goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'12.07.21 桐生市のプロムナードで篠笛コンサート

2012-07-23 00:42:07 | その他のイベント

桐生市のプロムナードと言うお店に行って来ました。
そのお店で、嶋田千秋さんの「篠笛コンサート」があって、
その助っ人として、ギター伴奏とPAを担当しました。
Cimg1788 Cimg1789

 

 

 

 

お店の中は、こんな感じでミニライブをやるのにはなかなか良い感じです。
Cimg1790 Cimg1791

 

 

 

 

前半は、嶋田さんの篠笛ソロと、カラオケを使った演奏です。
後半は、ギター伴奏による篠笛の演奏でした。
Cimg1796 Cimg1795

 

 

 

 

嶋田さんに「高谷オカリナの里」の管理人と紹介されてしまったので、
便乗で、無謀にもオカリナの紹介を兼ねて「馬子唄」を吹きました。
ギターの方も、計10曲、無事に伴奏出来ました!(多分)
Cimg1797 Cimg1802

 

 

 

 

里の仲間では、西田さんと安住さんに、聴きに来ていただきました。
当日の様子は、R-09に録音したので、後日mp3に編集しようと思っています。
興味のある方は連絡ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.06.22 「野上小児童と地域ぐるみホタル観賞会」

2012-06-23 00:51:21 | その他のイベント

オーナーがホタルがいる環境づくりを初めてから恒例となった、
「野上小学校と地域ぐるみのホタル観賞会」がありました。
この地域ぐるみのホタル観賞会も今年で4回目になりました。
18:50 「高谷オカリナの里」に到着すると、会場作りはほとんど終わって、
早く到着した方達で、ホタル見学コースの下見をしているところでした。
Cimg1720 Cimg1722

 

 

 

 

19:15 オーナーがログハウス脇の畑で採れた新ジャガを収穫して茹で始めました。
Cimg1724 Cimg1726

 

 

 

 

もちろん、参加者にふるまうジャガイモです。
19:40 ホタル観賞会の前のイベントとして、野上小学校のオカリナクラブの演奏会がありました。
Cimg1732 野上小のオカリナクラブは、
4年生以上の児童が全員参加しているらしいです。
今回は、オカリナ演奏3曲のほかにも、
サプライズとして合唱が披露されました。
個人的に、なかなか感動的でした。


 

Cimg1742 石坂さんのオカリナ演奏もありました。
ビリーブを演奏した時には、
子供達の大合唱になりました。
そろそろホタルが飛び始める時間ですが、
アンコールまでして頂きました。

ミニコンサートも終わり、いよいよホタル観賞会!!

いやいや、その前に腹ごしらえで、採れたて新ジャガイモ茹でが皆さんにふるまわれました。
20:15 いよいよホタル観賞会スタートです。
オーナーを先頭に、低学年の児童から順番に見学コースに出発していきます。
続いて、親御さん、地域の皆さん、その他の皆さんの順にぞろぞろと続きます。
新しい池のほうから山のふもとの堀に沿って行くと、ホタルがあちこちに飛んでいます。
杉の木の上のほうから飛んでくるもの、下の草むらから出てくるもの、
水田やそば畑の方で飛んでいるもの、池や堀の近くで飛んで水面に映るホタルも趣がありました。
もしかしたら、子供達よりも親御さんたちの方が感動していたのではないでしょうかねぇ~
自分も、しみじみと感動してしまいましたよ・・・
デジカメには納められませんでしたが、数えきれないほどのホタルの数でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.06.17 「まちなか楽市」に行く

2012-06-18 00:17:37 | その他のイベント

佐野商工会議所で行われたイベント「第26回 まちなか楽市」に行って来ました。
「matinaka21.pdf」をダウンロード

昨年の10月に参加して以来の3度目の参加になります。
今回自分は、嶋田さんの助っ人として、午前の部のギター伴奏で参加しました。
9:00 会場到着時は曇り空、多少霧雨交じりのなんともシャキッとしない天気でしたが、
10:00 まちなか楽市スタート時には、霧雨も上がり無事に演奏が出来ました。
演奏したのは、大地の記憶・ちぎれ雲・芳牡丹・その他 計9曲でした。
Cimg1684 Cimg1680

