goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'17.07.09 流しそうめんの会

2017-07-11 03:59:43 | その他のイベント

第2日曜日恒例の定期演奏会の日ですが、その前に久しぶりに「流しそうめん」を行いました。
去年は出来なかったので、2年ぶりの「流しそうめんの会」です。
今回の参加者は、一昨年東二さんのオカリナ作り教室に参加したグループの方+α9名と、
オカリナの里の仲間達合わせて、21名(多分)でした。
流しそうめん 流しそうめん
そうめんのほかにも、トウモロコシや、東二さんの焼き鳥、
オーナー宅のインゲンやおにぎりなど、もりだくさんでしたが、
食べるのに気を取られて、写真撮り忘れで紹介出来ないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.04.29 みかも山公園でオカリナ演奏

2017-04-30 05:27:04 | その他のイベント

緑が眩しい「みかも山公園」に行ってオカリナの演奏をして来ました。
演奏会場の南口広場は、藤の花が満開です。
みかも山公園 南口広場の藤の花
メンバーは自分を含めて、東二さん・西田さん・石原さん・岡田さんの5名でした。
オカリナ演奏  オカリナ聴きながら昼食 
東二さんの知り合いの会社のハイキング会の昼食に合わせての演奏会でした。
オカリナ聴きながら昼食 オカリナ演奏
小一時間の演奏の終了後は、肉の万世の、かつが2枚入った「万かつサンド」を頂きました。
演奏が終わって 贅沢な昼食
なかなか贅沢な、昼食となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.11.27 嶋田千秋さんの篠笛コンサート

2016-11-28 22:43:12 | その他のイベント

佐野市大橋町の、佐野市市民活動センターここねっとに行って来ました。
今日は、嶋田千秋さんの篠笛コンサートが、ここねっとサロンでありました。
自分は、篠笛コンサートの助っ人としてギター伴奏を担当しました。
簡易PA、通称「夜市セット」を持ち込んでの演奏会です。
ここねっと PAセッティング
全21曲中ギター伴奏は17曲、その中で7曲が新しい曲だったので、
なるべく嶋田さんに迷惑をかけないように練習していたのですが・・・・
完璧には覚えられなかったので、カンペを見ながらの演奏になってしまいました。
でも、演奏中に客席を見てみると、目を閉じて聴き入っている人や、リズムを取っている人がいたりで、
カンペ 篠笛コンサート
嶋田さんの臨場感のある篠笛の音色を楽しんでいる様子がうかがえたので、
拙いギター伴奏ではありましたが、とりあえずほっとした次第であります。
次回は、カンペ無しで伴奏出来るように、しっかり頭に入れておくようにしたいと思っています。
今回、高谷オカリナの里からは、オーナー・横塚誠さん・百舌さん・荻原さん・東二さん・西田さんに、
聴きに来て頂きました。
それから、西田さんには、アンコールの「夏の終わりに」のオカリナ演奏で飛入り参加して頂きました。
西田さん Good Job!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.10.09 新米のおにぎり試食会

2016-10-11 00:39:19 | その他のイベント

第2日曜日恒例の定期演奏会の前に、オーナーの田んぼで採れた米を使って、
新米のおにぎり試食会を行いました。
と言ってもオーナーは、地元野上地区の運動会の為に不在、
でも、事前に準備をして頂いたので、勝手にご飯を焚いて、おにぎりを作りました。
新米をとぐ おにぎりを握る
おにぎりの中身は、梅干し・シソと生姜の醤油漬・鮭のフレークの3種、
他にも、オーナー自家製の手前味噌のおにぎりや、中身はお楽しみおにぎりも・・・
けんちん汁も美味しそうでしょ?
おにぎり3種+α けんちん汁
阿部さんが持って来た栗と、西田さんが買って来たブドウも準備した所で、
阿部さんちの栗 西田さんのブドウ
試食会開始です。
食べるのやしゃべるのに集中しすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。
気が付いたら、あらかた食べ終わって寛いでいる写真しか撮れませんでした。
おにぎりセット ご馳走さま
皆さんの美味しそうな顔を載せられなかったのは残念・・・・・・
今回参加者が予想よりも少なめだったのですが、秋の味覚を充分に満喫できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.09.29 宇都宮大学の学生が宿泊

