011-04-24 09:09:00 | 日記
今度新しく入られた宿直さんは、長い間経理畑を歩いて来られました。
私と一緒に作業した時、作業が終わり寝間着に着替える際、ジャンパー(施設の制服)を脱がれたら、シャツにネクタイを着用して見えました。
この日はインフル・エンザが館内で出たので、食器類は使い捨て容器を使用した関係で、私達はコップを洗う作業をしませんでした。
コップを洗う作業は、湯を使って洗いますので、結構汗をかきます。
平常に戻ったら、ネクタイを着用して作業するのは無理なような気がします。
ただこの方はほとんど汗をかかないと言われてたので、平気かもしれません。
またこの方はサラリーマンにありがちですが、カジュアルな服はほとんど持っていないということで、外出の際はいつもスーツ姿とのお話でした。
スーツはポケットが多いので確かに便利ですけど、ネクタイを結ぶのは気が重いです。

私は定年になった際、スーツはまだ買ったばかりの2着を残してすべて捨てました。
ネクタイは残していましたが、今は2本残っているだけです。

後日、親しくしている女性ワーカーさんに、この方の作業の様子をお聞きしたら、やはりネクタイを着用されて仕事されていたとのことです。
今まで宿直をされた方を8名知っていますが、ネクタイ着用で作業されているのは、この方のみです。
驚くとともに、ある面感心しました。
現役サラリーマン時代を彷彿させます。さぞや実直な方だったろうなぁと思いました