 

 

 

 

地元ミュージシャンコンサート スペシャルライブステージには、
Cimg1691 Cimg1694

 

 

 

 

ウクレレのサークル、和太鼓のグループ、
沖縄三線&尺八の瀬川佳宏さん、
Cimg1692 Cimg1693

 

 

 

 

なかなか盛り沢山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.05.19 野上地区地域ぐるみ熊鷹山ハイキング

2012-05-20 18:18:35 | その他のイベント

佐野市野上地区の、「地域ぐるみ熊鷹山ハイキング」が行われました。
主な参加者は、野上小学校の児童と保護者、教職員、地域の方々です。
この地域の方々の中に、オーナーと里の会員野木町の阿部さんが参加しました。
9:30 蓬山ログビレッジに集合して、登山口・西沢口駐車場までは車で移動。
沢づたいに、熊鷹山を登って行きます。
Dscn0934Dscn0935

 

 

 

かなり急な斜面を登って行きます。
Dscn0937Dscn0938

 

 

 

途中で少し一休み。
Dscn0940Dscn0941

 

 

 

12:10熊鷹山頂に到着です。
Dscn0944Dscn0945

 

 

 

ぐるり、熊鷹山の山頂からの眺めです。
Dscn0946Dscn0949Dscn0948Dscn0947

遠くに見えているのは、白根山。
ピンクに見えているのは、ヤシオツツジです。
山頂での記念撮影があり、
下山途中で阿部さんのオカリナと
ケーナのミニコンサートがありました。

Imgp0963Imgp0969Dscn0950

 

 

 

 

14:40皆さん無事に登山口・西沢口駐車場に到着です。
その後「蓬山ログビレッジ」に戻り解散です。
皆さん、お疲れ様でした。
ちなみに、今回自分は不参加、写真は、
オーナーと阿部さんから頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.05.03 カトリック栃木教会で篠笛の演奏

2012-05-06 15:33:02 | その他のイベント

栃木市旭町にある「カトリック栃木教会」に行って来ました。
教会のイベントで、篠笛の嶋田さんが演奏依頼されているので、その助っ人です。
10:00 雨の降る「カトリック栃木教会」に到着。
Cimg1406Cimg1407

 

 

 

 



当初、屋外での演奏を予定していたらしいのですが、

さすがに屋内に変更になりました。
Cimg1414Cimg1416

 

 

 

 



10:20 演奏スタートで、演奏したのは7曲、30分のステージでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.02.04 オカリナ演奏会に行く

2012-02-04 18:19:27 | その他のイベント

田沼中央公民館のオカリナ演奏会に行って来た。
行って来たと言っても、演奏ではなく聴きに行って来たのだ。
昨日の「栃木よみうり」に紹介されていたのを偶然見つけたので行って来たのだ。
この演奏会、以前は足利や羽生のサークルや一般個人奏者も参加していたのだが、
この数年、出演者は、佐野市内の小学校のオカリナクラブと、
佐野市のオカリナサークルとそのメンバーになってしまった。
それでも今回で17回続いているのだから、歴史のある演奏会なのだ。
今回は、小学校のオカリナクラブ13組、佐野市のオカリナサークル3組、
サークルメンバーの個人演奏・グループ演奏6組だけ。
今回自分が注目したのは、
サリーガーデンを選曲した多田小学校ミュージッククラブと
高谷オカリナの里の地元の野上小学校オカリナ部です。
Cimg1109Cimg1111

 

 

 

 





偶然ですが、どちらもギター伴奏つきでした。
多田小学校は校長先生のギター伴奏、野上小学校は児童によるギター伴奏でした。
他にも三好小学校の教頭先生がギター伴奏していました。
今回の演奏会の感想ですが、小学生たちが、譜面無しでのびのびと演奏していたのが印象的でした。
関連記事(下野新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'11.11.23 オーナー宅の紅葉のライトアップ

2011-11-24 02:27:12 | その他のイベント

今日は勤労感謝の日、オーナー宅で昨年に引き続き「紅葉のライトアップ」がありました。
ライトアップのイベントは今年で3回目になります。
イベントの前に、オカリナの里のガレージのダルマストーブに火を入れて、
久しぶりで篠笛の嶋田さんと練習(レパートリーの確認)をしました。
午後5時の防災無線の「夕焼けこやけ」が鳴る頃にはオカリナの里は大分暗くなっています。
遠くに見えるのは、オーナー宅の紅葉のライトアップの準備が始まった灯りです。
Cimg0957Cimg0958

 

 

 

 

オーナー宅にお邪魔すると、安藤要さんと横塚さんが一斗缶に薪をくべて
暖を取る準備をしていました。
すでに何人かの人が紅葉のライトアップを観に来ていました。
Cimg0960Cimg0961

 

 

 

 

とりあえず、ピンボケではありますが、紅葉のライトアップの写真です。
Cimg0962Cimg0964

 

 

 

 

今年は、例年の鮮やかな赤い紅葉はありませんでした。
Cimg0966Cimg0967

 

 

 

 

オーナーは「ライトアップするのにはちょっと時期が早かったかな?」なんて言ってましたが・・・
自分が思うに、今年の紅葉は何処に行っても例年に比べてイマイチだと感じています。
夜の紅葉狩りが一段落したところで、「ミニコンサート」スタートです。
会場をオーナー宅のBBQ広場?に移して、
石坂さんのオカリナ、嶋田さんの篠笛を聴いて頂きました。
Cimg0972Cimg0983

 

 

 

 

自分も便乗でギターの伴奏をつけさせていただきました。
Cimg0981Cimg0976

 

 

 

 

ちなみに、手前に写っている丸太のテーブルは、
先だって紹介した、オカリナの里に持ってきた丸太のテーブルの片割れです。
それにしても、今回このイベントに参加して頂いた方々、寒い中ありがとうございました。
Cimg0975Cimg0985

 

 

 

 

来年の紅葉の時期にも企画していと思っていますので、その時もよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'11.10.16 「まちなか楽市」に行く

2011-10-16 19:01:09 | その他のイベント

佐野商工会議所で行われる「まちなか楽市」に行って来た。
篠笛の嶋田千愁さんのギター伴奏を依頼されているのだ。
今年の6月に引き続き2度目の参加になります。
昨日の雨天とはうって変わっての秋晴れ。
10:45演奏スタート、演奏曲は
これまでのレパートリー5曲+新しい曲3曲。
Cimg0840Cimg0848

 

 

 

 

結果としては、自分の練習不足の為に、嶋田さんに迷惑をかけてしまいました。
なかなか一緒に練習出来る機会が少ないので、
最低でも、当日の通しの練習は必要だと言う事を実感した次第です。
でも、当日の通しの練習っていつも自分が皆さんに言っている事なんです。
「まぁど~にかなるだろう・・・」ってな軽い感じで演奏を始めてしまい失敗してしまいました。
嶋田さん、それに聴いて頂いた皆さん、ごめんなさい。
ちなみに、今回の写真は、下野市からはるばるやって来た柏崎さんに撮って頂きました。
感謝!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'11.06.19 「まちなか楽市」に参加する

2011-06-19 23:48:28 | その他のイベント

佐野市の商工会議所に行って来た。
「まちなかから佐野を元気に」ってコンセプトで「まちなか楽市」と言うイベントに参加したのだ。
「まちなか楽市チラシ」をダウンロード
その中の1企画で「和太鼓(鼓響)と地元ミュージシャンコンサート」と言うのがあり、
そこに参加する篠笛の嶋田さんの依頼で6曲ほどギター伴奏をする事になっているのだ。
自分がこのイベントに参加するのは、初めてだ。
イベントの内容としては、「フリーマーケット&物産展」「そば打ち実演」
「ベイゴマ大会」「プリザーブドフラワー展示&販売」など盛り沢山。
それでは、コンサートの様子を紹介します!(順不同)
まずは篠笛の嶋田さんの演奏です。