2016-10-03 09:15:33 | その他のイベント

オーナーからの情報です。
9月29日、千年の森を作る会が主催のインターシップで、
宇都宮大学森林学科の学生10名が、高谷オカリナの里に宿泊されました。
オーナーの田んぼで採れた新米を炊いて、BBQをしてをしたそうです。
ログハウスに男性7名、大屋根の下に設営したテントに女性3名が泊まったそうです。
テント泊 朝食
30日、朝食を取って、記念撮影をしてから、出発されました。
集合写真 記念撮影
今回は、オカリナの演奏を聴いて頂く事が出来ませんでしたが、
機会があれば、高谷オカリナの里に来てオカリナの音色を聴いて頂きたいと思った次第であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.08.14 流しそうめんとピンポン大会

2016-08-15 21:36:16 | その他のイベント

定期演奏会の前に、有志で流しそうめんをやろうという事になり、
流しそうめんを行いました。
西田さん・安住さん・安藤要さん・横塚誠さん・自分の5名でスタートです!
これから流しそうめん 早く流して~っ!
ながすよ~~~~!!              取ったよ~~~~!!!  
流すよ~~! 取ったよ~~
食ったよ~~~! ってなもんで、少人数でもなかなか楽しい
食ったよ~~ 流しそうめん
しばらくすると、オーナーの家族や、親戚の方がやってきたり、
流しそうめん 流しそうめん
安藤要さんの孫達がやってきたりで、だんだん賑やかになって来ました。
お腹がいっぱいになったら、安藤要さんの孫達は、ピンポンを始めました。
安藤要さんの孫たち ピンポン大会?
ラケットがみっつしかなかったので、4人目の子は蚊取り線香の蓋で我慢してもらいました。
ラケットはみっつだけ 4人目は蚊取り線香の蓋
それでも、あたると変な音がするので、みんなで面白がっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.08.07 野上地区育成会の流しそうめんの会

2016-08-08 06:28:36 | その他のイベント

今日は、流しそうめんの会が行われました。
主宰していたのは、佐野市野上地区育成会の方達です。
以前は、地域ぐるみのホタル観賞会や、飯盒炊飯体験などで利用して頂いていましたが、
2013年3月、野上小学校が廃校になり、三好小学校と統合されて以来、久しぶりのイベントとなりました。
「流しそうめんはじめるよ~~」と言う大人達の掛け声に、
里の周りで遊んでいた子供達が集まって来ました。
いよいよ流しそうめんのスタートです。
流しそうめん いよいよスタート
みんなで一緒に食べると、美味しさや、楽しさもあって、どんどん食が進みます。
みんなで食べると 美味しいね!
予想外に好評な流しそうめんに、そうめんを茹でるお母さん達は大わらわです。
そうめんをゆでる お母さんたち
楽しそうな子供たちの笑顔を見ながらそうめんを流しているお父さんは、
良い気になって流していると、だれも取らずに下のザルにたまってしまいます。
流しすぎると こうなります
お腹がいっぱいになったら、次はかき氷です。
流しそうめんの次は かき氷
そうめんとは別腹なんでしょうね、みんな美味しそうに食べてますよね。
かき氷も 美味しいね
実は、この後、スイカ割り大会や、PETボトルの水中メガネ作り教室があったのですが、
自分は所用の為参加出来ませんでした。
それでも、久しぶりに子供たちの楽しそうな声が里の山々に響いていた1日となりました。
ちなみに、今回のイベントの準備の為に、流しそうめん用の竹は、
オーナーと、駐在さんの大崎さんと、南山焼の九安さんに用意して頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.07.03 流しそうめん

2016-07-03 23:03:01 | その他のイベント

高谷オカリナの里に到着すると、子供達の笑い声が響いていました。
今日は、オーナーの知り合いの家族とその仲間たち6家族が集まっての、
流しそうめんが行われていたのです。
自分が到着した時は、すでに流しそうめんは終了していたのですが・・・
流しそうめん 大屋根の下で
大人達は大屋根の下で寛いで、子供達は水遊びをしたりしていました。
寛ぐ大人たち 子供たちは水遊び
今日みたいな暑い日差しの日には、大屋根は日よけとなり過ごし易いんですよね。
ガレージの方で西田さんと「草刈り歌」の練習をしていると女の子がやって来ました。
オカリナを貸して、吹き方を教えてやると、喜んで吹いていました。
オカリナが気に入ったみたいで、ステージに上がって演奏までしてしまいました。
オカリナ初体験 オカリナ発表会?
山裾で練習していた西田さんの所に行ってもオカリナを吹いていましたよ。
それにしても、流しそうめん、自分もやりたかったなぁ。
山裾でも練習 来週も流しそうめん?
来週は、第2日曜日の定期演奏会なので、便乗して流しそうめんをやる事にしました。
本日利用して頂いた、6家族の皆さん、ご利用ありがとうございました。
後片付けまでちゃんとして頂いて助かりました。
機会がありましたら、またご利用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.06.19 流しそうめんとスイカ割り

