goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'25.06.07 オカリナとホタルの夕べ

2025-06-10 12:03:14 | オカリナとホタルの夕べ

11:45 業務スーパー&カワチ経由で高谷オカリナの里に到着すると、
オーナーが作業中でした。
何の作業かと言うと、ろうそく立て作りです。

ホタルの夕べで照明に使う竹の燭台にセットします。
オカリナとホタルの夕べは、
オカリナの里の山裾の堀周辺を飛ぶホタル観賞するのが目的ですが、
便乗でホタルが出る時間(20:00頃)まで、
オカリナの演奏会をしながら待ちましょうというのが主な趣旨です。
17:00過ぎ、参加者がやって来て、会場作りや、オカリナの練習始めます。

こちらは七輪に炭を入れ焼き鳥準備中の東二さん。

18:30 竹の燭台のろうそくに火が入ります。

練習だか本番だかわからないうちに、演奏会はスタートしていました。
各自、個人・グループ演奏を順番に行っていきます。
今回は頼まれもしないのに、ギター伴奏頑張りました。
下の写真は、出演者および見学者の皆さん。

上の写真は、オートキャンプ場ご利用のファミリーの皆さん。
19:00 を回った頃、ようやくあたりが暗くなりはじめてきました。
下の写真は、美香さんと三柴さん(19:10頃)

上の写真は洋介さん(19:20頃)
そろそろ20:00 ホタルが飛び出す時間です、

100本用意した焼き鳥も残りわずか・・・
燭台のろうろうそくの炎がいい感じです。
薄曇りの空には月がぽっかり・・・

肝心のホタルはと言うと、今年は時期が早かったのか
オーナー宅と山裾の堀のあたりに、ぽつりぽつり・・・
新しい池のほうでも飛んでいるのは数匹で、
それも低く飛んでいるので、すぐに草むらに入ってしまう。
合わせて10数匹と言ったところでした。
その代わり、道路の反対側の旗川(野上川)の、
唐沢橋からはたくさんのホタルが見ることが出来ました。
こちらのホタルのほうが、高く飛んでいるようです。
カエルの大合唱を聴きながら、しみじみとしたひと時でした。
P.S.
ホタルの夕べの開催時期については、
これまで18年間のデータを見て、良さそうな土曜日を設定したのですが・・・
今年はホタルが飛び交うピーク前に設定してしまい、ハズレでした。
そういえば、オーナー宅のジャガイモもまだ大きくなってないらしいし、
自分が小山市の農家で毎年仕入れてくるトウモロコシも、
あと4-5日たたないと売りには出せないって言っていたし・・・
今後は平日の午後開催も頭に入れておかないとですね。
それから、自分とたろさんが同じようなシャツ来ていたので

最後の写真は、たろさんのfacebookから拝借しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オカリナ 篠笛 鍵盤ハーモニ... | トップ | 天気が良かったので、オカリ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。