カラオケCDに合わせての演奏と、ギター伴奏による演奏、
Cimg0294 Cimg0304

 

 

 

 


篠笛+オカリナ+ギターでのセッションによる演奏がありました。
次は「唐沢バンド」の演奏と和太鼓「鼓響」の演奏。
Cimg0310 Cimg0316

 

 

 

 


石坂さんと高橋さんのオカリナの演奏。
Cimg0309 Cimg0320

 

 

 

 


MKCのなんともゆる~い感じの演奏。
Cimg0314 Cimg0313

 

 

 

 


子供達も参加したり、演奏に合わせてダンスをする人がいたりして
Cimg0332 Cimg0330

 

 

 

 


なんともリラックスしたコンサートになりました。
今回は、地元で活動している、アマチュアミュージシャンの方々と情報交換が出来て、
有意義なイベント参加になったと思います。
ちなみに、嶋田さんに昼食に連れて行っていただいた、
老舗の中国料理「角半」さんのラーメンセット(1000円)も、
なかなかいけましたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.12.04 エータローで、HIROさんのオカリナコンサート

2010-12-05 01:35:43 | その他のイベント

那須塩原市(旧西那須野町)の「お菓子工房&お食事喫茶Ataro(エータロー) 」と言うお店に行って来た。Cimg1556 Cimg1558

 

 

 


お店には、早くもクリスマスのディスプレイがされていいる。
お店の中は、ケーキや洋菓子の販売はもちろん 1階、中2階、2階にテーブル席があり、食事もOKだ。

Cimg1559Nec_0162Nec_0160

 

 

 

 

 



Nec_0156本日は、このお店で、予約制の「クリスマス オカリナコンサート」が行われるのだ。
軽い食事の後に、オカリナの演奏をする事になっているのだ。
オカリナを演奏するのはHIROさん、自分がギター伴奏をする。
予約の方達が来る前に、会場のセッティング(PAセット(小))をして、音の確認を行う。

ちなみに、2階テーブル席の様子と、2階席から演奏場所を見るとこんな感じ。

Nec_0163

Nec_0164

 

 

 

 


18:00演奏開始予定が、20分遅れで、HIROさんのオカリナコンサートスタート。
今回は、第1部10曲、休憩を挟み、第2部10曲の構成だ。
使用する楽器等は、オカリナやギターの他にも、
オートハープ、羊の爪、ミャンマーで購入したと言う鐘、ウィンドベル、カラオケCDなどを使用する。

Cimg1563

Cimg1565

 

 

 

 

Cimg1570Cimg1564本日の演奏に関しては、多少の間違いはあったものの、
なかなか良かったのではないかと思います。 
カンニングペーパーを無くした事、
デジカメを持って来るのを忘れた事など、
演奏以外のトラブルにも、何とか対応できたし・・・・
自称「オカリナ超初心者」の西田さんの
飛び入り演奏(写真無し)と言うサプライズも含めて
、なんとも、感じの良いオカリナコンサートとなりました。
もちろん「高谷オカリナの里」の宣伝もちゃんとしてきました!!
ちなみに、今回の写真は、西田さんデジカメと、
自分の携帯で撮影したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.11.07 「どまんなかフェスタ佐野 2010」に行く

2010-11-07 21:17:06 | その他のイベント

秋晴れの日曜日、「田沼グリーンスポーツセンター」に行って来た。
本日は「どまんなかフェスタ佐野 2010」と言うイベントが、開催されているのだ。
このイベントは、市内の各種団体・企業が一堂に集まり100張以上のテントが立ち並び、

Cimg4203

Cimg4204

 

 

 

 


地場産品の展示や、特産品の販売・実演などの他にも、

Cimg4207

Cimg4202

 

 

 

 


ステージイベントや体験コーナーなどの企画が盛り沢山なのだ!
そのなかの、「野上木工クラブ」のブースに、オーナーが参加している。
木工品の展示販売だけではイマイチなので、
「鶏のから揚げ」5個¥300 を販売している。
これが、かなり人気があり、自分も並んだのだが約20分待ちだった。
今年は昨年に引き続き、「高谷オカリナの里」の看板(小)をぶら下げて、

Cimg4205

Cimg4206

 

 

 

 


東二さんの、オカリナやオカリナペンダントの展示販売を便乗させて頂いた次第だ。
今回は、オカリナペンダントは売れませんでしたが、
里のパンフレットは何枚か持って行って戴いたみたいです。
お土産(自宅での酒の肴)に、落合さんの「わさびのしょうゆ漬け」と、
北関東道を利用してきた業者の「たたみいわし」を購入。

Cimg4212

Cimg4213

 

 

 

 


Cimg4210お昼用の、「牛丼」200円、「焼きそば」200円、
「鶏のから揚げ」300円を購入して「高谷オカリナの里」に向かう。
 途中で車のメーターを見たら、
走行距離が丁度、100,000Kmだったので、
車を停めて記念撮影をした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.11.03 蓬山秋祭りに参加する

2010-11-03 21:55:50 | その他のイベント

10月31日(日)に開催される予定だった「蓬山秋祭り」が、
台風の影響で延期になり本日開催された。
今回も「野上の里」の活動の一環として、「高谷オカリナの里」から、
オカリナ演奏で参加する事になっているのだ。
多少の風は吹いているものの、なかなかの秋晴れ!イベント日和だ!!
演奏の大まかな段取り等、打ち合わせをして管理棟の一角にPAセット(小)のセッティングをする。
10:00 開会の挨拶・来賓の挨拶があり「蓬山秋祭り」が、スタートする。

Cimg4174

Cimg4176

 

 

 

 


「そば」や「面白山まんじゅう」のふるまい(要整理券)があるほかに、
農産物を購入すると、「卵つかみどり」か「新米引き換え券」か「お餅の引き換え券」がもらえたり、
輪投げに参加すると、入った数に合わせて景品がもらえたり・・・・
盛りだくさんのイベントがめじろ押しだ!!!
オカリナの演奏は、午前・午後の部とも、地元の「野上山吹会」のよさこい踊りの後、
山脇君、東二さん

Cimg4180

Cimg4181

 

 

 

 


アミークスさん、松本さん

Cimg4185

Cimg4186

 

 

 

 


の順番でオカリナを演奏する。
自分は便乗でギターの伴奏をする。

Cimg4187

Cimg4190

 

 

 

 


輪投げや、餅つきの実演が行われる中、
寒桜が、秋の陽に映えて咲いている。

Cimg4194

Cimg4191

 

 

 

 


少しずつではあるが、紅葉も始まってきたみたいだ。

Cimg4196

Cimg4201

 

 

 

 


Cimg419914:00 午後の部の演奏が終了して、
お弁当をいただいたところで、
機材を撤収して、「高谷オカリナの里」に戻る。
自分はお土産で、
作原の前原さんの「わさびしょう油漬」と
「わさび味噌漬」を購入した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.11.03 「高谷オカリナの里」での、朝練習

2010-11-03 21:30:20 | その他のイベント

8:40、秋晴れの「高谷オカリナの里」に到着する。 

Cimg4167

Cimg4165

 

 

 

 






今日は、ここからさらに約7Kmほど奥に入った所のある
「蓬山ログビレッジ」の「蓬山秋祭り」に参加する事になっている。
本来ならば、10月31日(日)に開催されるはずだったのだが、
台風の影響で延期されたのだ。
仲間達には、9:00集合、打合せ後 9:30出発と連絡してある。
ログハウスから、PAセット(小)を車に積み込んでいると、
群馬県邑楽町から「アミークス」の皆さんがやって来て積み込みを手伝ってもらう。
その後、「アミークス」の皆さんは、いつもの場所で個人練習をはじめた。

Cimg4173

Cimg4170

 

 

 

 






秋晴れの里の周りにオカリナの音色がこだましている。

Cimg4172

Cimg4171

 

 

 

 






オーナーがやって来て本日の大まかな段取りを確認する。
自分が10:00スタートだと聞いていたのだが、実は9:00スタートだったらしい。
山脇君がやって来たところで、東二さんがまだ到着していないのだが・・・
9:20 予定より少し早めに「蓬山」に向けて出発!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.10.31 蓬山秋祭り延期・寒桜2分咲き

2010-10-31 23:54:48 | その他のイベント

朝目が覚めると、台風一過とは思えないような、どんよりとした曇り空だ。
今日は、本来ならば「蓬山ログビレッジ」のイベント「蓬山秋祭り」で、オカリナの演奏予定だった。
しかし、一昨日の晩オーナーから連絡があり「イベントは、台風14号の影響を考慮して、
11月3日(水)に延期」となってしまった。
とりあえず、その日のうちに、参加予定の仲間達にメールを入れた。
現在、3日の参加者募集中だ!
9:30自宅を出て、ジャスコ佐野店でお弁当を買って、「蓬山ログビレッジ」に行ってみた。

Cimg4146

Cimg4145

 

 

 

 


入口にはやはり「本日、蓬山秋祭り中止」の張り紙があった・・・・
その割には、第一駐車場は満車で、第二駐車場に車を停める。

Cimg4147

Cimg4144

 

 

 

 


車の台数の割には、外を散策している人はまばらだ。
と言うか、ほとんどいない。
皆さん「蓬山レストラン」か「温泉」に入っているのだろうか?

Cimg4142

Cimg4143

 

 

 

 


昨年の「蓬山秋祭り」の時に咲いていた「寒桜」も、2分咲きってところだろうか・・・
3日は自分の会社は就業日なので休みを取ろうと思うのだが、どうなる事やら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.08.22 4WaysコンサートVol.19に行く

2010-08-22 18:51:36 | その他のイベント

「4Waysコンサート Vol.19」に行って来た。
「4WaysVol19 パンフレット.pdf」をダウンロード
4Waysは、小学校の先生(正確には教頭先生)4人組のフォークグループで今年で結成21年目を迎える。
高谷オカリナの里で毎年5月に行われる「つとむファミリーコンサート」にも毎年参加していただいている。
4Waysコンサートは、毎年恒例の自主企画コンサートで、今年で19回目を迎える。
今年は、4名がそれぞれに新曲を用意してコンサートに臨むと聞いていたので、
個人的には、とても楽しみにしていたのだ。
今回の会場は昨年に引き続き、足利市民プラザ小ホール。

14:00 4Waysのテーマ曲「4Way1Way」でコンサート第1部スタート。
途中10分間の休憩時間をはさみ、第2部は「オカリナデュオパラム」のオカリナ演奏でスタート。

Cimg3896

Cimg3902

 

 

 

 


恒例となった「あおぞら青年学級」とのコラボ「虹の橋をかけよう」では
会場をまきこみ全員参加の手話のふりつけ。
最後の曲、お馴染み?の「彦間川」と、
アンコールの曲、我夢土下座(カムトゲザ)の「椛の木の森」の替え歌
「足利の森」は、自分のお気に入りの曲だ。
冷房がちょいと効き過ぎな気がしましたが、
村山てっちゃんの絶妙なMC、岩上さんのほのぼのトーク、
高松さんの味のある完結しないMC、
寺内さんの新しい一面をうかがう事が出来た新曲「花信」、
等々楽しいひと時を過ごすことが出来ました!
スタッフの皆さんにより並べられただろう約230席は、ほぼ満員。
コンサート終了後は、ロビーに4Waysの皆さんが出て来て皆さんに挨拶をする。
それにしても、4Waysのコンサートに来る客層ですが、
老若男女さまざまな人たちがいるのにはいつも驚かされます。

Cimg3905

Cimg3891

 

 

 

 


ちなみに、今回のコンサートには「わたらせテレビ」のカメラの人と、
ビデオサークルの方たちが4台のビデオカメラで撮影が行われていました。
「高谷オカリナの里」からは、オーナーファミリー、小山市の加藤さん夫妻、斉藤(加)さん他が来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする