goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'13.10.20 蓬莱荘バザーでオカリナの演奏をする

2013-10-20 17:07:10 | その他のイベント

高谷オカリナの里の近くにある、特別養護老人ホーム 蓬莱荘に行って来ました。
10:00~12:00 蓬莱荘のバザーで、オカリナの演奏をする事になっているのです。
Cimg1337Cimg1338

 

 

 






久しぶりの職員岩崎君との再会、バザーには仲屋商店さんも出店していました。
Cimg1340Cimg1343












オカリナの演奏の方は、本日急遽結成した「四つ葉のクローバー」の皆さん。
岡田さん、三柴さん、大島さん、阿部さんの4名の演奏でスタート
Cimg1349Cimg1348












続いて、篠笛の嶋田さん、百舌さん(埼玉県)と続きます。
Cimg1351Cimg1353












一通り演奏が終了したのですが、時間があまっていたので、
吹き足りなかった人にお任せタイムとなりました。
Cimg1358Cimg1361












その後、バザーで買い物をしたり、いもフライや唐揚げやプリンを食べたり・・・・
Cimg1342Cimg1357












小雨のぱらつくあいにくの天候で人の出足はイマイチでしたが・・・・
結構楽しい時間を過ごす事が出来ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13.10.13 日帰り温泉とオカリナ演奏ツアー

2013-10-14 01:27:40 | その他のイベント

本日は第2日曜日で、高谷オカリナの里の恒例行事「定期演奏会」の日でしたが・・・
その変わりのイベントとして、「日帰り温泉&オカリナ演奏ツアー」に行ってきました。
本日の参加者は、アミークスの皆さん、東二さん、西田さん、安住さん、荻原さん、自分の9名です。
今回の主旨は、鬼怒川方面で温泉に入り、オカリナを吹いて来ましょうと言う事です。
自分が事前にネットで調べてきた3候補の中から、川治温泉の薬師の湯に決定!
早朝の出発と言う事もあり高速は使わず、のんびりと下の道で行く事になりました。
途中、大柿のコンビニでトイレ休憩、日光例幣使街道の長い杉並木を抜けて、
Cimg1300Cimg1302

 

 

 

 





鬼怒川道路を入ったところでトイレ休憩、10:10 川治ふれあい公園駐車場に到着。
Cimg1303Cimg1305

 

 

 

 





しばらく川沿いを歩き薬師橋を渡ったところに薬師の湯はありました。
Cimg1308Cimg1307

 

 

 

 





薬師の湯の駐車場の近くにある黄金橋を渡った先にあじさい公園があります。
下見の結果、そこでオカリナの練習が出来そうな事がわかりました。
と言う事で、温泉先発組とオカリナ練習組に分かれて自由行動となりました。
もちろん自分はのんびりと温泉先発組です。
ゆっくりと温泉につかり湯上りの缶ビールでのんびりしていると、
あじさい公園でオカリナを吹いていた練習組が戻って来ました。
あじさい公園は、オカリナを練習するには良いところらしいのですが、
今日は冷たい風が強く寒くて長時間の練習は辛いものがあったそうです。
そんな中でも公園を歩いていた数名の方が足を止めて聴いて頂いたとの事でした。
それでも風と寒さに負けてしまい、練習をあきらめて温泉に温まりに来た次第です。
15:00 帰路の途中で蕎麦屋に入り遅い昼食を取りました。
Cimg1310Cimg1312

 

 

 

 





本日、オカリナ練習(演奏)を楽しみに参加した人たちには、
なんとも消化不良の温泉ツアーになってしまった事と思います。
それでも、紅葉の時期には大分前だったので、
本日の鬼怒川(川治)方面はそれほどの混雑もなく、
秋晴れの下での、なかなか気持ちの良いドライブ日和でした。
Cimg1313Cimg1315

 

 

 

 





帰りの渋滞が余計でしたが・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Waysコンサート Vol.22

2013-09-02 00:45:38 | その他のイベント

夏の終わりの恒例イベント、昨日「4Waysコンサート」がありました。
入場無料の自主企画のコンサートで、今年で22回目になりました。
自分は行く事が出来ませんでしたが、オーナーの話によると・・・
毎年恒例で歌っていた「彦間川」を歌わずに、代わりに替え歌「野上川」を歌った事。
南山焼の直美さんが作詞した「野上の子」を歌ったとの事でした。
この2曲は、今年3月に閉校になった「野上小学校」の閉校式の時にお披露目された曲でした。
こういう曲、特に「野上の子」に関してはその時だけの歌ではなく、色々なところで歌い継がれていってほしいと思います。
それから、友情出演した「オカリナデュオパラム(風)」の紹介の時には、
我々のリーダー的存在だった谷力さんの事や、高谷オカリナの里の事なども紹介して頂いたとの事でした。
毎度の事ですが、今年もリラックスしたアットホームな雰囲気の中でのコンサートだったそうです。
今回コンサートに行ったのは、オーナーと横塚さん、和子さん、足利の福田さん、邑楽町の高橋さん他2名が聴きに行ったとの事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13.05.18 南山焼の『器・まるごと』展に行く

2013-05-18 23:40:14 | その他のイベント

高谷オカリナの里から田沼の町に向かって約3kmの所にある
南山焼の『器・まるごと』展に行って来ました。
5月17(金)、18(土)、19(日)の3日間行われているイベントです。
Cimg0482Cimg0484

 

 

 

 





ただの陶芸展とは違うのは、食と器のコラボレーションに関するこだわり、
さらにはそれを演出する木工家具やキャンドルの展示や、
Cimg0493Cimg0492

 

 

 

 





窯元ならではの、手作り石窯で薪を焚いて作る手作りピザ(限定30食)、
蔵のカフェは、御近所に住む、ハランデルさんのイングリッシュカフェがオープン
Cimg0485Cimg0483

 

 

 

 





「家族に食べさせたいイギリスのおやつ」をコンセプトに料理が提供されていました。
Cimg0490Cimg0491

 

 

 

 





天候にも恵まれ、なんともアットホームな、
とてもくつろげる空間で思わずのんびりしてしまいました。
Cimg0487Cimg0488

 

 

 

 





写真には撮れなかったのですが、今回は子供たちの姿が目立ちました。
今年3月に野上小学校が閉校になり、
三好小学校に通学するようになった、なっちゃんとスーちゃんが、
新しい友達を連れてきたのだろうか?
自分がしばらく寛いで座っていた椅子は、
今回出展していた木工の増山さんの御自宅で30年以上使っていると言う椅子でした。
どおりでのんびりできたわけですよねぇ
『器・まるごと』展、明日までやってますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13.03.23 野上小学校閉校式に行く

2013-03-24 01:01:33 | その他のイベント

高谷オカリナの里から南に約2Km、野上小学校に行ってきました。
今日は、野上小学校最後の日、閉校式が行われました。
閉校式の昼の部(ありがとう野上小の集い)で、
4Waysのコンサートが行われます。
その合間に、石坂さんと自分も演奏することになっているのです。
Cimg0238 Cimg0236

 

 

 

 

11:20 野上小学校に到着すると、
体育館の中では昼の部の会場作りが行われていました。
Cimg0235 Cimg0240

 

 

 

 

先生方や親たちに交じって、
本日の主役の児童たちも会場作りをしているのが印象的でした。
13:00 いよいよ昼の部スタート。
来賓の方たちの挨拶が終わったら、コンサートスタートです。
4Waysが5曲演奏、次に我々が3曲演奏
Cimg0243 Cimg0252

 

 

 

 

休憩時間に、南山焼の直美さんが作成した
スライドショー「野上小学校の思い出」が披露されました。
Cimg0258 Cimg0257

 

 

 

 

後半は、再び4Waysの演奏が3曲、アンコールが1曲、児童たちものりのりでした。
Cimg0265 Cimg0267

 

 

 

 

最後に全員で「ふるさと」を合唱しました。
Cimg0271 その後、閉会のあいさつがあり、みんなで
「ありがとう野上小 さようなら野上小」
と唱和してコンサートは終わりました。
さすが4Ways、いろんな仕掛けがあり、
なんともアットホームな雰囲気のコンサートになりました。

 

Cimg0273 コンサートが終わったら会場の撤収が行われましたが、
児童たちが率先して作業しているのを見て感心してしまいました。
今後は、三好小学校に統合されスクールバスで通学になります。
新しい友達をたくさん作って楽しい学校生活になることを祈っています。
「がんばれ!野上っ子!!」



ちなみに、石坂さんと自分が演奏したのは、
1.オカリナの里
2.故郷
3.ビリーブ
の3曲でした。

佐野市立野上小学校「閉校式」関連の情報は以下の通りです。
野上小学校HPはここをクリック
「tとちぎ朝日記事130330.pdf」はここをクリック
「よみうりタイムス記事130405.pdf」はここをクリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13.03.03 葛生あくとプラザで演奏をする

2013-03-03 23:31:12 | その他のイベント

葛生の「あくとプラザ」と言うところで篠笛の嶋田さんと演奏してきました。
Cimg0175 Cimg0176

 

 

 

 

佐野の風ミュージックフェスタinあくとプラザ」というイベントです。
嶋田さんが「アラモード」というグループ名でエントリーして、
自分がギター伴奏を担当しました。
一般参加が12組、ゲスト4組によるイベントでした。
佐野ケーブルテレビの人が取材に来ていました。
近いうちに、ダイジェスト版を放映するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13.02.09 佐野イオンのセンターモールで演奏する

2013-02-10 23:58:00 | その他のイベント

10:00~10:50 佐野イオンのセンターモールで、篠笛の嶋田さんのギター伴奏をしてきました。
Cimg0098 嶋田さんが登録している、ここねっとからの演奏依頼です。
PAセット(小)持ち込みで、セッティングと撤収に戸惑いましたが、
なんとかクリア出来ました。
和子さんと、東二さんに聴きに来ていただきました。
佐野市役所の市民活動促進課長さんが
聴きに来ていたのですが、
自分の高校時代の同級生だったのでびっくりしました。
なにしろ、高校を卒業して数十年ぶりの再会でしたから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.12.22 「ここねっと」でクリスマスコンサート

2012-12-23 04:10:55 | その他のイベント

佐野市市民活動センター「ここねっと」に行ってきました。
「ここねっと」主催の、クリスマスコンサートに参加してきました。
「クリスマスコンサートのプログラム」をダウンロード
出演したメンバーは、篠笛の嶋田さん、お琴の古橋さん、

ピアノ&リコーダーのA.岩永さん、アルパのC.岩永さんと、ギター担当の自分の5名です。
Cimg2546Cimg2561

 

 

 

 

このメンバーで演奏するのは、
以前10月27日にギャラリー小楢で行われた「すてきな篠笛コンサート」以来です。
「ここねっと」の職員さんたちも、サンタの仮装をして、
手作りクリスマスコンサートを盛り上げていただきました。
Cimg2558 Cimg2557

 

 

 

 

自分も、岩永さんからかつらを借りての演奏で、ちょいと・・・・・・でした。
Cimg2554 Img_0001 Img_0002

 

 

 

 

 


ちなみに、ここねっとの活動報告(PDF)がありましたので、紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.11.04 どまんなかフェスタ佐野2012に行く

2012-11-05 14:39:19 | その他のイベント

どまんなかフェスタ佐野2012に、行って来ました。
10:10 会場の田沼グリーンスポーツセンター入口の、三好農産物直売所に到着。
渋滞って程ではないが、駐車場待ちの車のの列が延々と続いていました。
自分の車が停められた所は、グリーンスポーツをぐるり廻って、
旗川(野上川)の河川敷に降りてしばらく走り橋をくぐった所でした。
Cimg2300 Cimg2301

 

 

 

 





車を降り歩いて会場に到着したのが、10:30。
野上木工クラブのブースに行きました。
野上木工クラブには、高谷オカリナの里のオーナーと横塚誠さんが参加しているのです。
Cimg2306 Cimg2305

 

 

 

 





工芸品の展示販売と、鶏のから揚げを販売しています。
5個300円のから揚げを購入しました。
Cimg2303

から揚げ食べながら会場を散策していると、
亀山中さんのわさび漬けのブースがありました。
葉わさびが売っていたので、
思わず購入してしまいました。
テントのところにレシピが張り付けてありました。
このレシピを参考に、早速作ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.11.03 ネッツトヨタ佐野店で演奏会

2012-11-04 00:49:18 | その他のイベント

ネッツトヨタ佐野店に行って来ました。
Cimg2277 Cimg2278

 