2016-06-27 07:33:59 | その他のイベント

高谷オカリナの里に、久しぶりに子供たちの声が響いています。
オーナーのお孫さんと、お孫さんの友達のファミリーが集まって、
高谷オカリナの里名物、流しそうめんが行われました。
流しそうめんに続いてスイカ割りも行われました。
流しそうめん スイカ割り
楽しそうでしょ?
でもこれだけではないんです。
写真はありませんが、夕方にはバーベキューをやって、
夜になったら、ホタル観賞会をしたそうです。
子供たちには、想い出の1日になれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.05.29 器まるごと展に行く

2016-05-30 13:31:03 | その他のイベント

器まるごと展に行って来ました。
会場は、高谷オカリナの里から街に向かって2.5kmの所にある南山焼さんです。
実は、オーナーが南山焼の浦東九安さんからオカリナの演奏を依頼されていたらしく、
それでは行きましょうって事で、オーナーと西田さんと3名で行って来ました。
南山焼 器まるごと展
到着した時刻が14:00過ぎていたので、残念ながら蔵のカフェの食事は売り切れでした。
ゲストハウスの縁側でのんびり寛いでいる人や、
蔵のカフェ ゲストハウス
メインの展示会場の一角にある、かき氷を頂いている人も、寛いでいる様子です。
メイン会場 かき氷
他にもノルウェーのキッチン雑貨の展示販売や、竹炭の展示販売がありました。
ちなみに竹炭は、オカリナの里のオーナーの作品です。
ノルウェーのキッチン雑貨 竹炭展示販売
西田さんのオカリナに合わせてギター伴奏を付けました。
打合せも何にも無しのぶっつけ本番でしたが、
いつも夜市でやっている曲を中心にやったのでなんとかなりました。
西田さんの オカリナ演奏
こちらは、ヤギのメーメーちゃんがお世話になっている獣医さん親子です。
南山焼の隣の松風窯でも、イベントが行われていました。
獣医さん親子 松風窯
オカリナの演奏を終えてから、しばらく九安さんと話をする事が出来ました。
ゆったりとした時間が、この空間には流れているような気がしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.01.10 「和笑衣(わらい)」でオカリナ演奏

2016-01-12 03:07:47 | その他のイベント

サービス付き高齢者向け住宅「和笑衣(わらい)」と言うところで、オカリナ演奏をして来ました。
メンバーは、東二さん、諏訪さん、高橋さん、西田さん、自分の5名です。
先月に引き続き3回目の訪問となりました。
まずは、演奏の依頼を受けてきた東二さんのオカリナとおしゃべりから始まりました。
続いて、諏訪さん、高橋さん、西田さんと演奏が続きます。
東二さん 諏訪さん
自分は出来る限り皆さんの演奏にギターの伴奏をつけました。
高橋さん 弾き語り
東二さんの無茶振りによる、自分の弾き語り1曲もなんとかクリア―、
最後は、オカリナに合わせて「ふるさと」を歌って、あっという間の1時間でした。
ふるさとを歌う お疲れさまでした
次回の演奏は3月29日の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'15.12.13 「和笑衣」でオカリナ演奏

2015-12-14 00:49:13 | その他のイベント

サービス付き高齢者向け住宅「和笑衣(わらい)」と言うところで、オカリナ演奏をして来ました。
メンバーは、東二さん、高橋さん、西田さん、自分の4名です。
先月に引き続き2回目の訪問となりました。
まずは、演奏の依頼を受けてきた東二さんのオカリナとおしゃべりから始まりました。
東二さん 東二さん
続いては、西田さんのオカリナ演奏です。
12月はクリスマスと言う事で、何曲かクリスマスの曲を高橋さんと西田さんが演奏しました。
高橋さんの演奏の時には、演奏以外にも「納豆体操」や「カエルの歌」で発声練習など、
高橋さん 納豆体操
入所者の方達にも演奏に?参加して頂きました。
その後は、入所者の方達が持っている歌詞カードのファイルの中から、
「浜辺の歌」「ミカンの花咲く丘」、「ふるさと」をオカリナに合わせて合唱して頂きました。
オカリナに合わせて みんなで歌う
あっと言う間の1時間でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'15.11.08 「和笑衣(わらい)」で、オカリナ演奏

2015-11-08 21:36:08 | その他のイベント

サービス付き高齢者向け住宅「和笑衣(わらい)」と言うところで、オカリナ演奏をして来ました。
今回の参加メンバーは、東二さん、諏訪さん、西田さん、自分の4名です。
和笑衣(わらい) 和笑衣(わらい)
このような所で演奏するのは久しぶりなので、どうなる事やらと心配していましたが・・・
東二さんのあいさつとオカリナ演奏で、入所者の皆さんを和ませ、
諏訪さんの時は、オカリナに合わせて口ずさむ人も・・・
東二さん 諏訪さん
西田さん西田さんの時は、手足でリズムを取る人も・・・
予定外でしたが、歌詞カードが入ったファイルが各自にあったので、その中から、何曲かオカリナとギターに合わせて歌って頂きました。
職員の方からも、「入居者の方達は、普段あまり大きな声を出す事がないので、このようなイベントをやって頂けると助かります」との言葉を頂き、
機会があれば、また来ても良いのかなと思った次第であります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'15.10.11 新米のおにぎり試食会

2015-10-12 00:24:16 | その他のイベント

秋本番、オーナー宅の田んぼで今年採れた新米を使った、新米のおにぎり試食会が行われました。
おにぎりは、海苔を巻いた塩おにぎりと、オーナー自家製の手前味噌のおにぎり2種。
それから、オーナーの奥様に作って頂いた、けんちん汁がメインの料理です。
新米のおにぎり けんちん汁
他にも、オーナーの畑で採って来たサツマイモの焼き芋。
採れたてサツマイモ 濡らした新聞紙とホイルに包む
これは濡らした新聞紙とアルミホイルにくるんで、火をおこした竹炭の中に入れ蒸し焼きにするという
西田さんお薦めの方法で作りました。
これは出来栄えを確認中の西田シェフ。
竹炭で蒸し焼き 焼き芋のお味は?
12時を回ってしまいましたが、オカリナ作りの皆さん、定期演奏会に来た皆さん、
おにぎり目当てで来た皆さん、揃ったところで試食会がスタートしました。
新米のおにぎり試食会 新米のおにぎり試食会
小雨交じりのあいにくの天気でしたが、けんちん汁を3回おかわりするつわものがいたり、
新米の 新米のおにぎり試食会
十分に秋の味覚を満喫できました。
ちなみに、今回の試食会の参加者は21名でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.08.02 ゆるく納涼祭・流しそうめん

2015-08-03 01:41:53 | その他のイベント

今日は、栃木市の母親くらぶ「ゆ・る・く」の皆さんと、栃木おやこ劇場さん達の合同企画で、
「ゆるく納涼祭」が、高谷オカリナの里で行われました。
参加者は、親子連れ合わせて約50名、里の駐車場では間に合わず、
オーナーの工場の庭も駐車場にお借りしました。
猛暑日が続く今日この頃、本日の納涼祭のメインイベントは「流しそうめん」です。
ゆるく納涼祭 カッパの話
あらかたの準備を終えて、市内の語り部さんの「カッパの話」を聴いた後は、
いよいよ流しそうめんのはじまりです。
大きなザル3枚に山に盛られたそうめんは圧巻です。
流しそうめん 流しそうめん
こんなに食べきれるのだろうかと思うほどのそうめんの量でしたが・・・
いつの間にか、そうめんは残りわずかになってしまい、
流しそうめん 流しそうめん
かわりに、ミニトマト、ミカン、ブルーベリーなどが流れてきたりして、
流しそうめんを楽しんでもらえたようです。
その後は、オカリナの演奏をはさんで、スイカ割り大会が行われました。
オカリナ演奏 オカリナ演奏
スイカや焼き鳥、かき氷などいろいろ出て来て・・・・・・
皆さん流しそうめんでお腹がイッパイなはずなのに、別腹なのでしょうか?
お昼寝タイム用に、ログハウスの中を掃除して使えるようにしていたのですが、
お昼寝よりも、遊んでいる方が楽しんでしょうね、
水遊び 大屋根の下でくつろぐ
久々に、高谷オカリナの里に、子供たちの声が響いていました。
夏休みの楽しい思い出のひとつになれば幸いです。
それから、参加者の皆さん、ちゃんと後片付けをして頂き、ありがとうございました。
またのご利用お待ちしています!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする