goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

日本人も変わった。

2007-09-09 08:04:00 | 日記
今朝の朝刊で日本ハムのヒルマン監督はお子様が多感な時期を迎えるので、今期限りで日本ハムを退団すると発表した。
それを受けて日本ハムの選手の反応は選手会長の金子誠選手は「家族を大事にする文化の人だから理解できる」と答え、ダルビッシュ投手は「5年間も海外で監督してたら大変ですよ」と理解を示した。
1998年今から9年前、阪神のバース選手のお子様が脳の病気を患ったためにバース選手がアメリカに帰った時、子供の病気で職場放棄するなんてとんでもないと世間から非難を浴びた時代からは隔世の感がある。
今も企業では単身赴任が横行している。人事が硬直しないという大義名分のために。
私個人は単身赴任により企業が活性化し、成果があがったという文献を見たこともない。ほんとうに家族を犠牲にしてまで単身赴任を強いられている会社員が会社のためになっているのだろうか?疑問に思う。
会社も単身赴任を反省もなく行っているが、成果があがっているか否か具体的に評価すべきではないか。単身赴任から帰った後、自分の家に居場所がなくて辛い思いをする会社員は多いと聞く。そこまで会社は社員に犠牲を強いて行う必要があるのか早急に検証すべきだと思う。

中日ドラゴンズ

2007-09-09 06:40:00 | 日記
私は地元ということもあり、プロ野球は中日ドラゴンズのファンです。ただし選手は巨人の長嶋選手のファンでした。昔は結構こういう変則なファンがいたのではないかと思います。
高校生の時に巨人、中日戦を友人と観にいったことがあります。帰りの時間になり、球場を出ようとしている時、長嶋選手がホームランを打ち中日が負けた記憶が鮮烈に残っています。
この時期、セリーグの優勝争いは巨人、阪神、中日の三つ巴になりおもしろい。ただ中日が一番戦力的に弱い。中日は福留選手が戦線離脱しているのが痛い。ファンとしては福留選手の抜けた穴を落合監督の頭脳に期待するしかない。後残り二十数試合、セリーグもパリーグもどこが優勝するのかおもしろい戦いになりそうです。