 

 

 

実は、東二さんのところに演奏依頼があり、それでは・・・
と、言う事で、演奏会に行く事になったのです。
参加者は、自分を含め、オカリナアミークスの皆さん、篠笛の嶋田さん、東二さん。
演奏時間は、11:00~と13:00~の2回の演奏で、それぞれ40分間です。
Cimg2237 Cimg2261

 

 

 

 

とりあえず、午前の部・午後の部とも嶋田さん20分、
アミークスさん20分で演奏を行いました。
もちろん、午前の部・午後の部の演奏曲目は別のものにしました。
今回の演奏会は、ネッツのコンパニオンのお姉さんに司会進行をして頂きました。
Cimg2272 Cimg2276

 

 

 

 

演奏会の後には、コンパニオンのお姉さんによって
スペイドと言う展示車の紹介がありました。
演奏の合間に、お弁当やお茶を出していただいたりして、
なかなかおいしい演奏会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.27 すてきな篠笛コンサートに行く

2012-10-28 11:11:34 | その他のイベント

佐野市の「ギャラリー小楢」で、すてきな篠笛コンサートが開催されました。
出演は、篠笛の嶋田千秋さん、
桐生市のプロムナードで行われた篠笛コンサート以来の久々のソロコンサートです。
当日は、昼間「8人の絵手紙展」が開催されていたので、
絵手紙展示の中でのコンサートになりました。
Cimg2170 Cimg2173

 

 

 

 

伴奏で、琴の古橋美紀悦さん、ピアノとリコーダーの岩永秀彦さん、
Cimg2181 Cimg2180

 

 

 

 

自分もギター伴奏で参加しました。
これまでは嶋田さんとの2人での演奏だけだったのですが、今回は
岩永さんを加えたセッション、琴の古橋さんを加えたセッションなどがあり、
Cimg2177 Cimg2192

 

 

 

 

個人的には、いろいろ勉強させて頂いたコンサートになりました。
本日コンサートを聴きに来て頂いた人は会場めいっぱいの60名強、
ありったけのイスや、座布団を出したのですが・・・・・・
入場出来ずに帰られた方も何名かいたと言う事でした。
企画をした、金子ようぞうさんも、こんなに人が集まるとは予想していなかったらしいです。
ちなみに、高谷オカリナの里の仲間として、東二さん・柏崎さん夫婦・安住さんに来ていただきました。
皆さん、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.14 新米ご飯の試食会

2012-10-15 00:09:51 | その他のイベント

本日は第2日曜日で定期演奏会の日ですが、
その前に「新米御飯の試食会」がありました。
毎年10月の「定期演奏会」の時は、
「新米のおにぎり試食会」が定番になっていますが、
今年はちょいと様子が違いました。
と言うのは、オカリナ風工房2代目の東二さんが、
イナダを釣って来たので、
「それでは、イナダを刺身にして食べようではないか!」ってな事になったのです。
新米のご飯+イナダの刺身と言えば・・・・ 
握りずししかないって、なんとも安直な企画ですが・・・

10:30「高谷オカリナの里」に到着すると、
今月の当番「アミークス」の皆さん、入間市の内田さんが来ていました。
アミークスの皆さんは会場準備、内田さんは新米のすし飯準備の最中でした。
Cimg2078 Cimg2080

 

 

 

 

東二さんが、イナダとニジマスをもってイワナハウスから戻って来ました。
東二さんは早速内田さんと、イナダをさばいて刺身と寿司ネタ作り。
Cimg2092 Cimg2087

 

 

 

 

女性陣は新米のおにぎり作り、オーナーはニジマスの燻製づくりを始めました。
Cimg2088 Cimg2093

 

 

 

 

燻製は東二さん手製のドラム缶で作ります。
炭をおこして、里のしだれ桜の切り取った幹を桜のチップの替わりに使います。
Cimg2101 Cimg2099

 

 

 

 

ワイルドですねぇ~
燻製用のドラム缶に入りきらなかったニジマスは、塩焼きにしました。
Cimg2097 Cimg2095

 

 

 

 

みんなでワイワイ言ってお昼の準備するのは、なかなか楽しいものでした。
行田市の安住さん鎌田さん、白岩週末住人の佐藤さん達もやって来ました。
12:40予定より遅れましたが、「新米の試食会」スタートです。
おにぎり、握りずし、ニジマスの塩焼きのほかにも、
けんちん汁、お新香、初ものミカンと、盛り沢山でした。
Cimg2108 Cimg2107

 

 

 

 

定期演奏会が終了し、後片付けが終わった16:30過ぎ、
ちょいと早い気もしましたが、ニジマスの燻製を取り出しました。
Cimg2114 Cimg2115

 

 

 

 

塩気が効いていてなかなか旨い、ソフトな燻製に仕上がりました。
Cimg2116 Cimg2117

 

 

 

 

もちろん、本日参加した皆さんの、美味しいお土産になりました。
皆さん、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.07 「ここねっと」に行く

2012-10-07 22:04:50 | その他のイベント

佐野市大橋町にある「ここねっと」に行って来ました。
Cimg2057 実は、10月27日(土)に、「ギャラリー小楢」で行われる、
「素敵な篠笛コンサート」の打ち合わせを兼ねた練習があったのです。
「篠笛コンサートのチラシ」をダウンロード
集まったのは、当日の主役、篠笛の嶋田千秋(千愁)さん、
線上のピアニストXこと、リコーダー&キーボード担当の岩永さん、
ギター担当の自分の3名でした。
3人でのセッションは4曲、今日が最初で最後の?練習です。
練習の成果は?
コンサート当日のお楽しみって事で・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.08.19 4Waysコンサートに行く

2012-08-20 00:28:36 | その他のイベント

4Waysコンサートに行って来ました。
4Waysコンサートは今回で21回目になります。
会場は、「足利市民プラザ小ホール」。
今回PAは、自前のものではなく、市民プラザの機材を使用したとの事。
Cimg1905 Cimg1903

 

 

 

 





昨年同様、わたらせテレビが取材に来ていました。
今回のコンサートは、いつもお馴染みの曲に加えて、
メンバーがそれぞれ新曲を1曲ずつお披露目がありました。
Cimg1902 一番最後の曲が、岩上さんの新曲
冬がすべての始まりだから」と言う歌でした。
以前自分のブログで紹介紹介した曲です
でも、ものこのしみじみとした曲が最後だと、
なんとなくアンコールしずらい・・・・・・
ど~しよ~かなぁ~?
って思っていると・・・
少しづつではありますが、アンコールの手拍子が・・・
アンコールに登場した、村上さんが「今日は、アンコール曲、2曲あります!」って??
Cimg1908 1曲目は、我夢土下座の「椛の木の森」の替え歌、
            「安蘇の森」で、メンバー紹介
2曲目は、今回の出演者・スタッフをステージの前に集めて
            「虹の橋をかけよう」
あっ、そういう事かって、ちょいと納得のアンコールでした。
4Waysの皆さん、お疲れ様でした!
ちなみに、オーナーファミリー、和子さん、荻原さんが、聴きに来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"12.08.11 ギャラリー小楢に行く

2012-08-12 00:13:32 | その他のイベント

15:10 「ギャラリー小楢」に到着する。
佐野駅周辺は、佐野秀郷まつりで、交通規制があり、結構にぎわっていました。
「ギャラリー小楢」の前も、17:00過ぎには、交通規制の対象になります。
そこで、「秀郷まつり」に行き交う人たちを目当てに、
「路上ライブ」をやろうと言う事になったらしいのです。
仕掛け人は、金子ようぞうさんと、岩永秀彦さんです。
当初15:00スタートの予定でしたが、あまりの人通りの少なさに予定変更。
本日と明日「ギャラリー小楢」では、
重要文化財「手書き鯉のぼり」が展示されています。
同時開催で、南山焼の陶器や、紺邑さんの藍染などが展示販売されていました。
Cimg1886 Cimg1887

 

 

 

 





これが9mの手書きの鯉のぼり、下には南山焼の陶器が並んでいます。

Cimg1881 Cimg1882

 

 

 

 






こちらは6mと4mの鯉のぼり、紺邑さんの藍染の作品が並んでいます。

Cimg1880 Cimg1883

 

 

 

 

 




ギャラリーの中で、しばし篠笛とリコーダーとギターのセッションを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする