高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

滅菌機と新しい洗い場の工事が始まりました

2021-09-05 06:24:18 | 高谷通信

9月に入ってずっと・・・らしくない天気が続いています。
12:00 高谷オカリナの里に到着、外気温なんと20℃、涼しい・・・
今日のお昼はチーズトースト、ハムカツをはさんでいただきました。

13:00 安藤要さんに引続き、東二さんがやって来ました。
東二さんが車から降ろしたのは滅菌機、水道ポンプの脇に設置しました。

オーナーと打ち合わせが終わって、東二さんの配管作業が始まります。

まず、水道ポンプの出口側配管にチーズを挿入します。

チーズから配管をエルボで横に振り、途中にメンテナンス用のボールバルブを取付けてから滅菌機に繋ぎます。

とりあえず本日の配管作業はここまでです。
東二さんが配管作業をしている間に、安藤要さん宅で使ってない流し台があるというので軽トラに乗ってもらって来ました。
ホーローの流し台なので屋外でも使えそうです。
安藤要さんは流し台を水洗いで汚れを落とします。

オーナーは流し台を置く土台をブロックで作ります。
写真は東二さんの勾配器を使って水平を出しているところです。
土台の設置が決まったところで本日の作業は終了です。
皆さんお疲れ様でした!

後は、流し台の排水の配管を埋めてから、流し台を設置して、
最後に水道蛇口を取付けて滅菌機から配管をして、
電源を入れれば新しい洗い場の完成となります。
オーナーは滅菌機の屋根も作る予定だそうです。
オートキャンプ場・BBQ場の準備は少しづつですが進んでいます。
16:30 オカリナの里の外気温19℃、ヤギのメーメーちゃんがこっち見てメーメー鳴いてました。

オーナーが餌をやるのを忘れていたらしく、慌てて餌の草刈りに行きました。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーナーが新しい資料を入手... | トップ | '21.09.05 昨日に引続き水道... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪ss♪)
2021-09-05 09:04:34
やはり環境が近年変わる中で、
自然の恵み中にも相応の対応等
して、行かなければならないと言う事でしょう。😌とした。

こう言う場所には特に、付加の
設備が必要になって来ました。
安心安全性は、このご時世には必要不可欠な大事なものです。

管理メンテナンスも有り難いです。😊

「除菌器とは、除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウムを注入するための機器です。薬液なしでは除菌効果はありません。」

コメントを投稿