ポンポンダリアの独り言

毎日、何気なく生活する中で感じた事を気の向くまま、思うがままに投稿して見ようと思いました。

高尾山・(ぽけかる倶楽部・イベント)

2009年10月25日 | Weblog

ぽけかる倶楽部?って、なんのこと? ポケットカルチャーの略だそうです。
気楽に参加できるもので現地集合、現地解散といったもので、興味シンシンでそのイベントに参加をして見ました。

本日のイベント:東京のオアシス 三ツ星の高尾山へ
開催日: 10月22日
参加費: お一人様、5480円
集合場所:ケーブルカー頂上「高尾山駅」改札ホーム
受付時間:9:25~9:35までにお越し下さい。

約束の場所へ9時には到着。 どれくらいの人が参加なのかわからないミステリーです。高尾は紅葉がある所なので、紅葉もあてにしていましたが・・・残念ながらまだまだ先になるようで紅葉も青々としていました。
集合したのは立ったの7人のみ。時間には添乗員さんが現れて今日の見学の説明を集合場所で受けて「薬王院」に向かって出発です。

一応の説明は聞くことが出来、スローな足取りで軽い勾配を登り薬王院に到着。
青い顔にカラスの様な嘴、剣を構えた小天狗と真っ赤な顔と高い鼻、団扇を持った大天狗が迎えてくれました。

大本堂では僧呂達のほら貝を聞き、読経の中“護摩”を焚く体験をしました。
訳30分間は正座をし背筋を伸ばしてその読経を清い気持ちで聞きました。
その後は、僧呂が薬王院の境内を案内をしてめぐり約40分が過ぎました。

12:10ごろには薬王院大本坊・有喜閣にて精進料理の昼食を戴きました。
高尾山では3月第2日曜日「大火渡り祭り」が行われる時に燃やす“なで木”が用意されていて、悪い所をなでて、なで木に納め名前を書いて保管してもらい、その祭りの時にはなで木は燃やされて悪い所を持って行ってもらう。という事でした。

2時頃食べ終わると随時解散となりました。まだ帰るにはもったいないので高尾山山頂を目指して歩きました。うす曇で富士山は遠くに霞んで見えていました。
この時間帯では結構人が集まっていました。

帰りはリフトに乗りたかったのですが今日は調節の為中止。仕方なくもとのケーブルカーまで、違ったルートで山を降り森林浴を楽しみました。
ケーブルカー乗り場近くに「天狗焼き」なるものがあって、有名らしく列をなして買っている人達がいて、それなら私も食べてみようと並びました。
黒豆あんで一寸珍しいかな・・・白鯛焼きのリベンジ?で期待をしました。
1個120円也。白鯛焼きよりは美味しいでした。

一寸変わったイベント。最後まで同じ行動をしなくてもいいので、これも面白みがあるように思いました。

いもほり

2009年10月19日 | Weblog
天高く馬肥ゆる秋!食欲の秋・・・と秋は心地よくてなのを食べても美味しい時期となっています。
そして、「さつまいも」も美味しい季節です。ふかした時、あのホクホクの黄色い色!湯気が立ち、フーフーとしても口の中に入れた時にはまだ熱く、出すわけにも行かず口の中でハフハフしながら食べる面白さ。太るとわかっていても食べてしまう魅力の野菜!

友達の畑で、さつまいもが出来ているよ~と言う知らせに、孫たちを連れてさつまいも堀に出かけました。

去年も体験させてもらっていたので今年も心待ちにしていた様で、新しい長靴を新調して待っていたのですがなんと予定していた日には生憎と発熱して中止となってしまいました。1週間後には平常に戻ったので土曜日に決行です。

掘りやすい様につるを取り除いてもらえました。孫たちの目は土の上へと釘付けです。手探りで土の中からさつまいもを探し、手ごたえを感じて見つけた時のはしゃぎようは大変です。お父さんもかつぎ出されて額に汗を流しながら奮闘です。

私は集められたさつまいもを袋に入れるだけ~!45L ビニール袋は見る見る3袋にもなりました。子供の力では持ち上げられない程の重さです。
もう沢山あるのでいいよ・・・!と言ってもも洋服を土だらけにして続行し夢中でした。

夕飯には“お芋のてんぷら”とリクエストがでましたが、土から掘って直ぐには美味しくないので、日光に当てて乾燥させてからの方が甘味が増えるのよ!といって聞かせ納得させました。スイートポテトも作る事になりそうです。

地方によっては「いもほり」というとその芋は、さつまいも、ジャガイモ、里芋となる様です。所変われば・・・違うのも面白いです。
収穫のさつまいもはご近所友達におすそ分けです。
楽しい経験をさせていただき、有難うございました。

白いたいやき

2009年10月16日 | Weblog

最近お友達から「白いたいやき」が結構人気がある。と聞きました。
根っからの甘党の私は耳がピーン!!と立ち、興味がわきました。

“藤家”(ふじや)の屋号で狭い一画で若い人達が忙しくたいやきを焼いていました。なんとメニューを見ると10種以上です。

黒あん(粒)・白あん(皮いり)・カスタード・チョコレート・黒あん(抹茶生地)・栗あん(期間限定)・焼き芋あん・生キャラメル・チョコバナナアーモンド・チョコオレオクッキーと言った具合です。

とりあえず百聞は一見し、なおかつ味見をしなくてはと思いとりあえず今日は黒あん、焼き芋、カスタードにして見ました。
味は!皮がモチモチして柔肌のようですが甘味が強いです。甘党の私でも甘すぎなのです。本来の和菓子屋さんがつくる小豆のあんの様な美味しい味ではありませんでした。
お値段は一個150円也。白生地のたいやきが珍しいだけであって私は普通のたいやきの方が口にあってるのかな?と思いました。
近くにそのお店がなく車で7分ほどの場所にあるので、わざわざ車で買いに行くほどではないか、とも思いました。

白いたいやきのホームページを見ると芸能人の“はなわ”がその仲間と白いたいやきのテーマソングをうたっています。又7月9日にはテレビ朝日系列「スパーモーニング」で紹介されていてり、全国にチェー店がる様で人気があるようです。
白いたいやきのHPアドレスです。↓

http://www.shiroitaiyaki.com/

興味のある方は一度お試しになって見てはいかが?
もしもお試しになったならご感想をカキコして下さいね~!

箱根

2009年10月15日 | Weblog
無料バスツアーに当りこれ幸いと出かけました。かつて無料バスツアーは何度も経験があります。無料と言う事は何処かのスポンサーがないと成り立たないのです。

今回は箱根小涌園ユネッサンス内森の湯と箱根温泉のルーツ・大涌谷とオパールミュージアム見学のコースでした。
横浜にあるオパールミュジアムにまず送り込まれました。(10:20着く)
その館内ではオパールを初め宝石に関してのイ・ロ・ハの説明を受けそれからはお買い物へと誘われ、高価な宝石をせっせと勧められる事となりました。これがスポンサーで、誰かが買えば利益が出てOK。
私は見るだけ~~で目の保養をしさっさと出口に向かい出発時間を待つ間は外にでて時間をつぶしました。
結果的に買った人がいた様でレジに時間が掛かって出発時刻を遅らせる結果となりました。「へぇ~!高価なものを買う人もいるのだと・・・感心しました。出発12:00

小涌園ユネッツサンス13:50着く
この場所ではお昼ご飯と入浴でした。お食事どころも5箇所あって洋食・パスタ・蕎麦・鰻・和、洋、中、のバイキングで選り取り見取でお好きな場所でどうぞ!と言う事で私はバイキングに行きました。食後は直ぐに入浴とは行かず館内をうろうろしているうちに集合時間も迫って来るので結局入浴はせずに、写真の被写体を探しましたが・・・生憎とキャッチできませんでした。 出発16:00

大涌谷 16:10着く
硫黄の匂いが当りに漂い期待した富士山は雲の中日は西に傾き夕暮れ時でした。
黒い温泉卵が有名です。大涌谷は赤茶けた地肌と噴出する硫黄を含んだ熱い水蒸気から「地獄谷」と呼ばれていたようですが、明治期に皇族がこの地を訪れた際、「地獄」は不適格だと言う事で「大涌谷」と改名されたそうです。

赤肌の山の中腹に黄色い小屋がありそのところで温泉卵を作っていると聞いたので行ってみました。出来た卵をロープでつるして下のみやげ物売り場へと繋げている様でした。

ススキが穂を伸ばして夕日に輝いていました。富士山の様子を伺っていましたが頭の下の雲がへばり着いていてなかなか雲は消えず、残念でした。
ツアー参加者全体の写真を写真営業の人に撮られましたが、一枚千円也・・・気の毒に誰も買わなかったようでした。カメラが発達していない昔なら記念に・・・と思い買ったことでしょうが今では猫もシャクシ?もデジカメを持つ時代なのに、見ず知らずの人達と写した写真なんて買う人はいるのでしょうかね?
海外からのツアー客ならヒョットすると買っていくのかもわかりませんね。
結構、ハングル語、チャイニーズ語、英語、ドイツ語、フランス語の方々も来ていました。


これで全行程は終了!大涌谷17:00出発
帰路に着いた頃、富士のお山はくっきりとその美しいシルエットを浮かび上がらせていて、バスが山を下る左、右に見え隠れして見えていました。

そして仙石原ではススキの群生が見送ってくれました。フサフサトした穂が風になびいてゆれ、薄暗い中でもその白色がくっきりと浮かび上がり幻想的でした。

写真のスポットなのに・・・バスは止まってくれず、おかまいなしにどんどんと暮れなずむ景色を流して過ぎて行きました。ム・ム・ム・・・一寸悔しさが残りました。
この次はこのススキを撮りに着たいと思いました。

奥日光

2009年10月11日 | Weblog
写真クラブの皆さんで日光行きが決まったところで、台風18号が来てしまい、見合わせることになりましたが、その台風が過ぎたのを見計らってから、出かける事を即決定。

10月9日(金)AM7:00春日部駅集合。7名が2台の車に分乗して出発。今日は3歳のモデル?さんも参加でにぎやかです。加須から東北自動車道に乗り一路日光へ~!
出発時間が一寸遅かったのでイロハ坂で渋滞に巻き込まれるかと思いきや、ウィークデイだったせいか道路は空いていてラッキーでした。

竜頭の滝に10:00着、そこで早速撮影開始です。秋日和に恵まれていましたが、台風のせいもあってか紅葉は鮮明な色ではありませんでした。思い思いの場所で景色をカメラに納めました。

奥日光では「環境に優しい低公害バス」でしか通れないところがあって、千手ヶ浜への移動はこのバスなのです。赤沼車庫11:25発に時間があるのでその側にある小屋に入ってみました。動物の骨や、動物の足型の説明、昆虫の顕微鏡による観察が用意されていて待つ時間も暇つぶしになりました。
小田代原を見るにはバス進行方向右の座席がいいですよ!と言う説明にその場所を確保しました。小田代原の草紅葉はもう色あせていて少々がっかりでした。

この辺には鹿が多いらしく木々には鹿に食べられないように保護柵が撒かれていました。そんな説明を聞いている矢先、親子なのでしょうか2頭の鹿がバスの気配でこちらを見ていました。
あっ!鹿!と誰かが叫んだのでバスは一度停車してくれました。あわててカメラを構え、今にも駆け出しそうな鹿を窓越しにシャッターを切りました。その音と共に二匹は森の奥へと姿を消してしまいました。

千手ヶ浜には11:55到着。中禅寺湖を見ながらのお昼です。
青空の下には紅葉の山その裾野に湖があってまるで絵葉書のような景色で自然の美しさに感心しました。


こだわりレストラン

2009年10月07日 | Weblog
美味しいレストランがあると聞くと、どの様な味なの?が興味があって、訪ねてしまいます。

美味しいと感じて食べられるうちが花?と自分が勝手に思っているのです。
あの時食べておけばよかった!と後悔が残らない様に・・・?

今回紹介されたレストランは「農家料理」のキャチフレーズで営業されている幸手市にあるレストラン“なごみ”です。地図を頼りに向かいましたがその場所がわからず電話をして聞きながら到着しました。
オーナーは若い方です。オーナー曰く、たいがいの人はわからないと言います!と答えるほど田んぼの中で、車もすれ違えないような1本道で、のどかな所にあるお店です。

自然に配慮した事をいろいろと取り入れてこだわりの料理人のようです。
テレビでも紹介された様で、それを見て遠方からも興味のある人たちが来たりしている様子です。

出来上がったお料理の味は、私の味覚ではそれなりの美味しさですが、自家菜園の食材での新鮮さ、五穀米のごはんや調理の中での工夫がされて、健康的に配慮されている様なので魅力がありました。しかしお値段的にはそれなりの価格で安いものではありません。ちなみに写真のお料理で¥1880(コーヒー付き)
ランチとしてのお値段です。
ちょくちょくと行けるものではないと思いました。
私の家風?では、たまに思い切った時でないと・・・行けないようです。

参考の為にTEL/090-2530-6335
ホームページ: http://minpai.orahoo.com/nagomi/

フレ~フレ~!

2009年10月04日 | Weblog

秋の長雨で幼稚園の運動会が気になる毎日でしたが、予定より一日延期して今日、晴天の中大勢の父兄参加で運動会は行われました。

私も予定を変更して孫の幼稚園時代最後の運動会に参加しました。小さいのに走ったり、お遊戯をしたり、精一杯の演技を見て応援しました。ここまで出来るようになるのも先生の努力がなければ出来ないと思うと感謝と共に、たいしたものだと感心しました。根気の要ることだとも思いました。

プログラムも順調に進み、おじいちゃんおばあちゃんの出場出来る場面になり、私も一枚かむ事に(孫たちの要望もあって・・・)する決心をしました。
久し振りに運動場に出て、行進曲にあわせて行進しましたがとても気分のいいものでした。大玉ころがしの競技で太陽の下、その眩しさも気にならないほど踏ん張って転がしましたが赤組になった私のチームはストレート負けになってしまいました。一寸悔しい思いをしましたが楽しい一日となりました。

花言葉

2009年10月01日 | Weblog
味覚の秋、芸術の秋、読書の秋と秋はしのぎ易く何をするにもいい時期のようです。

私の住む春日部市でも又「市展」が中旬に行われます。去年は初めて市展で“写真”部門で応募しまぐれの入賞で喜びましたが、柳の下のドジョウを狙って今年も写真で応募しようと意気込んでいます。そして題材に選んだのは曼珠沙華の写真です。その写真の題材を考えなくてはいけないのですが・・・なかなかいい題材が思い浮かびません。そこでネットで曼珠沙華の花言葉を検索してみました。「悲しい思い出」が曼珠沙華の花言葉だそうです。呼んでいくうちにヘェ~という記事がありました。まさしく悲しい物語です。引用させていただきます。

曼珠沙華・別名「彼岸花」昔は「死人花(しびとはな)」と呼ばれて嫌われたそうですが、「はなしぐさ」ということもあるそうです。研究科の調査で1140の呼び名が地域によってある様で、その中の一つなのです。そして、曼珠沙華を観察すると花の咲いている時期には葉を見ることがないのところから来ているらしいです。
曼珠沙華は梵語で「赤い花」を意味するそうです。韓国語では「サンシチョ」と言い、漢字で書くと「想思華」と書くようです。

曼珠沙華は真っ直ぐな茎の上に花だけを付ける。葉は花が散って、後にゆっくり生まれ出る。1本の茎を共有しながら花と葉は決して出会うことはない。花は葉を思い、葉は花を思い焦がれているから「想思華」。
なんとロマンチックな花なのでしょうか!秋にはピッタリの花のように思えました。